architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.4.06Mon
2015.4.05Sun
2015.4.07Tue
日吉坂事務所による、東京の「Building S」
サムネイル:日吉坂事務所による、東京の「Building S」

SHARE 日吉坂事務所による、東京の「Building S」

architecture|feature
事務所日吉坂事務所東京阿野太一

Building-S-0
all photos©Daici Ano

日吉坂事務所が設計した、東京の「Building S」です。

東京近郊の、駅前に建つテナントビルです。

鉄骨ラーメン構造による、シンプルな構造形式のビルです。
同様の規模をもつ商業ビルが立ち並ぶ中、街に対しての構え方を丁寧に考えました。

※以下の写真はクリックで拡大します

Building-S-1

Building-S-3

Building-S-4

Building-S-5

Building-S-6

Building-S-7

elevation

以下、建築家によるテキストです。


建具のビルディング

東京近郊の、駅前に建つテナントビルです。

鉄骨ラーメン構造による、シンプルな構造形式のビルです。
同様の規模をもつ商業ビルが立ち並ぶ中、街に対しての構え方を丁寧に考えました。

「街への構え方」を決定づけるものとして、私達は「建具」を用いた壁面を作ることにしました。
床から天井まで高さいっぱいに建具を用いた壁面とし、また腰壁部分に横桟を入れ、建具が持つ形式性を生かしたものとしました。

また建具は、スラブに対していくばくかセットバックして取付けることとし、その結果、微妙に突き出たスラブが、建具枠が生みだす陰影に相乗効果をもたらすことを期待しました。

横桟や、腰壁、方立が反復するなどの建具が持つ形式性は、ビルのボリューム感を、建具という身近なスケール感の単位に還元していく印象があります。

建具を用いたファサード面とすることで、マッシブなボリュームでもなく、かつ単なるガラス面でもない、「そこに窓がある」ような、街に対してより近しい、開かれた印象のビルに繋がることを期待しました。

■建築概要
所在地:東京都
敷地面積:170.99 ㎡
建築面積:131.46 ㎡
延床面積:732.33 ㎡
構造: 鉄骨造
規模:地上6階建
設計:日吉坂事務所 株式会社 寳神尚史/太田温子
構造設計:坂田涼太郎構造設計事務所 坂田涼太郎
施:不動開発株式会社

