architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.10.30Wed
2013.10.29Tue
2013.10.31Thu
岩瀬諒子 / 岩瀬諒子設計事務所による、「U30ガラス建築の設計競技」の最優秀賞作品「KUSANAMI」
サムネイル:岩瀬諒子 / 岩瀬諒子設計事務所による、「U30ガラス建築の設計競技」の最優秀賞作品「KUSANAMI」

SHARE 岩瀬諒子 / 岩瀬諒子設計事務所による、「U30ガラス建築の設計競技」の最優秀賞作品「KUSANAMI」

architecture|competition|feature
岩瀬諒子

kusanami-10

岩瀬諒子によるパヴィリオン「KUSANAMI」です。「U30ガラス建築の設計競技」にて最優秀賞を受賞した作品です。コンペの詳細についてはこちらに掲載されています。「来春、本プロジェクトの実寸大の建築が部分的に建設され、東京京橋のAGCギャラリーにて展示される。」との事。

kusanami-1

kusanami-2

kusanami-3

kusanami-4

kusanami-5

kusanami-7

kusanami-8

kusanami-9

kusanami-10-2

kusanami-11

kusanami-12

kusanami-13

kusanami-14

以下、建築家によるテキストです。


草波の風景 「風と戯れるガラス」へ

 現代建築において、ガラスは常に風に抵抗してきた。建築の内外をつなぐ境界として存在するガラスには、その風圧へ抵抗するための強度が要求され、その大きさや厚さ等設計寸法に支配的な制約を加えてきたという側面がある。そこで今回、「風」と「ガラス」の関係を見直し、「風と戯れるガラス」のたたずまいについて模索した。
提案された空間は‘KUSANAMIユニット’と呼ばれる3枚の薄板ガラスで構成される最小単位のユニットの配置と組み合わせで構成される。薄板ガラスとは、従来携帯電話や液晶テレビのディスプレイに使用される2mm以下の板ガラスのことで、今回の提案ではそのうち最大寸法の高さ1800mmのもので、板厚0.5mm-0.8mm程度のものを使用し、それらを自立させて空間をつくる。一枚では不安定であるが、複数枚のガラスを特殊クリップによって束ねることにより空間をつくる。ねじれたガラスの曲面によって光が拡散し、束ねられたガラスとガラスとの隙間を風がぬけると、反射光の襞が風に揺られて乱舞する。

来春、本プロジェクトの実寸大の建築が部分的に建設され、東京京橋のAGCギャラリーにて展示される。
 
■建築概要
所在地:東京都中央区
用途:パヴィリオン
建築面積:2000sqm(最小単位ユニット:2sqm)
展示面積:36sqm
展示期間:2014年3月7日~2014年5月31日
設計:岩瀬諒子設計事務所
設計協力:鈴木萌 恩田一厳
構造設計:井上健一

