architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.7.16Thu
2015.7.15Wed
2015.7.17Fri
安藤忠雄が行った、新国立競技場についての記者会見の動画

SHARE 安藤忠雄が行った、新国立競技場についての記者会見の動画

architecture|video|feature
安藤忠雄

安藤忠雄が行った、2015年7月16日行った、新国立競技場についての記者会見の動画です。
槇文彦・磯崎新の提案についてのコメントも紹介されているjapan-architects.comによるレポートはこちら。一般メディアが伝えた内容はこちらで。

  • SHARE
安藤忠雄
2015.07.16 Thu 15:12
0
permalink

#安藤忠雄の関連記事

  • 2025.3.22Sat
    安藤忠雄による大阪での展覧会「青春」の様子を伝えるニュース番組の動画。安藤のコメントも収録。2025年3月に公開されたもの
  • 2025.2.03Mon
    安藤忠雄建築研究所による、香川の「直島新美術館」の新しいパースが公開。開館は、2025年5月31日に決定。開館記念として、国内外のアーティスト12組の展覧会を開催
  • 2024.10.06Sun
    安藤忠雄の活動を特集したテレビ番組の動画。安藤が改修を手掛けた、京都の「湯川秀樹博士旧宅(京都大学下鴨休影荘)」について紹介する内容。2024年10月に放送されたもの
  • 2024.4.10Wed
    安藤忠雄がブルガリとコラボした腕時計「セルペンティ トゥボガス 安藤忠雄 限定モデル」の写真が公開。それぞれの四季を異なる素材を用いて文字盤上にマルケトリで表現
  • 2024.4.02Tue
    安藤忠雄が設計して、熊本県に寄贈した「こども本の森 熊本」が、2024年4月8日に開館
  • 2024.2.24Sat
    安藤忠雄が出演している動画「停滞するニッポンの今と未来を語る」。テレビ番組「賢者の選択」の為に収録され2024年2月に公開されたもの
  • 2024.1.14Sun
    安藤忠雄による、1981年竣工の「小篠邸」の現在の様子を伝える動画。メキシコの建築家が訪問し収録して公開したもの
  • 2023.11.22Wed
    安藤忠雄による、オーストラリア・メルボルンの「MPavilion 10」。建築家が招聘されパヴィリオンを造る企画の10番目の作品。人々の記憶に永遠に残る存在を求め、古代からの秩序をもたらす手段“原初の幾何学形態”を用いた建築を考案。人間の想像の原点となる“余白”を生み出す
  • 2023.10.15Sun
    安藤忠雄による講義の動画「The architecture and life of Tadao Ando」。GREAT MINDSの制作で2023年8月に公開されたもの(日本語)
  • 2023.9.05Tue
    安藤忠雄の設計で、香川・直島に「直島新美術館(仮称)」が建設。島で10番目となる安藤による建築。アジア地域の作家の作品を収集し展示する施設。2025年春の開館を予定
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    鈴木宏亮+山村尚子/す ず き による、埼玉県川口市の店舗兼住宅「木箱の家」
    サムネイル:鈴木宏亮+山村尚子/す ず き による、埼玉県川口市の店舗兼住宅「木箱の家」

    SHARE 鈴木宏亮+山村尚子/す ず き による、埼玉県川口市の店舗兼住宅「木箱の家」

    architecture|feature
    山村尚子鈴木宏亮す ず き住宅埼玉長谷川健太

    kibako001

    kibako002
    all photos©Kenta Hasegawa

    鈴木宏亮+山村尚子/す ず き が設計した、埼玉県川口市の店舗兼住宅「木箱の家」です。

    40年の長い間、地域に根ざした美容室を営むお母さんと、
    執筆活動を続けるお父さんのための仕事場兼住宅である。

    • 続きを読む
    • SHARE
    山村尚子鈴木宏亮す ず き住宅埼玉長谷川健太
    2015.07.16 Thu 15:48
    0
    permalink
    鈴木理策の写真展「意識の流れ」が東京オペラシティギャラリーで開催[2015/7/18-9/23]