  • SHARE
事務所日吉坂事務所東京阿野太一
2015.04.06 Mon 10:30
0
permalink

#阿野太一の関連記事

  • 2023.10.24Tue
    奈良祐希 / EARTHENによる、石川・金沢市の「Node Kanazawa」。カフェ等も内包する建築企業の新社屋。賑わいの創出等の地域社会への貢献も求め、周辺と繋がる“緑のミチ”と“街のミチ”が建築を貫通する構成を考案。“歴史や記憶”の現代への継承も意図し地元の古建築等も参照
  • 2023.9.19Tue
    ODS / 鬼木孝一郎による、北海道の店舗「SHIRO 砂川本店」。化粧品の製造工場内に計画。自分で香りを調合できる“ブレンダーラボ”を中心に、同心円状に平台什器を配置して様々な方向から出入りできる空間を構築。地域材の使用を思案して近隣で採れた木材を什器の土台に採用
  • 2023.7.25Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京・銀座の店舗「CABaN GINZA」。間口が広く奥行が浅い区画。既存店と異なるデザインコードの要望に、ブランドと呼応する色で縁取った店内を間接光が“ショーウインドウ”の様に浮上させる計画を考案。商品を美しく見せて街路との一体感も生み出す
  • 2023.6.09Fri
    +ft+ / 髙濱史子建築設計事務所のデザイン監修による、北海道の店舗「rim of jins 札幌ステラプレイス店」。眼鏡ブランドの特別業態店。自然と非日常の両立等の“相反する考え方”の共存を求め、仕上材等の“用い方”と“整理するルール”に着目した設計を志向。通常と異なる合板の扱いで“日常の延長にある特別感”を作る
  • 2023.6.05Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「イソップ・ジャパン 東京オフィス」。隣合う2棟を同時に改修。局所的な解体での“ブランドらしい空間”の構築を目指し、既存も素材と捉え新旧を丁寧に選択して組合せる設計を志向。壁面等の再塗装には商品包装に使われる“クリーム色”を採用
  • 2023.4.25Tue
    宮城島崇人建築設計事務所による、北海道・札幌市の住宅「Oプロジェクト」。公園に面する家の改修と増築。食に関わる施主の“ラボラトリー”となる建築を目指し、2本の柱でスラブを支え全方向に開放性を持つ“キッチン棟”を考案。公園との新たな関係を作ると共に既存の内部環境も一変させる
  • 2023.4.24Mon
    トラフ建築設計事務所の意匠設計・監修による、東京・大田区の「Well-Blend 蒲田」。社員寮を改修した共用部に交流空間等を備えた賃貸集合住宅。シェアスペースでは、有機的な曲線の“島什器”で様々な用途に応える場所を構築。サウナでは、コンパクトながら諸機能を揃えて“没入できる”場を作る
  • 2023.4.07Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「BIRKENSTOCK原宿コンセプトストア」。国内初の直営の路面店。ブランドの“クラフトマンシップの体現”を求め、無垢材を“量塊”のまま用いた什器等で“素材の質感を活かす”空間作りを志向。製品から着想した様々な要素を空間に配置して世界観も演出
  • 2023.3.17Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・丸の内の「博報堂コンサルティングオフィス」。古いRC造建物のフロアを改修。“共創の場”への回帰との要望に、照明の演出等で用途に応じた居場所を作り“交流”と“くつろぎ”を両立する空間を志向。躯体現しで更新の余白を持たせ企業の創造性も表現
  • 2023.1.27Fri
    トラフ建築設計事務所による、北海道・白老町の「自然と科学のミュージアム 森の工舎」。 元廃校の体験型施設。“自然の不思議を発見する感動”を伝える場を目指し、知的好奇心をかき立てる様々な体験空間を設計。施主がこの地を拠点とした背景を伝える“太陽”と“水滴”に見立てた建築要素も考案
  • view all
view all

#事務所の関連記事

  • 2023.11.27Mon
    小松隼人建築設計事務所による、広島・呉市の「Oshigome Base」。事務所と住宅に加え“会所”機能を持つ建築。地域に貢献する存在を求め、庭と一体となる“かつての民家の庭先”の様な“セミパブリックな性質”の空間を考案。外観を特徴づける“草屋根”は周辺環境との連続も意図
  • 2023.11.14Tue
    徳山史典+弓削純平 / UNQUOTEによる、東京・千代田区の「オフィスF」。長方形平面の区画での計画。施工費を削減しつつ豊かな空間性の構築を求め、諸機能を詰込んだ“箱状のヴォリューム”を複数の動線空間を作るように配置。工事範囲を限定すると共に非工事範囲にも新たな役割を与える
  • 2023.11.13Mon
    SAKUMAESHIMA / 朔永吉+前嶋章太郎による、東京・港区の「博報堂本社エントランス」。受付機能に加えて打合せやイベントも行う場所。多様な状況の許容と会社の顔としての格式を求め、壁面や設備等の色味を統一して“圧迫感とノイズ”を消去する空間を志向。家具を組合せた場づくりで“可変性”も実現
  • 2023.11.01Wed
    安藤祐介建築空間研究所による、東京の「エクスドリーム不動産サテライトオフィス神田錦町」。新築テナントビル内に計画。地域の歴史と“若く前向きな”社風の表現を求め、伝統的な内装要素を“現代的な素材とディティール”で再解釈する設計を志向。エキスパンドメタルとリブパネルを主要素材とし空間を構築
  • 2023.10.25Wed
    菅原大輔 / SUGAWARADAISUKE建築事務所による、東京のオフィス「共働の生態系」。コロナ禍にIT企業の為に計画。“場の共有”の意味と価値の更新を意図し、“共創を生む生態系のような場”の構築を志向。遠近の環境に応答し多様な機能を内包する“メガ・デスク”を考案して空間の中心に据える
  • 2023.10.24Tue
    奈良祐希 / EARTHENによる、石川・金沢市の「Node Kanazawa」。カフェ等も内包する建築企業の新社屋。賑わいの創出等の地域社会への貢献も求め、周辺と繋がる“緑のミチ”と“街のミチ”が建築を貫通する構成を考案。“歴史や記憶”の現代への継承も意図し地元の古建築等も参照
  • 2023.10.09Mon
    永山祐子建築設計による、東京のオフィスビル「ESCON 九段北ビル」。コロナ禍に進んだ眺望の良い立地での計画。集合を喚起する固有の“魅力”を持つ存在を目指し、三面開口に加え角の柱を抜いた“迫りくる浮遊感”を持つ建築を考案。外壁の色を段階的に変えて見上げ時の印象も操作
  • 2023.10.04Wed
    葛島隆之建築設計事務所による、東京・千代田区の「Office Idein」。コロナ禍での事務所の稼働率減少に伴う移転計画。“新しい交流の場”への再編を目指し、人が集まる可能性とその空間の作り方を模索。床に設ける段差で平面計画を行い“居場所や家具的な機能”が生まれる空間を作る
  • 2023.9.25Mon
    上林剛典 / platによる、東京の「渋谷のオフィス」。数年後に解体されるビル内の事務所の改修。解体過程で現れた痕跡に“味わい”を見出し、“時間の蓄積”と要求機能を“擦り合わせる”設計を志向。既存の無機質で閉塞感のある空間を“生き生きとした”場所に変える
  • 2023.9.19Tue
    宮崎晃吉 / HAGISOによる、東京の、シェアオフィス「西日暮里のトンネル」。裏側に路地が連続する住宅地での計画。見出した都市構造を取入れる空間を求め、“街区に穿つトンネル”をモチーフとした設計を志向。金属板で仕上げた塀を備えた奥庭は内部に多様な表情の変化をもたらす
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    モーフォシスが、ズントーの温泉施設がある村に計画している高層ホテルについての賛否を伝えるCNNのニュース記事

