architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2015.10.16Fri
2015.10.15Thu
2015.10.17Sat
塚田保成 / 塚田保成デザイン事務所による、香川県高松市の、自治会集会所「三条北西コミュニティセンター」
サムネイル:塚田保成 / 塚田保成デザイン事務所による、香川県高松市の、自治会集会所「三条北西コミュニティセンター」

SHARE 塚田保成 / 塚田保成デザイン事務所による、香川県高松市の、自治会集会所「三条北西コミュニティセンター」

architecture|feature
コミュニティ施設香川塚田保成太田拓実

SHCC_01

SHCC_02
all photos©太田拓実

塚田保成 / 塚田保成デザイン事務所が設計した、香川県高松市の、自治会集会所「三条北西コミュニティセンター」です。

建物を突出した存在とするのではなく、周辺環境になじむようスケールを小さくするため、集会所を「集会室」と「その他」に分棟し、小さな家が2つ並んでいるようにした。
建物内部へは2棟の隙間からアプローチする。エントランスへ向かうと、2棟をつなぐガラス通路の奥の庭が見え、周辺の路地と同じ様子を感じる。また2棟に隙間をあけたことで、光を劇的に確保することができた。

※以下の写真はクリックで拡大します

SHCC_03

SHCC_04

SHCC_05

SHCC_06

SHCC_07

SHCC_08

SHCC_09

SHCC_10

SHCC_11

SHCC_12

SHCC_13

以下、建築家によるテキストです。


三条北西コミュニティセンター

香川県高松市三条町の古い住宅密集地。
このプロジェクトは、周辺地域に住む人々が集う場としての「集会所」をつくる計画であった。

住宅密集地の中にある敷地。また敷地の周辺には路地が多くあった。
この路地と住宅との関係性を引き継ぎながら、地域の中心的な存在となるような場所をつくることができないかと考えた。

建物を突出した存在とするのではなく、周辺環境になじむようスケールを小さくするため、集会所を「集会室」と「その他」に分棟し、小さな家が2つ並んでいるようにした。
建物内部へは2棟の隙間からアプローチする。エントランスへ向かうと、2棟をつなぐガラス通路の奥の庭が見え、周辺の路地と同じ様子を感じる。また2棟に隙間をあけたことで、光を劇的に確保することができた。

周りの住宅よりあえて小さい建物とすることで、密集地に隙間を生み、路地が生まれ、控え目にシンボリックにすることができた。
これから、この土地に住む人々に長く愛される建物であってほしいと思う。

■建築概要
三条北西コミュニティセンター
設計:塚田保成 / 塚田保成デザイン事務所
用途:自治会集会所
所在地:香川県高松市
構造:木造
階数:1
敷地面積:156.62㎡
建築面積:70.59㎡
延床面積:67.27㎡
竣工:2015年4月
写真:太田拓実

