architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2012.4.03Tue
2012.4.02Mon
2012.4.04Wed
ハーヴァード大学GSDの建築学部長も務めたトシコ・モリのレクチャーが京都工芸繊維大学で開催[2012/4/16]
サムネイル:ハーヴァード大学GSDの建築学部長も務めたトシコ・モリのレクチャーが京都工芸繊維大学で開催[2012/4/16]

SHARE ハーヴァード大学GSDの建築学部長も務めたトシコ・モリのレクチャーが京都工芸繊維大学で開催[2012/4/16]

architecture|exhibition

ToshikoMor.jpg.jpg

ハーヴァード大学GSDの建築学部長も務めたトシコ・モリのレクチャーが京都工芸繊維大学で開催されます。開催日は2012年4月16日。
過去にa+uのウェブサイトで紹介されたプロフィールは以下。

トシコ・モリはクーパー・ユニオンにて絵画と彫刻を専攻していたが、建築学科に入り直し、1976年同大学を卒業。卒業後は、ニューヨークのエドワード・ララビー・バーンズ事務所にて勤務し、IBM本社などの大規模プロジェクトに従事したのち、1981年に独立。コム・デ・ギャルソンの小さなブティックをはじめとするインテリアやデザインの仕事で多数の米国建築家協会賞やそのほかのデザイン・アワードを受賞。またクーパー・ユニオンで准教授として14年間教えたのち、1995年からはハーヴァード大学GSDの教授を務め、建築設計の授業を受けもつとともに、2002年から建築学部長を務める。2006年にはプリツカー賞審査委員会に招かれた。

詳しい開催概要とプロフィール情報は以下よりどうぞ。


4月16日(月)16時より京都工芸繊維大学大学院建築設計学専攻特別講義としてToshiko Mori氏を招き、レクチャーを行います。場所は60周年記念館2階 大セミナー室で、聴講自由です。
以下Toshiko Mori氏のプロフィールです。
Toshiko Mori, FAIA
Toshiko Mori is the Robert P. Hubbard Professor in the Practice of Architecture at Harvard University Graduate
School of Design and was chair of the Department of Architecture from 2002-08. She is principal of Toshiko Mori
Architect, whose current work includes performance spaces for the Brooklyn Children’s Museum and for ART/
New York, the School of Environmental Science for Brown University, a Master Plan for NYU, and a lab facility for
Novartis’ Cambridge Campus.
She contributes to numerous academic and design publications. She edited Immaterial/Ultramaterial, and a
monograph of her work, Toshiko Mori Architect, was published by Monacelli Press. She contributed to Material
Design: Informing Architecture by Materiality, Ecological Urbanism, and Solid States: Concrete in Transition.
In 2005, she received the Academy Award in Architecture from the American Academy of Arts and Letters, and the
Medal of Honor from the AIA New York Chapter. She is a member and former chair of the World Economic Forum’s
Global Agenda Council on Design and trustee for Architecture for Humanity. She peer reviews for the European
Research Council and will jury the Bilbao Biscaya Concept Design Awards. In 2009 she established a think tank,
VisionArc, which interconnects missing links in a global dialogue to promote a sustainable future. Current projects
include the Ocean Energy Institute, Design Blind Spots, The Water Guide, and Confronting Comfort.

あわせて読みたい

妹島和世が、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展2021の審査委員長を務めることが発表。審査員5名のうち4名を女性建築家らが担う
  • SHARE
2012.04.03 Tue 23:21
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    studio-L、吉永建築デザインスタジオ、SAPCESPACE、ドットアーキテクツらによる「穂積製材所プロジェクト」の動画

    SHARE studio-L、吉永建築デザインスタジオ、SAPCESPACE、ドットアーキテクツらによる「穂積製材所プロジェクト」の動画

    architecture|video
    ドットアーキテクツ吉永建築デザインスタジオstudio-L

    studio-Lが統括して、吉永建築デザインスタジオ、SPACESPACE、ドットアーキテクツらが設計を担当した「穂積製材所プロジェクト」の動画です。

    • SHARE
    ドットアーキテクツ吉永建築デザインスタジオstudio-L
    2012.04.03 Tue 22:22
    0
    permalink
    吉岡徳仁がスワロフスキーのためにデザインした腕時計「”LAKE OF SHIMMER”-AVANT Time N˚3」
    サムネイル:吉岡徳仁がスワロフスキーのためにデザインした腕時計「

