architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2012.4.30Mon
2012.4.29Sun
2012.5.01Tue
今津康夫 / ninkipen!によるヘアサロン「LE CINQ」
サムネイル:今津康夫 / ninkipen!によるヘアサロン「LE CINQ」

0.00今津康夫 / ninkipen!によるヘアサロン「LE CINQ」

architecture|feature
ninkipen!今津康夫店舗

120328_LeCinq_11.jpg

120328_LeCinq_09.jpg

今津康夫 / ninkipen!が設計した大阪府門真市のヘアサロン「LE CINQ」です。

120328_LeCinq_01.jpg
120328_LeCinq_02.jpg
120328_LeCinq_03.jpg
120328_LeCinq_04.jpg
120328_LeCinq_05.jpg
120328_LeCinq_06.jpg
120328_LeCinq_07.jpg
120328_LeCinq_08.jpg
120328_LeCinq_10.jpg
120328_LeCinq_12.jpg
120328_LeCinq_13.jpg
120328_LeCinq_14.jpg
120328_LeCinq_15.jpg
120328_LeCinq_16.jpg
120328_LeCinq_17.jpg
120328_LeCinq_18.jpg
le-cinq-plan.jpg
以下、建築家によるテキストです。


ヘアサロンのインテリアデザインである。
店の中央に高さ3mのパキラを植え、そのパキラを取り囲むように鏡を卍型に配置する。次にそれらを取り囲むように、さらに鏡と植物を配置する。
そうすることで、客同士の視線をずらしプライベート感を確保するのと同時に、様々な方向に向けられた鏡は、反射し合いながら映り込むイメージを増幅させる。
オリジナルな鏡の配置によって、新しいサロンの風景を創りだそうと試みている。
■建築概要
Project name:LE CINQ
Architect:Yasuo Imazu / ninkipen!
主要用途:hair salon
所在地:大阪府門真市
工程:2012.3月
規模:219.5m2
カラーチップ:カーテンのエメラルドグリーン

あわせて読みたい

今津康夫 / ninkipen!による、兵庫・川西市の「鶴之荘保育園」
  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
ninkipen!今津康夫店舗
2012.04.30 Mon 20:53
0
permalink

#ninkipen!の関連記事

  • 2022.2.15Tue
    今津康夫 / ninkipen!による、兵庫・宝塚市の、住戸改修「206」。住棟配置に由来する凹凸ある平面の活かし方を模索、折れ曲がる躯体壁の4面を板貼りとし“屏風”のように設計、この面との距離を図りつつ家具建具を据ることで空間の連続性と多様な居場所をつくる
  • 2022.1.17Mon
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の菓子店「PHILO & CO.」。格式ではなく気軽な買い物をとの要望に、隣接公園との連続性を意識し花壇を設置しつつ明るく開放的な出入口をデザイン、奥に向かい床レベルを上げ劇場的な構成でライブ感を生み出す
  • 2021.12.17Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、奈良市の、照明器具メーカー“NEW LIGHT POTTERY”のオフィス兼ファクトリー「trophy」。既存ペンシルビルを改修した施設で、小さな面積が積み重なる特徴を生かしフロア毎に用途と仕上げを変えた、ローカルで生まれ全国に広がる照明器具の製作発信拠点
  • 2021.11.17Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、集合住宅の住戸リノベーション「910」。高層階の窓からも緑が映る環境に、群島状に家具を並べ開口から光・風・街の景色が通り抜ける設計で、閉じた箱を解放し多孔質な暮らしの場へ再生
  • 2021.10.25Mon
    今津康夫 / ninkipen!による、長野・大町市の、本州で最も透明度の高い湖の畔に建つ別荘「湖荘」。施主が求める“都会の喧騒から解放された簡素な小屋”を、湖にひれ伏すような非対称な屋根によって、初めからあったような佇まいでつくる
  • 2021.9.16Thu
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・高槻市の二世帯住宅「㐂の家」。施工者自身の住宅であり、その哲学に共振した設計者は構造材に天然乾燥の吉野杉を用い、加工は全て手刻みで行われる
  • 2021.8.25Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」
  • 2021.5.19Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知・名古屋市のセレクトショップ「NEMIKA hoshigaoka」
  • 2020.11.13Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、京都市の医療施設「京都御池メディカルクリニック」
  • 2020.9.01Tue
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪市のベーカリー「panscape 大阪靱公園店」
  • view all
view all