  • SHARE
コミュニティ施設香川塚田保成太田拓実
2015.10.16 Fri 09:30
0
permalink

#香川の関連記事

  • 2025.2.10Mon
    林健太郎建築設計事務所による、香川の住宅「善通寺の建物」。往来のある道に面した角地での計画。家族・建築・街の関係を考慮し、リビング等を納めた地上階の上に家形の個室群をセットバックさせて載せる構成を考案。後退で生み出したルーフテラスは住宅を外に開く役割も担う
  • 2025.2.03Mon
    安藤忠雄建築研究所による、香川の「直島新美術館」の新しいパースが公開。開館は、2025年5月31日に決定。開館記念として、国内外のアーティスト12組の展覧会を開催
  • 2024.11.03Sun
    堀部安嗣による、香川の「時の納屋」(2024年竣工) の動画。堀部が初めて手掛けた公共建築で、国立公園内の飲食施設
  • 2024.4.10Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、香川・小豆島の温泉施設「島湯」がオープン。既存ホテル内の温浴施設を“引き算”のデザインで改修。黄金湯と狛江湯に続く長坂が手掛ける温浴施設
  • 2023.9.05Tue
    安藤忠雄の設計で、香川・直島に「直島新美術館(仮称)」が建設。島で10番目となる安藤による建築。アジア地域の作家の作品を収集し展示する施設。2025年春の開館を予定
  • 2023.7.06Thu
    空間構想による、香川・高松市の「四国村ミウゼアム『おやねさん』」。屋外博物館の入口に建つチケット売場等を備えた施設。場の“潜在的価値”の現前を目指し、周辺の“資源”を繋ぐ様に地形の改変と新築を行い関係性を“空間的に”調停。屋根は表と裏の環境と呼応して“有機的”形状を描く
  • 2023.2.18Sat
    丹下健三が1964年に完成させた「旧香川県立体育館」の解体決定の概要を伝えるニュース動画
  • 2023.1.12Thu
    山路哲生建築設計事務所による、香川・綾歌郡の「宇多津クリニック」。“広告的”で“非空間的”なロードサイドに計画。この場に“在り得る建築”を求め、看板に頼らない存在感を持つ“白く幾何学的で記号的な家型”を考案。形態の実現に求められた“ブレース”が豊かさも生み出す
  • 2020.5.12Tue
    齋藤慶和+中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、香川・高松市の、自動車の非対面式価格査定施設「ドライブスルー査定 ガリバー高松中央通り店」
  • 2020.1.21Tue
    /
    SANAAが設計を進めている「新香川県立体育館」の基本設計概要が公開
  • view all
view all

#コミュニティ施設の関連記事

  • 2025.4.01Tue
    島根・隠岐の島の「海の見える交流施設」設計コンペで、河内建築設計事務所の提案が最優秀作品に選定。提案書も公開。優秀作品は、アトリエ・シムサの提案。その他の2次審査の候補者は、y&M+Tai Furuzawa+秋山怜央 JV、KAMIJIMA Architects、SAI・HiMa JV
  • 2025.3.13Thu
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・麗水の「Songyang Culture Neighborhood」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2020年に完成。地域の精神的中心地の再生として、既存建物を活かしつつ周囲の小道とも繋がる“鉄製の回廊”等を挿入する計画を考案。人口と自然の環境の対話も意図
  • 2025.3.10Mon
    リュウ・ジャークン / Jiakun Architectsによる、中国・成都の複合施設「West Village」。プリツカー賞受賞建築家の代表作のひとつで2015年に完成。建物・インフラ・ランドスケープ・公共スペースをひとつの環境内に内包。歩行者等の為のスロープが開放的でありながらも囲まれた境界を形成
  • 2025.1.07Tue
    MuFF・文化工学研究所・クラウドアーキテクツによる、兵庫・神戸市の「KITASUZUHAUS」。市営住宅の建替えの一環で計画された“暮らし賑わい施設”。地域活性化とコミュニティの創出を求め、施設に集う様子が外側にも滲み出ていく状況を志向。“風通しの良い”木架構の空間に切妻屋根が載る建築を考案
  • 2024.9.22Sun
    SANAAの妹島和世と西沢立衛が、自身が設計を手掛けた“グラングリーン大阪の大屋根”について解説している動画。建築の様子も収録。2024年9月に公開されたもの
  • 2023.12.27Wed
    柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、岩手・住田町の「上有住地区公民館」。林業が基幹産業の地域での計画。町の宝の“民俗資料館”を際立たせる在り方を求め、資料館の軸と敷地の軸から導き出した外形を持つ建築を考案。木造での実現可能性の提示も意図し“住宅の延長線上の部材”を多用
  • 2023.11.09Thu
    塩塚隆生アトリエと下村正樹建築設計事務所による、大分・国東市の「鶴川商店街周辺拠点施設」。歴史遺産が残る街の地域振興の為の施設。エリアの歴史も横断できる建築として、現代的な木造の“新築棟”と築120年の民家を基にした“改修棟”を設計。新築棟は将来の可変性を考慮し“極めて簡素な”仕様で造る
  • 2023.10.13Fri
    阿曽芙実建築設計事務所による、徳島・神山町の「ホマレノモリ」。山奥の民家を改修した“山”と“町”を繋ぐ為の施設。両方の当事者間の交流の促進を求め、便利さではなく“根源的な時間体験”を共有する場を志向。解体した材を“資源”と捉え出来る限り“再利用”して空間を作る
  • 2023.7.28Fri
    御手洗龍建築設計事務所による、埼玉・草加市の「松原児童青少年交流センター miraton・松原テニスコート」。新たに立ち上がる街の中心に位置する施設。“原風景”にもなる“能動性”を喚起する建築を目指し、ヴォールト架構が“9棟”連なる構成を考案。空間の展開が生み出す“動き”で子供達の居場所の発見や交流を促す
  • 2023.7.19Wed
    柿木佑介+廣岡周平 / PERSIMMON HILLS architectsによる、福島・双葉郡の「楢葉町地域活動拠点施設『まざらっせ』」。元保育所の公民館を更に改修。避難解除後の住民と移住者が共に活動する場として、新設建具がもたらす“開放性”と家具類がつくる多様な“居場所”を備えた空間を考案。新たな交流を受入れ混ざり合う“舞台”を作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    建築設計事務所・アッセンブルが、英国の美術のアワード「ターナー賞」にノミネートされた事などを日本語でレポートしている記事
    サムネイル:建築設計事務所・アッセンブルが、英国の美術のアワード「ターナー賞」にノミネートされた事などを日本語でレポートしている記事

