architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.3.31Thu
2016.3.30Wed
2016.4.01Fri
窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、兵庫の住宅「YA-HOUSE」
サムネイル:窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、兵庫の住宅「YA-HOUSE」

SHARE 窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、兵庫の住宅「YA-HOUSE」

architecture|feature
窪田建築アトリエ住宅兵庫窪田勝文

yahouse00

窪田勝文 / 窪田建築アトリエが設計した、兵庫の住宅「YA-HOUSE」です。

 この住宅は兵庫県にあり、旧くから自然と溶け合う明媚な住宅が創られている山の頂上付近に位置している。山を切り開いた斜面のみの敷地は、周辺に広がる木々や緑、何処までも広がる蒼い空、辺りを揺らす爽やかな風、そして輝く光に満ちあふれた至高の世界を紡ぎ出す。豊かな自然の恵みを日々の生活に結びつけ、心の奥深くへと染み込ませて生きる歓びを拡張させようと試みた。

※以下の写真はクリックで拡大します

yahouse01

yahouse03

yahouse04

yahouse05

yahouse06

yahouse07

yahouse08

yahouse09

yahouse10

yahouse11

yahouse12

yahouse13

yahouse14

yahouse15

yahouse16

yahouse17

yahouse18

yahouse19

yahouse20

以下、建築家によるテキストです。


自由への空間、解き放たれる精神、全ての建築はその為に生まれ、その為に生存する。

 この住宅は兵庫県にあり、旧くから自然と溶け合う明媚な住宅が創られている山の頂上付近に位置している。山を切り開いた斜面のみの敷地は、周辺に広がる木々や緑、何処までも広がる蒼い空、辺りを揺らす爽やかな風、そして輝く光に満ちあふれた至高の世界を紡ぎ出す。豊かな自然の恵みを日々の生活に結びつけ、心の奥深くへと染み込ませて生きる歓びを拡張させようと試みた。

 斜面に向かって垂直に2枚、水平に4枚のスラブを配置して、スラブの狭間に生活の為の空間を生み出していく。それぞれの空間は、自然との関係に異なりを持ち、その差異によって自然に潜む無限性を察知させる。又、自然と建築の境界、空間を規定するスラブの先端を削ぎ落とし、一面はコンクリート素地、もう一面は全てを白く塗りつぶして素材性や質量感を失わせ、面としてのみの意味が残される。そうした抽象度の高い6枚のスラブは、スラブとスラブの合間に生じた空間をも具象から抽象の世界へと移行させ、何物も存在しない『空』なる世界を表出する。完璧に何も無い『空』なる世界、そこには変容する自然と実態の曖昧な心のみが存在し、全てが抽象的な相互の関係を刺激して融け合い一つになって行く。そして心は自然が抱く無限と同化して、広く大きく強烈に解き放たれ、自然と共に歩む生活に大きな歓びを見出すのだ。
(窪田勝文)

■建築概要
YA-HOUSE
設計:窪田勝文 / 窪田建築アトリエ
所在地:兵庫県
用途:専用住宅
敷地面積:888.54m2
建築面積:180.88m2
延床面積:239.11m2
階数:地上2階地下2階
構造:RC造
設計期間:2010-13
工事期間:2013-15

あわせて読みたい

サムネイル:篠崎弘之 / 篠崎弘之建築設計事務所による栃木・宇都宮の住宅「house M」
篠崎弘之 / 篠崎弘之建築設計事務所による栃木・宇都宮の住宅「house M」
  • SHARE
窪田建築アトリエ住宅兵庫窪田勝文
2016.03.31 Thu 15:16
0
permalink