#今津康夫の関連記事

  • 2022.2.15Tue
    今津康夫 / ninkipen!による、兵庫・宝塚市の、住戸改修「206」。住棟配置に由来する凹凸ある平面の活かし方を模索、折れ曲がる躯体壁の4面を板貼りとし“屏風”のように設計、この面との距離を図りつつ家具建具を据ることで空間の連続性と多様な居場所をつくる
  • 2022.1.17Mon
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の菓子店「PHILO & CO.」。格式ではなく気軽な買い物をとの要望に、隣接公園との連続性を意識し花壇を設置しつつ明るく開放的な出入口をデザイン、奥に向かい床レベルを上げ劇場的な構成でライブ感を生み出す
  • 2021.12.17Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、奈良市の、照明器具メーカー“NEW LIGHT POTTERY”のオフィス兼ファクトリー「trophy」。既存ペンシルビルを改修した施設で、小さな面積が積み重なる特徴を生かしフロア毎に用途と仕上げを変えた、ローカルで生まれ全国に広がる照明器具の製作発信拠点
  • 2021.11.17Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、集合住宅の住戸リノベーション「910」。高層階の窓からも緑が映る環境に、群島状に家具を並べ開口から光・風・街の景色が通り抜ける設計で、閉じた箱を解放し多孔質な暮らしの場へ再生
  • 2021.10.25Mon
    今津康夫 / ninkipen!による、長野・大町市の、本州で最も透明度の高い湖の畔に建つ別荘「湖荘」。施主が求める“都会の喧騒から解放された簡素な小屋”を、湖にひれ伏すような非対称な屋根によって、初めからあったような佇まいでつくる
  • 2021.9.16Thu
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・高槻市の二世帯住宅「㐂の家」。施工者自身の住宅であり、その哲学に共振した設計者は構造材に天然乾燥の吉野杉を用い、加工は全て手刻みで行われる
  • 2021.8.25Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の、超高層集合住宅の一住戸のリノベーション「3402」
  • 2021.5.19Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知・名古屋市のセレクトショップ「NEMIKA hoshigaoka」
  • 2021.3.24Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、奈良市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「609」
  • 2020.11.13Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、京都市の医療施設「京都御池メディカルクリニック」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    46,094
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    バンコク・プロジェクト・カンパニーによるタイの教育施設「Kantana Institute」の写真

    0.00 バンコク・プロジェクト・カンパニーによるタイの教育施設「Kantana Institute」の写真

    architecture

    バンコク・プロジェクト・カンパニーによるタイの教育施設「Kantana Institute」の写真がarchdailyに掲載されています

    バンコク・プロジェクト・カンパニーが設計したタイの教育施設「Kantana Institute」の写真が27枚、archdailyに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2012.04.30 Mon 11:19
    0
    permalink
    トーマス・デマンドのアーティスト・トークが東京都現代美術館で開催[2012/5/19]

    0.00 トーマス・デマンドのアーティスト・トークが東京都現代美術館で開催[2012/5/19]

    art|exhibition
    現代美術

    トーマス・デマンドのアーティスト・トークが東京都現代美術館で開催されます

    トーマス・デマンドのアーティスト・トークが東京都現代美術館で開催されます。開催は2012年5月19日。東京都現代美術館で行われる「トーマス・デマンド展」に合わせて行われるものです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    現代美術
    2012.04.30 Mon 10:49
    0
    permalink
    2012.4.29Sun
    • 安藤忠雄の講演会「夢もって走れ」が京都工芸繊維大学で開催[2012/5/17]
    • book『伊礼智の住宅設計』
    • レム・コールハースがモスクワの「the Garage Center for Contemporary Culture」の模型について解説している動画
    • ザハ・ハディドによるパヴィリオン「the secret garden」の写真
    • スタジオ・ムンバイによるインドの住宅「Monsoon house」の写真
    2012.5.01Tue
    • ペゾ・フォン・エルリッヒスハウゼンによるチリ・コンセプシオンの住宅「Arco House」の写真
    • TOTO通信、最新号(2012年春号) 特集:あらためてディテールのオンライン版
    • mA-style architectsによる住宅「hanaha」の写真
    • 中村竜治によるベンチ「water lily」の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    46,094
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white