architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.3.13Thu
2014.3.12Wed
2014.3.14Fri
磯崎新の2012年3月に収録されたロングインタビューが、日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイブのページで公開

SHARE 磯崎新の2012年3月に収録されたロングインタビューが、日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイブのページで公開

architecture|art|remarkable
インタビュー理論

磯崎新の2012年3月に収録されたロングインタビューが、日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイブのページで公開されています

磯崎新の2012年3月に収録されたロングインタビューが、日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイブのページで公開されています。

辻:オーラル・ヒストリーということで、本日はお生まれになった時からこれまでを順番にお話しいただきたいと思います。これまで磯崎さんが書かれたものも含めて同様のものがたくさんありますので、今日のお話はとりわけ建築と美術、他の表現領域との接点や、書籍や媒体でお話しいただいていないことを軸としてお聞きしていきたいと思っています。

  • SHARE
インタビュー理論
2014.03.13 Thu 16:49
0
permalink

#理論の関連記事

  • 2014.11.18Tue
    /
    戸田穣による、展覧会「ジャパン・アーキテクツ1945-2010」のレビュー「建築資料のありかと現代建築史のゆくえ」
  • 2014.9.25Thu
    /
    マカオの聖ヨセフ大学建築デザイン学部長・トーマス・ダニエルによる、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館のレポート(日本語)
  • 2014.8.10Sun
    /
    10+1websiteの2014年8月の特集「風景としての団地」が公開。五十嵐太郎、藤田雄介、大山顕らが寄稿。
  • 2014.7.17Thu
    /
    10+1websiteの特集「2014ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展」が公開
  • 2014.7.16Wed
    /
    南泰裕による、展覧会「戦後日本住宅伝説—挑発する家・内省する家」のレビュー
  • 2014.7.02Wed
    /
    松隈洋によるテキスト「建築アーカイブから見えてくるもの ―京都工芸繊維大学美術工芸資料館における活動を通して」
  • 2014.6.11Wed
    /
    403architecture [dajiba]の辻琢磨による論考「徒ならぬニュートラリティ/杉並区大宮前体育館見学レポート」
  • 2014.5.16Fri
    /
    哲学が専門の柳澤田実による、アトリエワンの「マイクロ・パブリック・スペース展」についてのレビュー『建築的知性:生きていることの条件において』
  • 2014.5.16Fri
    /
    塚本由晴と榑沼範久の対談『「測り得ないもの」に開かれた建築の “知性” と “想像力” のために』が公開
  • 2014.4.17Thu
    /
    柄沢祐輔による論考「90年代以降の建築の世界におけるタイポロジーの変遷──図式性〈ダイアグラム〉から離散性〈ディスクリート〉へ」
  • view all
view all

#インタビューの関連記事

  • 2025.5.13Tue
    隈研吾に、万博のパビリオン建築について聞いているインタビュー。建築への不要論や炎上し易さにも言及
  • 2025.5.07Wed
    奥山信一と貝島桃代が、「篠原一男 空間に永遠を刻む」展を解説している動画。2025年5月に公開されたもの
  • 2025.5.03Sat
    SANAAの妹島和世と西沢立衛へのインタビュー動画。王立英国建築家協会が制作して2025年5月に公開されたもの。日本語で視聴可能
  • 2025.4.13Sun
    長坂常へのインタビュー動画。2025年4月に公開されたもの
  • 2025.4.06Sun
    田根剛へのインタビュー動画。田根がデザインアーキテクトを務める、新しい帝国ホテルについて聞く。2025年4月に公開されたもの
  • 2025.3.22Sat
    安藤忠雄による大阪での展覧会「青春」の様子を伝えるニュース番組の動画。安藤のコメントも収録。2025年3月に公開されたもの
  • 2025.2.01Sat
    吉村靖孝が、自身の展覧会「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」を解説している動画。2025年2月に公開されたもの
  • 2025.1.26Sun
    西田司・藤村龍至・宇野常寛(評論家)による鼎談「東京開発の10年から都市の未来が見えてくる」の動画。2025年1月に公開されたもの
  • 2025.1.12Sun
    吉村靖孝の建築展「マンガアーキテクチャ――建築家の不在」の予告動画。吉村によるコメントも収録。TOTOギャラリー・間で開催
  • 2025.1.11Sat
    藤本壮介へのインタビュー動画。大阪・関西万博の会場デザインを中心に語る内容。北海道のニュース番組の制作で2025年1月に公開されたもの
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    [ap PR] 堀部安嗣が審査委員長を務めるコンペ「東日本ハウスデザインコンペ これからの和×モダン住宅」が開催
    サムネイル:[ap PR] 堀部安嗣が審査委員長を務めるコンペ「東日本ハウスデザインコンペ これからの和×モダン住宅」が開催

