architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.2.13Thu
2014.2.12Wed
2014.2.14Fri
ロンドンのアート施設「現代芸術協会」がドーバーストリートマーケットの店内を会場に行っているインスタレーションの写真

270.65ロンドンのアート施設「現代芸術協会」がドーバーストリートマーケットの店内を会場に行っているインスタレーションの写真

art|fashion
インスタレーション

ロンドンのアート施設「現代芸術協会」がドーバーストリートマーケットの店内を会場に行っているインスタレーションの写真がwallpaper*のウェブサイトに掲載されています

ロンドンのアート施設「現代芸術協会」がドーバーストリートマーケットの店内を会場に行っているインスタレーションの写真が22枚、wallpaper*のウェブサイトに掲載されています。

  • 270.65
  • 0
  • 5
  • 0
  • 0
インスタレーション
2014.02.13 Thu 09:11
0
permalink

#インスタレーションの関連記事

  • 2023.3.18Sat
    MADのマー・ヤンソンによる、中国・南海市のインスタレーション「Timeless Beacon」。国際文化祭の為に制作。川沿いの廃墟となった旧市場を会場とし、布やフィルムで建物全体を覆い周囲の景観と呼応して影響を与える作品を考案。歴史と未来の時間軸を並行させて人々の想像力を呼び起こす
  • 2023.1.19Thu
    中村竜治による、多摩美術大学での「展示室を展示」。“展示室自体を展示”する構想の展覧会。“能動的かつ具体的な観察”の促進を意図し、“ロープ”を用いて“観察を促すきっかけ”を設計。“形・風景・大きさ”を主題として3つの異なる状況を提示
  • 2022.12.23Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の「AAのクリスマスツリー」。槇文彦のスパイラルでのイベントの為に計画。特徴的な円型ホールを舞台に、自身が設計したスツールを組み合わせて“7m”のシンボルツリーを構築。様々な素材や仕上げの製品を用いて空間全体も作る
  • 2022.11.23Wed
    湯浅良介による建築展「Pole Star」。洋菓子店の上階のスペース“un”での展示。自身の建築の“捉え方”の表現を求め、華美な装飾が施され光を反射し回転する“柱”を製作。構造とは異なる“柱”の意味に注目し“想像の銀河”を重ねて構想
  • 2022.11.05Sat
    オラファー・エリアソンによる、カタールでのインスタレーション作品。砂漠が広がる風景の中に設置。半円の支持体と円形屋根で構成された作品で、鏡面天井が訪問者や大地を映し込んで現実認識も触発。冷暖房の無い状況下での人々の周辺環境への感化も促す
  • 2022.7.10Sun
    /
    スノヘッタによる、ノルウェーの、インスタレーション「Traelvikosen」のタイムラプス動画
  • 2022.7.09Sat
    スノヘッタによる、ノルウェーの、インスタレーション「Traelvikosen」。著名な観光道の海岸に設置。自然への深い理解を促す事を求めて、海に向かう“55個の飛び石”からなる作品を考案。潮の満ち引きにより刻一刻と新たな表情を見せる
  • 2022.6.02Thu
    MVRDVによる、オランダ・ロッテルダムの仮設イベントスペース「ザ・ポディウム」が完成。様々な催しにも使われる既存建物の屋上に作られた約600㎡の空間、足場構造とリサイクル可能なピンクの床材で構成され、都市の屋上活用の有効性を示すことも意図
  • 2022.5.27Fri
    MVRDVとロッテルダム・ルーフトップ・デイズによる、オランダの「ロッテルダム・ルーフトップ・ウォーク」。都心部のビル屋上を繋ぐ約600mのインスタレーション、街に対する新しい視点の提供を目指して街で最も重要な街路を跨ぐように設計、屋上活用の有効性や都市貢献の可能性を伝える
  • 2022.4.22Fri
    建築家が遊具等のデザインを手掛けた「PLAY EARTH PARK」の会場写真。中村竜治・noiz・大野友資・Sawada Hashimura・山田紗子・佐藤研吾・platが参加して東京ミッドタウンで開催
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ヨコミゾマコトが「釜石市民ホール(仮称)及び釜石情報交流センター(仮称)」設計プロポーザルで最優秀者に

    1,134.40 ヨコミゾマコトが「釜石市民ホール(仮称)及び釜石情報交流センター(仮称)」設計プロポーザルで最優秀者に

    architecture|competition

    ヨコミゾマコトが「釜石市民ホール(仮称)及び釜石情報交流センター(仮称)」設計プロポーザルで最優秀者に選ばれています

    ヨコミゾマコトが「釜石市民ホール(仮称)及び釜石情報交流センター(仮称)」設計プロポーザルで最優秀者に選ばれています。
    提案の画像(PDF)はこちらに。

    • 1,134.40
    • 0
    • 18
    • 0
    • 2
    2014.02.13 Thu 15:38
    0
    permalink
    フランク・ゲーリーによるパナマシティの「生物多様性博物館」の写真

