architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.2.09Tue
2016.2.08Mon
2016.2.10Wed
川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCH が空間デザインを担当した、AGC旭硝子のミラノサローネ2015におけるインスタレーション「GLACIER FORMATION」
サムネイル:川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCH が空間デザインを担当した、AGC旭硝子のミラノサローネ2015におけるインスタレーション「GLACIER FORMATION」

SHARE 川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCH が空間デザインを担当した、AGC旭硝子のミラノサローネ2015におけるインスタレーション「GLACIER FORMATION」

architecture|feature
ARTENVARCHインスタレーション佐藤桂火川島範久西堀綾子

A_AGC_photo-by-Ayako-Nishibori-courtesy-LUFTZUG-(0)
photo©Ayako Nishibori

A_AGC_photo-by-Ayako-Nishibori-courtesy-LUFTZUG-(3)
photo©Ayako Nishibori

川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHが空間デザインを担当した、AGC旭硝子のミラノサローネ2015におけるインスタレーション「GLACIER FORMATION」です。

“ガラス(glass)と情報(information)で氷河のような空間(glacier formation)をつくる。”

情報を映し出すガラスでできた、情報の塊のとしての氷河のような空間をつくる。人がその中に入り込むことで情報に包み込まれる体験をつくりだし、情報と空間の新しい関係の構築を試みた。

Glascene©はAGCが新たに開発したガラスで、合わせガラスの中間膜に特殊な加工を施すことで、通常は透明でありながら、光を「投影」するとそれを受け止め染まることができるガラスである。Inforverre©は映像を「表示」するディスプレイをガラスに接着し一体化させる技術であり、隙間がなく密着させることで、映像の視認性を上げると同時に、ガラスでディスプレイを構造的に支持することができる。

※以下の写真はクリックで拡大します

A_AGC_photo-by-Ayako-Nishibori-courtesy-LUFTZUG-(4)
photo©Ayako Nishibori

A_AGC_photo-by-Ayako-Nishibori-courtesy-LUFTZUG-(5)
photo©Ayako Nishibori

A_AGC_photo-by-Ayako-Nishibori-courtesy-LUFTZUG-(6)
photo©Ayako Nishibori

A_AGC_photo-by-Ayako-Nishibori-courtesy-LUFTZUG-(7)
photo©Ayako Nishibori

A_AGC_photo-by-Takehiko-Niki-(1)-
photo©Takehiko Niki

A_AGC_photo-by-Takehiko-Niki-(2)
photo©Takehiko Niki

B_AGC_photo-by-Takehiko-Niki-(2)
photo©Takehiko Niki

B_AGC_photo-by-Takehiko-Niki-(3)
photo©Takehiko Niki

B_AGC_photo-by-Takehiko-Niki-(4)
photo©Takehiko Niki

B_AGC_photo-by-Takehiko-Niki-(5)
photo©Takehiko Niki

B_Detail_AGC_photo-by-Ayako-Nishibori-courtesy-LUFTZUG(2)
photo©Ayako Nishibori

B_Detail_AGC_photo-by-Ayako-Nishibori-courtesy-LUFTZUG(3)
photo©Ayako Nishibori

B_Detail_AGC_photo-by-Ayako-Nishibori-courtesy-LUFTZUG(4)
photo©Ayako Nishibori

B_Detail_AGC_photo-by-Ayako-Nishibori-courtesy-LUFTZUG(5)
photo©Ayako Nishibori

D_AGC_concept-diagram

D_AGC_plan2-(1)

以下、建築家によるテキストです。


川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCH が空間デザインを担当した、AGC旭硝子のミラノサローネ2015におけるインスタレーション。ミラノ市トルトーナ地区のスーパースタジオで、映像を投影することのできるガラスGlascene©と、映像を表示することができるガラスInforverre©の可能性を最大限引き出す展示空間をデザインした。

“ガラス(glass)と情報(information)で氷河のような空間(glacier formation)をつくる。”

情報を映し出すガラスでできた、情報の塊のとしての氷河のような空間をつくる。人がその中に入り込むことで情報に包み込まれる体験をつくりだし、情報と空間の新しい関係の構築を試みた。

Glascene©はAGCが新たに開発したガラスで、合わせガラスの中間膜に特殊な加工を施すことで、通常は透明でありながら、光を「投影」するとそれを受け止め染まることができるガラスである。Inforverre©は映像を「表示」するディスプレイをガラスに接着し一体化させる技術であり、隙間がなく密着させることで、映像の視認性を上げると同時に、ガラスでディスプレイを構造的に支持することができる。

