architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.7.16Wed
2014.7.15Tue
2014.7.17Thu
ピーター・ズントーとマルコ・メイヤーがスイスのルツェルンで行った対談の動画

306.47ピーター・ズントーとマルコ・メイヤーがスイスのルツェルンで行った対談の動画

architecture|feature|video
ピーター・ズントーマルコ・メイヤー講演録

ピーター・ズントーとジャーナリストのマルコ・メイヤーがスイスのルツェルンにある「ルツェルン・カルチャー・コングレスセンター」で行った対談の動画です。対談テーマは「master of reduction and compression」との事。

  • 306.47
  • 1
  • 2
  • 0
  • 2
ピーター・ズントーマルコ・メイヤー講演録
2014.07.16 Wed 16:06
0
permalink

#ピーター・ズントーの関連記事

  • 2021.1.13Wed
    杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第8回「ブレゲンツ再考 / 光の霧」
  • 2020.11.13Fri
    杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第7回「光の空気層 / 丸い教会」
  • 2020.11.10Tue
    //
    ズントー事務所でプロジェクトリーダーを務める杉山幸一郎による連載エッセイの最新回「ある1日。」が公開。ズントー事務所でのコロナ禍での働き方を紹介
  • 2020.9.13Sun
    杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第6回「タイムスリップ / 木の風船」
  • 2020.7.13Mon
    杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第5回「木の鳥 / スイス伝統木造建築」
  • 2020.6.03Wed
    /
    ピーター・ズントーが1997年に完成させた「ブレゲンツ美術館」の建築やその裏側を紹介する、同美術館が公式で公開した動画
  • 2020.5.13Wed
    杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第4回「ペンから筆へ」
  • 2020.5.10Sun
    /
    ズントー事務所プロジェクトリーダーの杉山幸一郎が、ズントー事務所の新型コロナウイルスへの対応や、その変化による建築への影響を綴った連載エッセイの最新回「働き方が変わる時 / 建築が変わる時」
  • 2020.3.13Fri
    杉山幸一郎による連載エッセイ “For The Architectural Innocent” 第3回「建築の輪郭。質量と仕上げ。」
  • 2020.1.29Wed
    //
    ピーター・ズントーがマスタープランなどを手掛けている、オランダ・アムステルダムの築約140年の閉鎖された工場群を、高級ホテル・住居・アート施設・商業施設などに再開発するプロジェクト「DE MEELFABRIEK」の現地写真とレポート
  • view all
view all

#講演録の関連記事

  • 2021.4.09Fri
    シンガポール工科デザイン大学教授のエルウィン・ビライ、韓国科学技術院教授のチョン・ジェスンによる「アジアにおける都市の未来」をテーマとした講演の動画。国際文化会館の主催で日本語同時通訳版
  • 2021.4.08Thu
    /
    ペーター・メルクリが2021年4月にオンラインで行った講演「My Facade Material」の動画。ファサードデザインのアプローチや比例システムについて語る
  • 2021.4.01Thu
    /
    小山光+KEY OPERATION INC. / ARCHITECTSが、自身が設計した横浜の「関内の集合住宅」を解説している動画
  • 2021.3.23Tue
    /
    伊東豊雄と藤森照信が2019年に行った講演「現代建築を語る」の詳細な内容
  • 2021.3.23Tue
    /
    槇文彦が2019年に行った講演「豊かな空間構成を目指して」の詳細な内容
  • 2021.3.11Thu
    /
    ハーバード大でも教えるラフール・メロトラによるTEDでのトーク「一過性の都市に見る驚異の建築術」(日本語字幕付)
  • 2021.3.08Mon
    /
    モーフォシスのトム・メインによるオンライン講演の動画
  • 2021.3.08Mon
    /
    MADのマ・ヤンソンによるオンライン講演の動画
  • 2021.3.02Tue
    /
    乾久美子と中川エリカが「リサーチと設計」をテーマに対談している動画。ギャラリー・間での個展に合わせて企画されたもの
  • 2021.2.28Sun
    /
    中川エリカの建築展「JOY in Architecture」について、西澤徹夫・西田司・萬玉直子・中川エリカらが語っている動画
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    イギリス発の雑誌『Monocle(モノクル)』がホテルオークラ東京の保存を訴える署名サイトを公開

    3,068.81 イギリス発の雑誌『Monocle(モノクル)』がホテルオークラ東京の保存を訴える署名サイトを公開

    architecture|remarkable

    イギリス発の雑誌『Monocle(モノクル)』がホテルオークラ東京の保存を訴える署名サイトを公開しています

    イギリス発の雑誌『Monocle(モノクル)』がホテルオークラ東京の保存を訴える署名サイト「Monocle – Save the Okura hotel」を公開しています。「ホテルオークラ東京」は、谷口吉郎がメインロビーを設計した事で知られていますが、東京五輪に向けて建て替えられる事が先日発表されていました。

    • 3,068.81
    • 33
    • 29
    • 0
    • 3
    2014.07.16 Wed 22:49
    0
    permalink
    前田紀貞アトリエによる東京・目黒の住宅「ORANGE」の写真

