ヴェネチアビエンナーレ国際建築展の日本館の展示の新しい動画
髙田博章+中畑昌之 / htmnによる「西美薗のリノベーション / ファンタスマゴリー」
エデュアルド・ソウト・デ・モウラとグラサ・コレイアによるポルトガル・ポルタレグレの「hotel + catering school」の写真
マリオ・ベリーニとルディ・リチオッティによるルーブル美術館イスラム美術部門の増築
坂茂による「女川町町民野球場仮設住宅 集会所」などの写真
#畠山直哉の関連記事
-
2018.7.23MonOMA作品の撮影等でも知られるカンディダ・へーファーと、畠山直哉の対談イベント「表現としての建築写真」が開催//
-
2016.2.18Thu畠山直哉と大竹昭子による書籍『出来事と写真』
-
2007.10.21Sun高橋コレクション”畠山直哉 展”/
#乾久美子の関連記事
-
2025.6.15Sun乾久美子に“橋のある風景”をテーマに話を聞いているインタビュー動画。土木学会の制作で2025年5月に公開されたもの
-
2023.10.07Sat乾・RING・フジワラボ・o+h・吉村設計共同体による、京都市の「京都市立芸術大学 崇仁キャンパス」の動画。竣工した建築に加えて建設の様子なども収録
-
2023.2.28Tue乾久美子へのインタビュー「女性が建築の世界で働きやすくなる可能性をともに考える」
-
2022.11.20Sun平田晃久、宮崎浩、齋賀英二郎・斎藤英俊・木村勉が、2022年日本建築学会賞の受賞作品について講演している動画。坂牛卓と乾久美子が参加した討議も収録
-
2022.6.25Sat乾・RING・フジワラボ・o+h・吉村設計共同体が手掛ける「京芸銅駝移転プロジェクト」について、設計や機運醸成に関わるメンバーが解説を行う動画/
-
2022.6.02Thu芦沢啓治・乾久美子・手塚貴晴+手塚由比・永山祐子・平田晃久・藤本壮介が参加した「建築のための香り展」のレポート。柴田文江のプロデュースと芦沢啓治の会場構成で行われ、其々の建築作品の空間やコンセプトを調査して専門家が香りを調合、会場のみならず実際の建築でも香りを展開
-
2021.12.04Sat乾久美子が、自身が手掛けた「延岡駅周辺整備プロジェクト」について語っている動画。カナダ建築センターが制作したもので、検討模型や建築の様子も紹介
-
2021.9.05Sun西沢大良・乾久美子・藤村龍至による、2020年7月に収録された鼎談「ウイルス・都市・住宅──変革の今、建築と人がもつべき想像力」/
-
2021.8.21Sat乾久美子に、自身が設計した「宮島口旅客ターミナル」について聞いているインタビュー動画
-
2021.8.21Sat乾久美子が、自身の設計で2020年2月に完成した広島の「宮島口旅客ターミナル」を現地で解説している動画
この日更新したその他の記事
エデュアルド・ソウト・デ・モウラとグラサ・コレイアによるポルトガル・ポルタレグレの「hotel + catering school」の写真がdesignboomに掲載されています
エデュアルド・ソウト・デ・モウラとグラサ・コレイアが設計したポルトガル・ポルタレグレの「hotel + catering school」の写真が17枚、designboomに掲載されています。
マリオ・ベリーニとルディ・リチオッティによるルーブル美術館イスラム美術部門の増築の写真がdesignboomに掲載されています
マリオ・ベリーニとルディ・リチオッティによるルーブル美術館イスラム美術部門の増築の写真が14枚、designboomに掲載されています。
坂茂による「女川町町民野球場仮設住宅 集会所」などの写真がdesignboomに掲載されています
坂茂が設計した「女川町町民野球場仮設住宅 集会所」などの写真と図面が25枚、designboomに掲載されています。
- 「田中一光とデザインの前後左右」展のレポート
- 隈研吾が最優秀者に選ばれた「富岡市新庁舎建設プロポーザル」の提案の画像
- a+u、2012年10月号 特集「スーパー・デニッシュ──デンマーク建築の今」のプレビュー動画
- book『ジャン・プルーヴェ 20世紀デザインの巨人』
- old book『ルイス・カーン 建築の世界』
- コム デ ギャルソンについての書籍『Pen+ コム デ ギャルソンのすべて』
- 古書『HERZOG & DE MEURON 1978-1988』
- 千葉学による「工学院大学八王子キャンパス総合教育棟」の写真
- 滋賀県の守山中学校改築の設計者選定コンペの参加者を募集中
- ビャルケ・インゲルスのBIGの作品集『BIG RECENT PROJECT BIG 最新プロジェクト』