現在、建築・都市空間の全てをガラスだけで構築することが技術的には可能である。そこに、透過・反射というガラスが元来備える特性に、投影・表示という新しい特性が加わったとき、建築・都市空間と人間が相互に情報を交感し合う新しい都市の未来像を描くことができるのではないかと考えた。

そこで、200㎡の展示空間全体で、50枚のGlascene©と一部Inforverre©を利用した50枚の高透過ガラス、計100枚のガラスを用いて、人が入り込めるようなガラスだけでできた空間をつくった。ガラスの高さは人の背より高い2.1~3.3mとした。 2枚のガラスを60°の角度を持ったV字に配置し、底辺二辺をV字枠で、頂部の接点を金物で拘束し、互いに支持し合うようにすることで1組のガラスコラムとして自立させた。

7つのプロジェクターを展示空間全体に配置し、それぞれのプロジェクターから投影される映像の円錐状の広がりに合わせるように、50組のガラスコラムを配置した。また、ガラスの小口を光らせるために、底辺のV字頂部に調色のできる照明を仕込み、中央部の背の高いコラムを照らすための白色の照明も設置した。これらの映像や光は、ガラスのV字の角度が60度であることで、複数のガラスの間で幾度も反射していく万華鏡のような効果が得られた。いくつかのガラス面には振動スピーカーを設置し、ガラス面全体が音を発し、光と同様に広がっていく。それぞれのGlascene©には、複数のプロジェクターによって重ね合された映像が投影されるようにした。人が投影される映像を遮った際に、人の影の部分に異なる映像がうつり込み、人もまた情報の一部となる。

映像作品は、勅使河原一雅と遠藤豊による。ボイジャー計画の”ゴールデンレコード”から抽出した人の顔、ロケット、惑星などの映像をプログラムによって変換して生成することで、見る者に様々な解釈を許容する。このような情報空間はともすればノイジーになってしまう。情報は押しつけがましくない方法でそっと人を後押しする(Nudgeナッジする)ように伝わっていく方がのぞましい。そもそも情報は身の回りに偏在している。風の音、空気のにおい、手触り、目に見えているものすべてが、それを情報だと思う人にとっては情報であり、能動的に対峙すると情報のもつ意味合いは大きく変わってくる。氷河もある人にとってはただ氷であっても、科学者にとっては数百万年分の大気の歴史を教えてくれる情報の塊なのだ。

太古の昔から存在するアナログなガラスに、投影・表示というデジタルな性質が加わることで、ガラスはモードチェンジする空間をつくることができるマテリアルとなる。そのような新しいガラスは、構造(ハード)を可変とすることなく、パワー(エネルギー)を利用して様相の全く異なる空間をつくることを可能とし、情報と空間の新しい関係性を構築するものとなる。それは、人をスマホの画面から解放し、より「自然」な情報との関係性を取り戻すキッカケとなるかもしれない。

■建築概要
GLACIER FORMATION -Milan Design Week 2015-
所在地:イタリア ミラノ トルトーナ地区 スーパースタジオ
開催期間:2015.04.12-19
施主:AGC 旭硝子
クリエイティブ・チーム:
空間デザイン :川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCH
担当 / 川島範久、佐藤桂火
演出・技術監修: 遠藤豊 / LUFTZUG
担当 / 遠藤豊、岸本智也
映像デザイン:勅使河原一雅/ qubibi
サウンドデザイン: 堤田佑史 / WHITELIGHT
PR:山本真澄 / dairy press
コーディネート:伊藤里絵子 / IXI
運営:ADK arts
施工:Xilografia
規模・寸法:
会場面積:200㎡
ガラス枚数:100枚
GLASCENE:50枚
INFORVERRE:5枚

あわせて読みたい

サムネイル:川島範久による、ギャラリー兼用住宅「Yuji Yoshida Gallery / House」。2017年7月30日に内覧会も開催。
川島範久による、ギャラリー兼用住宅「Yuji Yoshida Gallery / House」。2017年7月30日に内覧会も開催。
  • SHARE
ARTENVARCHインスタレーション佐藤桂火川島範久西堀綾子
2016.02.09 Tue 09:55
0
permalink

