architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.5.20Tue
2014.5.19Mon
2014.5.21Wed
久野浩志建築設計事務所による札幌の店舗「バール メンタ」
サムネイル:久野浩志建築設計事務所による札幌の店舗「バール メンタ」

SHARE 久野浩志建築設計事務所による札幌の店舗「バール メンタ」

architecture|feature
店舗北海道久野浩志札幌

_TRP3212

久野浩志建築設計事務所が設計した札幌の店舗「バール メンタ」です。

2人の女の子の小さなバール。
既存部分にはほとんど手を加えずに、細長い楕円形のカウンターを置いた。
すべての寸法が通常の70%くらいに縮小されている。
少しだけ狭く、その分、少しだけ近い。
縮小された空間が新しいコミュニケーションを生み出している。

_HAH3235

plan

■建築概要
所在地: 札幌市
床面積: 38.16m2
設計期間: 2011年5月~7月
施工期間: 2011年7月

  • SHARE
店舗北海道久野浩志札幌
2014.05.20 Tue 20:43
0
permalink

#札幌の関連記事

  • 2024.2.05Mon
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・札幌市の「6坪の小さな飲食店」。繁華街のビル内での計画。集客に貢献できる“建築の可能性”を模索し、来訪者に“空間体験の記憶を朧げに残す”空間を志向。半円、円、むくった柱、あわい緑色などの“記号”と“色”を店内に散りばめる
  • 2023.8.03Thu
    髙木貴間建築設計事務所による、北海道・札幌市の、二世帯住宅兼事務所「西日の長屋」。長屋を改修した設計者の自邸。家を“暖かく安定した環境に作る”地域の定石を外し、様々な環境特性を持つ空間を並べた“自然の変化を体感”する建築を考案。気候に合わせた移動等も“生活の楽しみ”と捉える
  • 2023.6.09Fri
    +ft+ / 髙濱史子建築設計事務所のデザイン監修による、北海道の店舗「rim of jins 札幌ステラプレイス店」。眼鏡ブランドの特別業態店。自然と非日常の両立等の“相反する考え方”の共存を求め、仕上材等の“用い方”と“整理するルール”に着目した設計を志向。通常と異なる合板の扱いで“日常の延長にある特別感”を作る
  • 2023.4.25Tue
    宮城島崇人建築設計事務所による、北海道・札幌市の住宅「Oプロジェクト」。公園に面する家の改修と増築。食に関わる施主の“ラボラトリー”となる建築を目指し、2本の柱でスラブを支え全方向に開放性を持つ“キッチン棟”を考案。公園との新たな関係を作ると共に既存の内部環境も一変させる
  • 2023.3.23Thu
    大野友資 / DOMINO ARCHITECTSによる、北海道・札幌市の牧場「BANKEI FARM」。企業運営の森の中の牧場。地域の自主施工の“農作業小屋”から着想し、使用者自身での拡張を可能とする“特注フレーム”用いた空間を考案。工夫の重なりが“この場所らしさ”を作る“いい道具”の様な存在を目指す
  • 2022.8.23Tue
    神谷幸治 / Qukan空間工作所による、北海道・札幌市の住宅改修「伏古の屋根裏」。仕事場兼住居の二階屋を改修。生活変化で持て余した床面積を減らし暮らしの場を一階とする為に、上階を減築して勾配屋根を架ける方策を考案。梁を現しとし気積の大きな“屋根裏”の様な空間を作る
  • 2021.7.06Tue
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・札幌市の、店舗とギャラリー「gallery 22.149 / MAGAACY」
  • 2021.6.22Tue
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・札幌市の美容室「nunuka」
  • 2020.12.16Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、北海道・札幌市の、ショッピングモール内の店舗「DESCENTE BLANC 札幌」
  • 2020.11.30Mon
    富谷洋介建築設計による、北海道・札幌市の二世帯住宅「宮の沢の家」
  • view all
view all