    SHARE 建築設計事務所・アッセンブルが、英国の美術のアワード「ターナー賞」にノミネートされた事などを日本語でレポートしている記事

    architecture|art|remarkable

    建築設計事務所・アッセンブルが、英国の美術のアワード「ターナー賞」にノミネートされた事などを日本語でレポートしている記事がブリティッシュ・カウンシルのサイトに掲載さえれています

    建築設計事務所・アッセンブルが、英国の美術のアワード「ターナー賞」にノミネートされた事などを日本語でレポートしている記事がブリティッシュ・カウンシルのサイトに掲載さえれています。
    アッセンブルは、2010年に設立されたロンドンを拠点に活動している建築設計事務所です。一般の人々を巻き込み、ワークショップ的な手法を取り入れながら、建築を作り上げている事で知られています。旧来ながらの建築家像とは異なる彼らの試みは、a+u2014年12月号「特集:建築家たちのエクスペアリメント」などでも紹介されています。

    a+u (エー・アンド・ユー) 2014年 12月号
    株式会社エー・アンド・ユー
    B0006M4PLM

    • SHARE
    2015.10.16 Fri 21:50
    0
    permalink
    ヴォ・チョン・ギアが、ギャラリー間での展覧会のために制作した、竹で作られたインスタレーションの写真

    SHARE ヴォ・チョン・ギアが、ギャラリー間での展覧会のために制作した、竹で作られたインスタレーションの写真

    architecture|exhibition|remarkable

    ヴォ・チョン・ギアが、ギャラリー間での展覧会のために制作した、竹で作られたインスタレーションの写真が、giadinh.vnexpress.netに掲載されています

    ベトナムの建築家ヴォ・チョン・ギアが、ギャラリー間での展覧会「アジアの日常から:変容する世界での可能性を求めて」のために制作した、竹で作られたインスタレーションの写真が6枚、giadinh.vnexpress.netに掲載されています。
    この展覧会には、ヴォの他に、チャトポン・チュエンルディーモル、リン・ハオ、大西麻貴+百田有希、チャオ・ヤンが出展しています。キュレーションしているのは建築批評家のエルウィン・ビライです。

    • SHARE
    2015.10.16 Fri 21:40
    0
    permalink
    old book『再考 建築家 土浦亀城 SD 1996年7月号』

