architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2012.4.24Tue
2012.4.23Mon
2012.4.25Wed
隈研吾による「浅草文化観光センター」のオープンを伝えるニュース動画

SHARE 隈研吾による「浅草文化観光センター」のオープンを伝えるニュース動画

architecture|video
隈研吾観光施設浅草墨田区

隈研吾による「浅草文化観光センター」のオープンを伝えるニュース動画です。

  • SHARE
隈研吾観光施設浅草墨田区
2012.04.24 Tue 12:42
0
permalink

#浅草の関連記事

  • 2022.8.11Thu
    ツバメアーキテクツによる、東京・浅草の、飲食店「仲見世通り隣のごはん屋 梅と星」。著名な観光客地に計画。都市とインテリアの繋がりを意識し、路地を引き込む“開放性”と距離を取り居心地を向上する“奥性”の均衡を取る設計を志向。建具や素材等の操作により内外の関係性を作る
  • 2021.11.09Tue
    大野友資 / DOMINO ARCHITECTSによる、東京・浅草の、クリエイティブスタジオのオフィス兼ギャラリー「nomena I」。施主が組み替え可能な空間の柔軟性の要求に、既存壁にアルミフレームを流し必要に応じ後から部材を取り付け可能にすることで、自発的なカスタマイズを促す
  • 2021.8.23Mon
    富永大毅+藤間弥恵 / TATTAによる、東京・台東区の、店舗・集合住宅「奥浅草ハイブリッド」。地域の建築作法を取り込むことで“らしさ”を表現しつつ、フレキシブルに変更可能な躯体の設計によりテナントを集め、地域活性化にも貢献
  • 2018.9.25Tue
    //
    平田晃久による、東京のカプセルホテル「ナインアワーズ浅草」の写真とレポート
  • 2018.9.20Thu
    //
    平田晃久による、東京の宿泊施設「ナインアワーズ浅草」の写真
  • 2012.5.03Thu
    /
    隈研吾による「浅草文化観光センター」の動画
  • view all
view all

#墨田区の関連記事

  • 2025.5.02Fri
    都留理子建築設計スタジオによる、東京・墨田区の住宅「京島H」。木密地域でもある“典型的な下町”での計画。“街そのものに住む”感覚の獲得を求め、街と建築の“応答と共創”を構成から設えまで展開する設計を志向。空気感や密度感に新たな形で接続して肯定的な関係を作り出す
  • 2024.9.09Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京・墨田区の店舗「塩をまぜる店『ぐるぐるしゃかしゃか』」。商業施設の中の角の区画での計画。与件を活かし、“二方向から出入り”を可能として“大きなL字のカウンター”を設置する構成を考案。壁面への600個の塩の陳列は対応の効率化と視覚的な充実感の向上を意図
  • 2024.7.26Fri
    星安康至建築設計事務所による、東京・墨田区の「​横網のヘッドスパ」。施主運営の地域に開かれた美容院の隣に計画。既にある地域との繋がりを考慮し、用途に必要な“落ち着き”と“開かれた雰囲気”を叶える空間を志向。場に必要な“繊細な距離感”を開口部や動線等の操作で作り出す
  • 2023.9.06Wed
    STA土屋辰之助アトリエによる、東京・墨田区の「House HJ」。既存建物の住居部分の改修。多趣味な施主家族の為に、展示収納を担う“造作棚”にベンチ等の機能も与えて“直線的な動線”空間の壁面に配置。“回遊的な動線”を与えた諸室との組合せで“新たな広がり”を生み出す
  • 2023.8.23Wed
    工藤浩平建築設計事務所による、東京・墨田区の飲食店「The Local Pub 竹の湯 別館」。銭湯の付属施設をバーに改修。記憶の継承と“地域の新しいコミュニティー”を目指し、壁を腰まで“湯船の様な色”で塗って“湯に浸かる”様な一体感を空間に付与。様々な要素に“懐かしい記憶をもつ色”も用いる
  • 2023.7.20Thu
    大嶋励+小阿瀬直+山田優 / SNARK Inc.による、東京・墨田区の、映画館「Stranger」。カフェ併設型として計画。“現代的にアップデートした鑑賞体験”を主題とし、動線上に境界線を無くした街を引き込む様な交流空間を考案。家具類の配置で“人だまり”を作り自然な歓談や情報交換を促す
  • 2022.12.27Tue
    ODS / 鬼木孝一郎による、東京・墨田区の、社屋内ラウンジ「Asahi Terrace」。特徴的な外観で知られる建築内に計画。水平連続窓からの景色を楽しめる空間を目指し、窓高に揃えたベンチ等の視点が変化する様々な“仕掛け”を考案。カウンターには社員で守り続ける森の材を活用
  • 2022.12.26Mon
    宮本雅士建築設計による、東京・墨田区の「HIOS 新本社プロジェクト」。既存建物を改修した電動工具の企業の社屋。“働く人にやさしい環境”を目指し、様々な部屋への“自然採光”を実現する設計を志向。新設の吹抜には“ネジ”を想起させる螺旋階段を象徴として配置
  • 2022.10.31Mon
    藤井亮介建築研究所による、東京・墨田区の集合住宅「プライムメゾン浅草イースト」。都心の賃貸ワンルームマンション。住空間での滞在時間増加を踏まえ、キッチンの窓際配置と作業空間等の確保で“居場所を選択できる”構成を考案。近接した街との関係は“ブリーズソレイユ”で調整
  • 2022.8.29Mon
    菊嶋かおり+永澤一輝 / knofによる、東京・墨田区の飲食店「PENITENT」。コロナ禍で計画。在宅が叫ばれる中でのカフェの意義を模索し、個人の営為の尊重と他者と時間等を共有する喜びが併存する空間を志向。“ビッグテーブル”で様々な活動を許容し“アートスクリーン”で不均一な体験を作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    篠崎弘之 / 篠崎弘之建築設計事務所による栃木・宇都宮の住宅「house M」
    サムネイル:篠崎弘之 / 篠崎弘之建築設計事務所による栃木・宇都宮の住宅「house M」