  • SHARE
岩瀬諒子
2013.10.30 Wed 09:14
0
permalink

#岩瀬諒子の関連記事

  • 2021.5.30Sun
    ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館展示「ふるまいの連鎖:エレメントの軌跡」。門脇耕三のキュレーションで、長坂常・岩瀬諒子・木内俊克・砂山太一・元木大輔が、日本の木造住宅の材を再構築した作品を制作
  • 2020.8.12Wed
    門脇耕三らヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館展示メンバーが、コロナ禍で開催延期された期間に行う新企画の為の資金をクラウドファンディングで募集中。リターンには長坂常・元木大輔・岩瀬諒子らによる展示資材を活用したプロダクトも
  • 2020.6.02Tue
    /
    門脇耕三がキュレーションするヴェネチアビエンナーレ国際建築展の出展チームへのインタビューの後編「解体と移動の射程 ── ビエンナーレ日本館チーム再始動へ」
  • 2020.5.21Thu
    /
    門脇耕三がキュレーションするヴェネチアビエンナーレ国際建築展の出展チームへのインタビュー「コロナ禍からの展開 ── ビエンナーレ日本館チーム再始動へ」
  • 2018.11.28Wed
    /
    岩瀬諒子が、グッドデザイン賞2018にて、木津川遊歩空間「トコトコダンダン」をプレゼンしている動画
  • 2018.11.01Thu
    //
    2018年度のグッドデザイン大賞などが発表
  • 2017.12.21Thu
    西澤徹夫・伊藤暁・三井祐介・木内俊克・宮内義孝・岩瀬諒子が選考委員、藤村龍至・門脇耕三がモデレーター、和田隆介がオブザーバーを務める、建築家同士が議論し問題意識を共有した上で受賞作品を決めるアワード「WADA賞」の公開選考会議が開催 [2017/12/23]
  • 2017.3.09Thu
    /
    岩瀬諒子・蘆田暢人・山岸綾によるトークセッション「建築的視点を拡張する」の記録
  • 2015.12.09Wed
    サムネイル:岩瀬諒子設計事務所がコンペで最優秀賞に選ばれ、工事が進んでいる大阪の「木津川遊歩空間」の現場見学会が開催 [2015/12/19]
    岩瀬諒子設計事務所がコンペで最優秀賞に選ばれ、工事が進んでいる大阪の「木津川遊歩空間」の現場見学会が開催 [2015/12/19]
  • 2014.5.23Fri
    サムネイル:岩瀬諒子による薄板ガラスを使用したインスタレーション「KUSANAMI」
    岩瀬諒子による薄板ガラスを使用したインスタレーション「KUSANAMI」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    隈研吾による中国・杭州のIT企業の本社ビル「タオバオシティ」の写真

    SHARE 隈研吾による中国・杭州のIT企業の本社ビル「タオバオシティ」の写真

    architecture|remarkable
    ルーバー中国

    隈研吾のウェブサイトに中国・杭州のIT企業の本社ビル「タオバオシティ」の写真が掲載されています

    隈研吾のウェブサイトに中国・杭州のIT企業の本社ビル「タオバオシティ」の写真が11枚掲載されています。

    中国を代表するIT企業の本社ビル。杭州郊外の湿地帯に床を積層させてつくった低層の建築を分散配置することで、自然とワーキングスペースとの新しい関係を築き、新しい時代の新しい企業にふさわしいワーキングスタイルを提案した。

    オフィス棟は奥行き20m、長さ100m程度のシンプルでフレキシブルなプレートを、緑の中庭をはさんで2枚配置する構成とした。都市のオフィスにはない、両側に緑を感じることのできる開放的なワーキングスペースを用意した。

    開口部は、基本的にガラスで構成されているが、細かな凹凸をつけて、ファサードをヒダとして扱った。ヒダの一部(幅300mm)を開閉可能として、オフィスの周囲にひろがる緑の湿地の新鮮な空気を取り入れることができる。

    分散配置された6つのオフィス棟同士はリンクと呼ばれるブリッジ状の空間で全てがゆるくつながれている。リンクには、スポーツ施設、ライブラリー、ミーティングスペース等が配置され、デスクワークの周辺の様々なアクティビティーを許容する、全長 1 km を超えるゆるやかな連続体を創造した。
    人々と距離の近いリンクのファサードには、アルミプレートを編んで製作した。奥行き2mのメッシュの庇をとりつけ、20世紀のハコ型オフィスにかわる、やわらかで、自然と融けあうようなワーキングスペースをめざした。

    • SHARE
    ルーバー中国
    2013.10.30 Wed 12:02
    0
    permalink
    2013.10.29Tue
    • 藤本壮介による千葉・市原の「市原の公衆トイレ」の写真。撮影はイワン・バーン。
    • OMAによるシンガポールの集合住宅「インターレース」のレビュー
    • 五十嵐太郎らによる書籍『窓へ 社会と文化を映しだすもの』
    • デニス・スコット・ブラウンが参加しているハーバード大学GSDでのディスカッション「Women in Design」の動画
    • デニス・スコット・ブラウンがハーバード大学GSDで行ったレクチャー「Mayhew’s Architecture」の動画
    • ほか
    2013.10.31Thu
    • ユニクロ「UT」のクリエイティブ・ディレクターにNIGOが就任
    • アトリエ・チームマイナスによるチベットの古代の仏教記念碑のためのヴィジター・センターの写真
    • スティーブン・ホールによる中国・青島の文化・アート・センター設計コンペの勝利案
    • 藤村龍至の「ミッドパーク・ダンジョン」の新しい写真とレポート記事

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white