    SHARE old book『再考 建築家 土浦亀城 SD 1996年7月号』

    architecture|old book

    古書『再考 建築家 土浦亀城 SD 1996年7月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『再考 建築家 土浦亀城 SD 1996年7月号』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態や概要はリンク先でご確認ください。

    • SHARE
    2015.10.16 Fri 16:32
    0
    permalink
    ライクアーキテクツによる、リスボンのショッピングモール内の、白色スタイロを積層した仮設のダリ美術館の写真

    SHARE ライクアーキテクツによる、リスボンのショッピングモール内の、白色スタイロを積層した仮設のダリ美術館の写真

    architecture|art

    ライクアーキテクツによる、リスボンのショッピングモール内の、白色スタイロを積層した仮設のダリ美術館の写真がdesignboomに掲載されています

    ライクアーキテクツ(LIKEarchitects)が設計した、ポルトガル・リスボンのショッピングモール内の、白色スタイロを積層した仮設のダリ美術館の写真が21枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    2015.10.16 Fri 16:03
    0
    permalink
    深澤直人が、日立のためにデザインした、エレベーターの画像

    SHARE 深澤直人が、日立のためにデザインした、エレベーターの画像

    design

    深澤直人が、日立のためにデザインした、エレベーターの画像がdezeenに掲載されています

    深澤直人が、日立のためにデザインした、エレベーターの画像が13枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    2015.10.16 Fri 15:54
    0
    permalink
    MVRDVによる、屋根が観客席にもなっている、アムステルダムのテニスのクラブハウスの写真

    SHARE MVRDVによる、屋根が観客席にもなっている、アムステルダムのテニスのクラブハウスの写真

    architecture|remarkable

    MVRDVによる、屋根が観客席にもなっている、アムステルダムのテニスのクラブハウスの写真がdezeenに掲載されています

    MVRDVが設計した、屋根が観客席にもなっている、アムステルダムのテニスのクラブハウスの写真が20枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    2015.10.16 Fri 15:50
    0
    permalink
    MVRDVが設計して建設が進められている、上海のオフィスビルの写真

    SHARE MVRDVが設計して建設が進められている、上海のオフィスビルの写真

    architecture

    MVRDVが設計して建設が進められている、上海のオフィスビルの写真がdezeenに掲載されています

    MVRDVが設計して建設が進められている、上海のオフィスビルの写真が19枚、dezeenに掲載されています。

    • SHARE
    2015.10.16 Fri 15:46
    0
    permalink
    王立英国建築家協会の建築賞「スターリング賞」に選ばれた、AHMMによるロンドンの学校の写真

    SHARE 王立英国建築家協会の建築賞「スターリング賞」に選ばれた、AHMMによるロンドンの学校の写真

    architecture

    王立英国建築家協会の建築賞「スターリング賞」に選ばれた、AHMMによるロンドンの学校の写真がdezeenに掲載されています

    王立英国建築家協会の建築賞「スターリング賞」に選ばれた、AHMMによるロンドンの学校の写真が12枚、dezeenに掲載されています。
    建築家のサイトにも写真がたくさん掲載されています。

    • SHARE
    2015.10.16 Fri 15:41
    0
    permalink
    隈研吾のディレクションによる、東京ミッドタウンでのインスタレーション「つみきのひろば」の写真など

    SHARE 隈研吾のディレクションによる、東京ミッドタウンでのインスタレーション「つみきのひろば」の写真など

    architecture|design|exhibition

    隈研吾のディレクションによる、東京ミッドタウンでのインスタレーション「つみきのひろば」の写真などがjapan-architects.comに掲載されています

    隈研吾のディレクションによる、東京ミッドタウンでのインスタレーション「つみきのひろば」の写真などが14枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • SHARE
    2015.10.16 Fri 14:25
    0
    permalink
    old book『新建築2014年 12冊セット』

