architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2013.11.22Fri
2013.11.21Thu
2013.11.23Sat
伊東豊雄建築設計事務所+アトリエ・天工人+Ma設計事務所による集会所「釜石漁師のみんなの家」の写真

SHARE 伊東豊雄建築設計事務所+アトリエ・天工人+Ma設計事務所による集会所「釜石漁師のみんなの家」の写真

architecture
社会

伊東豊雄建築設計事務所+アトリエ・天工人+Ma設計事務所による集会所「釜石漁師のみんなの家」の写真がアトリエ・天工人のウェブサイトに掲載されています

伊東豊雄建築設計事務所+アトリエ・天工人+Ma設計事務所による集会所「釜石漁師のみんなの家」の写真が24枚、アトリエ・天工人のウェブサイトに掲載されています。

「みんなの家」は、2011年3月11日に発生した東日本大震災の復興支援として、同年5月から、伊東豊雄氏を中心とする帰心の会(メンバー:伊東豊雄氏、山本理顕氏、内藤廣氏、隈研吾氏、妹島和世氏)によりスタートしたプロジェクトです。2013年3月に伊東氏から連絡があり「アメリカのJapan Societyという団体からの助成を受け、漁師のための“みんなの家”をつくりたい」との依頼を受け、釜石のTeMaLiチームのメンバーの一人である水上氏も加わり、伊東豊雄建築設計事務所とアトリエ・天工人、Ma設計事務所が協同で設計をスタートしました。

今回の「みんなの家」が今までの7棟と多少毛色が異なる点は、2010年ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展においてバーレーン館が金獅子賞を受賞したことに端を発し、東京都現代美術館で展示されたバーレーンの漁師小屋を釜石市に移築し、同じ漁師つながりということでそれを併設したいという条件があったことです。新しくつくる母屋、それに併設するバーレーンの漁師小屋、という形で当初より考えてきました。

伊東氏が考える「みんなの家」は、私が思うに、発注する側・使う側が今まで以上に、より詳細に話し合い、実のある建築とすること。また、つくるプロセスにおいてさえも、発注する側・使う側、およびそれに関わる支援する人たち、みんなでつくることが、この建築の意味だと思っています。

今回、伊東豊雄建築設計事務所とアトリエ・天工人、Ma設計事務所から依頼した協賛企業や職人たち、そしてボランティアで来てくれた一般の人や学生達、遠くは九州大学から、何十名もの人が釜石での建設工事に関わってくださいました。
皆さんのおかげで、この建物は無事に完成を迎えることが出来ました。

私自身、この建築に携わって得たものが2つあります。

1.伊東氏の震災復興に対する強い思いと、これからの建築のあり方を垣間見れたこと。
2.様々な人が関わり建築をつくることは、大変な反面、素直に嬉しいということ。

このみんなの家は「小さな建築」ではありますが、これからの建築のあり方を示唆する大きな意味の建築だと思っています。私自身が10年前から素材や工法・構造を大学、企業、様々な関係者とつくってきたことを考えると、私の建築の方法論が間違っていなかったことを再認識させらる機会となりました。

  • SHARE
社会
2013.11.22 Fri 22:12
0
permalink

#社会の関連記事

  • 2015.2.04Wed
    /
    「廃校や空きビル、地方創生へ活用 耐火基準など緩和」(日本経済新聞)
  • 2015.1.22Thu
    /
    ツクルバに、借手が内装等を自由にカスタムできる賃貸集合住宅「CLASKIT」のアイデアや仕組みについて聞いているインタビュー
  • 2015.1.20Tue
    /
    回転寿司のスシローが、nendoのデザインで新業態店舗「ツマミグイ」を中目黒にオープン
  • 2015.1.13Tue
    /
    大谷幸夫の設計で1966年に完成した「国立京都国際会館」の耐震改修が完了
  • 2015.1.13Tue
    /
    山田守による「京都タワー」の改修が計画されているそうです
  • 2015.1.09Fri
    /
    Yahooが、BS朝日の番組で紹介するアンケート「新国立競技場の建設、どう思う?」を実施中
  • 2015.1.06Tue
    /
    「名画の保険料 美術館の重い負担に」(swissinfo)
  • 2015.1.06Tue
    /
    ヘルツォーク&ド・ムーロンがサッカーチーム「チェルシーFC」のスタジアムの増築を手掛ける事に
  • 2014.12.28Sun
    /
    東京五輪選手村跡地に計画されている高層集合住宅と商業施設の画像や概要
  • 2014.12.27Sat
    /
    吉村順三が設計した京都国際ホテルが営業を終了、土地と建物を売却へ。
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    old book『林雅子』

    SHARE old book『林雅子』

    architecture|old book

    古書『林雅子』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『林雅子』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。

    SD1980年6月号の林雅子特集をハードカバーで保存版にしたものです。

    掲載作品は、ルーフテラスを持つ家、インドアガーデンのある家、内部に外部をもつ家、日本女子大夏季寮(三泉寮)、自邸(未完)、Oさんの家、O夫人の家、傾斜地に建つ家、国分の家、門構えのオフィスビル、混構造の家、高原夏の家、雛普社工房、ヴィラ・イナワシロ、草崎クラブ、武蔵野の家、海のギャラリー、末広がりの家、三つの床、写真家の家、霞ヶ浦の家、那須の別荘群、堺の家、北向きの家、崖の家、大室高原の家。
    その他に、林雅子のテキスト「私の建築作法」と林昌二と林雅子の対談「建築家夫婦の対話」も収録されています。