    346.95 前田紀貞アトリエによる東京・目黒の住宅「ORANGE」の写真

    architecture

    前田紀貞アトリエによる東京・目黒の住宅「ORANGE」の写真がjapan-architects.comに掲載されています

    前田紀貞アトリエによる東京・目黒の住宅「ORANGE」の写真が26枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • 346.95
    • 2
    • 5
    • 0
    • 0
    2014.07.16 Wed 22:12
    0
    permalink
    ポール・ルドルフが設計した二つの住宅が売りに出されているそうです

    897.03 ポール・ルドルフが設計した二つの住宅が売りに出されているそうです

    architecture
    社会

    ポール・ルドルフが設計した二つの住宅が売りに出されているそうです

    ポール・ルドルフが設計した二つの住宅が売りに出されているそうです。architectural recordのウェブサイト版が伝えています。

    • 897.03
    • 15
    • 6
    • 0
    • 0
    社会
    2014.07.16 Wed 22:05
    0
    permalink
    今年の高松宮殿下記念世界文化賞をスティーヴン・ホールらが受賞しています

    614.00 今年の高松宮殿下記念世界文化賞をスティーヴン・ホールらが受賞しています

    architecture|remarkable

    今年の高松宮殿下記念世界文化賞をスティーヴン・ホールらが受賞しています

    今年の高松宮殿下記念世界文化賞をスティーヴン・ホールらが受賞しています。スティーヴン・ホールは建築部門での受賞です。こちらのページに、ホールのプロフィールや建築の特徴、過去の作品の写真などがまとめられています。この賞の受賞者にはメダルと1500万円の賞金と感謝状が贈呈されるとの事です。詳細はこちらに。

    世界の優れた芸術家に贈られる高松宮殿下記念世界文化賞(公益財団法人 日本美術協会主催)の第26回受賞者が、7月16日(日本時間16日18時)、パリ、ローマ、ベルリン、ロンドン、ニューヨーク、そして東京の各都市で発表されました。
    今年の受賞者には、詩人の心で多彩な表現技法を駆使し、絵画を中心に旺盛な制作活動を展開しているマルシャル・レイス、木材の中の年輪を見つめて木を削り、その原型ともいうべき姿を現出させる作品などで知られるジュゼッペ・ペノーネ、水彩画でコンセプトを固め、光や色彩による空間と、その土地の歴史、文化を融合させた建築のスティーヴン・ホール、「ティンティナブリ」(鈴鳴らし)様式という独特の作曲手法による作品で、現代音楽に独自の存在感を誇るアルヴォ・ペルト、「アパルトヘイト」(人種隔離政策)に抵抗した数々の戯曲で、人間の持つ弱さを描き出したアソル・フガードの各氏が選ばれました。
    また、同時に発表される第18回若手芸術家奨励制度の対象団体には、ベナン共和国で現代アフリカ美術作品の展示、「美術教室」の開催などを通じてアフリカ文化芸術の振興に努めている「ジンスー財団」が選ばれました。

    • 614.00
    • 9
    • 5
    • 0
    • 0
    2014.07.16 Wed 21:59
    0
    permalink
    小山登美夫と保坂健二朗によるトークイベント「現代アートの価値の決め方、つくり方」が青山ブックセンター本店で開催[2014/8/5]

    92.28 小山登美夫と保坂健二朗によるトークイベント「現代アートの価値の決め方、つくり方」が青山ブックセンター本店で開催[2014/8/5]

    art|exhibition

    小山登美夫と保坂健二朗によるトークイベント「現代アートの価値の決め方、つくり方」が青山ブックセンター本店で開催されます

    小山登美夫と東京国立近代美術館主任研究員の保坂健二朗によるトークイベント「現代アートの価値の決め方、つくり方」が青山ブックセンター本店で開催されます。開催日は、2014年8月5日。事前申し込みも受け付けています。

    8月24日まで東京国立近代美術館において「現代美術のハードコアはじつは世界の宝である展 ヤゲオ財団コレクションより」が開催中です。本展には「市場価格的」「美術史的」と2つの意味において世界トップクラスの作品が一堂に展示されています。杉本博司、マーク・クイン、ゲルハルト・リヒター、ロン・ミュエク、アンドレアス・グルスキーなど、名前を聞くだけでも錚々たる顔ぶれです。

    しかし、本展に出品されている作品をはじめ、現代アートにおいて、なぜ、あれがあんなに高価なの? 一体どこに価値があるの? と思う人も少なくないでしょう。

    では、彼らの作品はいかにして「世界トップクラス」と言われるまでになったのでしょうか。 誰に見込まれ、どのような社会情勢のもとで評価され、美術史の文脈においてどのような意味を見出されているでしょうか。

    今回は、今や世界トップクラスのアーティストである村上隆や奈良美智を世に送り出してきた小山登美夫ギャラリーディレクターの小山登美夫さんと、本展企画者の東京国立近代美術館 学芸員 保坂健二朗さんに、普段あまり知ることができない現代アートマーケットの仕組みをギャラリストの立場から、学芸員の立場からお話いただき、いかにして現代アートが評価され価値が作られていくのかを学び、現代を生きる私たちにとって現代アートはどのような意味・価値を持っているのかを考えていきます。