    SHARE モーフォシスが、ズントーの温泉施設がある村に計画している高層ホテルについての賛否を伝えるCNNのニュース記事

    未分類

    モーフォシスが、ズントーの温泉施設がある村に計画している高層ホテルについての賛否を伝えるCNNのニュース記事が公開されています

    モーフォシスが、ズントーの温泉施設がある村に計画している高層ホテルについての賛否を伝えるCNNのニュース記事が公開されています。

    • SHARE
    2015.04.06 Mon 16:59
    0
    permalink
    book『村野藤吾の住宅デザイン: 図面資料に見るその世界』
    サムネイル:book『村野藤吾の住宅デザイン: 図面資料に見るその世界』

    SHARE book『村野藤吾の住宅デザイン: 図面資料に見るその世界』

    architecture|book

    書籍『村野藤吾の住宅デザイン: 図面資料に見るその世界』がamazonで発売されています

    書籍『村野藤吾の住宅デザイン: 図面資料に見るその世界』がamazonで発売されています。

    代表作やこれまで注目されていなかった村野作品住宅、新発見の初期住宅設計などに込められた思想を遺された設計図から読み解く。

    村野藤吾の住宅デザイン: 図面資料に見るその世界
    京都工芸繊維大学美術工芸資料館村野藤吾の設計研究会
    4336058873

    • SHARE
    2015.04.06 Mon 16:27
    0
    permalink
    [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2015/4/6)
    サムネイル:[ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2015/4/6)

    SHARE [ap product] アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧(2015/4/6)

    architecture|product

    kenzai-468px

    アーキテクチャーフォト・プロダクトに現在掲載されている製品情報一覧です。新規の建築関連製品・サービス情報掲載につきましてはこちらから、お気軽にお問い合わせください。


    ■SHOP by ROOVICEによる「アウトセットドアレール」

    ■CORNEL FURNITUREによる「オーダーメイド家具」

    ■toolboxの「革の把手」

    • SHARE
    2015.04.06 Mon 16:11
    0
    permalink
    吉岡徳仁による、赤い三角形のパネルがデザイン要素として多用されている、イッセイミヤケの丸の内の新店舗の写真