    SHARE 鈴木理策の写真展「意識の流れ」が東京オペラシティギャラリーで開催[2015/7/18-9/23]

    art|exhibition

    鈴木理策の写真展「意識の流れ」が東京オペラシティギャラリーで開催されます

    鈴木理策の写真展「意識の流れ」が東京オペラシティギャラリーで開催されます。会期は2015年7月18日~9月23日。

    鈴木理策(1963年和歌山県生まれ)は、1980年代後半から写真を媒体に創作活動をはじめました。1998年には故郷の熊野をテーマに初の写真集『KUMANO』を、翌年には『PILES OF TIME』を上梓します。聖地へ向かう道程がロードムービーのような連続写真の手法で収められるという、物語性をはらんだ新たな表現が評価され、2000年に第25回木村伊兵衛写真賞を受賞しました。その後も2006年にニューヨーク、2011年にチューリッヒでの個展を開催するなど、国際的に活動の場を広げています。

    鈴木はライフワークともいえる熊野での撮影とともに南仏のサント・ヴィクトワール山、セザンヌのアトリエ、桜、雪といった多様な対象を異なるアプローチでとらえていますが、一貫してうかがえるのは写真というメディアへの深い探求と「見ること」への問題意識です。

    本展では鈴木の新作および未発表作を中心に、写真作品約100点と映像作品3点を展示します。タイトルの「意識の流れ」は「見るという行為に身をゆだねると、とりとめのない記憶やさまざまな意識が浮かんできて、やがてひとつのうねりのような感情をもたらすことがある」という鈴木自身の経験に基づいてつけられました。鈴木のまなざしを追体験すること、それによって私たちは純粋に「見ること」へと誘われるでしょう。

    • SHARE
    2015.07.16 Thu 14:50
    0
    permalink
    北川フラムによる新しい書籍『ひらく美術: 地域と人間のつながりを取り戻す』
    サムネイル:北川フラムによる新しい書籍『ひらく美術: 地域と人間のつながりを取り戻す』

    SHARE 北川フラムによる新しい書籍『ひらく美術: 地域と人間のつながりを取り戻す』

    art|book

    北川フラムによる新しい書籍『ひらく美術: 地域と人間のつながりを取り戻す』がamazonで発売されています

    北川フラムによる新しい書籍『ひらく美術: 地域と人間のつながりを取り戻す』がamazonで発売されています。

    文化で地方を豊かにするためにはどうすればいいのか。約50万人が訪れる「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」総合ディレクターによる地域活性化論!

    ひらく美術: 地域と人間のつながりを取り戻す (ちくま新書)
    北川 フラム
    4480068422

    • SHARE
    2015.07.16 Thu 13:07
    0
    permalink
    old book『新建築2008年 12冊セット』

    SHARE old book『新建築2008年 12冊セット』

    architecture|old book

    古書『新建築2008年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『新建築2008年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳細はリンク先でご確認ください。

    • SHARE
    2015.07.16 Thu 12:39
    0
    permalink
    宇野友明建築事務所による「東谷の家」
    サムネイル:宇野友明建築事務所による「東谷の家」

    SHARE 宇野友明建築事務所による「東谷の家」

    architecture|feature
    住宅宇野友明

    tougoku006

    宇野友明建築事務所が設計した「東谷の家」です。

    • 続きを読む
    • SHARE
    住宅宇野友明
    2015.07.16 Thu 11:46
    0
    permalink
    安藤忠雄が、新国立競技場問題の記者会見で配布した、自身の見解をまとめた資料の全文

    SHARE 安藤忠雄が、新国立競技場問題の記者会見で配布した、自身の見解をまとめた資料の全文

    architecture

    安藤忠雄が、新国立競技場問題の記者会見で配布した、自身の見解をまとめた資料の全文が、弁護士ドットコムに掲載されています

    安藤忠雄が、新国立競技場問題の記者会見で配布した、自身の見解をまとめた資料の全文が、弁護士ドットコムに掲載されています。

    • SHARE
    2015.07.16 Thu 11:23
    0
    permalink
    「建築家・重松象平がハーヴァード大で試みた:世界の食問題を、建築はいかに解決できるか?」(wired.jp)

