architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.9.02Mon
2013.8.30Fri
2013.9.03Tue
山崎亮、田中浩也らによる書籍『クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト』のプレビュー
サムネイル:山崎亮、田中浩也らによる書籍『クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト』のプレビュー

SHARE 山崎亮、田中浩也らによる書籍『クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト』のプレビュー

design|book|feature
山崎亮田中浩也

creativereuse001.jpg

creativereuse002.jpg

山崎亮、田中浩也、伏見唯、大月ヒロ子、中台 澄之による書籍『クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト』のプレビューです。amazonで発売中。出版社は、millegraph。

creativereuse003.jpg
creativereuse004.jpg
creativereuse005.jpg
creativereuse006.jpg
creativereuse007.jpg
以下、書籍の内容です。


【創造と共に循環を】
廃材・廃棄物に新しい価値を発見すること。既に身の回りにあるモノに工夫を加えて活用すること。自らの手でモノをつくる喜びや楽しさ。「クリエイティブリユース」は、見捨てられているモノを観察し、想像力と創造力によって再び循環させることです。
◆第一章 クリエイティブリユースとは何か
◆第二章 世界のクリエイティブリユース・ガイド
ボストンとロサンゼルスのチルドレンズミュージアム/大阪府立大型児童館ビッグバン/エマウス/沖縄こどもの国 ワンダーミュージアム/スラブ国際トイレ博物館/ロック・ガーデン/ラフィネス&トリステッセ/遊美工房 つくりっこ/泉の家/リバース・ガービッジ ・シドニーと M. A. D./リバース・ガービッジ ・ブリスベン/クリエイティブリユース・センター・レミダ/シティ・ファーム・パース/レミダ クリエイティブ・リサイクリング・センター/スクラップ/リビルディング・センター/ノース・ポートランド・ツールライブラリー/ポートランド・チルドレンズミュージアム/パウエルズ・ブックス/メッカ/CCDIとAMTSファブラボ/ケープタウンのタウンシップ・クラフト/OIDEYOハウス/セッコ/グローブ・ホープ/ロンドンのチャリティショップ/トライド・リメイド/エコエイジ/体験子ども博物館/DMY 国際デザインフェスティバル・ベルリン/poRiff/KOSUGE1-16/イーストベイ・デポ・フォー・クリエイティブリユース/エコ・センターとリユース・ラボラトリー/スクラップ・サンフランシスコ/エコ・パーティ・メアリーと「美しい店」/ことばのかたち工房/スクールハウス・サプライーズ/マックメナミンズ・ケネディ・スクール/MFTA/TAE/トゥータ./かえっこ/尾道空家再生プロジェクト
◆第三章 実践編「とびらプロジェクト」
◇中台澄之「使い方を創造し、捨て方をデザインすること」
リサイクルの現場から|中間処理業とは何か|意識してモノを観察する|使い方を創造し、捨て方をデザインする|ナカダイの挑戦
◇田中浩也「リペアデザインとデジタルファブリケーション」
ビットとアトムをつなぐもの|ファブラボの世界|分解して組み立て直すこと・修理すること|オープンデザインと地産地消のものづくり|既存の製品をハックして生活を豊かにする
◇山崎亮「リユースとコミュニティデザイン」
里山を利用し、使いながら公園をつくる―泉佐野|既にあるものをリユースし、利益を公益へ―家島|アートを通したコミュニティの形成―小豆島|空いた公共施設に新たなプログラムを―立川|中心市街地の空き家再利用―佐賀|商店街の営業店舗をリユース―観音寺|遠回りしない幸福論
◇とびらプロジェクト「廃材がつなぐコミュニティ」
◆第四章 実践編「IDEA R LAB」
クリエイティブリユース―廃材と循環するモノ・コト・ヒト
大月 ヒロ子 中台 澄之 田中 浩也 山崎 亮 伏見 唯
4990543629

あわせて読みたい

MVRDVによる、アメリカ・サンフランシスコの複合ビル「ザ・キャニオン」。集住・事務所・店舗等を含む湾岸地域の再開発施設。地元の感性と国際的アプローチの融合を目指し、地域の地形を参照した外観と持続可能な仕組みを備えた建築を考案。公共空間も設けてエリアの活性化にも寄与
  • SHARE
山崎亮田中浩也
2013.09.02 Mon 14:21
0
permalink

