architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2012.4.03Tue
2012.4.02Mon
2012.4.04Wed
吉岡徳仁がスワロフスキーのためにデザインした腕時計「”LAKE OF SHIMMER”-AVANT Time N˚3」
サムネイル:吉岡徳仁がスワロフスキーのためにデザインした腕時計「

0.00吉岡徳仁がスワロフスキーのためにデザインした腕時計「”LAKE OF SHIMMER”-AVANT Time N˚3」

design|feature
プロダクト吉岡徳仁

002WAROVSKI_WATCH_s.jpg

吉岡徳仁がスワロフスキーのためにデザインした腕時計「”LAKE OF SHIMMER”-AVANT Time N˚3」です。発売は2012年9月を予定しているとの事。

001WAROVSKI_WATCH_s.jpg
003WAROVSKI_WATCH_s.jpg
004WAROVSKI_WATCH_s.jpg
005WAROVSKI_WATCH_s.jpg
006WAROVSKI_WATCH_s.jpg
007WAROVSKI_WATCH_s.jpg
008SWAROVSKI_WATCH_s.jpg
009SWAROVSKI_WATCH_s.jpg
以下、プロダクトに関するテキストです。


“LAKE OF SHIMMER” – AVANT Time Nº 3 by Tokujin Yoshioka
2012 
「12の輝くファセットが時を刻む」

2012年3月、スイスのBaselworldにて、SWAROVSKIより、吉岡徳仁デザインによるスペシャルモデル「LAKE OF SHIMMER」 – AVANT Time Nº 3 が発表されました。
SWAROVSKIの詩的でエレガントなエッセンスを凝縮したこの時計は、12の面にカットされた一塊のクリスタルから作られた文字盤の輝きが時の経過を表現します。
          
美しい反射を生み出すステンレススチール製の小さなヘキサゴンパネルで構築されたブレスレットは、2009年スイスのBaselworldにて発表したSWAROVSKIブース「Lake of Shimmer」のファサードから着想を得ています。
無数の小さなミラーが、風に揺れ動くことで煌めきをもたらしたファサード面のように、湖の表面に美しい波紋を広げる光が放つ詩的な輝きを生み出します。
2012年9月発売予定

あわせて読みたい

サムネイル:吉岡徳仁のコンセプトデザインによる時計見本市BASELWORLDのスワロフスキーブース 2
吉岡徳仁のコンセプトデザインによる時計見本市BASELWORLDのスワロフスキーブース 2
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
プロダクト吉岡徳仁
2012.04.03 Tue 21:16
0
permalink

#吉岡徳仁の関連記事

  • 2021.11.30Tue
    吉岡徳仁がユニクロの為にデザインした「エアリズム 3D マスク」。製造工程からデザインされ、インナーウェアの製造技術から着想を得た縫い目のないマスクで、約1年の時間をかけ100パターン以上の試作検証を行い完成
  • 2021.9.19Sun
    吉岡徳仁による、クリスチャン・ディオールのためにデザインした椅子「Medallion of Light」。364の透明なプレートを積層した輝きを放つ椅子
  • 2021.9.15Wed
    吉岡徳仁のデザインで完成した、京都市のイッセイミヤケの店舗「A-POC ABLE ISSEY MIYAKE / KYOTO」。町屋内部に配置された一体成型のアルミニウム什器によってブランドの制作プロセスを表現
  • 2021.2.05Fri
    吉岡徳仁による、SUQQUの新しいスキンケアライン「VIALUME」のパッケージ
  • 2020.10.20Tue
    吉岡徳仁による、東京メトロ銀座駅に設置された、636個のクリスタルガラスを使用した作品「光の結晶」
  • 2020.10.13Tue
    吉岡徳仁によるパブリックアート「光の結晶」が、銀座駅に設置され2020年10月16日に公開
  • 2020.7.20Mon
    吉岡徳仁による、GINZA SIXでのインスタレーション「Prismatic Cloud」
  • 2020.7.20Mon
    吉岡徳仁がルイ・ヴィトンのレストランのためにデザインしたチャージャープレート「LOUIS VUITTON Charger plate」
  • 2020.4.15Wed
    吉岡徳仁による、非常時に簡単に作ることができるフェイスシールド「Easy-to-make FACE SHIELD」(テンプレートを無料配布中)
  • 2020.1.28Tue
    //
    吉岡徳仁によるインスタレーション「Prismatic Cloud」が、東京・銀座の商業施設GINZA SIXの吹抜け空間で公開
  • view all
view all