#北海道の関連記事

  • 2024.12.14Sat
    藤本壮介建築設計事務所とアイエイ研究所の設計で完成した、北海道・東神楽町の「大雪葬斎場」の様子を伝えるニュース動画。2024年12月に放送されたもの
  • 2024.11.07Thu
    山口健太郎 / KNT Architectsによる、北海道・札幌市の「House in MARUYAMA」。山裾に計画された設計者の自邸。豊かな緑に囲まれた敷地に対して、様々な開口部を通じて“視線が山へと抜ける”建築を考案。素材自体の表出は“職人の手”から生まれる“建築の骨”での“纏う空気”の創出も意図
  • 2024.7.30Tue
    吉本考臣建築設計事務所による、北海道・千歳市の「美容室 すみれ」。老舗美容室の改修。歴史の継承と“地域コミュニティ構築の場”となる空間を目指し、日々の様々な状況に応答できる“スライド可能な鏡”を中心に据える構成を考案。鏡の連結でヨガスタジオ等の他用途にも対応する
  • 2024.7.22Mon
    長坂常 / スキーマ建築計画による、北海道の店舗「函館千秋庵総本家」。外観の上下が和洋折衷の建物が並ぶ地域に建つ老舗和菓子店の改修。新しい“和洋折衷”の在り方も意図し、地域でも馴染み深い“洋煉瓦”を“尺モジュール”等で馴染ませる空間を考案。家具類は床が隆起した様に作る
  • 2024.7.09Tue
    中村拓志&NAP建築設計事務所による、北海道・白老郡の宿泊施設「界 ポロト」。湖畔のアイヌ民族の集落があった場所での計画。景観を活かすと共に“アイヌ文化を反映した”存在を求め、地域の“縮景としてのランドスケープ”を備えた建築を考案。温泉棟は民族が用いた“仮小屋”を参照して造る
  • 2024.6.10Mon
    アトリエMEME・第一宅建設計・ケイ設計による、北海道・中標津町の「ひがし北海道IT専門学校」。酪農×ITを学ぶ専門学校の計画。長時間滞在する教育の特徴から着想し、“居場所としての校舎”を志向。“家”に見立てた教室の“ずらした連結”と“ヒューマンスケールの開口”で“学生の居場所”を作り出す
  • 2024.6.03Mon
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道の「House in Hokkaido」。本州から移り住む施主の為の住居。“ローカリティ”への応答と“普遍性”の獲得を目指し、多様な視点と働きかけに応えられる“おおらかな”空間を志向。時間の経過で“室名らしきもの”が移り変わる建築を造る
  • 2024.2.05Mon
    五十嵐淳建築設計事務所による、北海道・札幌市の「6坪の小さな飲食店」。繁華街のビル内での計画。集客に貢献できる“建築の可能性”を模索し、来訪者に“空間体験の記憶を朧げに残す”空間を志向。半円、円、むくった柱、あわい緑色などの“記号”と“色”を店内に散りばめる
  • 2023.11.30Thu
    清正崇建築設計スタジオと若井和典による、北海道・余市郡の住宅「Niki-K」。施主が営む葡萄畑とワイナリーに隣接する敷地。周囲との関係性の構築と内部からの眺望を考慮し、コールテン鋼を用いた外観と畑を俯瞰するリビングを備えた建築を考案。自然と建築が“お互い高め合う”風景を作る
  • 2023.9.19Tue
    ODS / 鬼木孝一郎による、北海道の店舗「SHIRO 砂川本店」。化粧品の製造工場内に計画。自分で香りを調合できる“ブレンダーラボ”を中心に、同心円状に平台什器を配置して様々な方向から出入りできる空間を構築。地域材の使用を思案して近隣で採れた木材を什器の土台に採用
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    arbolによる大阪府堺市の住宅「鳳の家」
    サムネイル:arbolによる大阪府堺市の住宅「鳳の家」

    SHARE arbolによる大阪府堺市の住宅「鳳の家」

    architecture|feature
    arbol住宅大阪堤庸策笹倉洋平

    sanoadatei-000

    arbolが設計した大阪府堺市の住宅「鳳の家」です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    arbol住宅大阪堤庸策笹倉洋平
    2014.05.20 Tue 21:06
    0
    permalink
    坂本一成の講演会『ありそうで ない 建築の空間のために』が明治大学で開催[2014/5/27]
    サムネイル:坂本一成の講演会『ありそうで ない 建築の空間のために』が明治大学で開催[2014/5/27]

