architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.9.30Wed
2015.9.29Tue
2015.10.01Thu
諸江一紀建築設計事務所による、岐阜の「土岐の住宅」
サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、岐阜の「土岐の住宅」

SHARE 諸江一紀建築設計事務所による、岐阜の「土岐の住宅」

architecture|feature
住宅岐阜中村絵諸江一紀

toki00
all photos©中村絵

諸江一紀建築設計事務所が設計した、岐阜の「土岐の住宅」です。

土岐市駅前からつづく旧街道のおもかげが残る県道に面した住宅。
回転しながら上がるスキップフロアの構成となっているが、これは周辺状況に応答しつつ、内部の行為にふさわしい身体状態を誘うものとして導き出された。

※以下の写真はクリック拡大します

toki01

toki02

toki03

toki04

toki05

toki07

toki08

toki09

toki10

toki11

toki12

toki13

toki14

toki15

toki16-plan

toki17-section

以下、建築家によるテキストです。


土岐市駅前からつづく旧街道のおもかげが残る県道に面した住宅。
回転しながら上がるスキップフロアの構成となっているが、これは周辺状況に応答しつつ、内部の行為にふさわしい身体状態を誘うものとして導き出された。

北側には親族が所有するアパートがあるため、影を落とさないように南側に寄せて建てられ、ヴォリュームも南側が高く北側が低い。大開口がある南側リビングはプライバシーを確保するためにGLから2mほど上がっている。東側もアパート駐車場の出入りがあるためダイニングキッチンのレベルを1.2m上げている。

立位のキッチンや椅子座のダイニングと床座やソファ座のリビングとは目線の高さが合う。掘りごたつ式のスタディコーナーからはリビングに座る人の頭を越えて、南の大開口がのぞめる。
開口部も環境に応じて、日射を得る大開口、プライバシーを確保するハイサイド、田園風景が広がるコーナーレス窓などが選択されている。

そういった環境に応答しただけのバラバラな状態に中央の階段によって求心性を持たせている。

外壁の焼杉は古い町並みとの調和だけではなく、軒なしでアルミサッシと組み合わせることで炭のギラツキ感がモダンに見えることを試みた。

南面開口はバルコニーや袖壁で奥行きももたせているが、プライバシー確保は完全ではないため、外付けブラインドを設置し、視線と日射熱のコントロールしている。

■建築概要
土岐の住宅
所在地:岐阜県土岐市
家族構成:夫婦+子供2人
階数:地上2階
構造:木造
敷地面積:207.00mm2
建築面積:74.90m2
延床面積:117.60m2
設計監理:諸江一紀建築設計事務所
構造設計:藤尾建築構造設計事務所 藤尾篤
造園:GROUND
施工:ASJ飛騨高山スタジオ(井上工務店)
設計期間:2013年4月~2014年6月
施工期間:2014年7月~2015年2月

あわせて読みたい

三木達郎+本橋良介 / MMAAAによる、東京・板橋区の集合住宅「双葉町のアパートメント」
  • SHARE
住宅岐阜中村絵諸江一紀
2015.09.30 Wed 15:12
0
permalink

#諸江一紀の関連記事

  • 2024.10.15Tue
    諸江一紀建築設計事務所による、愛知・岡崎市の「庇の家」。下屋のある住宅が建ち並ぶ地域での計画。“屋根が重なる風景”との呼応も意図し、箱型のヴォリュームの四周に“庇”を配置する建築を考案。縁側の垂木を内部にまで延長して“屋根で守られる安堵感”も空間に与える
  • 2024.1.22Mon
    諸江一紀建築設計事務所による、愛知・豊田市の「道の家」。特徴的な道が多い街のT字の交差点に面する敷地。道の通行だけでない多義性に着目し、内部に複数の“道の様なもの”を通す構成を考案。近隣との交流や採光通風をもたらす役割を担って“住まいと街”に潤いを与える
  • 2023.12.11Mon
    諸江一紀建築設計事務所による、愛知・一宮市の「家具工房とピアノ教室のある家」。歴史ある街道に面する敷地。道行く人が仕事の様子を感受できる建築を求め、工房と作業場にもなる庭を通りに向かって開放する構成を考案。街との接点となる“少しだけ開かれた家”は住まい手の地元への意識も変える
  • 2017.3.27Mon
    サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、愛知・名古屋の住宅「今池の住宅」
    諸江一紀建築設計事務所による、愛知・名古屋の住宅「今池の住宅」
  • 2017.1.04Wed
    サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、愛知・名古屋の「十一屋の住宅」
    諸江一紀建築設計事務所による、愛知・名古屋の「十一屋の住宅」
  • 2016.12.29Thu
    サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、名古屋のシェアハウス「LT城西2」の内覧会が開催 [2017/1/22・28]
    諸江一紀建築設計事務所による、名古屋のシェアハウス「LT城西2」の内覧会が開催 [2017/1/22・28]
  • 2016.10.06Thu
    サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、愛知県刈谷市の「一ツ木の住宅」
    諸江一紀建築設計事務所による、愛知県刈谷市の「一ツ木の住宅」
  • 2016.5.06Fri
    サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、岐阜県羽島市の、車庫兼倉庫を住宅へコンバージョンした「羽島の住宅」
    諸江一紀建築設計事務所による、岐阜県羽島市の、車庫兼倉庫を住宅へコンバージョンした「羽島の住宅」
  • 2016.3.25Fri
    サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、愛知県刈谷市の住宅「一ツ木の住宅」のオープンハウスが開催 [2016/3/26・27]
    諸江一紀建築設計事務所による、愛知県刈谷市の住宅「一ツ木の住宅」のオープンハウスが開催 [2016/3/26・27]
  • 2015.9.24Thu
    サムネイル:諸江一紀建築設計事務所による、愛知の「尾張旭の住宅」
    諸江一紀建築設計事務所による、愛知の「尾張旭の住宅」
  • view all
view all

