architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.2.12Tue
2013.2.11Mon
2013.2.13Wed
(se)archによるドイツ・メッツィンゲンの住宅「Haus E17」の写真

0.00(se)archによるドイツ・メッツィンゲンの住宅「Haus E17」の写真

architecture
住宅

(se)archによるドイツ・メッツィンゲンの住宅「Haus E17」の写真がdezeenに掲載されています

(se)archが設計したドイツ・メッツィンゲンの住宅「Haus E17」の写真と図面が18枚、dezeenに掲載されています。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
住宅
2013.02.12 Tue 14:16
0
permalink

#住宅の関連記事

  • 2022.5.13Fri
    岩成尚建築事務所による、神奈川の住宅「Aquarium」。複層が成立条件の都市住居の計画、窮屈でない大らかさを求めて“水族館の水槽”の状態に注目し多様な場が区切りなく繋がる空間を構想、水面に近づくほど明るくなる様に地上から離れるほど開かれる建築
  • 2022.5.13Fri
    藤本章子+村部塁 / farmによる、東京・世田谷区の住宅改修「ROKA」。木造戸建のLDK部分の改修計画、外部や人と物の関係の再構築を目指して既存ワンルームを空地に開くホールとサブルーム群の構成に変更、其々を異なる素材や色味で仕上げ多様な奥行を作る
  • 2022.5.12Thu
    矢橋徹建築設計事務所による、熊本の住宅「下江津の家」。新興住宅地の畑や公園に囲まれた仕事場を持つ住宅、矛盾する開放性と堅牢性の両立を求めて“レベル差”と“ズレ”で距離感を作り応答、周囲の切妻を参照しつつも要素に新規性を忍ばせ公共的建ち方を志向
  • 2022.5.12Thu
    狩野一貴建築設計事務所による、富山・高岡市の増築「荻布の家」。親の住宅に子世帯の居住空間を増築する計画、限られた面積内に大らかさを求めて心理的奥行きを作るべく動線上に多様な性質を持つ場が展開するように設計、風景や光も取込んで豊かな住まいを目指す
  • 2022.5.11Wed
    木村智彦 / グラムデザインによる、鳥取・東伯郡の「田後のアトリエ住居」。長閑な環境に建つ作家夫婦の為の住宅で、長い時間を掛け育っていく“素”の状態の建築を求めて素直な形・簡素な素材・素地仕上げの建築を志向、加えて大屋根と大気積居間が安心感と求心力を生み出す
  • 2022.5.09Mon
    井原正揮+井原佳代 / ihrmkによる、茨城の「石岡のLDK、そしてはなれ」。退職後に家での時間が増えた夫婦の為の改修計画、現地調査で施主の住居への愛着を感じて更新でなく空気を紡ぐ様な“修繕”を志向、新旧の差異を表現しない小さな操作の積み重ねで新たな歴史を重ねる
  • 2022.5.06Fri
    渕上達矢 / zeal architectsによる、熊本・玉名郡の「江田の家」。設計者と施主が幼少期を過ごした家の隣に計画、場への想いを受け継ぐ事を目指して共通記憶の“切妻のシルエット”を基に形状等を設計、開口は合理化も進めつつ河川側に開き記憶の中の“川辺の景色”を再現
  • 2022.5.06Fri
    hm+architectsによる、愛知の「犬山の住宅」。風景調和と歴史的地域の魅力を際立たせる建築の要望に、その要素を抽象化し現代の生活様式に重ねる事を構想して古建築に近い軒高を採用し、伝統と今の連なりを想起させ内部用途にも応える“切妻の折れ屋根”を設計
  • 2022.5.05Thu
    衞藤翔平 / 衞藤建築設計室による、広島の「屋代の住居」。南側に災害指定の丘がある旗竿地に計画、見晴らし良く採光可能な東面の活用を意図して平面を“コの字型”とし更に角度を開き隣棟間隔を確保、敷地環境を丁寧に読み解いて負の条件を個性に変える
  • 2022.5.04Wed
    近藤陽子 / nLDKによる、大阪の住宅「エンガワハウス」。土砂災害に若干のリスクを有する場に計画、施主の不安払拭を目指して災害への備えとなり日常の豊かさにも寄与する高基礎の“エンガワ”を考案、眺望を取り込みつつ生活の余白の場もつくる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    31,721
    • Follow
    45,814
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    アレックス・ブオプによるスイス・ロールシャハ駅の新しい階段の写真

