architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.11.11Mon
2013.11.10Sun
2013.11.12Tue
ヨーン・ウツソンによる未完のスイスの劇場計画案をCGで再現

SHARE ヨーン・ウツソンによる未完のスイスの劇場計画案をCGで再現

architecture
歴史

ヨーン・ウツソンによる未完のスイスの劇場計画案をCGで再現しています

ヨーン・ウツソンによる未完のスイスの劇場計画案をCGで再現しています。この劇場は1964年に設計されたものだそう。CGを作製したのは、スイスの「Virtual Design Unit」とのこと。

  • SHARE
歴史
2013.11.11 Mon 09:42
0
permalink

#歴史の関連記事

  • 2014.8.27Wed
    /
    遠藤新による1928年竣工の神奈川・葉山の別荘「加地邸」の公開+資料の展示が開催
  • 2014.8.21Thu
    /
    前田圭介が復元・改修した、藤井厚二設計の広島・福山市の住宅「後山山荘」の公式ウェブサイト
  • 2014.8.21Thu
    /
    DOCOMOMO Japanが新たに10件の近代建築を選定したそうです
  • 2014.8.18Mon
    /
    山口県下関市の歴史的建築をBIM化して運用や維持管理に役立てるプロジェジェクトのについての特集記事
  • 2014.8.07Thu
    /
    歴史的建築文化財を3Dモデル化し、運用・維持管理に役立てるプロジェクトが山口県下関市で実施
  • 2014.7.04Fri
    /
    丹下健三の香川県立体育館が耐震改修入札の不調を受け閉館する事をつたえるニュース動画
  • 2014.6.29Sun
    /
    ライトが90年前に設計した未完のガソリンスタンドが、アメリカのピアス・アロー乗物博物館で実現
  • 2014.6.11Wed
    /
    ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館の展示「現代建築の倉」の会場写真など
  • 2014.5.29Thu
    /
    松隈洋がカンボジアを訪れて、そこで見た建築について語ったレクチャー「カンボジアの近代建築に魅せられて」の内容
  • 2014.5.17Sat
    /
    再築が完了した、バウハウスの、グロピウスとモホリ・ナギが住んでいた住宅(マイスター・ハウス)の新しい写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    Nie Yong + 堤由匡 / 堤由匡建築設計工作室による中国北京市の「大興の工場コンバージョン」
    サムネイル:Nie Yong + 堤由匡 / 堤由匡建築設計工作室による中国北京市の「大興の工場コンバージョン」

    SHARE Nie Yong + 堤由匡 / 堤由匡建築設計工作室による中国北京市の「大興の工場コンバージョン」

    architecture|feature
    コンバージョン事務所工場中国北京Nie Yong堤由匡広松美佐江

    dashin-22
    photo©広松美佐江

    Nie Yong + 堤由匡 / 堤由匡建築設計工作室が設計した中国北京市の「大興の工場コンバージョン」です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    コンバージョン事務所工場中国北京Nie Yong堤由匡広松美佐江
    2013.11.11 Mon 23:52
    0
    permalink
    磯崎新の展覧会「都市ソラリス」が開催[2013/12/14-2014/3/2]

    SHARE 磯崎新の展覧会「都市ソラリス」が開催[2013/12/14-2014/3/2]

    architecture|exhibition|remarkable

    磯崎新の展覧会「都市ソラリス」が開催されます

    磯崎新の展覧会「都市ソラリス」が、NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] ギャラリーAで開催されます。会期は2013年12月14日-2014年3月2日。

    「磯崎新 都市ソラリス*」展は,ICCオープニング企画展「海市——もうひとつのユートピア」(1997)を監修した建築家磯崎新を再び迎えて,これまでの都市デザイン,アーキテクチャ論を超える新たな都市像を考える場として企画されました.会場では,1960年代から現在に至るまで磯崎が手がけてきた都市計画プロジェクトの変遷をたどりながら,複数の参加者の介入によって変化していくワーク・イン・プログレスの展示が展開されます.この舞台となるのは,2012年の展示「Run after Deer!(中原逐鹿)」(パラッツォ・ベンボ,ヴェネツィア建築ビエンナーレ)でも取り上げられた,現在中国で進行中の磯崎の最新のプロジェクト「鄭州都市計画」です.会期中は,祝祭空間としての都市をメディア・アーティストの提案によって実現するなど,ワークショップやディスカッションなどを通じて,高度情報化時代における都市像を模索しつつ,動的な「都市形成装置」としての都市を試みます.

    「都市ソラリス」展について 磯崎新
    わが宇宙船地球号は,その表層をうずめる都市環境に狂いが生じて,航行不能に陥りつつあります.新しい操縦マニュアルを必要としています.
     20年昔,グローバリゼーションの大津波がおそい,全球が領土化(テリトリアリゼーション)され,都市化したためです.