    SHARE 坂本一成の講演会『ありそうで ない 建築の空間のために』が明治大学で開催[2014/5/27]

    architecture|exhibition

    sakamoto-sennsei

    坂本一成の講演会『ありそうで ない 建築の空間のために』が開催されます。開催日時は、2014年5月27日(火)17:30-19:30。場所は、明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン3F「アカデミーホール」です。

    坂本一成講演会『ありそうで ない 建築の空間のために』

    日時:2014年5月27日(火)17:30-19:30
    会場:明治大学駿河台キャンパス アカデミーコモン3F「アカデミーホール」
    住所:東京都千代田区神田駿河台1-1
    地図:http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html

    事前申込み不要,入場無料。
    明治大学理工学部建築学科主催の講演会ですが、
    どなたでもご自由にご聴講いただけます。
    なお、当日は14時から17時まで、同会場にて、
    第37回学生設計優秀作品展(レモン展)講評会を開催しています。
    審査員は坂本一成氏、青木淳氏、赤松佳珠子氏、金田充弘氏、藤原徹平氏です。

    レモン展詳細:http://www.lemon.co.jp/event/3144/

    • SHARE
    2014.05.20 Tue 20:32
    0
    permalink
    淵上正幸のアーキテクト訪問記が更新。「保坂猛氏にトップガン・インタビューをする」

    SHARE 淵上正幸のアーキテクト訪問記が更新。「保坂猛氏にトップガン・インタビューをする」

    architecture

    淵上正幸のアーキテクト訪問記が更新しています。「保坂猛氏にトップガン・インタビューをする」です

    淵上正幸のアーキテクト訪問記が更新しています。「保坂猛氏にトップガン・インタビューをする」です。

    横浜は不思議と心安らぐ街だ。それは単なるエキゾティック・タウンという言葉だけでは片付けられない。みなとみらい21地区、大桟橋、山下公園、山手の丘など、アーバン・スケープと海との関わりが素晴らしいからだろう。保坂猛さんの事務所は関内駅から海方向へ数分行ったところにある。保坂さんはすでに学生時代に西田司さんとSPEED STUDIOを組んで設計活動をしていた早熟派だ。トム・クルーズの映画「トップガン」を見てパイロット志望となり防衛大学に入学(それから建築家への道を進むのはこのインタビューを読んでのお楽しみ!)。そんな真っ直ぐなところが設計にも現れていて、無数のスケッチを描き続け、非常によく考えられた作品を生み出す本格派。特に内部空間と外部空間の取り合いは斬新かつ一級品。そこには建築家ではないがコミュニケーション・マネージャーの奥様・メグさんの内助の功のみならず、現場にも行くという外助の功もあるようだ。今住宅以外の作品も増えてきた。春秋に富む若手建築家の大きな飛翔に期待したい。

    • SHARE
    2014.05.20 Tue 09:35
    0
    permalink
    2014.5.19Mon
    • カール・アンドレの、ニューヨークの美術館ディア・ビーコンで行われている回顧展の動画
    • ペーター・メルクリがランドスケープアーキテクトのロッツラー・クレブスとコラボしたスイス・バーゼルの公園設計コンペの勝利案の画像など
    • ペーター・メルクリによるスイス・チューリッヒの集合住宅の画像
    • ペーター・メルクリが設計したスイス・ポントレジーナの集合住宅の写真
    • ペーター・メルクリが設計して建設が進められているチューリッヒのホテルマネジメントスクール「Belvoirpark」の新施設の画像
    • ほか
    2014.5.21Wed
    • 今年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展の日本館の展示「現代建築の倉」についての太田佳代子・山形浩生・中谷礼仁によるプレビュートークの内容
    • 三澤文子+MOK-msdによる長野・上伊那の工場・倉庫「北沢建築 本社工場棟」の写真
    • トーマス・ヒルシュホルンによるパレ・ド・トーキョーを誰でも出入り可能なパブリックスペースにしてしまうインスタレーション「flamme eternelle」の写真
    • 伊礼智の新しい書籍『伊礼智の「小さな家」70のレシピ』
    • 乾久美子がギャラリー間での自身の展覧会「小さな風景からの学び」を解説している動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white