阿野太一の撮影による”建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション”展
サムネイル:阿野太一の撮影による

阿野太一の撮影による”建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション”展

1_Atelier_Bow-Wow_1_.jpg
photo© Ano Daici
アトリエ・ワン《まちあわせ》
© Atelier Bow-Wow

写真家の阿野太一の撮影による”建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション“展の写真です。この展覧会は東京近代美術館にて2010年8月8日まで行われています。

1_Atelier_Bow-Wow_2_.jpg
photo© Ano Daici
アトリエ・ワン《まちあわせ》
© Atelier Bow-Wow

2_nakamura_1_.jpg
photo© Ano Daici
中村竜治 《とうもろこし畑》 2010年
© ryuji nakamura architects co.,ltd.

2_nakamura_2.jpg
photo© Ano Daici
中村竜治 《とうもろこし畑》 2010年
© ryuji nakamura architects co.,ltd.

2_nakamura_3.jpg
photo© Ano Daici
中村竜治 《とうもろこし畑》 2010年
© ryuji nakamura architects co.,ltd.

3_nakayama_1_.jpg
photo© Ano Daici
中山英之 《草原の大きな扉》 2010年 
© Hideyuki Nakayama Architecture

3_nakayama_2.jpg
photo© Ano Daici
中山英之 《草原の大きな扉》 2010年 
© Hideyuki Nakayama Architecture

3_nakayama_3.jpg
photo© Ano Daici
中山英之 《草原の大きな扉》 2010年 
© Hideyuki Nakayama Architecture

4_suzuki_1.jpg
photo© Ano Daici
鈴木了二 《物質試行 51:DUBHOUSE》 2010年
© Ryoji Suzuki Architect & Partners

4_suzuki_2.jpg
photo© Ano Daici
鈴木了二 《物質試行 51:DUBHOUSE》 2010年
© Ryoji Suzuki Architect & Partners

4_suzuki_3.jpg
photo© Ano Daici
鈴木了二 《物質試行 51:DUBHOUSE》 2010年
© Ryoji Suzuki Architect & Partners

5_naito_1.jpg
photo© Ano Daici
内藤廣 《赤縞》 2010年 
ダンス:じゅんじゅんSCIENCE
© Naito Architect & Associates

5_naito_2.jpg
photo© Ano Daici
内藤廣 《赤縞》 2010年 
ダンス:じゅんじゅんSCIENCE
© Naito Architect & Associates

5_naito_3_.jpg
photo© Ano Daici
内藤廣 《赤縞》 2010年 
ダンス:じゅんじゅんSCIENCE
© Naito Architect & Associates

6_kikuchi_1_.jpg
photo© Ano Daici
菊地宏 《ある部屋の一日》 2010年
© hiroshi kikuchi architects

6_kikuchi_2_.jpg
photo© Ano Daici
菊地宏 《ある部屋の一日》 2010年
© hiroshi kikuchi architects

7_ito_1_.jpg
Photo© Ano Daici
伊東豊雄 《うちのうちのうち》 2010年
© Toyo Ito & Associates, Architects

7_ito_2_.jpg
Photo© Ano Daici
伊東豊雄 《うちのうちのうち》 2010年
© Toyo Ito & Associates, Architects

■展覧会概要
建築はどこにあるの? 7つのインスタレーション
会場:東京国立近代美術館 企画展ギャラリー
会期:2010年4月29日(木)~8月8日(日)
開館時間:10:00-17:00 (金曜日は10:00-20:00)※入館は閉館30分前まで
休館日:月曜日[2010年5月3日、7月19日は開館]、5月6日(木)、7月20日(火)
観覧料:一般 850円(600円) 大学生450円(250円)
※( )内は20名以上の団体料金。いずれも消費税込。
高校生以下および18歳未満、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料。
※それぞれ入館の際、学生証等の年齢の分かるもの、障害者手帳等をご提示ください。
※本展の観覧料で、当日に限り「いみありげなしみ」(ギャラリー4、2F)と所蔵作品展「近代日本の美術」(所蔵品ギャラリー、4-2F)もご観覧いただけます。
■<今後のイベント情報>
講演会
鈴木了二
日程:2010年7月17日(土)
時間:14:00-15:30
中村竜治
日程:2010年7月24日(土)
時間:14:00-15:30
内藤廣
日程:2010年7月31日(土)
時間:14:00-15:30
※いずれも講堂(地下1階)にて。聴講無料。申込不要(着席140名、当日朝10:00より整理券を配布します)

あわせて読みたい

#阿野太一の関連記事

#建築展の関連記事

この日更新したその他の記事

中村竜治による新作”bench between pillars” 中山英之や山岸剛、松原慈らによる議論”建築の経験/写真の経験”

中山英之や山岸剛、松原慈らによる議論”建築の経験/写真の経験”が10+1のサイトに掲載されています

中山英之山岸剛松原慈新津保建秀、戸田穣、有山宙が参加した議論”建築の経験/写真の経験”の記録が10+1のサイトに掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。