architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.8.27Wed
2014.8.26Tue
2014.8.28Thu
エマニュエル・ムホーによる「介護老人福祉施設 真寿園 地域交流スペース・食堂」
サムネイル:エマニュエル・ムホーによる「介護老人福祉施設 真寿園 地域交流スペース・食堂」

SHARE エマニュエル・ムホーによる「介護老人福祉施設 真寿園 地域交流スペース・食堂」

architecture|feature
コミュニティ施設埼玉エマニュエル・ムホー医療施設ナカサ&パートナーズ

shinjuen_001
photo©志摩大輔/Nacasa & Partners

エマニュエル・ムホーが設計した「介護老人福祉施設 真寿園 地域交流スペース・食堂」です。

浮遊するシャボン玉のようなモビールがエントランスから見え、導かれるように歩みを進めると公園のようなラウンジが広がる。グリーンのグラデーションで彩られたラウンジチェアにゆったりと腰掛け見上げる天井には15色225個の球体から成る45個のモビールが穏やかに揺れ動く。ラウンジは食堂・さをり工房・陶芸工房など他空間へとつながり、人々を誘う。

※以下の写真はクリックで拡大します

shinjuen_004

shinjuen_006

shinjuen_008

shinjuen_009

shinjuen_010

以下、建築家によるテキストです。


シャボン玉の公園

緑豊かな自然に囲まれた介護老人福祉施設 真寿園は埼玉県川越市にある指定介護老人福祉サービスを行う施設である。高齢者個人の生活を大切にした居心地のよい施設の提供に加え、デイサービス、居宅介護も含めたトータルなケアサービスにより、地域の人々の心豊かな生活を支援している。今回リニューアルした施設の一部である地域交流スペースと食堂は入居者と家族が談話をしたり、施設利用者がくつろぐことのできる憩いの場である。

浮遊するシャボン玉のようなモビールがエントランスから見え、導かれるように歩みを進めると公園のようなラウンジが広がる。グリーンのグラデーションで彩られたラウンジチェアにゆったりと腰掛け見上げる天井には15色225個の球体から成る45個のモビールが穏やかに揺れ動く。ラウンジは食堂・さをり工房・陶芸工房など他空間へとつながり、人々を誘う。食堂には空を思わせるブルーのグラデーションで彩られたダイニングチェアを配置。大きな白い棚で空間を仕切りながらも棚を介してモビールの動きを食堂からも楽しむことができ、棚には施設利用者が製作した手作りの手織りや陶芸作品の数々が飾られる。
屋内に居ながらも緑と空・動く風を感じ、やさしく踊るようなモビールが時を忘れさせる。モビールに魅せられて人々が自然に集まり、本を読んだり、コーヒーを飲んだり、思い思いの過ごし方で誰もが心安らげる空間をデザインした。

■プロジェクトの所在地+概要
<介護老人福祉施設 真寿園>
所在地|〒350-1173 埼玉県川越市安比奈新田292-1
Tel|049-234-8838

カラー|15色
素材|樹脂 カラーウレタン塗装
リニューアルオープン|2014年2月

あわせて読みたい

サムネイル:中村竜治、中山英之、永山祐子、長坂常らによる
中村竜治、中山英之、永山祐子、長坂常らによる”LLOVE”の写真
  • SHARE
コミュニティ施設埼玉エマニュエル・ムホー医療施設ナカサ&パートナーズ
2014.08.27 Wed 09:44
0
permalink

#エマニュエル・ムホーの関連記事

  • 2017.2.24Fri
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによる国立新美術館でのインスタレーション「数字の森」
    エマニュエル・ムホーによる国立新美術館でのインスタレーション「数字の森」
  • 2016.11.11Fri
    //
    エマニュエル・ムホーの会場構成による、南青山のスパイラルガーデンでの「SENSE OF MOTION あたらしい動きの展覧会」の写真など
  • 2015.4.22Wed
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによる、親子のための室内遊び場「mama smile」
    エマニュエル・ムホーによる、親子のための室内遊び場「mama smile」
  • 2014.12.16Tue
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによる「巣鴨信用金庫/中青木支店」
    エマニュエル・ムホーによる「巣鴨信用金庫/中青木支店」
  • 2014.11.21Fri
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによるユニクロのウインドウ・インスタレーション「thin thin thin」
    エマニュエル・ムホーによるユニクロのウインドウ・インスタレーション「thin thin thin」
  • 2014.3.24Mon
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによるユニクロ銀座旗艦店でのウィンドウ&店内インスタレーション「colorful wind」
    エマニュエル・ムホーによるユニクロ銀座旗艦店でのウィンドウ&店内インスタレーション「colorful wind」
  • 2013.4.17Wed
    サムネイル:エマニュエル・ムホーによる「巣鴨信用金庫/江古田支店」
    エマニュエル・ムホーによる「巣鴨信用金庫/江古田支店」
  • view all
view all

