architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.5.29Thu
2014.5.28Wed
2014.5.30Fri
内藤廣が設計して建設が進められている静岡の草薙総合運動場・新体育館の現場写真

SHARE 内藤廣が設計して建設が進められている静岡の草薙総合運動場・新体育館の現場写真

architecture
現場

内藤廣が設計して建設が進められている静岡の草薙総合運動場・新体育館の現場写真がblog.goo.ne.jp/fandfに掲載されています

内藤廣が設計して建設が進められている静岡の草薙総合運動場・新体育館の現場写真が1枚、blog.goo.ne.jp/fandfに掲載されています。県が公開しているこの体育館の図面やCG画像などの資料のPDFはこちらに。

  • SHARE
現場
2014.05.29 Thu 21:12
0
permalink

#現場の関連記事

  • 2020.4.14Tue
    //
    MVRDVの設計で2021年9月の開館を目指している、オランダ・ロッテルダムの、世界初の訪問者が閲覧可能な芸術作品の収蔵庫「Depot Boijmans Van Beuningen」の外観写真
  • 2020.2.28Fri
    隈研吾のデザイン監修と鹿島建設の設計・施工で進められている、埼玉・所沢市の「角川武蔵野ミュージアム」の外観写真
  • 2019.10.16Wed
    /
    坂茂による、スウォッチ本社の約5年の建設の様子を28秒に圧縮したタイムラプス動画
  • 2019.6.15Sat
    /
    石上純也の設計で建設が進められ6/21から公開される、今年の「サーペンタイン・パヴィリオン」の公式の現場写真
  • 2019.6.08Sat
    /
    石上純也の設計で建設が進められ6/21から公開される、今年の「サーペンタイン・パヴィリオン」の現場写真
  • 2019.6.05Wed
    /
    藤本寿徳による、RC製のエッジのシャープさが特徴的な住宅の螺旋階段のメイキング動画
  • 2019.5.30Thu
    //
    谷口吉生の設計で建設が進められる、石川の「谷口吉郎・吉生記念金沢建築館」が2019年7月26日にオープン
  • 2019.5.17Fri
    /
    石上純也による、山口の「レストランノエル新店舗」の床の施工が進行中
  • 2019.5.13Mon
    /
    ル・コルビュジエによる「サヴォア邸」の建設中の様子を捉えた動画
  • 2019.4.08Mon
    //
    レンゾ・ピアノの設計で建設が進む、ウガンダの小児病院の現場写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    MVRDVが設計したロッテルダムの新しいマーケットホールの内部空間のパノラマVR写真

    SHARE MVRDVが設計したロッテルダムの新しいマーケットホールの内部空間のパノラマVR写真

    architecture|remarkable

    MVRDVが設計したロッテルダムの新しいマーケットホールの内部空間のパノラマVR写真が公開されています

    MVRDVが設計したロッテルダムの新しいマーケットホールの内部空間のパノラマVR写真が公開されています。建物全体の計画案のCG画像はこちらに掲載されています。

    • SHARE
    2014.05.29 Thu 21:24
    0
    permalink
    松隈洋がカンボジアを訪れて、そこで見た建築について語ったレクチャー「カンボジアの近代建築に魅せられて」の内容

    SHARE 松隈洋がカンボジアを訪れて、そこで見た建築について語ったレクチャー「カンボジアの近代建築に魅せられて」の内容

    architecture
    歴史

    松隈洋がカンボジアを訪れて、そこで見た建築について語ったレクチャー「カンボジアの近代建築に魅せられて」の内容がwochikochi.jpに掲載されています

    京都工芸繊維大学教授の松隈洋がカンボジアを訪れて、そこで見た建築について語ったレクチャー「カンボジアの近代建築に魅せられて」の内容がwochikochi.jpに掲載されています。

     カンボジア・プノンペンにて2014年1月から2月にかけて開催された巡回展「パラレル・ニッポン 現代日本建築展 1996-2006」に伴い、国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、日本近代建築史の専門家・松隈洋氏を派遣し、一般及び建築学生・専門家向けのレクチャーを開催しました。さらに、フランスの巨匠ル・コルビュジエの影響を受けたカンボジアの著名な建築家ヴァン・モリヴァン氏との対談も実現。レクチャーを通して、また、カンボジア建築を目の当たりにして感じたことを、松隈氏に振り返っていただきました。

    • SHARE
    歴史
    2014.05.29 Thu 21:02
    0
    permalink
    来年のヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展の日本館の展示は、塩田千春による「掌の鍵」に

    SHARE 来年のヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展の日本館の展示は、塩田千春による「掌の鍵」に

    art|exhibition

    来年のヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展の日本館の展示は、塩田千春による「掌の鍵」になったそうです