#プロダクトの関連記事

  • 2022.7.01Fri
    武田清明建築設計事務所による、照明器具「石のライト」。石を無加工で用いたプロダクト。個性をもった唯一無二の製品を目指して、自然がつくる形・色・手触りに着目し構想。設置個所を“小さな石庭”に変える
  • 2022.6.26Sun
    狩野佑真とイッセイ ミヤケのコラボによる「TYPE-Ⅳ Yuma Kano project」。狩野の代表作“錆の収穫”を発展。ジーンズの型を刻んだ金属パネルを様々な環境で錆びさせ、予期せぬ錆模様を発生させ“収穫”。スキャンしてデータ化の後にジャカード織で表現
  • 2022.6.20Mon
    長谷川豪による、椅子「Seatless Chair」と照明「Lamp Cable Lamp」。ベルギーのMANIERAの為にデザイン。デザイナーズチェアの脚、照明のケーブルが、デザインの対象として軽視されている事への疑問から構想が始められたプロダクト。身の回りにある慣習的な要素に再考を促す
  • 2022.6.12Sun
    MADのマー・ヤンソンによる椅子「デュナーミク・チェア」と「スレッド・チェア」。サワヤ&モローニの為にデザイン。前者は、動きと流動性に詩的な焦点を当てた椅子で、座るための彫刻として構想。後者は、アルミ棒を束ねるだけで作られ、金属素材そのものを芸術表現に変えようと構想
  • 2022.6.10Fri
    ザハ・ハディド事務所によるラグコレクション。イルリアン社の為の製品。ファームの建築に関する研究と実践とメーカーの素材と製造工程に関する調査を発展させてデザイン。糸の太さや織りの工程によってもデザイン要素を表現
  • 2022.6.09Thu
    MVRDVによる照明器具シリーズ「High Profile」。照明のプロファイルを利用した製品。多彩・概念的・持続可能を目指して、工場を調査する過程で見出したアルミ端材等を使用するアイデアを考案。効果的な再利用を行う為の専用デジタルツールも開発
  • 2022.6.08Wed
    ピーター ・ズントーの家具コレクション展をフォトレポート。半世紀に渡り自らの建築の為にデザインした家具が製品化され公開。綿密なやり取りを行い、日本の素材と技術を取り入れTime & Styleが制作。実物に加えインタビューや製造工程の動画等も展示
  • 2022.6.07Tue
    OMAによる、家具コレクション「PRINCIPLES」。UniFor社と共同開発したワークプレイスの為の家具。最小限の建築として構想され、多様な機能と用途を空間の形にする事を意図。100以上の要素を組み合わせる事で空間を無限に構成する事も可能
  • 2022.5.26Thu
    ミナ ペルホネンの皆川明が監修した遊具。幼児の使用を想定したFRP製の遊具で、動物や自然からインスピレーションを得て形態等を構想、有機的な形態や抑制された色遣いが特徴的
  • 2022.5.11Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、可動屋外家具「Tokyo Torch Parkのためのベンチ / テーブル / スツール」。東京駅近くの屋外広場の為に計画、隣接ビルの工事で敷地内の仮囲いが移動し続ける条件に管理者がハンドリフターで移動可能なように設計、コンクリート製脚部は重さがあり安定感にも寄与
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,907
    • Follow
    55,416
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ハーヴァード大学GSDの建築学部長も務めたトシコ・モリのレクチャーが京都工芸繊維大学で開催[2012/4/16]
    サムネイル:ハーヴァード大学GSDの建築学部長も務めたトシコ・モリのレクチャーが京都工芸繊維大学で開催[2012/4/16]

    0.00 ハーヴァード大学GSDの建築学部長も務めたトシコ・モリのレクチャーが京都工芸繊維大学で開催[2012/4/16]

    architecture|exhibition

    ToshikoMor.jpg.jpg

    ハーヴァード大学GSDの建築学部長も務めたトシコ・モリのレクチャーが京都工芸繊維大学で開催されます。開催日は2012年4月16日。
    過去にa+uのウェブサイトで紹介されたプロフィールは以下。