#医療施設の関連記事

  • 2024.12.16Mon
    長沼和宏+澤田淳 / AIDAHOによる、大阪市の「日本健康増進財団 大阪健診センター」。20世紀前半築の“レトロビル”が残る地域での計画。地域の固有性と結びつく存在を目指し、周辺の古いビル群に多く見られる“アーチ形状”を取入れる空間を考案。懐かしさの導入は健康診断への抵抗の軽減も意図
  • 2024.11.12Tue
    宮川清志 / SESNによる、愛知・名古屋市の店舗「RENATUS CLINIC NAGOYA」。都心のビル内の美容クリニック。これからの店舗空間の在り方も考慮し、形などの“意匠性”だけでない“体験を超えた現象のある空間”を志向。照明の細かな設定等で“朝焼けの様な”現象の中で過ごす状態を創り出す
  • 2024.9.16Mon
    桑原淳司建築設計事務所による、大阪の「南堀江の眼科」。繁華街に近い地域での医院の新築計画。同業他者との差別化も目指し、煉瓦を透積して光を当てる“人々を優しく照らし出す行灯”の様な外観の建築を考案。内装では患者や来訪者が“落ち着ける雰囲気”も意識
  • 2024.8.13Tue
    岩岡竜夫+森昌樹+横尾真による、長野の「松本三の丸スクエア」。 城下町の中心部での診療所付き戸建住宅の建替。用途に応じて“診療棟・住居棟・倉庫棟”の3つの建物に分け、相互隣接する配置として“街中のコア”となる“小広場”を創出。既存庭のランドスケープも継承して造る
  • 2024.7.08Mon
    今津康夫 / ninkipen!による、滋賀・愛荘町の「招き屋根の調剤薬局」。かつての“残影”が残る旧宿場町での計画。この場所に相応しい在り方を求め、見える屋根面積を増やす“招き屋根”と半屋外空間を作る“通り庇”を備えた建築を考案。“厨子二階”で高さを抑えつつ気積も確保する
  • 2024.5.31Fri
    伊原慶 / TA+Aによる、東京・港区の「クラハデンタルオフィス」。五叉路に面する“重厚感のある”外壁の建物の中の区画。“街で生活する延長上”にある存在を求め、外観の特徴を逆手にとり“待合空間を街に投げ出す”構成を考案。多角形の平面形状で多面的な様相も受け止める
  • 2024.4.04Thu
    山下貴成建築設計事務所による、埼玉・新座市の「森のクリニック」。小児専門の歯科医院。緑の生い茂る土地という与件に対し、敷地内の木々と“緩やかに混ざり合う”建築を志向。折れ曲がり連続する屋根は、内部では“部屋の分節を希薄”にして外部では“周囲の家並み”と呼応する
  • 2024.3.08Fri
    トラフ建築設計事務所による、大阪の「イースマイル国際矯正歯科 大阪梅田オフィス」。商業施設の中の医療モールでの計画。イベント開催も可能な新しい在り方を求め、公から私へと順に移行するように各エリアを“レイヤー状”に配置する構成を考案。空間の仕切りとしてモジュラーシステム家具も活用
  • 2023.11.21Tue
    伊原慶+三角俊喜 / TA+Aによる、東京の「セントラルクリニック世田谷」。崖線の丘上に建つ高性能機器を備える診療施設。精神と身体の負荷軽減を求め、周囲の緑を引き入れた検査後を安静状態で過ごせる空間を備えた建築を考案。外装に“テラコッタルーバー”を配して賑やかさと陰影も付与
  • 2023.10.03Tue
    徳山史典+弓削純平 / UNQUOTEによる、東京・世田谷区の「経堂のクリニック」。駅近の医療ビル内での計画。“多くの診療が可能”な施設を目指し、順路を明確化して移動時間を短縮する“リニアなL字型”の待合空間を備えた建築を考案。木質素材の仕上げで場に“親しみ易さ”も与える
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    遠藤新による1928年竣工の神奈川・葉山の別荘「加地邸」の公開+資料の展示が開催