#岐阜の関連記事

  • 2024.12.04Wed
    北村直也建築設計事務所による、岐阜・多治見市の茶室「かまわ菴」。窯業の盛んな地域の複合施設内での計画。茶道の更なる普及の契機となる存在を目指し、現代の状況に応じて“茶室建築の決まりを再解釈”する設計を志向。電気陶芸窯職人の施主の技術も用いて“現代的な材料”で作る
  • 2024.11.15Fri
    北村直也建築設計事務所による、岐阜の「かまや多治見」。明治の長屋を改修した複合施設。伝統も新規も尊重する地域性に着想を得て、道側は周辺と調和する“黒色”とし庭側を“銀色”とした“表裏の印象”が異なる建築を考案。用途同士の相乗効果も意図して透明素材を多用
  • 2024.11.06Wed
    北村直也建築設計事務所による、岐阜・大垣市の店舗「パティスリー. ポッシュ ド アコ」。“デコラティブ”な洋菓子店だった建物を新たな菓子店へと改修。煩雑な状況の“単純化”と商品の“強調”を意図し、内外を“ブルーグレーに統一”する計画を考案。商品に通じる“控えめで華やかな雰囲気”も意図
  • 2024.10.21Mon
    北村直也建築設計事務所による、岐阜・瑞穂市の「穂積の住宅」。“住宅街”の中の“田園”にも隣接する敷地。環境を大らかに受入れる存在を目指し、3つの量塊を“雁行型”に配置して空間同士の柔らかな関係を構築。視線が建築を“貫通”するように開口を配して両方の風景も繋ぐ
  • 2024.7.18Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、岐阜・大垣市の店舗「船町ベース」。江戸時代から栄えた地域に建つカフェ併設の和菓子店。隣接する公園との繋がりを求め、同じ樹種を植えて連続性を作り“徐々に中に引き込まれる”状況を構築。大屋根を持つ三棟の配置で“心地良い”外の居場所も作る
  • 2024.5.30Thu
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、岐阜の店舗「JINSイオンモール各務原店」。既存店のリニューアル計画。商品配置の“計画的な型”を意識し、そのまま形にする“普遍性”と多様な展開が生む“固有性”を両立する設計を志向。型を守りつつ可変性のある“家型の什器”を考案して空間を構成
  • 2024.2.28Wed
    永冶祐太 / 永冶建築研究所による、岐阜・多治見市の「House bsp」。設計者の自邸兼アトリエ。住宅の“単純な在り方”を志向し、最低限の設えとしての“骨・皮・プロポーション”で街に馴染ませる設計を実施。建物を“えぐって”設けた“ニワ”で街との連続とプライバシー確保も両立
  • 2023.11.24Fri
    永冶祐太 / 永冶建築研究所による、岐阜・多治見市の「間の家」。様々な用途の建物が並ぶ地域の扇形敷地に計画。街と程よく繋がる住宅を目指し、周辺環境との“間”を考慮する設計を志向。建物の量塊と木壁が作り出す“間”の空間から光や景色を室内に取り込む
  • 2023.6.21Wed
    坂本拓也 / ATELIER WRITEと柴山修平 / Zeltによる、岐阜・土岐市の「KOYO BASE」。陶磁器産地の既存倉庫を改修した“うつわ”の複合体験施設。開かれた親しみのある場を目指し、窓の新設や諸室の配置等で光で満たされ視線が抜ける空間を構築。内装は“ニュートラル”を意識し“素焼きの色”で統一
  • 2023.6.05Mon
    中村篤史 / Kraft Architectsによる、岐阜の「可児の家」。ロードサイドの住宅地に計画。場の必然性を持った“明るく気持ちの良い家”を目指し、南北に伸びる二層の“家族の空間”を“個人の空間”で挟む構成を考案。目的の異なる窓を用意して日々変わる光と風景も取り込む
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    堀部安嗣のウェブサイトがリニューアルされています