    来年のヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展(2015)の日本館の展示は、アーティストの塩田千春による「掌の鍵」になったそうです。
    この展示は、コンペ形式で選ばれたもので、5組の提案はこちらで見る事ができます。また、インスタレーション「掌の鍵」は5万本の鍵を使用したインスタレーションとのことで、作家が、不要になった鍵の無償提供を募集しています。

    2015年5月9日から11月22日にかけて開催される「第56回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展」の日本館では、日本代表作家に塩田千春氏が決定し、中野仁詞氏(神奈川芸術文化財団学芸員)のキュレーションのもとで、「《掌の鍵》 – The Key in the Hand – 」展を開催します。

    今回日本館に展示する《掌の鍵》は、建物2階にあたる展示室と1階の野外ピロティを使用し、2つの空間を統合したインスタレーションである。展示室に入ると、われわれは空間を埋め尽くす赤い糸を目にすることになる。天井から垂れる赤い糸の先には鍵が結ばれている。その総数は、約5万個に及ぶ。鍵は、日常生活のなかで家屋、財産、家庭内の秘密など大切なものを守り、人間の手の温もりに包まれて使用される。そして、その鍵を使用する人々の掌の温もりに日々触れることで、鍵にはわれわれのなかにある幾多の記憶が幾重にも積み重なってゆく。そしてある時、記憶を蓄えた鍵は、大切なものを託せる信頼のおける人へと托されていく。塩田は鍵を、まさに真心を伝達する媒介と捉えてこの作品に取り入れる。さらに、天井から床にかけて吊り下げられた夥しい糸と鍵のただなかに、2艘の舟が置かれる。舟は、天から注ぐ数多の鍵=記憶の雨を受け止める両手を象徴する。2艘の舟は、手を取り合い助け合いながら、記憶の大海のなかを、記憶を拾い上げながら進んで行く。そして、ピロティには、大型のボックスが設置され、その壁面には、鍵を乗せた子どもの掌の写真3点を展示するとともに、生まれる前と生まれた直後の記憶を語る幼児の映像を4つモニターで上映する。子どもが語る、誕生時の記憶。積み重なった記憶を内在する鍵。展示室とピロティで、われわれは2つの位相の記憶を体感し、展示に呼びかけられ、自らに内在する記憶を拾い上げ、記憶を紡ぎ、記憶を自分のなかにとどめ、そしてそれを他者へと繋いで行くことになるだろう。(via jpf.go.jp)

    • SHARE
    2014.05.29 Thu 20:47
    0
    permalink
    NLアーキテクツによるオランダ・ドルトレヒトのクライミングとスポーツの施設「spordtgebouw」の写真

    SHARE NLアーキテクツによるオランダ・ドルトレヒトのクライミングとスポーツの施設「spordtgebouw」の写真

    architecture

    NLアーキテクツによるオランダ・ドルトレヒトのクライミングとスポーツの施設「spordtgebouw」の写真がdesignboomに掲載されています

    NLアーキテクツが設計したオランダ・ドルトレヒトのクライミングとスポーツの施設「spordtgebouw」の写真と図面が25枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2014.05.29 Thu 19:44
    0
    permalink
    内藤廣が、銀座4丁目のミキモト本店ビルの建て替えにあたり、そのファサードデザインを担当する事に

    SHARE 内藤廣が、銀座4丁目のミキモト本店ビルの建て替えにあたり、そのファサードデザインを担当する事に

    architecture

    内藤廣が、銀座4丁目のミキモト本店ビルの建て替えにあたり、そのファサードデザインを担当する事になったそうです

    内藤廣が、銀座4丁目のミキモト本店ビルの建て替えにあたり、そのファサードデザインを担当する事になったそうです。リンク先に画像が1枚掲載されています。建物の設計施工は鹿島。

    ファサードデザインは国内外で活躍中の 内藤廣(ないとうひろし)氏によるものです。ジュエリーブランドのラグジュアリー感をもち、街並みに溶け込みながらも存在感を放つ銀座のランドマークを目指します。

    • SHARE
    2014.05.29 Thu 11:10
    0
    permalink
    写真家の山岸剛が2010年から撮影している東北地方太平洋沿岸部の写真の展覧会「Tohoku-Lost,Left,Found」が開催[2014/6/25-7/4]

    SHARE 写真家の山岸剛が2010年から撮影している東北地方太平洋沿岸部の写真の展覧会「Tohoku-Lost,Left,Found」が開催[2014/6/25-7/4]

    architecture|art|exhibition

    写真家の山岸剛が2010年から撮影している東北地方太平洋沿岸部の写真の展覧会「Tohoku-Lost,Left,Found」が開催されます

    写真家の山岸剛が2010年から撮影している東北地方太平洋沿岸部の写真の展覧会「Tohoku-Lost,Left,Found」が開催されます。会期は、2014年6月25日~7月4日。山岸は建築写真の分野でも知られていて、アーキテクチャーフォトでは、青木弘司による「門脇研究室」の写真などを紹介させていただいていました。また、日本建築学会の雑誌『建築雑誌2010年7月号』の「特集= 建築写真小史」では、担当委員として編集にも携わっていました。