    SHARE 吉岡徳仁による、赤い三角形のパネルがデザイン要素として多用されている、イッセイミヤケの丸の内の新店舗の写真

    architecture

    吉岡徳仁による、赤い三角形のパネルがデザイン要素として多用されている、イッセイミヤケの丸の内の新店舗の写真がfashionsnap.comに掲載されています

    吉岡徳仁による、赤い三角形のパネルがデザイン要素として多用されている、イッセイミヤケの丸の内の新店舗の写真が26枚、fashionsnap.comに掲載されています。

    • SHARE
    2015.04.06 Mon 16:00
    0
    permalink
    エルメスの腕時計のために、九谷焼の伝統工芸士が制作した文字盤の様子とインタビュー(日本語字幕付)

    SHARE エルメスの腕時計のために、九谷焼の伝統工芸士が制作した文字盤の様子とインタビュー(日本語字幕付)

    design|fashion|video

    エルメスの腕時計のために、九谷焼の伝統工芸士が制作した文字盤の様子とインタビューです。日本語字幕付。

    • SHARE
    2015.04.06 Mon 15:51
    0
    permalink
    アルヴァロ・シザが、ニューヨークに高層集合住宅を設計する事に

    SHARE アルヴァロ・シザが、ニューヨークに高層集合住宅を設計する事に

    architecture

    アルヴァロ・シザが、ニューヨークに高層集合住宅を設計する事になったそうです

    アルヴァロ・シザが、ニューヨークに高層集合住宅を設計する事になったそうです。curbed.comが伝えています。

    • SHARE
    2015.04.06 Mon 15:44
    0
    permalink
    メカノーらが計画している、アメリカの、ミース設計の公立図書館を現代的に改修する計画案の画像

    SHARE メカノーらが計画している、アメリカの、ミース設計の公立図書館を現代的に改修する計画案の画像

    architecture|remarkable

    メカノーらが計画している、アメリカの、ミース設計の公立図書館を現代的に改修する計画案の画像がarchdailyに掲載されています

    メカノーらが計画している、アメリカ・ワシントンのの、ミース設計の公立図書館を現代的に改修する計画案の画像が4枚、archdailyに掲載されています。この提案はコンペで選ばれたそうです。こちらのサイトには図書館の現在の様子の写真があります。

    • SHARE
    2015.04.06 Mon 15:38
    0
    permalink
    松葉邦彦 / TYRANTによる、東京都八王子市の「長澤歯科医院」
    サムネイル:松葉邦彦 / TYRANTによる、東京都八王子市の「長澤歯科医院」

    SHARE 松葉邦彦 / TYRANTによる、東京都八王子市の「長澤歯科医院」

    architecture|feature
    TYRANT八王子医療施設広川泰士東京松葉邦彦

    nagasawaiinsama01

    nagasawaiinsama02
    all photos©広川泰士

    松葉邦彦 / TYRANTが設計した、東京都八王子市の「長澤歯科医院」です。
    また、ウェブサイト HITSPAPERには、この建物を含む松葉が手掛けた建築についてのインタビューが掲載されています。

    落ちそうで落ちない、ギリギリの状態で乗っている積み木のような建物です。

    東京都八王子市郊外の住宅地に建てられた歯科医院兼住居の建物です。元々畑だった敷地は十分に広く、ゆったりとした環境の中で歯科医院と住居、併せて車2台が停められるガレージと7台分の患者用駐車場の計画を行いました。

    • 続きを読む
    • SHARE
    TYRANT八王子医療施設広川泰士東京松葉邦彦
    2015.04.06 Mon 14:26
    0
    permalink
    [ap job 更新] フリーダムアーキテクツデザイン株式会社が、個人住宅の設計者(正社員)を募集中
    サムネイル:[ap job 更新] フリーダムアーキテクツデザイン株式会社が、個人住宅の設計者(正社員)を募集中

    ap job [ap job 更新] フリーダムアーキテクツデザイン株式会社が、個人住宅の設計者(正社員)を募集中

    architecture|job

    shin-job-468px

    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    フリーダムアーキテクツデザイン株式会社の個人住宅の設計者(正社員)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードのページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    • ap job
    2015.04.06 Mon 11:10
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2015/3/30-4/6]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2015/3/30-4/6]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2015/3/30-4/6)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、藤本壮介による、パリ・サクレーの学校施設設計コンペの勝利案の画像
    3,509 views