    SHARE 遠藤新による1928年竣工の神奈川・葉山の別荘「加地邸」の公開+資料の展示が開催

    architecture|exhibition
    歴史社会

    遠藤新による1928年竣工の神奈川・葉山の別荘「加地邸」の公開+資料の展示が開催されます

    遠藤新による1928年竣工の神奈川・葉山の別荘「加地邸」の公開+資料の展示「加地邸をひらく-継承をめざして」が開催されます。詳しい情報は、リンク先の住宅遺産トラストのサイトでどうぞ。

    このたび、神奈川県葉山町の「加地邸」(遠藤新設計/1928年竣工)を会場として、展覧会「加地邸をひらく-継承をめざして」を開催することになりました。

    葉山の高台に建つ加地邸は、F.L.ライトの高弟である遠藤新が、建築、照明器具から家具に至るまで総合的に手掛けた極めて重要な住宅建築であり、隅々にまで意匠の凝らされた興味深い作品です。これまで、所有者の意向により、一切公開されてきませんでしたが、今秋に初めて、世代交代への準備として、本邸を公開することになりました。

    この貴重な別荘建築が、地域において幸せに引き継がれていくことをめざし、本展覧会で、その第一歩を踏み出したいと思います。

    • SHARE
    歴史社会
    2014.08.27 Wed 15:49
    0
    permalink
    石上純也・西沢立衛・平田晃久・アトリエワン・隈研吾などの日本人建築家も多数参加しているチリの建築プロジェクト「ochoalcubo」の画像

    SHARE 石上純也・西沢立衛・平田晃久・アトリエワン・隈研吾などの日本人建築家も多数参加しているチリの建築プロジェクト「ochoalcubo」の画像

    architecture|remarkable

    石上純也・西沢立衛・平田晃久・アトリエワン・隈研吾などの日本人建築家も多数参加しているチリの建築プロジェクト「ochoalcubo」の画像がarchdailyに掲載されています

    石上純也・西沢立衛・平田晃久・アトリエワン・隈研吾などの日本人建築家も多数参加しているチリの建築プロジェクト「ochoalcubo」の画像が多数archdailyに掲載されています。公式サイトはこちら。

    • SHARE
    2014.08.27 Wed 15:38
    0
    permalink
    OMAが設計して建設が進められている「タイペイ・パフォーミング・アーツ・センター」の新しい現場写真と、OMAパートナーのデイヴィッド・ジャーノッテンのインタビュー

    SHARE OMAが設計して建設が進められている「タイペイ・パフォーミング・アーツ・センター」の新しい現場写真と、OMAパートナーのデイヴィッド・ジャーノッテンのインタビュー

    architecture|remarkable

    OMAが設計して建設が進められている「タイペイ・パフォーミング・アーツ・センター」の新しい現場写真と、OMAパートナーのデイヴィッド・ジャーノッテンのインタビューがarchdailyに掲載されています

    OMAが設計して建設が進められている「タイペイ・パフォーミング・アーツ・センター」の新しい現場写真が16枚と、OMAパートナーのデイヴィッド・ジャーノッテンのインタビューがarchdailyに掲載されています。

    • SHARE
    2014.08.27 Wed 15:28
    0
    permalink
    坂茂が広島土砂災害の避難所での簡易間仕切りの設置を開始しています

    SHARE 坂茂が広島土砂災害の避難所での簡易間仕切りの設置を開始しています

    architecture
    社会

    坂茂が広島土砂災害の避難所での簡易間仕切りの設置を開始しています

    坂茂が広島土砂災害の避難所での簡易間仕切りの設置を開始しています。リンク先に写真などが掲載されています。リンク先に募金の募集の情報が掲載されています。

    2014年8月20日に広島市で発生した豪雨による土砂災害後における避難所に、プライバシーを保つための簡易間仕切り(PPS4)の設置を開始しました。

    8月25日に、安佐南区八木小学校、安佐北区可部小学校にてPPS4のデモンストレーションを行いました。
    今後、要望のあった避難所に対して、必要数の設置を継続して行います。
    現在、次回設置(約70人分)に向けて準備中です。

    • SHARE
    社会
    2014.08.27 Wed 14:40
    0
    permalink
    大阪市が取り組んでいる「生きた建築ミュージアム」の平成26年度に選定された22件が発表

    SHARE 大阪市が取り組んでいる「生きた建築ミュージアム」の平成26年度に選定された22件が発表

    architecture
    社会

    大阪市が取り組んでいる「生きた建築ミュージアム」の平成26年度に選定された22件が発表されています

    大阪市が取り組んでいる「生きた建築ミュージアム」の平成26年度に選定された22件が発表されています。

    大阪市では、大阪のまちを1つの大きなミュージアムと捉え、そこに存在する「生きた建築」※を通して、国内外の人を惹きつけるクオリティの高いにぎわいへとつながる大阪の新しい魅力を創造・発信する「生きた建築ミュージアム事業」に平成25年度から取り組んでいます。