    トシコ・モリはクーパー・ユニオンにて絵画と彫刻を専攻していたが、建築学科に入り直し、1976年同大学を卒業。卒業後は、ニューヨークのエドワード・ララビー・バーンズ事務所にて勤務し、IBM本社などの大規模プロジェクトに従事したのち、1981年に独立。コム・デ・ギャルソンの小さなブティックをはじめとするインテリアやデザインの仕事で多数の米国建築家協会賞やそのほかのデザイン・アワードを受賞。またクーパー・ユニオンで准教授として14年間教えたのち、1995年からはハーヴァード大学GSDの教授を務め、建築設計の授業を受けもつとともに、2002年から建築学部長を務める。2006年にはプリツカー賞審査委員会に招かれた。

    詳しい開催概要とプロフィール情報は以下よりどうぞ。

    • 続きを読む
    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.04.03 Tue 23:21
    0
    permalink
    studio-L、吉永建築デザインスタジオ、SAPCESPACE、ドットアーキテクツらによる「穂積製材所プロジェクト」の動画

    0.00 studio-L、吉永建築デザインスタジオ、SAPCESPACE、ドットアーキテクツらによる「穂積製材所プロジェクト」の動画

    architecture|video
    studio-Lドットアーキテクツ吉永建築デザインスタジオ

    studio-Lが統括して、吉永建築デザインスタジオ、SPACESPACE、ドットアーキテクツらが設計を担当した「穂積製材所プロジェクト」の動画です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    studio-Lドットアーキテクツ吉永建築デザインスタジオ
    2012.04.03 Tue 22:22
    0
    permalink
    長坂常 / スキーマ建築計画による東京目黒のショップ「TODAY’S SPECIAL Jiyugaoka」の写真

    0.00 長坂常 / スキーマ建築計画による東京目黒のショップ「TODAY’S SPECIAL Jiyugaoka」の写真

    architecture

    長坂常 / スキーマ建築計画による東京目黒のショップ「TODAY’S SPECIAL Jiyugaoka」の写真がエキサイトイズムに掲載されています

    長坂常 / スキーマ建築計画がインテリアを設計した東京目黒のショップ「TODAY’S SPECIAL Jiyugaoka」の写真がエキサイトイズムに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.04.03 Tue 16:53
    0
    permalink
    :mlzdによるスイスのラッパースヴィル・ヨナにある博物館の増築と改修の動画

    0.00 :mlzdによるスイスのラッパースヴィル・ヨナにある博物館の増築と改修の動画

    architecture|remarkable|video
    スイス

    :mlzdによるスイスのラッパースヴィル・ヨナにある博物館の増築と改修の動画がart-tv.chに掲載されています

    :mlzdが設計したスイスのラッパースヴィル・ヨナにある博物館の増築と改修の動画がart-tv.chに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    スイス
    2012.04.03 Tue 15:59
    0
    permalink
    book『建築プロデュース学入門―おカネの仕組みとヒトを動かす企画』
    サムネイル:book『建築プロデュース学入門―おカネの仕組みとヒトを動かす企画』

    0.00 book『建築プロデュース学入門―おカネの仕組みとヒトを動かす企画』

    architecture|book

    書籍『建築プロデュース学入門―おカネの仕組みとヒトを動かす企画』がamazonで発売されています

    書籍『建築プロデュース学入門―おカネの仕組みとヒトを動かす企画』がamazonで発売されています。出版社のウェブサイトに書籍の概要や目次などが掲載されています。

    建物づくりはモノづくりだけではうまくいかない。カネとヒトにまつわる問題を避けては通れない。おカネの仕組みとヒトを動かす企画についての8つの授業を受けて、プロジェクト成功のエッセンスを一気につかもう!

    建築プロデュース学入門―おカネの仕組みとヒトを動かす企画
    広瀬 郁
    4395010318

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.04.03 Tue 15:49
    0
    permalink
    谷尻誠による広島の住宅「藤垂園の家」の写真

    0.00 谷尻誠による広島の住宅「藤垂園の家」の写真

    architecture
    住宅

    谷尻誠のウェブサイトに広島の住宅「藤垂園の家」の写真が掲載されています

    谷尻誠のウェブサイトに広島の住宅「藤垂園の家」の写真が10枚掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    住宅
    2012.04.03 Tue 15:40
    0
    permalink
    2012.4.02Mon
    • book『デザインの手がかり』
    2012.4.04Wed
    • book『問題解決ができる、デザインの発想法』
    • 屋根裏設計による「尾崎の家」の写真
    • 山崎亮による、アンナ・ヘリンガーが設計したバングラデシュの「METI Handmade School」についてのレポート

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,907
    • Follow
    55,416
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white