    162.39 フランク・ゲーリーによるパナマシティの「生物多様性博物館」の写真

    architecture|remarkable
    色

    フランク・ゲーリーによるパナマシティの「生物多様性博物館」の写真がArchitectural Recordのウェブサイトに掲載されています

    フランク・ゲーリーが設計したパナマシティの「生物多様性博物館」の写真が3枚、Architectural Recordのウェブサイトに掲載されています。

    • 162.39
    • 0
    • 3
    • 0
    • 0
    色
    2014.02.13 Thu 13:57
    0
    permalink
    『ルネサンス 経験の条件』の文庫版が発売

    296.55 『ルネサンス 経験の条件』の文庫版が発売

    art|book

    『ルネサンス 経験の条件』の文庫版が発売されます

    岡崎乾二郎の著書『ルネサンス 経験の条件』の文庫版が発売されます。発売予定日は、2014年2月20日。

    遠近法はルネサンス期に完成し、人間を歴史の主人公とし、人間を近代的「主体」として振る舞わせる思考様式に大きく寄与したといわれる。
    しかし、自身も造形作家である著者は、本当にそうだろうか? と問い返し、ブルネレスキやマサッチオら、ルネサンスの天才たちが創造した建築や絵画を見つめ直し、精緻な分析を加えていく。とりわけブルネレスキが作ったフィレンツェのサン・マルコ大聖堂のクーポラとマサッチオらが描いたブランカッチ礼拝堂の壁画が入念に解読される。
    そこから導かれる解答は驚くべきものである。
    遠近法によって描かれていると考えられていた絵画は、常に遠近法が崩壊し、分裂していくことを必然的にはらんでおり、しかも、それを描いた画家たちは、そのことが起きることを踏まえた上で、崩壊し、分裂した遠近法的空間をいかにして再び統一するような平面(それは当然、2次元にはとどまらない)を見る者に再創造させるかに没頭していた、というのだ。ルネサンスの芸術家の本当の偉大さはそこにある。
    このことがあてはまるのは絵画だけではない。建築、彫刻、音楽、文学などあらゆる芸術に応用可能であることが示される。そして、その再創造される平面を現実の世界に出現させることにこそ、芸術の可能性があり、そこにしか芸術の使命はない、と著者は書く。
    しかし、この本は芸術のみについて書かれた本ではない。
    たとえば、遠近法的空間とその崩壊と分裂の背後にいつも潜在的に控えている平面の関係は、デカルトのような近代哲学が中心においた「主体」とカントが提示した超越論的統覚の関係のアナロジーとしても読めるだろう。
    すなわち、本書は「もうひとつの考え方」「もうひとつの生き方」を探求する人の座右の書となるべき恐るべき書物である。
    文庫版あとがきとして、驚くべき新知見が加えられ、10年以上の時を経て、「奇跡的著作」が甦った。解説・斎藤環

    • 296.55
    • 0
    • 4
    • 0
    • 1
    2014.02.13 Thu 13:48
    0
    permalink
    ピーター・ズントーの新しい作品集『Peter Zumthor 1986-2013: Buildings and Projects』
    サムネイル:ピーター・ズントーの新しい作品集『Peter Zumthor 1986-2013: Buildings and Projects』

    619.00 ピーター・ズントーの新しい作品集『Peter Zumthor 1986-2013: Buildings and Projects』

    architecture|book

    ピーター・ズントーの新しい作品集『Peter Zumthor 1986-2013: Buildings and Projects』がamazonで予約受付中です

    ピーター・ズントーの新しい作品集『Peter Zumthor 1986-2013: Buildings and Projects』がamazonで予約受付中です。リンク先に概要が掲載されています。発売は、2014年3月15日を予定。洋書(英語)です。

    ピーター・ズントー:建築物と建築プロジェクト 1986-2013年 全5巻

    ピーター・ズントーは、言うまでもなく最も影響力のある偉大な現代建築家の一人です。すばらしく明快なビジョンと確固とした独自の哲学で仕事にあたり、その姿勢は同業者のみならず世界中から称賛を受けています。一度にあまり多くのプロジェクトを行わず、スタジオを大きくすることもなかったズントーの建築物は、その数こそ多くはありませんが、世界中で高い評価を獲得しています。聖ベネディクト教会(スイス)、テルメルバード・ヴァルス(スイス)、ブレゲンツ美術館(オーストリア)、聖コロンバ教会ケルン大司教区美術館(ドイツ)などは、特に有名です。本コレクションは、1986年から2013年にわたり、数々の賞に輝いたズントーの全作品を全5巻に収めたものです。その中には、ブラザークラウス野外礼拝堂(ドイツ)や魔女裁判の犠牲者のための記念館(ノルウェー)などの、批評家のあいだでは高い評価を得ながら、一般にはあまり知られていない作品も収録されています。

