architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2010.4.06Tue
2010.4.05Mon
2010.4.07Wed
吉田周一郎建築設計による”眉山の家”
サムネイル:吉田周一郎建築設計による

SHARE 吉田周一郎建築設計による”眉山の家”

feature
住宅徳島米津光吉田周一郎

bizan-n_elv.jpg

bizan-living_4.jpg
photo©米津光

吉田周一郎建築設計が設計した徳島県徳島市の住宅”眉山の家”です。

bizan-whole.jpg
bizan-whole_2.jpg
bizan-approach.jpg
bizan-elev.jpg
bizan-engawa.jpg
bizan-living2.jpg
bizan-living_3.jpg
bizan-tatami.jpg
bizan-view.jpg
bizan-view2.jpg
bizan-washitu_to_living.jpg
bizan-ground_floor_plan.jpg
bizan-section.jpg
bizan-site_plan.jpg
bizan-plans_transformation.jpg
以下、建築家によるテキストです。


3度目の増築
築30年あまり、その間2度にわたる増改築を行ってきた1階木造、2階鉄骨造の変則的な構造形式の既存住宅への増改築である。今回の改築では1階木造部を柱、梁、耐力壁等の構造体を残して解体し、南庭に約10㎡増築部を加えて内外装を一新した。建主は昭和49年に木造建売住宅を購入した。昭和51年に鉄骨2階上屋を増築する。既存平屋の周囲に鉄骨柱をめぐらせ、鉄骨2階の真下に木造平屋がすっぽり納まるような工法で作られた。また2000年夏には1階食堂部分に6平米の木造増築を行った。既存住宅は1階に6畳程度の部屋が小割りとなっていて全体の面積の割には使いづらく、充分な快適性がなかったので、2008年に建主が改築を決断し設計が始まった。
周辺環境との関係性の再生
敷地は北側を徳島市のシンボル眉山にぐるりとかこまれた、昭和40年代に造成された新興住宅地である。
四国東岸の瀬戸内気候と太平洋側の気候にまたがり、高温多湿冬は積雪もあり、夏から秋にかけて台風も上陸する。そのような気象条件でも窓をあけて気持ちよく暮らせること、また山並みや周囲の新興住宅地の雑然とした町並、時間が経つことによって馴染んできた近隣の庭のある風景をどのように室内に取り込むかが計画のポイントとなった。庇、軒を建物4周に回して、既存構造との必然性から位置や大きさが決まっていった開口部のしつらえを工夫した。そうすることで室内から、軒や開口部を通して遠くに見える山並みや近景の緑が、混沌としつつも落ち着いて眺める風景になった。
内と外をつなぐしつらえ
ほぼすべての窓開口を窓・網戸・雨戸の3枚構成の片引き収納戸とした。すべて引き込めばさえぎるものがなにもなくなり、各戸が出ているときは残りの2枚は常に収納されることで、すっきりした見えがかりとなった。
素材
地元の材料を使い、地元の職人が長年用いてきた工法となるような設計を心がけた。徳島は良質の杉を産するので、外壁・軒裏天井・建具枠などに杉材がふんだんに使われた。また内壁には地元の職人による漆喰が塗られている。
2階鉄骨造とあわせた耐震性能の向上
既存構造体として、柱と耐力壁としての土壁があった。土壁を極力残して必要な箇所には構造用合板による耐力壁をつけたした。またその木造軸組みを2階の鉄骨造に梁のレベルでつないだ。つなぐことで一階の耐力壁が鉄骨造の耐力壁要素としても機能し、全体として既存住宅よりも耐震性能を高めた。
■建築概要
住所:徳島県徳島市
用途:専用住宅(1夫婦)
規模:地上2階(増改築部分1階)
構造:木造(既存2階部鉄骨造)
延床面積:154.6㎡
増改築部面積:81.3㎡
竣工年月日:2009年7月
建築設計:吉田周一郎建築設計
施工:誉建設
写真:米津光
増改築部主要仕上げ
屋根:ガルバリウム鋼板t0.4たてハゼ葺、アスファルトルーフィング22kg、野地板t12
外壁:杉板本実貼 t15 w90 キシラデコールクリアー塗装
軒天:杉板本実目透かし貼 t15 w90 キシラデコールクリアー塗装
居間
床:オークフローリングt15 w90 オスモカラーフロアークリアー塗装
壁:漆喰塗り 一部杉板本実貼 t15 w90
天井:杉板本実目透かし貼 t15 w90
窓、網戸、雨戸:ベイヒバ木製サッシ

  • SHARE
住宅徳島米津光吉田周一郎
2010.04.06 Tue 20:45
0
permalink

#吉田周一郎の関連記事

  • 2020.2.06Thu
    吉田周一郎 / shushi architectsによる、徳島・神山町の、既存古民家を改修したサテライトオフィスの居住・宿泊施設「Sansan神山ラボOMOYA」
  • 2017.8.10Thu
    サムネイル:吉田周一郎 / SHUSHI Architectsによる、徳島県徳島市の、既存木造住宅の改修「眉山の家Ⅱ」
    吉田周一郎 / SHUSHI Architectsによる、徳島県徳島市の、既存木造住宅の改修「眉山の家Ⅱ」
  • 2015.8.10Mon
    サムネイル:吉田周一郎建築設計 / 吉田周一郎+石川静による、東京都港区の集合住宅の住戸改修「ワイズキッチン」
    吉田周一郎建築設計 / 吉田周一郎+石川静による、東京都港区の集合住宅の住戸改修「ワイズキッチン」
  • 2010.3.31Wed
    サムネイル:吉田周一郎建築設計による
    吉田周一郎建築設計による”下館・時の蔵トイレ”
  • view all
view all

