architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.9.08Tue
2015.9.07Mon
2015.9.09Wed
2015年度建築学会作品賞を受賞した、TNAと福島加津也+冨永祥子によるトークセッション「構築することの現在」が京都で開催[2015/9/19]
サムネイル:2015年度建築学会作品賞を受賞した、TNAと福島加津也+冨永祥子によるトークセッション「構築することの現在」が京都で開催[2015/9/19]

SHARE 2015年度建築学会作品賞を受賞した、TNAと福島加津也+冨永祥子によるトークセッション「構築することの現在」が京都で開催[2015/9/19]

architecture|exhibition

rad-kouchiku

2015年度建築学会作品賞を受賞した、TNAと福島加津也+冨永祥子によるトークセッション「構築することの現在」が京都で開催されます。開催日は2015年9月19日(土)。場所は、Media shop ギャラリー。

2015年度建築学会作品賞を受賞されたTNAの武井誠氏と福島加津也+冨永祥子建築設計事務所の福島、冨永両氏をによるトークイベントを開催します。「構築」をキーワードに、受賞作品のプレゼンテーションの他に、建築をいかに構築しうるのか、そして建てることが可能にする社会や共同性の構築についての議論を会場も巻き込みながらおこなっていきます。

以下、開催概要です。


【開催概要】
トークイベント
TNA× 福島加津也+冨永祥子建築設計事務所「構築することの現在」

出演:武井誠(TNA)、福島加津也、冨永祥子(福島加津也+冨永祥子建築設計事務所)
日時:9月19日(土) 16:00 – 18:30(終了後懇親会あり)
場所:Media shop ギャラリー(京都府京都市中京区河原町通三条下る大黒町44)
主催:RAD
協力:media shop
参加費:1,000円
お問い合わせ:kawakatsu@radlab.info まで。

あわせて読みたい

サムネイル:radlab.で行われているassistantの展覧会
radlab.で行われているassistantの展覧会”すなわち、言いかえれば”の会場写真
  • SHARE
2015.09.08 Tue 11:33
0
permalink

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    SIL Design Office + Buttondesignによる、オフィス「株式会社スキーマ 渋谷オフィス」
    サムネイル:SIL Design Office + Buttondesignによる、オフィス「株式会社スキーマ 渋谷オフィス」

    SHARE SIL Design Office + Buttondesignによる、オフィス「株式会社スキーマ 渋谷オフィス」

    architecture|feature
    事務所東京Buttondesign渋谷SIL Design Office小松正樹

    button000
    app photos©小松正樹

    SIL Design Office + Buttondesignが設計した、オフィス「株式会社スキーマ 渋谷オフィス」です。

    Webデザインを専門とする株式会社スキーマのオフィスのリニューアル計画。

    これまでの会社のイメージを一新したいという思いに対し個性の強い社員の色が集まった状態がこれからの会社のイメージとなるよう、オフィス自体はニュートラルな場であるべきということで白を基調にした空間とした。

    • 続きを読む
    • SHARE
    事務所東京Buttondesign渋谷SIL Design Office小松正樹
    2015.09.08 Tue 10:52
    0
    permalink
    山﨑健太郎デザインワークショップ / 山﨑健太郎による、佐賀の「さやのもとクリニック」
    サムネイル:山﨑健太郎デザインワークショップ / 山﨑健太郎による、佐賀の「さやのもとクリニック」

    SHARE 山﨑健太郎デザインワークショップ / 山﨑健太郎による、佐賀の「さやのもとクリニック」

    architecture|feature
    佐賀医療施設山﨑健太郎黒住直臣

    sayanomoto00
    all photos©黒住直臣

    山﨑健太郎デザインワークショップ / 山﨑健太郎が設計した、佐賀の「さやのもとクリニック」です。この作品は公益社団法人日本インテリアデザイナー協会主催のJID AWARD 2015にて部門賞+ゲスト審査委員賞に選出されています。