    津波通過の跡には澱(おり)がたまり,これが触媒となり,あらたに〈しま〉が出現するだろうと予測され,かつて大航海の果てに発見されたといわれる「ユートピア」(トーマス・モア,1516)を手がかりに,「海市——もうひとつのユートピア」展(ICCオープニング企画展,1997)が立ち上げられ,プロトタイプ,シグネチャーズ,ヴィジターズ,インターネットの〈しまじま〉を生成させてみましたが,蜃気楼のごとくに消え去り,蘇東坡の詩『登州海市』にちなんで「海市」と呼ばれました.
     〈しま〉に収容される住民は「海市」の作業のなかでは「リヴァイアサン」(トーマス・ホッブズ)に統治される〈ビオス〉(ミシェル・フーコー)として扱われていました.しかしモナドとしての〈ビオス〉には,「意識」,そして「知」がそなわっています.そこで地表の都市は,渾沌(『荘子』応帝王篇)=カオス(複雑系)状態をみせるのです.
     〈しまじま〉がギャラクシーに成長しつつある現在,『惑星ソラリス』(スタニスワフ・レム原作,アンドレイ・タルコフスキー監督,1972)を参照しながら,集合知,免疫性(イムニタス)などを都市論として討議する場をつくりだしたいと考えます.今回もそのあげくに展覧会の正式呼称がきまるでしょう.

    • SHARE
    2013.11.11 Mon 22:12
    0
    permalink
    ノーマン・フォスターについてのDVD『フォスター卿の建築術』
    サムネイル:ノーマン・フォスターについてのDVD『フォスター卿の建築術』

    SHARE ノーマン・フォスターについてのDVD『フォスター卿の建築術』

    architecture

    ノーマン・フォスターについてのDVD『フォスター卿の建築術』がamazonで予約受付中です

    ノーマン・フォスターについてのDVD『フォスター卿の建築術』がamazonで予約受付中です。リンク先に画像が6枚掲載されています。

    半世紀近く建築界の一線で存在感を示し続けるフォスターという建築家の実像

    ◆現在78歳という年齢に達し、なおその情熱は衰えることを知らない、イギリスを代表する世界的建築家であるノーマン・フォスター。
    現在もアップル新社屋の設計など旺盛な創作活動を続ける老建築家の仕事の核心に迫るドキュメンタリー。

    ◆2000年以降、ロンドンには大英博物館グレート・コート、ミレニアム・ブリッジ、ロンドン市庁舎、スイス・リ本社(通常「ガーキン」)などフォスターによる特徴的でエレガントな建築物がどんどん建っている。

    1935年にイギリスのマンチェスターで生まれたフォスターは経済的には決して恵まれた家庭環境ではなかった。
    両親の安心の為に市役所に就職するものの、自然に建築の世界に惹かれていく。空軍で兵役を終えた後、運よく建築事務所に就職するが、仕事は設計士ではなく、契約の補佐だった。
    しかしフォスターの建築に対する情熱は強く、ポートフォリオを作成し、ボスに建築家として働きたいという意思を伝え、そしてある家の設計を任されることになる。それが1つめの転機となる。

    ◆仕事上のパートナーであったリチャード・ロジャースや構造家、芸術家などのインタビューに加え、80年当時の若かりしフォスターの映像や師であり、フォスターにとっては重要な対話相手であった、バックミンスター・フラーの当時の映像など、フォスターの実作と共に様々な角度からノーマン・フォスターの創造的建築人生に迫る。

    ◆映像特典
    ノーマン・フォスター アウトテイクインタビュー
    予告編

    フォスター卿の建築術 [DVD]
    B00GCPELYS

    • SHARE
    2013.11.11 Mon 22:06
    0
    permalink
    青木淳のインタビュー「脳内のすべてを書き連ねる人」

    SHARE 青木淳のインタビュー「脳内のすべてを書き連ねる人」

    architecture
    インタビュー

    青木淳のインタビュー「脳内のすべてを書き連ねる人」がKOKUYOのウェブサイトに掲載されています

    青木淳のインタビュー「脳内のすべてを書き連ねる人」がKOKUYOのウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    インタビュー
    2013.11.11 Mon 14:35
    0
    permalink
    テレビ番組の「情熱大陸」がアーティストのスプツニ子!を特集。放送は2013年11月17日。

    SHARE テレビ番組の「情熱大陸」がアーティストのスプツニ子!を特集。放送は2013年11月17日。

    art|tv

    テレビ番組の「情熱大陸」がアーティストのスプツニ子!を特集するそうです

    テレビ番組の「情熱大陸」がアーティストのスプツニ子!を特集するそうです。放送は2013年11月17日。リンク先に番組の予告動画があります。

    高校時代についたあだ名「スプートニク(旧ソ連の人工衛星)」が、いまの名前のスプツニ子!。彼女は今年春、米国宇宙航空局NASAの科学者や技術者から全面協力のもと、月に無人探査機を送り込み、ハイヒールで足跡をつけるという、荒唐無稽、夢とリアルがいりまじったプロジェクトを立ち上げた。未だ月の上に降り立った12人すべてが男性という中で、それは近い将来、女性が月や火星に向かう宇宙旅行のモデルともなる壮大な現代アートプロジェクトだ。番組では、月面ローバー試作機「ムーンウォークマシン、セレナの一歩」開発の過程、完成までの6ヶ月間を、東京・ロンドン・ヒューストンで密着取材。国境を越え活躍するハイブリッド日本人アーティスト、スプツニ子!の実像に迫った。