    SHARE old book『新建築2014年 12冊セット』

    architecture|old book

    古書『新建築2014年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで発売されています

    古書『新建築2014年 12冊セット』がアーキテクチャーフォトブックスで発売されています。詳細はリンク先でご確認ください。

    • SHARE
    2015.10.16 Fri 12:10
    0
    permalink
    フランク・ゲーリーの展覧会「I Have an Idea」の新しい写真(野良犬のケンチク彷徨記)

    SHARE フランク・ゲーリーの展覧会「I Have an Idea」の新しい写真(野良犬のケンチク彷徨記)

    architecture|exhibition

    フランク・ゲーリーの展覧会「I Have an Idea」の新しい写真が、野良犬のケンチク彷徨記に掲載されています

    フランク・ゲーリーの展覧会「I Have an Idea」の新しい写真が16枚、野良犬のケンチク彷徨記に掲載されています。展示のセクションごとに写真が整理されています。

    • SHARE
    2015.10.16 Fri 11:57
    0
    permalink
    今津康夫 / ninkipen!による奈良県生駒市の住宅「4n」のオープンハウスが開催[2015/10/25]

    SHARE 今津康夫 / ninkipen!による奈良県生駒市の住宅「4n」のオープンハウスが開催[2015/10/25]

    architecture|exhibition

    今津康夫 / ninkipen!による奈良県生駒市の住宅「4n」のオープンハウスが開催されます

    今津康夫 / ninkipen!が設計した奈良県生駒市の住宅「4n」のオープンハウスが開催されます。平成27年度日本建築士会連合会賞奨励賞を受賞した住宅です。アーキテクチャーフォトでもこの住宅を2013年に特集記事として紹介しています。

    • SHARE
    2015.10.16 Fri 11:48
    0
    permalink
    テレビ東京WBSの特集動画「“民泊市場”を狙え」

    SHARE テレビ東京WBSの特集動画「“民泊市場”を狙え」

    architecture|culture|video

    テレビ東京WBSの特集動画「“民泊市場”を狙え」が公式サイトで公開されています

    テレビ東京WBSの特集動画「“民泊市場”を狙え」が公式サイトで公開されています。

    政府は6月、公共性のある地域イベントに限定し宿泊施設の不足を補うため自治体が要請した場合には旅館業法の対象外とすることを決めました。料金を取って泊める行為は旅館業法にもとづく自治体の許可が必要ですが、規制が緩和された形です。和歌山国体ではこの「イベント民泊」が実際に行われていました。東京・大田区は9月28日、国家戦略特区を活用してマンションなどの空き部屋を訪日外国人向けの宿泊施設とすることを容認する方針を示しました。背景にはアメリカに本社がある宿泊仲介サイト「エアビーアンドビー」の存在があります。法整備が不十分な中、無法図な民泊に歯止めをかけるため大田区は一定の規制をかけます。ITベンチャー「とまれる」は大田区内の物件確保や空き家の活用を手掛ける不動産会社との提携に動いていました。またスマートフォンでカギの開閉ができるスマートロック技術も民泊ビジネスに活用できると注目を集めています。

    • SHARE
    2015.10.16 Fri 11:27
    0
    permalink
    2015.10.15Thu
    • 北山恒が自著『都市のエージェントはだれなのか』について解説している動画
    • セルガスカーノのインタビューと、ルイジアナ美術館敷地内のパヴィリオン「Louisiana Hamlet」を収録した動画
    • フランク・ゲーリーの建築展「I Have an Idea」の新しい会場写真
    • フランク・ゲーリーの、21_21designsightでの建築展「I Have an Idea」の会場写真。ディレクションは田根剛。
    • old book『新建築2014年 12冊セット』
    • ほか
    2015.10.17Sat
    • kwhgアーキテクツによる、茨城桜川市の桃山小中一貫教育校校舎設計プロポの、最優秀案の画像
    • 山本浩三建築設計事務所による、東京・渋谷区の住宅「ST-HOUSE」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white