#兵庫の関連記事

  • 2025.5.08Thu
    川口裕人 / 1110建築設計事務所による、兵庫の「あわじ島のドッグヴィラ」。海と山があり建替えも進む地域に建つ貸別荘。周囲の視線等を防ぐと共に遠景の自然への接続も求め、中庭形式を採用しつつも“型を弱める”設計を志向。多様な規模の部屋が接続する“ネックレス”の様な構成を考案
  • 2025.1.07Tue
    MuFF・文化工学研究所・クラウドアーキテクツによる、兵庫・神戸市の「KITASUZUHAUS」。市営住宅の建替えの一環で計画された“暮らし賑わい施設”。地域活性化とコミュニティの創出を求め、施設に集う様子が外側にも滲み出ていく状況を志向。“風通しの良い”木架構の空間に切妻屋根が載る建築を考案
  • 2024.10.24Thu
    髙濱健嗣建築設計事務所による、兵庫の住戸改修「T Flat」。二面を外気に面した区画。開放的な家との要望に、水廻り等の機能を“木の箱”に集約して大きなワンルーム空間を確保する構成を考案。用途に応じてカーテンで間仕切れる仕様とし“家族の距離感”の調整も可能にする
  • 2024.10.02Wed
    森下修 / 森下建築総研による、兵庫・神戸市の、宿泊施設「ThinkStay Mt.」。設計者が事業主で運営も手掛ける山中のワーケーション施設。“心地よく創造的な活動”の場を目指し、5棟の高床式の“アトリエコテージ”を設計して森の中に配置。既存の修復は設計者の主導のもと平田建設も関わる
  • 2024.5.01Wed
    arbolとアシタカ建築設計室による、兵庫・西宮市の「夙川の家」。四方を隣家に囲まれた旗竿地での計画。外に開くことが難しい条件に対し、周囲から内部を切り離して“独立した世界”を構築する設計を志向。閉じた箱ながら中庭とドーム状空間で自然と四季の導入も可能にする
  • 2024.2.22Thu
    畑友洋建築設計事務所による、兵庫・西宮市の「甲陽園の家」。複雑な斜面地の建材運搬も困難な敷地。人力での運搬と組立の可能性を模索し、“LVL材”を重ねて“1つのアーチフレーム”とする“組木架構”の建築を考案。構成に“多軸性”を導入して周辺環境とも呼応させる
  • 2024.1.18Thu
    吉野優輔 / YYAによる、兵庫・神戸市の「西神中央の家」。家族を持った施主の為に幼少期から過ごした住宅を改修。施主固有の本質からの創造を目指し、既存外壁から着想して類似する色の“十和田石”を用いた空間を考案。未来への価値の担保の為に“普遍的な空間性”も意図
  • 2023.11.03Fri
    藤原・室 建築設計事務所による、兵庫・神戸市の「岡本の家」。閑静な住宅街の三角形の敷地。“容積の確保”と“街並みとの調和”の両立を求め、二層分の外壁を分割して間に開口部を設けた“圧迫感を緩和”する建築を考案。視線と風が抜ける空間は“街との繋がり”も感じさせる
  • 2023.11.02Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、兵庫の店舗「イソップ 神戸BAL店」。歴史ある和洋折衷建築が残る都市での計画。街の“バランス感覚”を取込んだ空間を求め、“日本古来の素材”と“西洋的な構成”を融合する設計を志向。近隣産で伝統的な“淡路瓦”を主要素材に選び様々な箇所に使用
  • 2023.9.01Fri
    阿曽芙実建築設計事務所による、兵庫・神戸市の住戸改修「house N apartment renovation」。街中の集合住宅の55㎡の区画での計画。面積以上の可能性や柔軟性を求め、玄関からテラスまで繋がる“通り土間”を備えた空間を考案。其々の機能空間と土間空間が連携して多様な使い方にも応える
  • view all
view all

#住宅の関連記事

  • 2025.5.07Wed
    小阿瀬直+山田優+大嶋励 / SNARK Inc.による、東京の「三鷹の家」。公園に近い住宅街の狭小地に建つ住まい。限られた容積の中で“快適”を求め、天空率を用いた後退の回避で“街の空地の風景”を居住空間に導入。中央階段に家具の機能を付与して動線のみならず“居場所”にもする
  • 2025.5.05Mon
    湯浅良介による、埼玉・狭山市の住宅「LIGHTS」。ウルフの描く“灯台”をモチーフとして構想。“誰かの帰りの足並みを軽くする”住まいを求め、灯台の様に“光を指し示す”在り方を志向。形態・配置・開口部の検討に加えてカーテンの柄までも考慮して作り上げる
  • 2025.5.02Fri
    都留理子建築設計スタジオによる、東京・墨田区の住宅「京島H」。木密地域でもある“典型的な下町”での計画。“街そのものに住む”感覚の獲得を求め、街と建築の“応答と共創”を構成から設えまで展開する設計を志向。空気感や密度感に新たな形で接続して肯定的な関係を作り出す
  • 2025.4.30Wed
    花井奏達建築設計事務所による、愛知・名古屋市の住宅「スロープと離れ」。施主宅の隣地に建てられた“離れ”としての住居。丘陵地形や既存建築との関係性を考慮し、庭全体を柔らかく回遊する“路地の様なスロープ”を備えた建築を考案。外部動線と連続するように平面構成も計画する
  • 2025.4.29Tue
    Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・鎌倉市の「庭と緑と本棚のある住宅」。奥まった場所にある敷地。明るい室内と出られる庭の要望に対し、内外を含めて“庭”の様になる計画を志向。上階床を持ち上げLDKを1.5層の空間として様々な開口部から光風が入り視線も外に抜ける状況を創出
  • 2025.4.28Mon
    宮崎晃吉 / HAGISOによる、東京・台東区の「Twist House」。ジェネリックな環境での計画。“ささやかな異質性”の導入を意図し、周囲と馴染む矩形の中で“内壁を10°ねじる”構成を考案。操作で生まれた“三角形の気積”を内でも外でもない“第三の空間”として位置づける
  • 2025.4.17Thu
    小野良輔建築設計事務所による、鹿児島・奄美大島の「佐仁の家」。施主が扱う建材の体験なども目的とした貸別荘。機能に捉われない“様々な顔を持つ”存在とする為、風土から導かれる“建築の原型”と向き合い計画。地域と繋がりの深い“土俵”の構造形式を引用と再編集して造る
  • 2025.4.10Thu
    金原大祐 / minato architectsによる、静岡・浜松市の「西ヶ崎町の家」。田畑の広がる地域に建つ設計者の自邸。敷地形状や近隣との関係を考慮した上で、周囲の“おおらかな印象”を取込むような建築を志向。気積があり三方向から光が降り注ぐリビングを備えた住まいをつくる
  • 2025.4.08Tue
    谷口幸平 / and to 建築設計事務所による、長野の住宅「Grove Strolling Corridor」。高木が建ち並ぶ緑豊かな敷地に建つ家屋の建替。“環境まで含めた継承”を目指し、全体が木立の延長のように溶け込む在り方を志向。多数の丸太柱を構造体に用いて放射状に配置した“環境をまとう”建築を考案
  • 2025.4.02Wed
    中山大介 / 中山建築設計事務所による、山形の「鶴岡の家」。両親が暮らす住宅に隣接して建つ住まい。既存との距離感と庭への眺めを考慮し、繋ぎ役となる“玄関棟”と諸室が収められた“主棟”に分けて雁行配置する構成を考案。地域特有の海風も踏まえ軒の深い瓦葺屋根とする
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    [ap job 更新] アプルデザインワークショップ(APLdw)が、設計スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] アプルデザインワークショップ(APLdw)が、設計スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] アプルデザインワークショップ(APLdw)が、設計スタッフを募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    01HNursery