#佐藤桂火の関連記事

  • 2016.10.14Fri
    サムネイル:川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHによる、埼玉県所沢の住宅「Diagonal Boxes」
    川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHによる、埼玉県所沢の住宅「Diagonal Boxes」
  • 2016.10.13Thu
    サムネイル:川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHによる、京都・山科の住宅「京都の三段屋根」
    川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHによる、京都・山科の住宅「京都の三段屋根」
  • 2016.2.10Wed
    サムネイル:川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCH が空間デザインを担当した、吉祥寺駅北口駅前広場でのインスタレーション「Kichijoji Aqua Illumination 2015」
    川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCH が空間デザインを担当した、吉祥寺駅北口駅前広場でのインスタレーション「Kichijoji Aqua Illumination 2015」
  • 2015.12.16Wed
    サムネイル:川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHの空間デザインによる、六本木ヒルズ・ウェストウォークでのインスタレーション「Airy Walk」
    川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHの空間デザインによる、六本木ヒルズ・ウェストウォークでのインスタレーション「Airy Walk」
  • view all
view all

#ARTENVARCHの関連記事

  • 2016.10.14Fri
    サムネイル:川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHによる、埼玉県所沢の住宅「Diagonal Boxes」
    川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHによる、埼玉県所沢の住宅「Diagonal Boxes」
  • 2016.10.13Thu
    サムネイル:川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHによる、京都・山科の住宅「京都の三段屋根」
    川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHによる、京都・山科の住宅「京都の三段屋根」
  • 2016.2.10Wed
    サムネイル:川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCH が空間デザインを担当した、吉祥寺駅北口駅前広場でのインスタレーション「Kichijoji Aqua Illumination 2015」
    川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCH が空間デザインを担当した、吉祥寺駅北口駅前広場でのインスタレーション「Kichijoji Aqua Illumination 2015」
  • 2015.12.16Wed
    サムネイル:川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHの空間デザインによる、六本木ヒルズ・ウェストウォークでのインスタレーション「Airy Walk」
    川島範久+佐藤桂火 / ARTENVARCHの空間デザインによる、六本木ヒルズ・ウェストウォークでのインスタレーション「Airy Walk」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    シンガポールを拠点とする建築家リン・ハオの講演会が京都で開催[2016/2/19]
    サムネイル:シンガポールを拠点とする建築家リン・ハオの講演会が京都で開催[2016/2/19]

    SHARE シンガポールを拠点とする建築家リン・ハオの講演会が京都で開催[2016/2/19]

    architecture|exhibition|remarkable
    リン・ハオ

    LingHao-poster

    シンガポールを拠点とする建築家リン・ハオの講演会が京都工芸繊維大学で開催されます。開催日は、2016年2月19日15時~16時30分。リン・ハオの講演会の後には、カルソ・セント・ジョンのアダム・カルソの講演が連続して行われるようです。リン・ハオは、ギャラリー間での「アジアの日常から」展の出展建築家であった事も記憶に新しいですが、アーキテクチャーフォトでも以前よりその作品に注目して紹介を続けていました。
    また、翌日の2016年2月20日(土)13:30-には、京都文化博物館別館ホールにて、リン・ハオ、アダム・カルソ、千葉学がゲストで参加する京都工芸繊維大学建築学専攻修了制作の公開講評会も行われるとの事。

    • SHARE
    リン・ハオ
    2016.02.09 Tue 16:32
    0
    permalink
    伊東豊雄による、木造の架構が特徴的な、仙台の「宮城学院 森のこども園」の模型写真

    SHARE 伊東豊雄による、木造の架構が特徴的な、仙台の「宮城学院 森のこども園」の模型写真

    architecture
    宮城教育施設伊東豊雄仙台

    伊東豊雄による、木造の架構が特徴的な、仙台の「宮城学院 森のこども園」の模型写真が建設通信新聞ブログに掲載されています

    伊東豊雄が設計を手掛けた、木造の架構が特徴的な、仙台の「宮城学院 森のこども園」の模型写真が建設通信新聞ブログに掲載されています。

    • SHARE
    宮城教育施設伊東豊雄仙台
    2016.02.09 Tue 16:13
    0
    permalink
    old book『冨永譲 ル・コルビュジエ 建築は詩』

    SHARE old book『冨永譲 ル・コルビュジエ 建築は詩』

    architecture|old book

    古書『冨永譲 ル・コルビュジエ 建築は詩』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています

    古書『冨永譲 ル・コルビュジエ 建築は詩』がアーキテクチャーフォトブックスで販売されています。詳しい状態等はリンク先でご確認ください。

    • SHARE
    2016.02.09 Tue 15:20
    0
    permalink
    [ap job 更新] 相坂研介設計アトリエが、スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 相坂研介設計アトリエが、スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] 相坂研介設計アトリエが、スタッフを募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    01aisakasama

