architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2011.2.05Sat
2011.2.04Fri
2011.2.06Sun
山口隆建築研究所による”伊勢の住宅”
サムネイル:山口隆建築研究所による

0.00山口隆建築研究所による”伊勢の住宅”

architecture|feature
三重住宅山口隆

ise010.jpg

山口隆建築研究所が設計した”伊勢の住宅”です。

ise001.jpg
ise002.jpg
ise003.jpg
ise004.jpg
ise005.jpg
ise006.jpg
ise007.jpg
ise008.jpg
ise009.jpg
ise011.jpg
ise012.jpg
ise014.jpg
ise015.jpg
ise-plan.gif
以下、建築家によるテキストです。


伊勢の住宅
敷地は伊勢市内を南北に貫く宮川を臨む小高い崖に位置する。北西に10mほど下がった急斜面には、落葉樹が立ち並ぶ。建物はこの斜面の頂上にわずかに残された平地に計画された。
施主からは、隣接する住宅街とは切り離しながらも、豊かな眺望と自然に満たされた生活の場を要求された。
建物は、南北に延びる敷地に平行に片流れ断面をも2つのボリュームが置かれる。それらは互いに向き合い、切り妻の屋根形状を形作る。さらに矩形のヴォイドが中央を貫き、XYZ軸方向に拡張する。ボリュームとヴォイド相互が複雑に絡み合い空間を構成している。
量塊としての存在感を持たせるために、外部にはシームレスなFRP塗装が施される。崖下から見上げると、2つの白いマッスの存在が木々の中に垣間見え、自然の風景を一層際立たせる。夕刻には西日により映し出された木々の陰影が、白壁のスクリーンに投影される。
中庭を軸に諸室は回遊するように配される。エントランスからは、玉砂利の敷かれた2層分の中庭が垂直方向に伸び、上空からは自然光が差し込む。水平方向にも伸び、先には矩形に切り取られた河畔を眺める。
東棟1Fには、一体となったリビング・ダイニング・キッチンが広がり、生活の中心として機能する。北側の開口からは、伊勢の街と宮川の風景を見渡すことができる。光沢のあるアルミ床は、中庭から差し込む自然光を増幅させ、様々な風景を映し出す。連続するパウダー・バス・シャワースペースは、中庭に面するスリガラスを通した乳白の光で満たされる。
2Fのファミリースペースと寝室は勾配天井を持ち、屋根スリットからの間接光により柔らかく照らし出される。
西棟には車庫と書斎が配される。奥行の深い書斎は、開口の高さを抑えることで、パノラミックな風景を取り込む。西棟は東棟よりもわずかに低く、屋上にはテラスが広がる。
枝先が連なる木々の向こう側には、河川敷やまちの風景を見下ろし、夏には花火を楽しむことができる。
ここでは、建物は一定の閉鎖性を保ちながらも、様々な開口を用意することで、生活の場において光と風景を鮮明に浮かび上がらせている。そうすることで、凡庸になりがちな生活に変化と刺激を与え、周辺環境との豊かな関係性を築いている。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
三重住宅山口隆
2011.02.05 Sat 10:48
0
permalink

#山口隆の関連記事

  • 2019.9.21Sat
    /
    建築史家・川向正人による安藤忠雄初期建築原図展についての考察と、安藤事務所出身の建築家・山口隆らによるコメント欄での興味深いやり取り
  • 2018.11.27Tue
    //
    山口隆による、京都・中京区の宿泊施設「MOGANA」の写真
  • 2016.5.19Thu
    サムネイル:山口隆の初期から現在までの作品などを収録した作品集『DIAGRAM‐SIDE OUT』のプレビュー
    山口隆の初期から現在までの作品などを収録した作品集『DIAGRAM‐SIDE OUT』のプレビュー
  • view all
view all

#三重の関連記事

  • 2022.12.21Wed
    玉上貴人 / タカトタマガミデザインによる、三重の、物流施設内の休憩ラウンジ「ESR弥富木曽岬DC KLÜBBエリア」。眺望の開けた最上階に計画。新たな風景として親しまれる空間を目指し、自然現象の“柱状節理”を抽象化した“洞窟状”の空間を考案。人と人との繋がりに影響を与える“非日常性”を作る
  • 2022.8.16Tue
    北野慶 / KKAAと八木貴伸 / YTAAによる、三重・志摩市の「合歓の家」。国立公園指定のエリアに建つ週末住宅。様々な捉え方や周辺環境を許容する建築を求め、普遍的形態と既視感ある材料を意図的に選択した設計を志向。柔軟性と包容力を生み出し自然と街並みの融和を促す
  • 2022.3.15Tue
    湯谷紘介 / 湯谷建築設計による、三重・度会郡の「玉城の家2」。風雨が特徴で仏壇設置や葬祭時の集合への対応の要望に、雨仕舞を考慮する地域建築文化を引継ぐ大屋根の外観を計画、内部では開口・天井・円弧壁の操作により公私が段階的に変わる大空間をつくる
  • 2022.2.25Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、三重・多気郡の、店舗「尾粂」。地方再生を目的とする施設の中に計画された築地老舗卸の店舗で、“賑わいのデザイン”を意図して近隣の人流を読み配置等を決定、更に建物内の厨房や棚等の配置でもお客の購買行動を促進
  • 2021.9.13Mon
    浦木拓也+浦木建築設計事務所による、三重の二世帯住宅「菰野の家」。敷地に余裕がある郊外で、生活に求められる接道境界面の構成要素を建物の形により解決することで、景観の在り方を考慮
  • 2021.4.19Mon
    葛島隆之建築設計事務所による、三重・員弁郡の住宅「Rural House」
  • 2021.4.12Mon
    武保学 / きりんによる、三重・伊賀市の店舗「場所を見守る土産物店」
  • 2020.12.03Thu
    武保学 / きりん による、三重・伊賀市の、既存町屋のホテル客室への改修計画「城下町の客室」
  • 2020.9.29Tue
    野中あつみ+三谷裕樹 / ナノメートルアーキテクチャーによる、三重の住宅「志摩の家」
  • 2020.7.13Mon
    大室佑介 / 大室佑介アトリエ、高橋一浩 / 木神楽、沓沢敬による、三重の住宅「Haus-009」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    51,857
    • Follow
    69,451
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    book『住居を断面で考える』
    サムネイル:book『住居を断面で考える』