    SHARE 篠崎弘之 / 篠崎弘之建築設計事務所による栃木・宇都宮の住宅「house M」

    architecture|feature
    住宅栃木富野博則篠崎弘之

    shino-sama-house-m-01.jpg

    shino-sama-house-m-02.jpg
    photo©富野博則

    篠崎弘之 / 篠崎弘之建築設計事務所が設計した栃木・宇都宮の住宅「house M」です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅栃木富野博則篠崎弘之
    2012.04.24 Tue 22:56
    0
    permalink
    谷尻誠、岡安泉、笹生八穂子によるミラノサローネでの光のインスタレーション「「Touch to turn light into delighs」の写真など

    SHARE 谷尻誠、岡安泉、笹生八穂子によるミラノサローネでの光のインスタレーション「「Touch to turn light into delighs」の写真など

    architecture

    谷尻誠、岡安泉、笹生八穂子によるミラノサローネでの光のインスタレーション「Touch to turn light into delighs」の写真などがdesignboomに掲載されています

    谷尻誠、岡安泉、笹生八穂子によるミラノサローネでの光のインスタレーション「Touch to turn light into delighs」の写真や動画などがdesignboomに掲載されています。展示の概要はこちらのページに掲載されています。

    • SHARE
    2012.04.24 Tue 22:23
    0
    permalink
    佐藤卓の展覧会「光で歩く人」が銀座のギャラリー「巷房」で開催中[-2012/5/5]

    SHARE 佐藤卓の展覧会「光で歩く人」が銀座のギャラリー「巷房」で開催中[-2012/5/5]

    design|exhibition

    佐藤卓の展覧会「光で歩く人」が銀座のギャラリー「巷房」で開催されています

    佐藤卓の展覧会「光で歩く人」が銀座のギャラリー「巷房」で開催されています。会期は2012年5月5日まで。こちらの記事には、今回の展示について色々記載されています。

    • SHARE
    2012.04.24 Tue 21:58
    0
    permalink
    隈研吾による「浅草文化観光センター」の写真

    SHARE 隈研吾による「浅草文化観光センター」の写真

    architecture

    隈研吾による「浅草文化観光センター」の写真が台東区のウェブサイトに掲載されています

    隈研吾が設計した「浅草文化観光センター」の写真が台東区のウェブサイトに8枚掲載されています。flickrには外観写真がたくさん。

    • SHARE
    2012.04.24 Tue 13:00
    0
    permalink
    2012.4.23Mon
    • 青木茂の書籍『長寿命建築へ―リファイニングのポイント』
    2012.4.25Wed
    • 震災復興支援活動関連企画「towards our ordinary life」、vol.01 石巻2.0 小泉瑛一 インタビュー「その場所に入りこんでしくみをデザインする」
    • 藤森照信の新しい書籍『藤森照信の茶室学―日本の極小空間の謎』
    • 谷尻誠による東京の住宅「府中の家」の写真
    • 竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる「Dig In the Sky」の動画
    • 中央アーキによる「元浅草の住宅」の動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white