    2、篠崎弘之建築設計事務所が今年のミラノサローネで行う個展のプレビュー
    2,848 views

    3、隈研吾による、台北の新北市立美術館設計コンペの2等案の画像
    2,733 views

    4、ライトの弟子・遠藤新による神奈川・葉山の「加地邸」の見学会が開催[2015/4/25-5/17の土・日・祝]
    2,612 views

    5、安藤忠雄による、東京・広尾の「21世紀キリスト教会」の写真とレポート
    2,560 views

    6、安藤忠雄がニューヨークに計画している、高級集合住宅の画像
    2,524 views

    7、フランク・ゲーリーが設計した、facebook社のカリフォルニアの新社屋の写真など
    2,514 views

    8、川島範久と佐藤桂火のアーテンバークによる空間デザインで、AGC旭硝子がミラノサローネでインスタレーションを発表
    2,490 views

    9、大西麻貴+百田有希 / o+hによる「窓の本棚」の画像とインタビュー
    2,375 views

    10、フォルム・木村浩一建築研究所による、滋賀県大津市の「親密な家」
    2,247 views

    11、中村竜治建築設計事務所による、132 5.ISSEY MIYAKE「CIRCULAR」のためのインスタレーション「円を折る」
    2,094 views

    12、隈研吾と佐藤可士和も関わっている、UR都市機構の「団地の未来プロジェクト」のウェブサイトが公開
    1,969 views

    13、BIGによる、ニューヨークの、ピラミッドを変形させたような三角の外観が特徴的な集合住宅「W57」の現場写真
    1,787 views

    14、成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京・小平市のシェアハウス「ガーデンテラス鷹の台」の内覧会が開催[2015/4/5]
    1,776 views

    15、河野有悟による、東京・品川の集合住宅「CON-FLEX」の写真など
    1,581 views

    16、フランク・ゲーリーの展覧会が21_21 DESIGN SIGHTで開催[2015/10/16-2016/2/7]
    1,575 views

    17、佐藤卓とライゾマティクスによる展覧会「気配の設え 佐藤卓とライゾマティクス展」が銀座の巷房で開催[2015/4/27-5/9]
    1,522 views

    18、アトリエ天工人による、大臣認定の環境型シラスコンクリートを使用した、渋谷の住宅「トルソ」の新しい写真
    1,521 views

    19、デイヴィッド・チッパーフィールドによる、イギリス・バッキンガムシャーのファサードの連続する柱が古典を想起させる住宅「Fayland House」の写真など
    1,502 views

    20、磯崎新・伊東豊雄・安藤忠雄・コールハースらのインタビューも収録したドキュメンタリー映画「だれも知らない建築のはなし」の公式サイトが公開
    1,495 views


    >過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2015.04.06 Mon 10:28
    0
    permalink
    2015.4.05Sun
    • book『東京のちいさな美術館めぐり』
    • ナフ・アーキテクト&デザインによる、八王子の、敷地内の二件の住宅がアーチ状の通路を作っている「Arch Wall House」の写真など
    • フォスター+パートナーズによる、アルゼンチン・ブエノスアイレスの市庁舎の写真など
    • リチャード・ロジャースが、自身が両親のために設計した住宅を、ハーバード大学デザイン大学院に寄付
    • noizと畳会社・草新舎が開発している、アルゴリズミック・デザインによる「ヴォロノイ畳」の紹介記事
    2015.4.07Tue
    • 伊東豊雄建築設計事務所の佐野健太が、台湾の卒業設計を講評した際の感想
    • 陶芸家のルーシー・リーの展覧会が、4月より、茨城・千葉・姫路・郡山・静岡と巡回して開催
    • ピーター・ズントーが、2010年にブリュッセルで行ったレクチャーの動画
    • 五十嵐太郎と山崎亮にキュレーターを務めた「3.11以後の建築」展について聞いているインタビュー
    • ヘルツォーク&ド・ムーロンが、バンクーバー美術館で行っている展覧会「Material Future」の動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white