    SHARE [ap PR] 堀部安嗣が審査委員長を務めるコンペ「東日本ハウスデザインコンペ これからの和×モダン住宅」が開催

    architecture|competition

    wamodan

    堀部安嗣が審査委員長を務めるコンペ「東日本ハウスデザインコンペ これからの和×モダン住宅」が開催されます

    堀部安嗣が審査委員長を務めるコンペ「東日本ハウスデザインコンペ これからの和×モダン住宅」が開催されます。応募登録:平成26年3月1日~平成26年4月15日まで。登録はリンク先に専用フォームがあります。

    東日本ハウスは、日本の気候・風土になじむ木の家にこだわってきました。特に檜は粘り強く狂いも少なく、伐採後も強度が増し続けるという驚異的な性質を持っています。この檜を、通常より太めの4寸柱に使用し、3代先まで受け継がれる100年住宅を提供しています。さらにメーターモジュールの採用や、業界に先駆けた太陽光発電システムの標準搭載、環境に向けた取組など、これからの時代のための進化も続けています。そんな「和」の伝統と「モダン」の発想をさらに進化させた、これからの「和×モダン」の住まいを募集します。

    ●最優秀賞(1点) 300万円
    ●優秀賞(2点) 各200万円
    ●入選(2点) 各20万円

    • 続きを読む
    • SHARE
    2014.03.13 Thu 17:36
    0
    permalink
    西野達のトークショー「マーライオンをホテルにした男。 ―西野達さん、これってアートなの?」が青山ブックセンターで開催

    SHARE 西野達のトークショー「マーライオンをホテルにした男。 ―西野達さん、これってアートなの?」が青山ブックセンターで開催

    art|exhibition

    西野達のトークショー「マーライオンをホテルにした男。 ―西野達さん、これってアートなの?」が青山ブックセンターで開催されます

    アーティストの西野達のトークショー「マーライオンをホテルにした男。 ―西野達さん、これってアートなの?」が青山ブックセンターで開催されます。開催日は、2014年3月29日。

    西野達さんは、 世界中の有名な彫像や建造物、時計台、時には公衆トイレを囲み、そのモニュメントや設備がもともとそこにあったかのような、実際にくつろげるリビングルームにしたり、実際に宿泊することができるホテルにしたりしてしまう大がかりなインスタレーション作品を制作しています。

    代表作に シンガポールのマーライオンをホテルにした《The Merlion Hotel》(写真上)や ニューヨークのコロンブス像をリビングルームにした《Discovering Columbus》(写真下) などがあります。

    西野さんのように大型の作品制作やプロジェクトを実現させるためには、まず何よりも西野さんの作品への理解、さらには現代美術そのものへの理解を得ることが必要かつ重要になってきます。 日本では、さまざまな規制の多さに加え、西野さんの作品、そして現代美術への理解が十分に浸透をしていないことが壁となり、海外に比べて大がかりな作品制作の場が少ないのが現状です。