    SHARE 吉岡徳仁がスワロフスキーのためにデザインした腕時計「”LAKE OF SHIMMER”-AVANT Time N˚3」

    design|feature
    プロダクト吉岡徳仁

    002WAROVSKI_WATCH_s.jpg

    吉岡徳仁がスワロフスキーのためにデザインした腕時計「”LAKE OF SHIMMER”-AVANT Time N˚3」です。発売は2012年9月を予定しているとの事。

    • 続きを読む
    • SHARE
    プロダクト吉岡徳仁
    2012.04.03 Tue 21:16
    0
    permalink
    長坂常 / スキーマ建築計画による東京目黒のショップ「TODAY’S SPECIAL Jiyugaoka」の写真

    SHARE 長坂常 / スキーマ建築計画による東京目黒のショップ「TODAY’S SPECIAL Jiyugaoka」の写真

    architecture

    長坂常 / スキーマ建築計画による東京目黒のショップ「TODAY’S SPECIAL Jiyugaoka」の写真がエキサイトイズムに掲載されています

    長坂常 / スキーマ建築計画がインテリアを設計した東京目黒のショップ「TODAY’S SPECIAL Jiyugaoka」の写真がエキサイトイズムに掲載されています。

    • SHARE
    2012.04.03 Tue 16:53
    0
    permalink
    :mlzdによるスイスのラッパースヴィル・ヨナにある博物館の増築と改修の動画

    SHARE :mlzdによるスイスのラッパースヴィル・ヨナにある博物館の増築と改修の動画

    architecture|video|remarkable
    スイス

    :mlzdによるスイスのラッパースヴィル・ヨナにある博物館の増築と改修の動画がart-tv.chに掲載されています

    :mlzdが設計したスイスのラッパースヴィル・ヨナにある博物館の増築と改修の動画がart-tv.chに掲載されています。

    • SHARE
    スイス
    2012.04.03 Tue 15:59
    0
    permalink
    book『建築プロデュース学入門―おカネの仕組みとヒトを動かす企画』
    サムネイル:book『建築プロデュース学入門―おカネの仕組みとヒトを動かす企画』

    SHARE book『建築プロデュース学入門―おカネの仕組みとヒトを動かす企画』

    architecture|book

    書籍『建築プロデュース学入門―おカネの仕組みとヒトを動かす企画』がamazonで発売されています

    書籍『建築プロデュース学入門―おカネの仕組みとヒトを動かす企画』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトに書籍の概要や目次などが掲載されています。

    建物づくりはモノづくりだけではうまくいかない。カネとヒトにまつわる問題を避けては通れない。おカネの仕組みとヒトを動かす企画についての8つの授業を受けて、プロジェクト成功のエッセンスを一気につかもう!

    建築プロデュース学入門―おカネの仕組みとヒトを動かす企画
    広瀬 郁
    4395010318

    • SHARE
    2012.04.03 Tue 15:49
    0
    permalink
    谷尻誠による広島の住宅「藤垂園の家」の写真

    SHARE 谷尻誠による広島の住宅「藤垂園の家」の写真

    architecture
    住宅

    谷尻誠のウェブサイトに広島の住宅「藤垂園の家」の写真が掲載されています

    谷尻誠のウェブサイトに広島の住宅「藤垂園の家」の写真が10枚掲載されています。

    • SHARE
    住宅
    2012.04.03 Tue 15:40
    0
    permalink
    2012.4.02Mon
    • book『デザインの手がかり』
    2012.4.04Wed
    • book『問題解決ができる、デザインの発想法』
    • 屋根裏設計による「尾崎の家」の写真
    • 山崎亮による、アンナ・ヘリンガーが設計したバングラデシュの「METI Handmade School」についてのレポート

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white