    SHARE 「建築家・重松象平がハーヴァード大で試みた:世界の食問題を、建築はいかに解決できるか?」(wired.jp)

    architecture|remarkable

    「建築家・重松象平がハーヴァード大で試みた:世界の食問題を、建築はいかに解決できるか?」という記事が、wired.jpに掲載されています

    「建築家・重松象平がハーヴァード大で試みた:世界の食問題を、建築はいかに解決できるか?」という記事が、wired.jpに掲載されています。

    • SHARE
    2015.07.16 Thu 11:20
    0
    permalink
    堀部安嗣と横内敏人による『堀部安嗣作品集』刊行記念トークイベントが京都と東京で開催。司会は倉方俊輔。
    サムネイル:堀部安嗣と横内敏人による『堀部安嗣作品集』刊行記念トークイベントが京都と東京で開催。司会は倉方俊輔。

    SHARE 堀部安嗣と横内敏人による『堀部安嗣作品集』刊行記念トークイベントが京都と東京で開催。司会は倉方俊輔。

    architecture|exhibition

    堀部安嗣と横内敏人による『堀部安嗣作品集』刊行記念トークイベントが京都と東京で開催されます

    堀部安嗣と横内敏人による『堀部安嗣作品集』刊行記念トークイベントが東京と京都で開催されます。司会は共に倉方俊輔です。
    開催日は、京都が2015年8月1日(土)。東京が2015年10月4日(日)。
    参加方法等はリンク先でご確認ください。

    横内敏人さんと堀部安嗣さんは、丁寧で端正な住宅づくりで知られる建築家です。二人は共に京都造形芸術大学で教鞭をとり、後進への設計指導にも力を入れています。そんな二人が奇しくも近い時期に、これまでの設計活動をまとめた作品集を上梓しました(横内さんは風土社より昨年末、堀部さんは小社より今春)。それを記念して、「建築設計の楽しさ、住宅設計の奥深さ」について語り合うトークイベントを京都と東京で開催します。建築家としての永年の活動のなかで、何を得て、何に喜びを見いだし、何を乗り越えてきたのか。建築史家の倉方俊輔さんを迎えた鼎談形式により、いま建築を学ぶ人や、これから設計の仕事で生きていこうとする若い人たちに向けての話を中心に、作品集を通して伝えたかったことなどもお話しいただきます。また、当日は両会場で、それぞれの作品集をはじめとする書籍の販売とサイン会も行います。

    堀部安嗣作品集: 1994-2014 全建築と設計図集
    堀部安嗣
    4582544517

    • SHARE
    2015.07.16 Thu 09:46
    0
    permalink
    ロバート・ヴェンチューリの代表作「母の家」が売りに出されています。価格は175万ドル(約2億円)。
    サムネイル:ロバート・ヴェンチューリの代表作「母の家」が売りに出されています。価格は175万ドル(約2億円)。

    SHARE ロバート・ヴェンチューリの代表作「母の家」が売りに出されています。価格は175万ドル(約2億円)。

    architecture

    ロバート・ヴェンチューリの代表作「母の家」が売りに出されています

    ロバート・ヴェンチューリの代表作「母の家」が売りに出されています。価格は175万ドル(約2億円)とのこと。

    母の家―ヴェンチューリのデザインの進化を追跡する
    フレデリック シュワルツ Frederic Schwartz
    4306043215

    • SHARE
    2015.07.16 Thu 09:17
    0
    permalink
    2015.7.15Wed
    • 建築評論家の川添登さんが亡くなりました
    • ピーター・ズントーが、自身が設計した2011年のサーペンタイン・パヴィリオンについて語っている動画
    • old book『新建築2009年 12冊セット』
    • book『図説 サインとシンボル』
    • 靴ブランドのカンペールが、ヴィトラの敷地内にオープンさせた仮設店舗の写真など
    • ほか
    2015.7.17Fri
    • ザハ・ハディド事務所が公開した、新国立競技場のデザイン白紙に対するコメント
    • 日建設計・山梨知彦による新しい書籍『山梨式 名建築の条件』
    • フォスターが設計して、建設が進められているアップルの新社屋の現場を空撮した動画
    • 本瀬齋田建築設計事務所による、周辺環境との関係をコントロールするファサード空間を持つ「鎌倉の賃貸集合住宅」の写真
    • 成瀬・猪熊建築設計事務所の設計で拡大リニューアルする「FabCafe Tokyo」の模型写真など

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white