#徳島の関連記事

  • 2024.5.17Fri
    熊谷・石上純也・IAO竹田・アクト環境・ピーエス三菱・野村建設JVによる「徳島文化芸術ホール(仮称)」の実施設計概要
  • 2024.4.26Fri
    熊谷・石上純也・IAO竹田・アクト環境・ピーエス三菱・野村建設JVによる「徳島文化芸術ホール(仮称)」の実施設計概要が公開。平面図・立面図・パースなどを掲載
  • 2024.2.27Tue
    GGDLと泉設計室と構造計画研究所による、徳島市の「東部防災館 おきのすインドアパーク」。旧新聞印刷センターを転用した施設。災害時にも平時にも活用できる建築との要件に、様々な箇所で両面に対応する“リバーシブルなデザイン”を志向。様々な関係者と共に設計者も運営に携わり“柔軟な場”を持続する
  • 2023.10.13Fri
    阿曽芙実建築設計事務所による、徳島・神山町の「ホマレノモリ」。山奥の民家を改修した“山”と“町”を繋ぐ為の施設。両方の当事者間の交流の促進を求め、便利さではなく“根源的な時間体験”を共有する場を志向。解体した材を“資源”と捉え出来る限り“再利用”して空間を作る
  • 2023.6.12Mon
    森下修 / 森下建築総研による、徳島市の「東亞合成水素ステーション徳島」。次世代エネルギーの製造供給直結型施設。水素活用の啓蒙も意図して、メタファーとしての“半透明の雲の様な”構造体が宙に浮く建築を考案。ETFE膜を用いたユニットの連なりは環境との融和も意識
  • 2021.9.20Mon
    /
    石上純也のチームが「徳島文化芸術ホール(仮称)」設計プロポで、優先交渉権者に選定。技術提案書や公開プレゼンテーションの動画も公開
  • 2021.2.24Wed
    y+M design officeによる、徳島・鳴門市の住宅「折り壁の段床」
  • 2021.2.16Tue
    y+M design office と 京智健 / カイトアーキテクツによる、徳島の、明治時代に建てられた商家を改修した三好市地域交流拠点施設「真鍋屋」
  • 2021.1.20Wed
    /
    徳島の旧印刷工場を改修して活用するアイデアと空間提案を競う建築コンペ「awa 臨港プロジェクト」の2次審査が行われ、最優秀作品が決定
  • 2021.1.20Wed
    /
    前田建設・吉成建設・内藤廣建築設計が、鳴門市新庁舎整備事業 実施設計施工者選定プロポで優先交渉権者に
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    アドルフ・クリシャニッツの新しい作品集『Adolf Krischanitz: Architecture Is the Difference Between Architecture』
    サムネイル:アドルフ・クリシャニッツの新しい作品集『Adolf Krischanitz: Architecture Is the Difference Between Architecture』

    SHARE アドルフ・クリシャニッツの新しい作品集『Adolf Krischanitz: Architecture Is the Difference Between Architecture』

    architecture|book

    アドルフ・クリシャニッツの新しい作品集『Adolf Krischanitz: Architecture Is the Difference Between Architecture』がamazonで発売されています

    アドルフ・クリシャニッツの新しい作品集『Adolf Krischanitz: Architecture Is the Difference Between Architecture』がamazonで発売されています。リンク先にプレビュー画像が5枚掲載されています。出版社のサイトには書籍の概要も掲載されています。

    Adolf Krischanitz: Architecture Is the Difference Between Architecture
    Adolf Krischanitz
    3775724087

    • SHARE
    2010.04.06 Tue 23:16
    0
    permalink
    NOSIGNERのインタビュー

    SHARE NOSIGNERのインタビュー

    design
    インタビュー

    NOSIGNERのインタビューがpdweb.jpに掲載されています

    NOSIGNERのインタビューがpdweb.jpに掲載されています

    • SHARE
    インタビュー
    2010.04.06 Tue 21:11
    0
    permalink
    橋本潤による”net chair”

    SHARE 橋本潤による”net chair”

    design

    橋本潤による”net chair”の写真がdesignboomに掲載されています

    橋本潤がデザインした椅子”net chair”の写真が6枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2010.04.06 Tue 19:17
    0
    permalink
    平田晃久による集合住宅”alp”の新しい写真

    SHARE 平田晃久による集合住宅”alp”の新しい写真

    architecture

    平田晃久による集合住宅”alp”の新しい写真がsite/シキチに掲載されています

    平田晃久が設計した東京の集合住宅”alp”の新しい写真が13枚、site/シキチに掲載されています。

    • SHARE
    2010.04.06 Tue 19:01
    0
    permalink
    濱野智史による論考”都市の生態系、都市の無意識”

    SHARE 濱野智史による論考”都市の生態系、都市の無意識”

    architecture|culture
    都市理論

    濱野智史による論考”都市の生態系、都市の無意識”が東京アートポイント計画に掲載されています

    濱野智史による論考”都市の生態系、都市の無意識”が東京アートポイント計画に掲載されています。

    • SHARE
    都市理論
    2010.04.06 Tue 13:16
    0
    permalink
    2010.4.05Mon
    • 国立新美術館でルーシー・リー展が開催[2010/4/28-6/21]
    • リスコによるリスボンのホテル”altis belem hotel”
    • 東京国際フォーラムで行われたアートフェア東京の写真
    • トーマス・ヘザーウィックによる上海万博イギリス館の新しい写真
    • 伊丹潤が第23回村野藤吾賞を受賞
    2010.4.07Wed
    • CEBRAによるデンマークの住宅”Sinus House”

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,204
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white