    2011年3月11日以降、東北地方太平洋沿岸部に季節が変わるごとに足を運び、撮影をくり返しています。おもに岩手、宮城そして福島の、いわゆる被災地にかぎらない東北の大地で、自然と人工性との力関係を記録しつづけて四年目。
    いまだ進行中の未曾有の災厄による、差し迫った東北の「現在」を、東北の「現実」を大型カメラを使った写真によって可能なかぎり簡明に、直接的かつ即物的に「報告」する試みです。

    • SHARE
    2014.05.29 Thu 11:06
    0
    permalink
    スカルソ・アーキテクチャーによるスウェーデンの既存の防空壕を利用したサマーハウスの写真

    SHARE スカルソ・アーキテクチャーによるスウェーデンの既存の防空壕を利用したサマーハウスの写真

    architecture

    スカルソ・アーキテクチャーによるスウェーデンの既存の防空壕を利用したサマーハウスの写真がarchdailyに掲載されています

    スカルソ・アーキテクチャーが設計したスウェーデンの既存の防空壕を利用したサマーハウスの写真が16枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    2014.05.29 Thu 10:08
    0
    permalink
    藤森照信らの設計で、岐阜県多治見市に「多治見市モザイクタイルミュージアム」が建設。16年度に開館へ。

    SHARE 藤森照信らの設計で、岐阜県多治見市に「多治見市モザイクタイルミュージアム」が建設。16年度に開館へ。

    architecture|remarkable

    藤森照信らの設計で、岐阜県多治見市に「多治見市モザイクタイルミュージアム」が建設されるそうです

    藤森照信らの設計で、岐阜県多治見市に「多治見市モザイクタイルミュージアム」が建設されるそうです。リンク先に模型写真が1枚と概要が掲載されています。

    • SHARE
    2014.05.29 Thu 09:48
    0
    permalink
    新国立競技場の基本設計案が発表されています

    SHARE 新国立競技場の基本設計案が発表されています

    architecture
    社会

    新国立競技場の基本設計案が発表されています

    新国立競技場の基本設計案が発表されています。リンク先のNHKのウェブサイトにCG画像などが掲載されています。その他にも様々な媒体がニュースとして取り上げています。

    詳細は以下の、日本スポーツ振興センターが公開している、新国立競技場の基本設計案の資料(PDF)に記載されています。

    会議次第[PDF:184KB]
    資料1 新国立競技場 基本設計(案)説明書(概要版)‐1[PDF:4.11MB]
    資料1 新国立競技場 基本設計(案)説明書(概要版)‐2[PDF:4.91MB]
    資料1 新国立競技場 基本設計(案)説明書(概要版)‐3[PDF:5.31MB]
    資料2 新国立競技場 基本設計図(案)[PDF:4.62MB]
    資料3 新国立競技場 完成予想図(案)[PDF:1.66MB]
    資料4 機能別諸室規模一覧表(案)[PDF:134KB]

    • SHARE
    社会
    2014.05.29 Thu 08:06
    0
    permalink
    2014.5.28Wed
    • IDEO Tokyoの現役社員がその会社の歴史について解説している記事「世界一有名なマウスのデザインに込めた哲学 IDEOの歴史から読み解く発想の源流」
    • 「200年後も老朽化しない鉄筋コンクリートを実現」(日経ビジネスONLINE)
    • アイレス・マテウスによるフランス・ボルドーのモスク設計コンペの勝利案の画像
    • UNスタジオによる中国・青島の世界園芸エキスポのパビリオンの写真
    • 藤村龍至・日埜直彦などによる書籍『白熱講義 これからの日本に都市計画は必要ですか』
    • ほか
    2014.5.30Fri
    • 乾久美子が自著『小さな風景からの学び――さまざまなサービスの表情』について解説している動画
    • ヴェネチアビエンナーレ国際建築展の、コールハースによるエントランスインスタレーションや杉本博司によるガラスの茶室などの画像
    • 「改正建基法成立で38条復活/技術開発に自由度/既存不適格にも対応」(建設通信新聞)
    • takramが千葉工業大学未来ロボット技術研究センターと制作した映像インスタレーション「Robotic Shadow」の動画
    • 小山登美夫らにアート市場などについて聞いている記事「激化するアジアのアート競争 日本がとるべき戦略は」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white