    「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」は、「生きた建築」の中から、特に新たな都市魅力の創造・発信に資すると認めるものとして、大阪市が有識者会議の意見を踏まえ、選定したものです。(選定は平成25年度・平成26年度の2ヶ年のみ。平成25年度選定:28件、平成26年度選定:22件、全50件)

    ※「生きた建築」とは、ある時代の歴史・文化、市民の暮らしぶりといった都市の営みの証であり、様々な形で変化・発展しながら、今も生き生きとその魅力を物語る建築物等をいう新しい概念です。

    生きた建築ミュージアム・大阪セレクション(平成26年度選定:22件) 【順不同】
    通天閣
    梅田スカイビル(新梅田シティ)
    中央電気倶楽部
    リーチバー(リーガロイヤルホテル)
    堂島サンボア バー
    マヅラ(大阪駅前第1ビル)
    日本生命保険相互会社本館
    御堂ビル[竹中工務店大阪本店]
    御堂筋ダイビル
    本願寺津村別院[北御堂]
    北浜レトロビルヂング
    江戸堀コダマビル[旧児玉竹次郎邸]
    原田産業株式会社大阪本社ビル
    青山ビル
    伏見ビル
    長瀬産業株式会社大阪本社ビル
    ギャラリー再会
    味園ユニバースビル
    浪花組本社ビル
    オーガニックビル
    阪急三番街
    スリープカプセル(カプセルイン大阪)

    • SHARE
    社会
    2014.08.27 Wed 11:13
    0
    permalink
    隈研吾がデザイン監修する神楽坂の商業施設「la kagu」についての事業主らとの対談をレポートしている記事

    SHARE 隈研吾がデザイン監修する神楽坂の商業施設「la kagu」についての事業主らとの対談をレポートしている記事

    architecture
    社会

    隈研吾がデザイン監修する神楽坂の商業施設「la kagu」についての事業主らとの対談をレポートしている記事がWWDに掲載されています

    隈研吾がデザイン監修する神楽坂の商業施設「la kagu」についての事業主らとの対談をレポートしている記事がWWDに掲載されています。

    • SHARE
    社会
    2014.08.27 Wed 10:40
    0
    permalink
    住宅建築2014年10月号の特集「柱と建築」のプレビュー
    サムネイル:住宅建築2014年10月号の特集「柱と建築」のプレビュー

    SHARE 住宅建築2014年10月号の特集「柱と建築」のプレビュー

    architecture|book|feature

    jyutakukenchiku-hyoushi

    住宅建築2014年10月号の特集「柱と建築」のプレビューです。

    柱と建築───「象徴」と「技術」から柱の意味を問い直す

     古来、柱とは天と地をつなぐ「象徴」であり、柱を立てることから発展した「技術」が、日本の建築を支えてきましたが、近年、建築空間で柱の存在は希薄になりつつあります。本特集は、柱の原初の姿へ遡りながら、「社寺建築」「民家」のふたつのアプローチからその意味を問い直します。「象徴」「技術」「社寺建築」「民家」というマトリクスの交点に位置する「長寿寺本堂」「旧広瀬家」を中心に、三内丸山遺跡から篠原一男の住宅までを射程に振り返ります。

    • 続きを読む
    • SHARE
    2014.08.27 Wed 10:21
    0
    permalink
    2014.8.26Tue
    • KUUによる中国上海の宿泊施設「TRAIN INN」
    • [ap job 更新] 中山英之建築設計事務所がプロジェクトスタッフを急募中
    • チームラボの猪子寿之と「せーの」の石川涼の対談「終わりの始まり」の内容
    • 成瀬友梨や太刀川英輔らが参加した、国際交流基金実施のアメリカのデザイン関連施設視察等のレポート
    • OMAがコンペで勝利し建設が進められている台北の「タイペイ・パフォーミング・アーツ・センター」の写真
    • ほか
    2014.8.28Thu
    • 山本耀司がデザインしたレアル・マドリードのユニフォーム(3rd)の写真
    • NHKのテレビ番組・課外授業ようこそ先輩に伊東豊雄が出演[2014/9/5・12]
    • 磯崎新・日埜直彦による書籍『磯崎新Interviews』
    • [ap product 更新] CORNEL FURNITUREによる「オーダーメイド家具」
    • old book『PLAY MOUNTAIN イサム・ノグチ+ルイス・カーン』
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white