architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2014.12.18Thu
2014.12.17Wed
2014.12.19Fri
大野力 / sinatoによる集合住宅の1室のリノベーション「Fujigaoka T」
サムネイル:大野力 / sinatoによる集合住宅の1室のリノベーション「Fujigaoka T」

SHARE 大野力 / sinatoによる集合住宅の1室のリノベーション「Fujigaoka T」

architecture|feature
sinato住宅リノベーション大野力矢野紀行

fujigaokaT03
all photos©矢野紀行

大野力 / sinatoが設計した集合住宅の1室のリノベーション「Fujigaoka T」です。

築26年の集合住宅の1室をリノベーションした家族3人の為の住宅。
元の天井高さは一律2450mmで統一されていたが、躯体図面を確認すると上階にある配管ピットの関係でスラブの高さが区々である事が分かり、高い場所についてはギリギリまで天井を上げて、その範囲を考慮しながらプランを進めることにした。

※以下の写真はクリックで拡大します

fujigaokaT01

fujigaokaT02

fujigaokaT04

fujigaokaT05

fujigaokaT06

fujigaokaT07

fujigaokaT08

fujigaokaT09

fujigaokaT10

fujigaokaT11

fujigaokaT12

以下、建築家によるテキストです。


[Fujigaoka T]

築26年の集合住宅の1室をリノベーションした家族3人の為の住宅。
元の天井高さは一律2450mmで統一されていたが、躯体図面を確認すると上階にある配管ピットの関係でスラブの高さが区々である事が分かり、高い場所についてはギリギリまで天井を上げて、その範囲を考慮しながらプランを進めることにした。
基本的には天井の高い場所に居室を配置している。またその中で一部床を二層化し、下を天井高2000mmの寝室、上を天井高1400mmのフリースペースとして利用する場所を設けた。下の寝室は新たな床を支える柱を現した真壁によって2部屋に分けられ、共に手前のホールに開かれている。ホールには共用の作業デスクとクローゼットを用意し、両寝室から使用出来るようにした。つまりこの寝室は、手前半分はホールを介して繋がった1部屋で、奥半分は真壁によって分けられた2部屋なのである。
上のフリースペースも、足下のスリット窓を介して視覚的にホールと繋がっている。また壁際では床を途中で止めて、下の寝室に位置する窓からの通風等を考慮した細い吹抜けを設けた。
平面的にも立体的にも異なる形で繋がったこれらの空間が、家族の様々な生活の距離を受け止める環境として機能することを期待している。

大野力 / sinato

■建築概要
Fujigaoka T
設計・監理:大野力 作田眞帆 / sinato
協力 : 照明設計 – 後藤徹 / FDS
施工 : 三起
企画:リビタ
施主:個人
竣工 : 2014.03
所在地 : 神奈川県横浜市
用途 : 住宅
面積 : 68.2㎡

あわせて読みたい

サムネイル:大野力 / sinatoによるネットワークエンターテインメント企業「dwango」のオフィス
大野力 / sinatoによるネットワークエンターテインメント企業「dwango」のオフィス
  • SHARE
sinato住宅リノベーション大野力矢野紀行
2014.12.18 Thu 11:35
0
permalink