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    相坂研介設計アトリエの、スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    相坂研介設計アトリエは、東京都千代田区、皇居そばの建築設計事務所です。
    保育園・公共施設・商業ビルから集合・個人住宅まで扱うアトリエ事務所です。

    この度、現在のご経験に応じて力を貸して下さるスタッフを募集いたします。
    ※もちろん、実務・資格保持者は給与面で優遇します。

    • ap job
    2016.02.09 Tue 15:01
    0
    permalink
    ジャン・ヌーベルが設計して建設が進められている、カタール国立博物館の写真

    SHARE ジャン・ヌーベルが設計して建設が進められている、カタール国立博物館の写真

    architecture|remarkable
    ジャン・ヌーベル博物館カタール

    ジャン・ヌーベルが設計して建設が進められている、カタール国立博物館の写真がmartin-argyroglo.comに掲載されています

    ジャン・ヌーベルが設計して建設が進められている、カタール国立博物館の写真が19枚、martin-argyroglo.comに掲載されています。

    • SHARE
    ジャン・ヌーベル博物館カタール
    2016.02.09 Tue 14:36
    0
    permalink
    河野有悟による、東京・世田谷の、装飾にもなる構造用梁が特徴的なギャラリー兼住宅「BEAMS」の写真

    SHARE 河野有悟による、東京・世田谷の、装飾にもなる構造用梁が特徴的なギャラリー兼住宅「BEAMS」の写真

    architecture
    住宅店舗兼住宅東京河野有悟ギャラリー

    河野有悟による、東京・世田谷の、装飾にもなる構造用梁が特徴的なギャラリー兼住宅「BEAMS」の写真がjapan-architects.comに掲載されています

    河野有悟が設計した、東京・世田谷の、装飾にもなる構造用梁が特徴的なギャラリー兼住宅「BEAMS」の写真が18枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • SHARE
    住宅店舗兼住宅東京河野有悟ギャラリー
    2016.02.09 Tue 11:20
    0
    permalink
    カルソ・セント・ジョンが改修を手掛けた、イングランド・ケンブリッジのアートギャラリー「ホン・ギャラリー」の写真

    SHARE カルソ・セント・ジョンが改修を手掛けた、イングランド・ケンブリッジのアートギャラリー「ホン・ギャラリー」の写真

    architecture|remarkable
    リノベーションコンバージョンイギリスカルソ・セント・ジョンギャラリー

    カルソ・セント・ジョンが改修を手掛けた、イングランド・ケンブリッジのアートギャラリー「ホン・ギャラリー」の写真がwallpaper*に掲載されています

    カルソ・セント・ジョンが改修を手掛けた、イングランド・ケンブリッジのアートギャラリー「ホン・ギャラリー」の写真が4枚wallpaper*に掲載されています。
    2016年2月19日には、京都工芸繊維大学でカルソ・セント・ジョンのアダム・カルーソの講演が行われます。

    • SHARE
    リノベーションコンバージョンイギリスカルソ・セント・ジョンギャラリー
    2016.02.09 Tue 10:59
    0
    permalink
    妹島和世の、西沢立衛が聞き手を務めたトークショーのレポート

    SHARE 妹島和世の、西沢立衛が聞き手を務めたトークショーのレポート

    architecture|remarkable
    妹島和世西沢立衛講演録

    妹島和世の、西沢立衛が聞き手を務めたトークショーのレポートがT-siteに掲載されています

    妹島和世の、西沢立衛が聞き手を務めたトークショーのレポートがT-siteに掲載されています。

    • SHARE
    妹島和世西沢立衛講演録
    2016.02.09 Tue 10:49
    0
    permalink
    2016.2.08Mon
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2016/2/1-2/7]
    • [ap job 更新] 有限会社乾久美子建築設計事務所が、次世代を担う設計スタッフを募集中
    2016.2.10Wed
    • 編集者の都築響一に、紙媒体の事や、最近出版した書籍『圏外編集者』について聞いているインタビュー
    • 「村上隆のスーパーフラット・コレクション」展の会場写真と動画
    • オフィス・アルヒテクティによる、スロベニヤの伝統的な納屋を改修したアパートメント「alpine barn apartment」の動画
    • noiz architectsが展示デザインを手掛けた、兵庫県県立美術館での展覧会「山を出て-王懷慶展」の会場写真
    • [ap job 更新] 株式会社KAPが、構造デザインのスタッフを募集中
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white