#山崎亮の関連記事

  • 2020.5.30Sat
    /
    コミュニティデザイナーの山崎亮に、浅子佳英が話を聞いているインタビュー「ポストコロナの社会で未来像はいかに描けるか」
  • 2018.2.02Fri
    /
    山崎亮へのインタビュー「地域活性化のプロ 山崎亮さんに聞く コミュニティづくりの秘訣」
  • 2017.8.02Wed
    /
    第3回「これからの建築士賞」の入賞作品と、藤原徹平・山崎亮ら審査員による講評が公開
  • 2017.6.28Wed
    /
    東京建築士会が主催する「第3回 これからの建築士賞」の入賞者と審査講評
  • 2017.3.03Fri
    サムネイル:トラフ・西澤明洋・二俣公一・山崎亮などが登場する書籍『クリエイターが「独立」を考えたとき最初に読む本』
    トラフ・西澤明洋・二俣公一・山崎亮などが登場する書籍『クリエイターが「独立」を考えたとき最初に読む本』
  • 2017.2.27Mon
    /
    山崎亮のインタビュー「地域の課題解決へ仕組みを考える」
  • 2017.2.02Thu
    /
    藤原徹平・山崎亮らが審査する「第3回 これからの建築士賞」の募集概要
  • 2016.1.15Fri
    //
    山崎亮が出演した、NHK・クローズアップ現代の特集「小さな島の大きな決断 ~地方創生の現場から~」の内容
  • 2016.1.08Fri
    /
    山崎亮が出演する、NHKクローズアップ現代の特集「小さな島の大きな決断 ~地方創生の現場から~」が放送 [2016/1/13]
  • 2012.9.12Wed
    サムネイル:山崎亮と乾久美子の書籍『まちへのラブレター: 参加のデザインをめぐる往復書簡』
    山崎亮と乾久美子の書籍『まちへのラブレター: 参加のデザインをめぐる往復書簡』
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    SANAAが台湾の「台中城市文化館」設計コンペに勝利

    SHARE SANAAが台湾の「台中城市文化館」設計コンペに勝利

    architecture|competition|remarkable

    SANAAが台湾の「台中城市文化館」設計コンペに勝利しています

    SANAAが台湾の「台中城市文化館」設計コンペに勝利しています。リンク先に日本語の記事があります。こちらのページには、勝利案の模型写真が掲載されています。こちらのページにもCG画像などが3枚掲載。

    • SHARE
    2013.09.02 Mon 20:08
    0
    permalink
    中山英之が会場構成を行うDESIGNEASTでの展覧会「My Thread」の画像
    サムネイル:中山英之が会場構成を行うDESIGNEASTでの展覧会「My Thread」の画像

    SHARE 中山英之が会場構成を行うDESIGNEASTでの展覧会「My Thread」の画像

    architecture|exhibition|feature
    会場構成中山英之

    nakayama-mythread_image01.jpg

    nakayama-diagram02.jpg

    nakayama-diagram01.jpg

    nakayama-diagram03.jpg

    中山英之が会場構成を行うDESIGNEASTでの展覧会「My Thread」の画像です。開催場所は、「名村造船所跡地/CCO クリエイティブセンター 4F」。会期は、2013年9月14・15・16日。エキシビションディレクターは岡田栄造です。

    かつて船舶の原寸図製図室として使われていた66×20メートルの無柱空間に、8組のオランダの若手デザイナーを紹介する映像の展示を行います。会場となる4階には引き違いのサッシを除いて換気や空調システムが一切ないため、映像のための「遮光」と快適性のための「通風」を両立させる必要がありました。そこで、薄くて軽い「5階フロア」を新たに設けることで、遮光された5階に設置したスクリーンを、吹き抜けを介して4階から眺める計画としました。「フロア」にはアルミを蒸着させたポリエチレンフィルムを用います。緊急時の救命保温シートとして流通しているもので、人体からの遠赤外線を含めた「光線」を効率的に反射する性質があり、これを遮光に応用します。1200平米を超える「フロア」の重量はわずか25kg。既存トラスの下弦材に磁石でとりつけます。

    • 続きを読む
    • SHARE
    会場構成中山英之
    2013.09.02 Mon 15:58
    0
    permalink
    2013.8.30Fri
    • 隈研吾による表参道の店舗「サニーヒルズジャパン」の画像と現場写真など
    • アトリエ・ワンがタマホームと設計した住宅「タマロッジァ」「タママチヤ」が住宅展示場で公開中
    • 髙田博章+中畑昌之 / htmnによる「三軒茶屋のアパートメント / 三軒長屋」
    • 青木淳のレクチャー「THE談 vol.7 これからの建築について」が広島で開催[2013/9/7]
    2013.9.03Tue
    • SANAAによる台湾の「台中城市文化館」設計コンペの勝利案の画像
    • 恵比寿の書店「POST」でAAスクールの出版部門「AA Publications」の特集が開催中
    • SDレビュー2013の結果と入選作品の画像
    • 栗原健太郎+岩月美穂 / studio velocityによる住宅「まちに森を作る家」の写真
    • メカノーによるイギリス・バーミンガムの図書館の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white