#sinatoの関連記事

  • 2024.10.09Wed
    大野力 / sinatoによる、東京・千代田区の「12 KANDA」。パブリックな用途も含むシェアオフィス。個室群の“街への対峙”も意図し、屋外避難階段を表側でバルコニーと繋げて“日常動線”にする構成を考案。基準階の反復ではなく異なる“形と機能”が積層する建築を造る
  • 2022.11.02Wed
    大野力 / sinatoによる、新潟・加茂市のオフィス「OYANAGI CONSTRUCTION」。建設会社の新社屋。地域の日常風景に活気を与える存在を目指し、透明度の調整やテラスの配置等で“振舞が染み出す”ファサードを構築。道に面するカフェは地域の人々が利用可能な場としても機能
  • 2022.10.27Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・港区の、ワークプレイス「DENTSU DIGITAL」。約2,000人が時間や場所を自由に選び働く場。“特定多数のコモン”の均衡を目指し、多様な行動を促進する“道”を作りタスクに応じ占有できる“拠点”を配置。個人の自由と集団の生産性を両立
  • 2021.7.29Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・新宿区の、JR新宿駅前のロータリーを再整備した広場「Shinjuku Station East Square」。アーティスト松山智一の彫刻と円形テーブル等の関係性でこの場所固有の体験や居心地をつくる
  • 2021.3.31Wed
    大野力 / sinatoによる、福島市の、敷地を貫通する通路が地域にも寄与する果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Fukushima」
  • 2020.4.15Wed
    大野力 / sinatoによる、宮城・仙台市の果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Sendai」
  • 2020.2.05Wed
    大野力 / sinatoによる、東京・杉並区の住宅「Naritahigashi S」
  • 2018.11.08Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・品川区のオフィス「USEN-NEXT GROUP」
  • 2014.12.26Fri
    サムネイル:大野力 / sinatoによる、メディア企業のオフィス「KADOKAWA DWANGO」
    大野力 / sinatoによる、メディア企業のオフィス「KADOKAWA DWANGO」
  • 2014.12.17Wed
    サムネイル:大野力 / sinatoによる、集合住宅の1室をリノベーションした住宅「Fujigaoka M」
    大野力 / sinatoによる、集合住宅の1室をリノベーションした住宅「Fujigaoka M」
  • view all
view all

#大野力の関連記事

  • 2024.10.09Wed
    大野力 / sinatoによる、東京・千代田区の「12 KANDA」。パブリックな用途も含むシェアオフィス。個室群の“街への対峙”も意図し、屋外避難階段を表側でバルコニーと繋げて“日常動線”にする構成を考案。基準階の反復ではなく異なる“形と機能”が積層する建築を造る
  • 2022.11.02Wed
    大野力 / sinatoによる、新潟・加茂市のオフィス「OYANAGI CONSTRUCTION」。建設会社の新社屋。地域の日常風景に活気を与える存在を目指し、透明度の調整やテラスの配置等で“振舞が染み出す”ファサードを構築。道に面するカフェは地域の人々が利用可能な場としても機能
  • 2022.10.27Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・港区の、ワークプレイス「DENTSU DIGITAL」。約2,000人が時間や場所を自由に選び働く場。“特定多数のコモン”の均衡を目指し、多様な行動を促進する“道”を作りタスクに応じ占有できる“拠点”を配置。個人の自由と集団の生産性を両立
  • 2021.7.29Thu
    大野力 / sinatoによる、東京・新宿区の、JR新宿駅前のロータリーを再整備した広場「Shinjuku Station East Square」。アーティスト松山智一の彫刻と円形テーブル等の関係性でこの場所固有の体験や居心地をつくる
  • 2021.3.31Wed
    大野力 / sinatoによる、福島市の、敷地を貫通する通路が地域にも寄与する果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Fukushima」
  • 2020.9.12Sat
    sinato 大野力の建築設計、アーティスト 松山智一のパブリックアートでリニューアルした「新宿東口駅前広場」の動画。大野や松山のコメントも収録
  • 2020.7.20Mon
    sinato・大野力の建築設計、アーティスト・松山智一のパブリックアートで新宿東口駅前広場がリニューアル
  • 2020.6.10Wed
    /
    大野力 / sinatoが、2019年11月にICS COLLEGE OF ARTSで行った講演の動画
  • 2020.4.15Wed
    大野力 / sinatoによる、宮城・仙台市の果物店兼飲食店「aoki / fruits peaks Sendai」
  • 2020.2.08Sat
    //
    大野力 / sinatoが2018年に完成させた、東京・品川区の、Amazonオフィスに併設されたコワーキングスペース「AWS Loft Tokyo」の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    book『住宅建築2015年2月号 特集:プランを解き放つ木の架構──竹原義二/無有建築工房』
    サムネイル:book『住宅建築2015年2月号 特集:プランを解き放つ木の架構──竹原義二/無有建築工房』

    SHARE book『住宅建築2015年2月号 特集:プランを解き放つ木の架構──竹原義二/無有建築工房』

    architecture|book

    書籍『住宅建築2015年2月号 特集:プランを解き放つ木の架構──竹原義二/無有建築工房』がamazonで発売されています

    書籍『住宅建築2015年2月号 特集:プランを解き放つ木の架構──竹原義二/無有建築工房』がamazonで発売されています。出版社のサイトに中身のプレビューや目次が掲載されています。

    [特集]