    SHARE 堀部安嗣のウェブサイトがリニューアルされています

    architecture|remarkable

    堀部安嗣のウェブサイトがリニューアルされています

    堀部安嗣のウェブサイトがリニューアルされています。代表作の写真が大きなサイズの画像で見る事ができるようになっています。

    • SHARE
    2015.09.30 Wed 22:52
    0
    permalink
    堀部安嗣、松澤穣が設計した、コスト2200万円の住宅の計画案が公開されるイベントが開催[2015/10/16]

    SHARE 堀部安嗣、松澤穣が設計した、コスト2200万円の住宅の計画案が公開されるイベントが開催[2015/10/16]

    architecture|exhibition

    堀部安嗣、松澤穣が設計した、コスト2200万円の住宅の計画案が公開されるイベントが開催されるそうです

    堀部安嗣、松澤穣が設計した、コスト2200万円の住宅の計画案が公開されるイベントが開催されるそうです。開催日は2015年10月16日。場所は兵庫県三田市総合文化センターだそう。この企画の公式サイトはこちら。

    • SHARE
    2015.09.30 Wed 22:49
    0
    permalink
    長坂常 / スキーマ建築計画による、京都の店舗「TODAY’S SPECIAL Kyoto」
    サムネイル:長坂常 / スキーマ建築計画による、京都の店舗「TODAY'S SPECIAL Kyoto」

    SHARE 長坂常 / スキーマ建築計画による、京都の店舗「TODAY’S SPECIAL Kyoto」

    architecture|feature
    スキーマ建築計画店舗京都長坂常太田拓実

    1_TSKY_125_DC31742_S

    2_TSKY_130_DC31707_S
    all photos©太田拓実

    長坂常 / スキーマ建築計画が設計した、京都の店舗「TODAY’S SPECIAL Kyoto」です。店舗の場所は、河原町通三条下ルの京都BALの4Fです。

    TODAY’S SPECIALの空間コンセプトでもある「光」「スタンダード」「DIY」を木で改造したスチールラックと木アングルで構成された家具、アンティーク家具など複数の家具で高さ、奥行きに変化を与えながら回遊性の高い店舗空間をデザインした。

    • 続きを読む
    • SHARE
    スキーマ建築計画店舗京都長坂常太田拓実
    2015.09.30 Wed 22:27
    0
    permalink
    アドルフ・ロースの主著を初めて全訳した書籍『にもかかわらず――1900-1930』
    サムネイル:アドルフ・ロースの主著を初めて全訳した書籍『にもかかわらず――1900-1930』

    SHARE アドルフ・ロースの主著を初めて全訳した書籍『にもかかわらず――1900-1930』

    architecture|book|remarkable

    アドルフ・ロースの主著を初めて全訳した書籍『にもかかわらず――1900-1930』がamamzonで発売されています

    アドルフ・ロースの主著を初めて全訳した書籍『にもかかわらず――1900-1930』がamamzonで発売されています。出版社のサイトには目次などが掲載されています。

    モダニズム移行期の巨匠として広く認められながらも、そのような歴史理解をはるかに逸脱した謎でありつづけるアドルフ・ロースの主著、初の全訳。都市・建築のみならず家具、工芸品、ファッション、音楽、料理、テーブルマナーにいたるまで――20世紀初頭のウィーンで盟友カール・クラウスとともに論陣を張ったスキャンダラスな毒舌家による同時代「スペクタクル社会」批判が展開する。近代建築宣言の先駆として名高い「装飾と犯罪」をはじめ、「ミヒャエル広場の建物に関するふたつの主張とひとつの付言」「現代の公団住宅について」「建築」「他なるもの」「郷土芸術」「家具の終焉」「ペーター・アルテンベルクとの別れ」「アーノルト・シェーンベルクと同時代人」ほか全31篇(本邦初訳14篇)。

    「文化の発展とは、日用品が装飾から解放されることと同義なのだ。パプア人は身のまわりのものすべてを装飾で覆い尽くす。みずからの顔と体から始まり、弓や船にいたるまで飾りたてる。だが、いまどき刺青とは退廃の証であり、刺青を入れている者といえば犯罪者か身持ちの悪い貴族崩れだけである。教養ある者はパプア人と違い、刺青の入った顔より刺青の入っていない顔のほうが美しいと思うのである。たとえ刺青のデザインがミケランジェロやコロマン・モーザーの手になるものだとしても」
    「時代に合った手工業を、そして時代に合った日用品を求めるなら方法はひとつ。建築家を毒殺せよ」