    そんな中、集英社が運営をするアート情報サイト「HAPPY PLUS ART」において、西野さんの活動をサポートし、作品制作を応援するためのクラウドファンディングプロジェクト「《西野達プロジェクト》日本全国津々浦々に西野達をプレゼンするためのツールを制作し、作品制作につなげる」が立ち上げられました。これは、プロジェクトに賛同した人からネット上で資金を集め、さまざまな形で西野さんの作品の周知と理解を深める環境を整えることで、日本での作品制作を1つでも多く実現させる試みです。

    今回は、代表作である《The Merlion Hotel》や《Discovering Columbus》をはじめ、これまで実現してきた作品を実際に振り返りながら、西野さんはこれまで作品の理解を得るためにどのようなアクションを起こし、どのような壁を乗り越えてきたのか、西野さんの作品にはどのような想いが込められているのかなど、その裏側をお話いただき、西野作品の理解を深めるとともに、現代アートの魅力を考えていきます。

    • SHARE
    2014.03.13 Thu 16:44
    0
    permalink
    10+1websiteの特集「伊勢/式年遷宮──古代建築と反復の神話学」が公開

    SHARE 10+1websiteの特集「伊勢/式年遷宮──古代建築と反復の神話学」が公開

    architecture
    理論

    10+1websiteの特集「伊勢/式年遷宮──古代建築と反復の神話学」が公開されています

    10+1websiteの特集「伊勢/式年遷宮──古代建築と反復の神話学」が公開されています。

    • SHARE
    理論
    2014.03.13 Thu 16:40
    0
    permalink
    アーウィン・ウームによるレーマン・モーピン・ギャラリーでの個展「Synthesa」の動画

    SHARE アーウィン・ウームによるレーマン・モーピン・ギャラリーでの個展「Synthesa」の動画

    art|video

    アーティストのアーウィン・ウームによる、ニューヨークのレーマン・モーピン・ギャラリーでの個展「Synthesa」の動画です。

    • SHARE
    2014.03.13 Thu 16:30
    0
    permalink
    レム・コールハースによるヴェネチアビエンナーレ国際建築展の最新の会場構成の画像や概要など

    SHARE レム・コールハースによるヴェネチアビエンナーレ国際建築展の最新の会場構成の画像や概要など

    architecture

    レム・コールハースによるヴェネチアビエンナーレ国際建築展の最新の会場構成の画像や概要などがarchdailyに掲載されています

    レム・コールハースによるヴェネチアビエンナーレ国際建築展「Fundamentals」の最新の会場構成の画像や概要などがarchdailyに掲載されています。

    • SHARE
    2014.03.13 Thu 16:23
    0
    permalink
    伊東豊雄による「伊東建築塾/子ども建築塾」による発表会のレポートと写真

    SHARE 伊東豊雄による「伊東建築塾/子ども建築塾」による発表会のレポートと写真

    architecture

    伊東豊雄による「伊東建築塾/子ども建築塾」による発表会のレポートと写真がjikuに掲載されています

    伊東豊雄が設計した「伊東建築塾/子ども建築塾」による発表会のレポートと写真がjikuに掲載されています

    • SHARE
    2014.03.13 Thu 16:16
    0
    permalink
    2014.3.12Wed
    • 「生活空間の詩 建築家・吉村順三展 三里塚教会と木造住宅を通して」が京都で開催
    • 青木淳が設計した「杉並区大宮前体育館」が4月1日にオープン。
    • スミルハン・ラディックが今年のサーペンタイン・パヴィリオンを手掛けることに
    • [ap job 更新] studio h+が設計スタッフを募集中
    • 「せんだいデザインリーグ2014卒業設計日本一決定戦」で、日本一になった作品の写真など
    • ほか
    2014.3.14Fri
    • [ap job 更新] アースケイプがスタッフ(デザイナー及び秘書・経理)を募集中
    • ザハ・ハディドに、完成した「ソウル東大門デザインプラザ」について聞いているインタビュー(日本語)
    • コールハースが、記者会見で、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展について語っている動画
    • 丹下健三による香川県庁舎が基礎免震構法を軸に耐震化を検討へ

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white