    プランを解き放つ木の架構──竹原義二/無有建築工房

     2年ぶりの竹原義二さん特集です。今回は木造に特化して、架構のユニークな5軒の住宅を紹介します。頂部からずれた棟木、微角度のついた平面、勾配が途中で変化する屋根、美しい挟み梁、異樹種で継がれた大黒柱など、一見大胆な意匠は、実は必然から生み出されたといいます。その過程を竹原さんと構造家・下山聡さんに伺いました。

    住宅建築 2015年 02月号 [雑誌]
    B0007LT6HA

    • SHARE
    2014.12.18 Thu 15:40
    0
    permalink
    old book『新建築2008年 12冊セット』

    SHARE old book『新建築2008年 12冊セット』

    architecture|old book

    古書『新建築2008年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『新建築2008年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態はリンク先でご確認ください。

    • SHARE
    2014.12.18 Thu 13:44
    0
    permalink
    ぽむ企画の構成・本編イラストによる連載「発注者目線の仕事術」の5回目「勝てる提案書へ 潜在ニーズをどう読む?」

    SHARE ぽむ企画の構成・本編イラストによる連載「発注者目線の仕事術」の5回目「勝てる提案書へ 潜在ニーズをどう読む?」

    architecture|remarkable

    ぽむ企画の構成・本編イラストによる連載「発注者目線の仕事術」の5回目「勝てる提案書へ 潜在ニーズをどう読む?」が山下PMCのサイトに掲載されています

    ぽむ企画の構成・本編イラストによる連載「発注者目線の仕事術」の5回目「勝てる提案書へ 潜在ニーズをどう読む?」が山下PMCのサイトに掲載されています。『日経アーキテクチュア』に掲載された記事を一部内容を改変し、掲載元の許可を得て、掲載しているものです。

    発注者はより良い事業パートナーを選ぶために、特に大きなプロジェクトではプロポーザルを実施することが多い。そこで第一に勝負を分けるのは、提案書の出来栄えだ。

    当社もプロジェクトを受注する際は提案書を作成する。その一方、コンストラクションマネジャーとして発注者側のプロポーザル実施を支援する立場で、提案書を審査することもある。発注者は何を重視し、提案書はどう選ばれているのか。提案書を作成する立場と、審査する立場の両面から見たポイントを解説しよう。

    プロポーザルでは公正を期すために、書類を通じたコミュニケーションが中心となる。限られた情報でいかに相手の心に響く提案をできるかが重要だ。発注者のニーズを的確につかむには、どうすればよいだろう。

    • SHARE
    2014.12.18 Thu 11:00
    0
    permalink
    ビューロー・Aが、スイスアルプスに完成させた、岩に擬態させた木造の小屋の写真など

    SHARE ビューロー・Aが、スイスアルプスに完成させた、岩に擬態させた木造の小屋の写真など

    architecture

    ビューロー・Aが、スイスアルプスに完成させた、岩に擬態させた木造の小屋の写真などがdesignboomに掲載されています

    ビューロー・Aが、スイスアルプスに完成させた、岩に擬態させた木造の小屋の写真などが10枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2014.12.18 Thu 10:55
    0
    permalink
    2014.12.17Wed
    • 青木淳・隈研吾など38組の建築家たちによるHOUSE VISIONのシンポジウム「CO-DIVIDUAL」が開催[2015/1/9・10・11]
    • 藤森照信が設計して完成した台湾の茶室「望北茶亭」の写真
    • アルヴァ・アアルトのヴィトラミュージアムでの回顧展に合わせて出版された書籍『Alvar Aalto: Second Nature』
    • モアティ&リヴィエールが改修を手掛けた、フランス・パリのエッフェル塔の一階部分の写真
    • スノヘッタらによる、環境に配慮した実験住宅「zero energy house」の写真など
    • ほか
    2014.12.19Fri
    • 山本浩三建築設計事務所による東京・足立区の住宅「椿の家」
    • ザハ・ハディドが計画しているUAE・シャールジャの中東環境会社「Bee’ah」の本社施設の画像
    • 塚本由晴をゲストに迎え、関西の建築家14組がお互いの作品を批評しあうイベント「OPEN atD 2015」が開催[2014/1/13]
    • NHKによる、現代における図書館の取り組みと社会背景についてレポートしているニュース記事

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white