    • SHARE
    2013.11.22 Fri 22:15
    0
    permalink
    IDEOの日本人社員へのインタビュー「結局、デザイン・シンキングとは何なのか IDEOがビジネスにデザインを持ち込んだ理由」

    SHARE IDEOの日本人社員へのインタビュー「結局、デザイン・シンキングとは何なのか IDEOがビジネスにデザインを持ち込んだ理由」

    design|remarkable
    理論

    IDEOの日本人社員へのインタビュー「結局、デザイン・シンキングとは何なのか IDEOがビジネスにデザインを持ち込んだ理由」が日経ビジネスONLINEに掲載されています

    IDEOの日本人社員(野々村健一と石川 俊祐)へのインタビュー「結局、デザイン・シンキングとは何なのか IDEOがビジネスにデザインを持ち込んだ理由」が日経ビジネスONLINEに掲載されています。

    • SHARE
    理論
    2013.11.22 Fri 10:40
    0
    permalink
    クリスト&ガンテンバインがケルンのヴァルラフ・リヒャルツ美術館設計コンペに勝利

    SHARE クリスト&ガンテンバインがケルンのヴァルラフ・リヒャルツ美術館設計コンペに勝利

    architecture|competition|remarkable
    マテリアル

    クリスト&ガンテンバインがケルンのヴァルラフ・リヒャルツ美術館設計コンペに勝利しています

    スイスの設計事務所クリスト&ガンテンバインがケルンのヴァルラフ・リヒャルツ美術館設計コンペに勝利しています。リンク先に勝利案の画像などが掲載されています。

    • SHARE
    マテリアル
    2013.11.22 Fri 10:30
    0
    permalink
    Googleのマドリッドのオフィスの写真。設計はジャンプ・スタジオズ。

    SHARE Googleのマドリッドのオフィスの写真。設計はジャンプ・スタジオズ。

    architecture
    色

    ジャンプ・スタジオズがデザインしたGoogleのマドリッドのオフィスの写真がdezeenに掲載されています

    ジャンプ・スタジオズがデザインしたGoogleのマドリッドのオフィスの写真が24枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    色
    2013.11.22 Fri 10:23
    0
    permalink
    OMAによるロッテルダムの高層ビル「De Rotterdam」が完成

    SHARE OMAによるロッテルダムの高層ビル「De Rotterdam」が完成

    architecture
    高層

    OMAによるロッテルダムの高層ビル「De Rotterdam」が完成していて、dezeenに写真が掲載されています

    OMAが設計したロッテルダムの高層ビル「De Rotterdam」が完成していて、dezeenに写真が掲載されています。

    • SHARE
    高層
    2013.11.22 Fri 10:19
    0
    permalink
    写真家のヘレネ・ビネットが撮影した、ザハ・ハディド設計の「Heyder Aliyev Centre」の写真

    SHARE 写真家のヘレネ・ビネットが撮影した、ザハ・ハディド設計の「Heyder Aliyev Centre」の写真

    architecture|remarkable

    写真家のヘレネ・ビネットが撮影した、ザハ・ハディド設計の「Heyder Aliyev Centre」の写真がdezeenに掲載されています

    写真家のヘレネ・ビネットが撮影した、ザハ・ハディド設計の「Heyder Aliyev Centre」の写真がdezeenに掲載されています。ヘレネ・ビネットはピーター・ズントーの建築作品の写真などを多数撮影していることでも知られています。

    • SHARE
    2013.11.22 Fri 10:12
    0
    permalink
    archdailyが日本の前衛的な住宅についての記事「Why Japan is Crazy About Housing」を公開

    SHARE archdailyが日本の前衛的な住宅についての記事「Why Japan is Crazy About Housing」を公開

    architecture

    日本の前衛的な住宅についての記事「Why Japan is Crazy About Housing」を公開しています

    日本の前衛的な住宅についての記事「Why Japan is Crazy About Housing」を公開しています。この記事を書いたのは、自身も東京で設計事務所を開設しているアラステア・タウンセンド。

    • SHARE
    2013.11.22 Fri 10:06
    0
    permalink
    石上純也とUAoの伊藤麻理が出演した講演会「建築とランドスケープを融合する」の内容

    SHARE 石上純也とUAoの伊藤麻理が出演した講演会「建築とランドスケープを融合する」の内容

    architecture|remarkable
    理論

    石上純也とUAoの伊藤麻理が出演した講演会「建築とランドスケープを融合する」の内容がAGC studioのウェブサイトに掲載されています

    石上純也とUAoの伊藤麻理が出演した講演会「建築とランドスケープを融合する」の内容がAGC studioのウェブサイトに掲載されています。

    • SHARE
    理論
    2013.11.22 Fri 09:44
    0
    permalink
    2013.11.21Thu
    • Facet Studioによる新潟の住宅「M House」の写真など
    • 坂井直樹と田中浩也の対談 「[もの]をつくるということ」
    • old book『Herzog & de Meuron ヘルツォーク&ド・ムーロン』
    • book『HELLO WORLD 「デザイン」が私たちに必要な理由』
    • 青木淳が設計して建設が進められている「三次市民ホール」の現場常駐スタッフによるブログが公開
    • ほか
    2013.11.23Sat
    • 西澤明洋と柳本浩市の対談「デザイナーがデザインマネジメントをするという行為について考える」
    • レム・コールハースが高層ビル「De Rotterdam」について語っている動画

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white