    にもかかわらず――1900-1930
    アドルフ・ロース 鈴木 了二
    4622078872

    • SHARE
    2015.09.30 Wed 16:50
    0
    permalink
    意匠登録されたデザインの画像を、簡単に照会できるサイトを経済産業省が公開

    SHARE 意匠登録されたデザインの画像を、簡単に照会できるサイトを経済産業省が公開

    design|remarkable

    意匠登録されたデザインの画像を、簡単に照会できるサイトを経済産業省が公開するそうです

    意匠登録されたデザインの画像を、簡単に照会できるサイトを経済産業省が公開するそうです。利用できるのは、2015年10月1日からだそうです。

    近年我が国では、優れた画像のデザインが活発に創出されていることから、現在、産業構造審議会知的財産分科会意匠制度小委員会において、画像のデザインの保護について議論が行われています。この議論に関連し、意匠登録になった画像のデザインを意図せず使用することがないよう、権利調査の負担を軽減するための施策が求められています(平成26年2月開催 産業構造審議会知的財産分科会)。

    そこで、利用者が画像を入力するだけで、我が国で意匠登録になった画像のデザインについて効率的に調査できる支援ツールを開発し、WEBでのサービス提供を開始します。

    本サービスでは、特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の検索で必要な「日本意匠分類」や「意匠に係る物品」などの専門的知識がなくても、意匠登録になった画像のデザインについて調査することができます。

    • SHARE
    2015.09.30 Wed 16:20
    0
    permalink
    [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2015/9/30)
    サムネイル:[ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2015/9/30)

    ap job [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2015/9/30)

    architecture|job

    shin-job-468px

    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。
    新規の求人投稿につきましては、こちらよりお気軽にご連絡ください。


    ■有限会社ヴォイドが設計・デザイン スタッフを募集中

    ■tsukuruba design(ツクルバデザイン)が、空間設計の実務経験者を募集中

    ■荒木信雄/ The Archetypeが、プロジェクトアーキテクトを募集中

    ■週休3日制の一級建築士事務所あとりえが、設計スタッフを募集中

    ■アトリエ系建築設計事務所専門の施工会社「泰進建設株式会社」が新規スタッフを募集中

    ■アーキテクツオフィスが、設計スタッフ・アルバイトを募集中

    ■セシモ設計が、設計スタッフ・アルバイトを募集中

    ■チームラボアーキテクツが、建築設計の実務経験者を募集中

    ■MAD Architectsが、アーキテクト・インターン・プレスを募集中

    ■大島造園土木が、設計スタッフを募集中

    ■和田吉貴建築事務所が、スタッフを若干名募集中

    • 続きを読む
    • ap job
    2015.09.30 Wed 14:07
    0
    permalink
    ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、カナダの新しい「バンクーバー美術館」の画像

    SHARE ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、カナダの新しい「バンクーバー美術館」の画像

    architecture|competition|remarkable

    ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、カナダの新しい「バンクーバー美術館」の画像がarchinectに掲載されています

    ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計を進めている、カナダの新しい「バンクーバー美術館」の画像が9枚、archinectに掲載されています。ヘルツォークは2014年5月にコンペで勝利し設計者に選ばれていました。コンペの最終候補には、SANAAやディーラー・スコフィディオ+レンフロなどが残っていました。

    • SHARE
    2015.09.30 Wed 10:12
    0
    permalink
    2015.9.29Tue
    • スイスの建築家 パスカル・フラマーの講演会が東京工業大学で開催[2015/10/24]
    • 後藤周平建築設計事務所による、静岡県菊川市の住宅「小笠の浮き家」
    • book『コミュニケーションのデザイン史―人類の根源から未来を学ぶ』
    • 相坂研介による、千葉県船橋市の「あまねの杜保育園」の写真など
    • アフォーダンスについて分かりやすく知ることができる漫画
    • ほか
    2015.10.01Thu
    • 大西麻貴+百田有希、ヴォ・チョン・ギア、リン・ハオらが出演するギャラリー間30周年記念展のシンポジウムの参加者を募集中
    • [ap job 更新] 株式会社KAPが、構造デザインのスタッフを募集中
    • book『「クリエイティブ」の処方箋―行き詰まったときこそ効く発想のアイデア86』
    • 『「フランク・ゲーリーってどんな人?」前編』(21_21 DOCUMENTS)
    • フランク・ゲーリーが、自身のマニフェストを語っている動画。(日本語翻訳テキストも掲載)
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white