    • SHARE
    2013.11.11 Mon 14:22
    0
    permalink
    先週の注目トピックス[期間:2013/11/4-2013/11/10]

    SHARE 先週の注目トピックス[期間:2013/11/4-2013/11/10]

    architecture|feature

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2013/11/4-2013/11/10)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、谷尻誠による東京の住宅「西落合の家」の写真
    2,760 views

    2、二俣公一 / ケース・リアルによる東京の住宅「弦巻の家」
    2,015 views

    3、西沢立衛とnendoによる京都での「森の屋根ときのこ」展のためのパヴィリオンの写真
    1,993 views

    4、藤本壮介が計画していた銀座のオフィスビル「川崎ブランドデザインタワー」の画像
    1,981 views

    5、永山祐子 / 永山祐子建築設計による香川県土庄町の「豊島横尾館」
    1,745 views

    6、二俣公一 / ケース・リアルによる香川県・豊島の「海のレストラン」
    1,624 views

    7、文部科学大臣、都知事らに提出された「新国立競技場に関する要望書」の全文(japan-architects.com)
    1,489 views

    8、永山祐子の展覧会が表参道のEYE of GYREで開催 [2013/11/6-11/24]
    1,342 views

    9、藤本壮介建築プロジェクト展がGAギャラリーで開催[2013/9/21-11/4]
    1,304 views

    10、陶器浩一・永井拓生・大西麻貴らのチームによる宮城・気仙沼のガソリンスタンド「Satoumi station」の写真
    1,280 views

    11、岩瀬諒子 / 岩瀬諒子設計事務所による、「U30ガラス建築の設計競技」の最優秀賞作品「KUSANAMI」
    1,190 views

    12、中村拓志&NAP建築設計事務所が設計スタッフ・広報スタッフおよびオープンデスクを募集中
    1,167 views

    13、吉岡徳仁が設計を手がけるイッセイ・ミヤケの新店舗「REALITY LAB. ISSEY MIYAKE」が南青山の写真
    1,157 views

    14、小川晋一による福井の住宅「M Residence」の写真
    1,114 views

    15、槇文彦らが文部科学省に約100人連名の改築計画を見直す要望書を提出
    1,085 views

    16、「団地再編COMPETITION 2013」の概要
    1,069 views

    17、隈研吾が2012年に行った講演会「小さな建築」の全内容
    925 views

    18、木村智彦 / グラムデザインによる鳥取県境港市の住宅「夕日ヶ丘の家」
    891 views

    19、フランク・ロイド・ライト設計で当時実現されなかった住宅がフロリダ・サザン大学キャンパス内に建設
    804 views

    20、槇文彦・大野秀敏・元倉眞琴・古市徹雄が出席した新国立競技場に関する文科省での記者会見の内容
    790 views


    過去の注目トピックス
    ・[2013/10/27-2013/11/3]の注目トピックス
    ・[2013/10/21-2013/10/27]の注目トピックス
    ・[2013/10/14-2013/10/20]の注目トピックス
    ・[2013/9/29-2013/10/6]の注目トピックス
    ・[2013/9/29-2013/10/6]の注目トピックス

    • SHARE
    2013.11.11 Mon 11:16
    0
    permalink
    槇文彦・大野秀敏・元倉眞琴・古市徹雄が出席した新国立競技場に関する文科省での記者会見の内容

    SHARE 槇文彦・大野秀敏・元倉眞琴・古市徹雄が出席した新国立競技場に関する文科省での記者会見の内容

    architecture
    社会

    槇文彦・大野秀敏・元倉眞琴・古市徹雄が出席した新国立競技場に関する文科省での記者会見の内容が東スポwebに掲載されています

    槇文彦・大野秀敏・元倉眞琴・古市徹雄が出席した新国立競技場に関する文科省での記者会見の内容が東スポwebに掲載されています。記者会見は2013年11月7日に行われたもの。

    • SHARE
    社会
    2013.11.11 Mon 00:21
    0
    permalink
    2013.11.10Sun
    • 木村智彦 / グラムデザインによる鳥取県境港市の住宅「夕日ヶ丘の家」
    2013.11.12Tue
    • アイ・ウェイウェイとオラファー・エリアソンが共同したオンライン・アートプロジェクト「Moon」
    • 田中亮平 / G architects studioによる「葉っぱの涼屋」
    • 田中亮平 / G architects studioによる「pRC painting studio」
    • [ap job 更新] 乾久美子建築設計事務所が新規スタッフを募集中

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white