    0.00 アレックス・ブオプによるスイス・ロールシャハ駅の新しい階段の写真

    architecture

    アレックス・ブオプによるスイス・ロールシャハ駅の新しい階段の写真がBauNetzに掲載されています

    アレックス・ブオプが設計したスイス・ロールシャハ駅の新しい階段の写真が9枚、BauNetzに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.02.12 Tue 14:37
    0
    permalink
    MOMAで今年の6月に、コルビュジエの大規模な回顧展が開催

    0.00 MOMAで今年の6月に、コルビュジエの大規模な回顧展が開催

    architecture

    MOMAで今年の6月に、コルビュジエの大規模な回顧展が開催されるそうです

    MOMAで今年(2013年)の6月に、ル・コルビュジエの大規模な回顧展が開催されるそうです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.02.12 Tue 14:28
    0
    permalink
    今年のミース・ファン・デル・ローエ・アワードの最終候補作品が発表

    0.00 今年のミース・ファン・デル・ローエ・アワードの最終候補作品が発表

    architecture

    今年のミース・ファン・デル・ローエ・アワードの最終候補作品が発表されています

    今年のミース・ファン・デル・ローエ・アワードの最終候補作品が発表されています。アイレス・マテウスのオフィスビルや、ユルゲン・マイヤー・Hのメトロポール・パラソルなどを含む5作品が候補に残っています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.02.12 Tue 14:24
    0
    permalink
    RIBAによるピーター・ズントーへのインタビュー動画

    0.00 RIBAによるピーター・ズントーへのインタビュー動画

    architecture|remarkable|video
    インタビューピーター・ズントー

    RIBA( 王立英国建築家協会 )によるピーター・ズントーへのインタビュー動画です。作品の様子なども紹介されています。ズントーがロイヤル・ゴールド・メダルを受賞した事に合わせて公開されたものです。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビューピーター・ズントー
    2013.02.12 Tue 13:18
    0
    permalink
    デザイン・ジャーナリストの加藤孝司らによるトークイベント「広島と東京の路上から。都市の現象に対する「考現学」的アプローチをめぐって。」が広島で開催[2013/2/17]

    0.00 デザイン・ジャーナリストの加藤孝司らによるトークイベント「広島と東京の路上から。都市の現象に対する「考現学」的アプローチをめぐって。」が広島で開催[2013/2/17]

    design|exhibition

    デザイン・ジャーナリストの加藤孝司らによるトークイベント「広島と東京の路上から。都市の現象に対する「考現学」的アプローチをめぐって。」が広島で開催されます

    デザイン・ジャーナリストの加藤孝司らによるトークイベント「広島と東京の路上から。都市の現象に対する「考現学」的アプローチをめぐって。~何に着目すべきか?広島編~」が広島で開催されます。開催日は2013年2月17日。場所は広島のショップ「foo」。要事前予約。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.02.12 Tue 10:18
    0
    permalink
    OMA NYのスタジオの様子をレポートしている記事

    0.00 OMA NYのスタジオの様子をレポートしている記事

    architecture

    OMA NYのスタジオの様子をレポートしている記事がworld-architects.comに掲載されています

    OMA NYのスタジオの様子をレポートしている記事がworld-architects.comに掲載されています。スタジオの写真も掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    2013.02.12 Tue 09:27
    0
    permalink
    2013.2.11Mon
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンによるメッセ・バーゼルの新館の写真
    • 吉岡徳仁によるLexusニューモデルHSのための空間インスタレーション
    2013.2.13Wed
    • 隈研吾の新しい作品集『隈研吾 物質と建築』
    • 青木淳による「(仮称)三次市民ホール」の外観画像
    • 平田晃久と古谷誠章による講演会「からまること/集まること」がLIXIL:GINZAで開催[2013/3/19]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    31,721
    • Follow
    45,814
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white