    本コレクションでは、実際に建てられなかったものも含めて、ズントーの約40近い建築プロジェクトを紹介しており、彼自身による解説はもとより、写真、スケッチ、製図、平面図などを見ることができます。そして1979年からはじまるズントー作品の全リストが巻末に掲載されています。豊富な図版と美しいレイアウトの本書は、ズントー作品とその哲学の格好の入門書であり、同時に、プロの建築家の書棚にも必須のコレクションとなるでしょう。

    Peter Zumthor 1986-2012: Buildings and Projects
    Thomas Durisch
    3858817236

    • 619.00
    • 0
    • 7
    • 0
    • 3
    2014.02.13 Thu 09:45
    0
    permalink
    ザハ・ハディドの展覧会が10月に東京オペラシティアートギャラリーで開催

    755.49 ザハ・ハディドの展覧会が10月に東京オペラシティアートギャラリーで開催

    architecture|exhibition

    ザハ・ハディドの展覧会が10月に東京オペラシティアートギャラリーで開催されます

    ザハ・ハディドの展覧会が2014年10月に東京オペラシティアートギャラリーで開催されます。会期は、2014年10月18日~12月23日。

    バグダッド生まれ、ロンドン在住の建築家ザハ・ハディドは、現代の建築界をリードし、世界を席巻するまさに「旬」の建築家です。当初はその前衛的なデザインにより実際に建設されることはなく、「アンビルトの女王」との異名が与えられていました。しかし、実現不可能と言われ続けた彼女のデザインに現実が追いついたかのように、現在は大規模なコンペで次々に勝利を重ね、世界44か国でプロジェクトが進行しています。2004年には女性初・史上最年少でプリツカー賞を受賞。そして〈新国立競技場〉国際デザイン・コンクールの勝利で、ついに日本での建設が決定しました。本展はこれまでの代表作や最新の実作品など、ザハの建築思想を総合的に紹介します。

    • 755.49
    • 0
    • 11
    • 0
    • 2
    2014.02.13 Thu 09:25
    0
    permalink
    クランプ+クランプ・アーキテクテンによるドイツ・エーバースバッハの音楽学校の写真

    54.13 クランプ+クランプ・アーキテクテンによるドイツ・エーバースバッハの音楽学校の写真

    architecture|remarkable
    コンクリートミニマル

    クランプ+クランプ・アーキテクテンによるドイツ・エーバースバッハの音楽学校の写真がBauNetzに掲載されています

    クランプ+クランプ・アーキテクテンが設計したドイツ・エーバースバッハの音楽学校の写真が10枚、BauNetzに掲載されています。

    • 54.13
    • 0
    • 1
    • 0
    • 0
    コンクリートミニマル
    2014.02.13 Thu 08:57
    0
    permalink
    石山修武が執筆した建築史家・鈴木博之への追悼文

    160.06 石山修武が執筆した建築史家・鈴木博之への追悼文

    architecture

    石山修武が執筆した建築史家・鈴木博之への追悼文がケンプラッツに掲載されています

    石山修武が執筆した建築史家・鈴木博之への追悼文がケンプラッツに掲載されています。

    • 160.06
    • 0
    • 0
    • 0
    • 2
    2014.02.13 Thu 08:42
    0
    permalink
    都市再生機構(UR)の既存集合住宅の改修をイケアが手掛けることに

    216.52 都市再生機構(UR)の既存集合住宅の改修をイケアが手掛けることに

    architecture
    社会

    都市再生機構(UR)の既存集合住宅の改修をイケアが手掛けることになったそうです

    都市再生機構(UR)の既存集合住宅の改修をイケアが手掛けることになったそうです。改修の対象となったのは横浜市の築45年の左近山団地だそう。

    • 216.52
    • 0
    • 4
    • 0
    • 0
    社会
    2014.02.13 Thu 08:38
    0
    permalink
    2014.2.12Wed
    • 菅原大輔による東京・調布の自邸「時の流れる家」の写真
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンによる「エルプフィルハーモニー」を3Dでヴァーチャルツアーできるアプリが公開
    • ノーマン・フォスターによるマギーズ・センターの模型写真
    • book『死ぬまでに見たい名建築家のドローイング300』
    • 常山未央 / mnmによる東京都品川区の戸建て住宅をリノベーションしたシェアハウス「不動前ハウス」
    2014.2.14Fri
    • 中村竜治が銀座の資生堂で行ったインスタレーション「camellia」の写真
    • アトリエ・ワンによるホノルルの地元コミュニティのための屋内公園「Kaka‘ako Agora」のプレゼン動画
    • フランク・ゲーリーによるパナマシティの「生物多様性博物館」の新しい写真
    • 長島明夫による、atelier nishikata設計の「4 episodes」についての感想
    • 小川博央建築都市設計事務所による埼玉県入間市の結婚式場「Pleats. I」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    52,857
    • Follow
    69,811
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white