aaat 高塚章夫建築設計事務所/高塚章夫によるマンションの改修「1+7R」
サムネイル:aaat 高塚章夫建築設計事務所/高塚章夫によるマンションの改修「1+7R」

aaat 高塚章夫建築設計事務所/高塚章夫によるマンションの改修「1+7R」

1+7R_01
photo©Kai Nakamura Photography/中村絵

aaat 高塚章夫建築設計事務所/高塚章夫が設計したマンションの改修「1+7R」です。

※以下の写真はクリックで拡大します

1+7R_02

1+7R_03

1+7R_04

1+7R_05

1+7R_06

1+7R_07

1+7R_08

1+7R_09

1+7R_plan

以下、建築家によるテキストです。


1+7R

小さなマンションの改修計画。

この部屋はいわゆるドアを持たない。壁に穿たれた大小さまざまな開口は、中央のリビングルームから向かって全方向に繫がる7つの部屋への入り口となる。7つの部屋は、寝室・キッチン・浴室・トイレ・クローゼット・玄関・サンルームという異なる機能を有しながら、相対化されはっきりとした用途を物語ることはない。各部屋の差異は、透明度の違う7色のカーテンによって緩やかな仕切りとして顕れる。

L字に曲がった不定形な平面形状と、部屋の中央に横たわる大梁の存在は、潜在的に窮屈さ・圧迫感を備えていた。そこで部屋中の壁に開口を設けて方向性を曖昧にし、梁にも同じ言語を用いて全体を構成した。こうして果てしなく部屋が繫がって行くような、奥行きと広がりの感覚に働きかける空間が生まれた。

■建築概要
所在地:東京都世田谷区
延床面積:50.03m2
設計期間:2012/08〜09
施工期間:2012/11〜12
設計:aaat 高塚章夫建築設計事務所/高塚章夫
カーテン: Yoko Ando Design/安東陽子
施工:田工房

#中村絵の関連記事

#リノベーションの関連記事

この日更新したその他の記事

岸和郎による京都の店舗「象彦寺町店」の写真 杉本博司が新シリーズ「ON THE BEACH」を発表する展示がギャラリー小柳で開催中[-2014/9/30] ミントデザインズが、マスキングテープとトレーシングペーパーで制作した洋服の写真

ミントデザインズが、マスキングテープとトレーシングペーパーで制作した洋服の写真がfashionsnap.comに掲載されています

ミントデザインズが、マスキングテープとトレーシングペーパーで制作した洋服の写真がfashionsnap.comに掲載されています。クリエイションギャラリーG8での展示(2014/9/11まで)で見る事ができるようです。

ARCHITECTURAL RECORDによる、国立近現代建築資料館での展示「建築アーカイブズをめざして」のレビュー

ARCHITECTURAL RECORDのウェブサイトに、国立近現代建築資料館での展示「建築アーカイブズをめざして」のレビューが掲載されています

ARCHITECTURAL RECORDのウェブサイトに、国立近現代建築資料館での展示「建築アーカイブズをめざして」のレビューが掲載されています。

タチアナ・ビルバオが完成させたメキシコの週末住宅の写真 オラ・イトが、イームズのラウンジチェアを参照してデザインした、ナイキのシューズの画像

オラ・イトが、イームズのラウンジチェアを参照してデザインした、ナイキのシューズの画像がdezeenに掲載されています

デザイナーのオラ・イトが、イームズのラウンジチェアを参照してデザインした、ナイキのシューズの画像が3枚、dezeenに掲載されています。

ザハ・ハディドによる北京の複合ビル「Wangjing Soho complex」の完成間際の外観写真 RO&ADアルキテクテンによるオランダの水面に浮かぶ手摺のない橋「Dutch Floating Bridge」の写真など

RO&ADアルキテクテンによるオランダの水面に浮かぶ手摺のない橋「Dutch Floating Bridge」の写真などがarchdailyに掲載されています

RO&ADアルキテクテンが設計を手掛けたオランダの水面に浮かぶ手摺のない橋「Dutch Floating Bridge」の写真などが22枚、archdailyに掲載されています。

ビル・ヴィオラがロンドンのセント・ポール大聖堂で行ったインスタレーション「Martyrs」の制作過程を追った動画 伊東豊雄による「台中メトロポリタンオペラハウス」の新しい現場写真 ギャラリー間の次の展覧会「伊東豊雄展 台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡 2005-2014」の概要

ギャラリー間の次の展覧会「伊東豊雄展 台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡 2005-2014」の概要が公開されています

ギャラリー間の次の展覧会「伊東豊雄展 台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡 2005-2014」の概要が公開されています。

TOTOギャラリー・間の第150回目の展覧会として、世界を代表する建築家、伊東豊雄氏を迎え、「台中メトロポリタンオペラハウスの軌跡 2005-2014」を開催します。

本展では、建設工事が今まさに最終局面を迎えている「台中メトロポリタンオペラハウス」の、2005年のコンペティションでの最優秀案から今にいたるまでの模型や図面、ドキュメント映像、壁面モックアップを通して、その軌跡を辿ります。

1995年、伊東豊雄氏は「せんだいメディアテーク」(宮城県仙台市、2001年)のコンペティションで、13本の樹上構造体のイメージであるチューブが、全くフラットなスラブを貫入し、支持することで大空間をつくる挑戦的な提案を行い、完成した建物は今も国内外で高く評価されています。
2005年、伊東氏は「台中メトロポリタンオペラハウス」(台湾台中市)のコンペティションでさらに複雑で豊かな秩序を内包する「エマージング・グリッド(生成するグリッド)」の概念に基づいた空間を提案し、その設計者に選ばれました。三次元曲面が縦横に連なる生命体のような新たな空間実現への挑戦は、多くの困難を乗り越えながら、ようやく完成形を見せ始めています。

成瀬友梨が執筆した、ギャラリー間でのTYIN テーネステュエ・アーキテクツ展でのレポート「夢の後」

成瀬友梨が執筆した、ギャラリー間でのTYIN テーネステュエ・アーキテクツ展でのレポート「夢の後」が公開されています

成瀬・猪熊建築設計事務所の成瀬友梨が執筆した、ギャラリー間でのTYIN テーネステュエ・アーキテクツ展でのレポート「夢の後」が公開されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。