    佐賀市にある認知症を主とした心療内科の診療所の計画である。このクリニックでは、患者とその家族が病気とつきあっていくための「学び」の場所として、待合いスペースを設えた。

    • 続きを読む
    • SHARE
    佐賀医療施設山﨑健太郎黒住直臣
    2015.09.08 Tue 10:35
    0
    permalink
    成瀬・猪熊による「KOIL」がJID AWARD 2015の大賞に。部門賞には、間宮晨一千の「柱の杜」、山崎健太郎の「さやのもとクリニック」なども

    SHARE 成瀬・猪熊による「KOIL」がJID AWARD 2015の大賞に。部門賞には、間宮晨一千の「柱の杜」、山崎健太郎の「さやのもとクリニック」なども

    architecture|design|competition
    猪熊純成瀬友梨

    成瀬・猪熊による「KOIL」がJID AWARD 2015の大賞に選ばれていて、部門賞は、間宮晨一千の「柱の杜」、部門賞+ゲスト審査委員賞に山崎健太郎の「さやのもとクリニック」が選ばれています

    成瀬・猪熊建築設計事務所による「KOIL」がJID AWARD 2015の大賞に選ばれていて、部門賞には、間宮晨一千の「柱の杜」、部門賞+ゲスト審査委員賞に、山崎健太郎の「さやのもとクリニック」が選ばれています。JID AWARDは、公益社団法人日本インテリアデザイナー協会主催のアワードとの事。
    アーキテクチャーフォトでは、特集記事として、成瀬・猪熊建築設計事務所による「KOIL」、間宮晨一千の「柱の杜」をすでに紹介しています。

    • SHARE
    猪熊純成瀬友梨
    2015.09.08 Tue 09:56
    0
    permalink
    arbolによる、奈良の住宅「生駒の家」
    サムネイル:arbolによる、奈良の住宅「生駒の家」

    SHARE arbolによる、奈良の住宅「生駒の家」

    architecture|feature
    arbol住宅奈良堤庸策下村康典

    ikoma00
    all photos©下村康典

    arbolが設計した、奈良の住宅「生駒の家」です。

    施主のご要望は土間があること、家族が一体感を得られるよう、家全体がワンルームのような開放感が欲しいということだった。そこで玄関、土間、階段部分を吹き抜け構造とし、天井高さ6700mmを確保。さらに階段上に土間と同じ幅のガラス窓を施工。大開口で光りを取り込むとともに、コンパクトながらこの吹き抜け空間を起点に、風、光、空気が建物全体に巡っていくように配慮した。

    • 続きを読む
    • SHARE
    arbol住宅奈良堤庸策下村康典
    2015.09.08 Tue 09:35
    0
    permalink
    2015.9.07Mon
    • 日建設計が、ザハ・ハディド・アーキテクツとチームを組んで新国立競技場プロポに参加する声明を公開しています
    • [ap job 更新] アーキテクツオフィスが、設計スタッフ・アルバイトを募集中
    • 「ハディド氏、新国立計画提案へ 公募に向け日建設計とチーム」(47news)
    • 海外の建築状況を聞いている10+1websiteの特集記事「いまだから知りたい海外建築の実践 2015」
    • 佐藤卓のインタビュー連載の4回目『日本のクルマがダサく見えるのは、「構造」をデザインできないから』
    • ほか
    2015.9.09Wed
    • SDレビュー2015の展覧会が東京と京都で開催[東京:2015/9/9-9/20 京都:9/28-10/12]
    • 隈研吾による、フランス・リヨンの都市計画「HIKARI」の写真
    • 淵上正幸のアーキテクト訪問記が更新「窪田勝文氏に嫌築技術者インタビューを仕掛ける」
    • デザインジャーナリストの森山明子による書籍『デザイン・ジャーナリズム―取材と共謀1987→2015』
    • オンデザイン・西田司、コダック・藤原浩、山下PMC・川原秀仁による鼎談などを収録した書籍『unsung heroes vol.7』のプレビュー(3)
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white