    • 92.28
    • 1
    • 1
    • 0
    • 0
    2014.07.16 Wed 21:46
    0
    permalink
    [ap job 更新] voidが設計・デザイン スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] voidが設計・デザイン スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] voidが設計・デザイン スタッフを募集中

    architecture|design|job

    job-468px

    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    voidの設計・デザイン スタッフを募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    • ap job
    • 4
    • 3
    • 0
    • 0
    2014.07.16 Wed 21:21
    0
    permalink
    アーティストのスティーヴ・マックィーンらによる、エスパス ルイ・ヴィトン東京でのトークイベントの動画

    172.31 アーティストのスティーヴ・マックィーンらによる、エスパス ルイ・ヴィトン東京でのトークイベントの動画

    art|remarkable

    アーティストのスティーヴ・マックィーンらによる、エスパス ルイ・ヴィトン東京でのトークイベントの動画が公式サイトに掲載されています

    アーティストのスティーヴ・マックィーンと批評家のオクウィ・エンウェゾーが参加して行われた、表参道のエスパス ルイ・ヴィトン東京でのトークイベントの動画が公式サイトに掲載されています。日本語字幕つきです。同場所で行われているスティーヴ・マックィーン展覧会に合わせて行われたものです。

    • 172.31
    • 1
    • 1
    • 0
    • 1
    2014.07.16 Wed 21:15
    0
    permalink
    アーティストの李禹煥がベルサイユ宮殿で行っている展覧会の動画

    337.16 アーティストの李禹煥がベルサイユ宮殿で行っている展覧会の動画

    art|feature|video
    李禹煥

    アーティストの李禹煥がベルサイユ宮殿で行っている展覧会の動画です。この展覧会について日本語で読めるニュース記事はこちらに。李禹煥は、直島に安藤忠雄の設計による個人美術館がある事でも知られています。

    • 337.16
    • 6
    • 2
    • 0
    • 0
    李禹煥
    2014.07.16 Wed 15:03
    0
    permalink
    隈研吾建築都市設計事務所・シーラカンスアンドアソシエイツ・NASCAの建築パースの制作者に話を聞いているインタビュー

    4,192.66 隈研吾建築都市設計事務所・シーラカンスアンドアソシエイツ・NASCAの建築パースの制作者に話を聞いているインタビュー

    architecture|remarkable

    隈研吾建築都市設計事務所・シーラカンスアンドアソシエイツ・NASCAの建築パースの制作者(過去に担当していた方も含む)に話を聞いているインタビューがPDF形式で公開されています。
    JARA/日本ア-キテクチュラル・レンダラ-ズ協会が制作したもので、現在企画中の展覧会「建築の表現」に合わせて収録された物のようです。

    >CAt シーラカンスアンドアソシエイツ (浜田充・山雄和真・大村真也)
    >隈研吾建築都市設計事務所 (鈴木公雄)
    >NASCA (田中智之 (TASS建築研究所) )

    • 4,192.66
    • 59
    • 20
    • 2
    • 7
    2014.07.16 Wed 14:55
    0
    permalink
    南泰裕による、展覧会「戦後日本住宅伝説—挑発する家・内省する家」のレビュー

    130.43 南泰裕による、展覧会「戦後日本住宅伝説—挑発する家・内省する家」のレビュー

    architecture
    理論

    南泰裕による、展覧会「戦後日本住宅伝説—挑発する家・内省する家」のレビューがartscapeに掲載されています

    南泰裕による、展覧会「戦後日本住宅伝説—挑発する家・内省する家」のレビューがartscapeに掲載されています。

    • 130.43
    • 2
    • 1
    • 0
    • 0
    理論
    2014.07.16 Wed 14:49
    0
    permalink
    2014.7.15Tue
    • ヴェネチアビエンナーレ国際建築展・スイス館での、ヘルツォークやアトリエ・ワンなども出演しているトークイベントの動画
    • ジャック・ヘルツォークに、ライブアート展「14 Rooms」の会場構成などについて聞いている動画
    • JIAマガジンによる、藻谷浩介へのインタビュー「ノマド化する社会で 建築家が生き抜く方法を探る」
    • 21_21 DESIGN SIGHTで今年10月に行われる展覧会「活動のデザイン展」の概要
    • 鈴木了二の新しい書籍『寝そべる建築』
    • ほか
    2014.7.17Thu
    • [ap job 更新] 石井建築事務所(静岡県熱海市)が設計スタッフ(正社員)を募集中
    • book『マテリアライジング・デコーディング 情報と物質とそのあいだ』
    • old book『新建築2011年 12冊セット』
    • スティーブン・ホールが東京都港区赤坂で行う高松宮殿下記念世界文化賞受賞記念講演会の参加者を募集中
    • book『ビハインド・ザ・ラインズ TYIN テーネステュエ』
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white