    0.00 book『住居を断面で考える』

    architecture|book

    書籍『住居を断面で考える』がamazonで発売されています

    書籍『住居を断面で考える』がamazonで発売されています。

    建築系学生、若手設計者を対象に、住居の設計に際し、断面をどう構想すべきかについて、さまざまな与条件に対処した著者の住宅設計例を通して、ヴィジュアルに解説

    住居を断面で考える―25の住居 3の計画
    小野 正弘 小野建築環境計画事務所
    4395008143

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.02.05 Sat 20:39
    0
    permalink
    old book『ヴォルフガング・ライプ展 図録』

    0.00 old book『ヴォルフガング・ライプ展 図録』

    art|old book
    現代美術

    古書『ヴォルフガング・ライプ展 図録』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『ヴォルフガング・ライプ展 図録』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。状態や概要はリンク先でご確認ください。その他の入荷書籍はこちらでご確認ください。

    花粉やワックス、ミルクなどを使用し繊細なインスタレーションを行うアーティスト ヴォルフガング・ライプ(Wolfgang Laib)が2003年に東京国立近代美術館他で行った展覧会の図録。作品の写真やライプについての論考を4つと、ライプ本人へのインタビューも収録されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    現代美術
    2011.02.05 Sat 18:09
    0
    permalink
    BIGによる台湾のテクノロジーセンター”TEK”の画像

    0.00 BIGによる台湾のテクノロジーセンター”TEK”の画像

    architecture|remarkable

    BIGによる台湾のテクノロジーセンター”TEK”の画像がdezeenに掲載されています

    BIGが設計している台湾・台北のテクノロジーセンター”TEK”の画像が29枚、dezeenに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.02.05 Sat 09:58
    0
    permalink
    Építész Stúdióによるハンガリーの音楽ホール”Kodály Centre”

    0.00 Építész Stúdióによるハンガリーの音楽ホール”Kodály Centre”

    architecture

    Építész Stúdióによるハンガリーの音楽ホール”Kodály Centre”の写真などがarchdailyに掲載されています

    Építész Stúdióが設計したハンガリー・ペーチの音楽ホール”Kodály Centre”の写真と図面が18枚、archdailyに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.02.05 Sat 09:46
    0
    permalink
    “倉俣史朗とエットレ・ソットサス展”の新しい会場写真

    0.00 “倉俣史朗とエットレ・ソットサス展”の新しい会場写真

    design|exhibition|remarkable

    “倉俣史朗とエットレ・ソットサス展”の新しい会場写真がjapan-architects.comに掲載されています

    21_21 DESIGN SIGHTで行われている”倉俣史朗とエットレ・ソットサス展“の新しい会場写真が27枚、japan-architects.comに掲載されています。アークテクチャーフォトブックスでも倉俣史朗とエットレ・ソットサスの書籍を取り扱っています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2011.02.05 Sat 08:56
    0
    permalink
    “Exchange Osaka→Tokyo 鈴木崇、立花常雄”展の会場写真

    0.00 “Exchange Osaka→Tokyo 鈴木崇、立花常雄”展の会場写真

    art
    現代美術

    “Exchange Osaka→Tokyo 鈴木崇、立花常雄”展の会場写真がex-chamber museumに掲載されています

    SANAGI FINE ARTSで行われている展覧会”Exchange Osaka→Tokyo 鈴木崇、立花常雄”の会場写真が18枚、ex-chamber museumに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    現代美術
    2011.02.05 Sat 08:50
    0
    permalink
    2011.2.04Fri
    • book『メディア・アート創世記 科学と芸術の出会い』
    • ベルナルド・バーデルによる幼稚園”.Kindergarten Bizau”
    2011.2.06Sun
    • book『ブランドのはじめかた』
    • イマーゴによるポルトガル・ブルファのソーシャセンターの写真
    • デイビッド・チッパーフィールドによるマルギットの”ターナー・コンテンポラリー・ギャラリー”の写真
    • デイビッド・チッパーフィールドのインタビュー記事
    • スティーブン・ホールによるニューヨークの図書館の模型写真など
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    51,857
    • Follow
    69,451
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white