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    アプルデザインワークショップ(APLdw)の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    APLdw(代表:大野秀敏、江口英樹)は、建築、建築の内装、建築外構が中心ですが、その他に、住宅団地や工場やキャンパスなどのマスタープランの作成、都市設計、地域計画などの都市スケールから、家具やグラフィクもデザインまで幅広く取り組んでいます。コンペやプロポーザルにも積極的に取組んでいますし、海外プロジェクトも動いています。

    いずれの作品も発注者はもちろん、建築界からも高い評価を得ています。その結果、これまで、建築学会賞、JIA新人賞、建築学会作品選奨(4回)、BCS賞(4回)、ベルカ賞、グッドデザイン賞など多数の建築賞を受賞しています(設計の実績は弊社HPをご覧下さい)。
    APLdwでは、昨年、大野秀敏が大学を退職し、本格的に設計に専念することができる様になったのを機に、設計組織を強化しています。将来は、当事務所の設計の中心となって設計をまとめられるような、建築の設計が人一倍好きで優秀な人材を求めています。

    小規模な事務所ですが、基本計画・企画設計の提案段階から、基本設計・実施設計・工事監理まで、建築設計者として必要な段階を入社初期から経験できるので、幅広い知識と技術を習得することが可能です。

    • ap job
    2016.03.31 Thu 16:12
    0
    permalink
    アトリエ・ワンによる千葉県船橋市の住宅「クラ・ハウス」の写真

    SHARE アトリエ・ワンによる千葉県船橋市の住宅「クラ・ハウス」の写真

    architecture|remarkable
    住宅千葉アトリエ・ワン

    アトリエ・ワンのウェブサイトに、千葉県船橋市の住宅「クラ・ハウス」の写真が掲載されています

    アトリエ・ワンのウェブサイトに、千葉県船橋市の住宅「クラ・ハウス」の写真が11枚掲載されています。

    • SHARE
    住宅千葉アトリエ・ワン
    2016.03.31 Thu 13:40
    0
    permalink
    [ap job 更新] テレデザインがスタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] テレデザインがスタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] テレデザインがスタッフを募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    tele-1

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    テレデザインの、スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    テレデザイン一級建築士事務所は、コラボレーションによる、建築/都市/プロダクトを設計・デザインするものづくり集団です。それぞれの個性や持ち味を生かしながら、社内外の壁を越えた繋がりにより、様々なタイプのプロジェクトに対応しています。
    http://www.tele-design.jp

    テレデザインでは以下の方を募集しております。興味のある方は応募方法に従いご連絡下さい。
    ・建築設計の実務経験が2年以上ある方(年数が少なくても経験内容によっては考慮します)
    ・誠実な方、熱意のある方を希望します。

    • ap job
    2016.03.31 Thu 13:13
    0
    permalink
    日建設計による、商業施設「東急プラザ銀座」が本日(3/31)オープン。一角にはチッパーフィールドによるバリーの店舗も

    SHARE 日建設計による、商業施設「東急プラザ銀座」が本日(3/31)オープン。一角にはチッパーフィールドによるバリーの店舗も

    architecture
    店舗東京日建設計銀座デイヴィッド・チッパーフィールド

    日建設計による、商業施設「東急プラザ銀座」が本日(3/31)オープンします

    日建設計による、商業施設「東急プラザ銀座」が本日(2016/3/31)オープンします。施設の一角にはデイビッド・チッパーフィールドが設計を手掛けているファッションブランドバリーの店舗もあるようです。

    • SHARE
    店舗東京日建設計銀座デイヴィッド・チッパーフィールド
    2016.03.31 Thu 06:38
    0
    permalink
    白川在建築設計事務所による、岩手県大槌町の小さな複合施設「N VILLAGE」の写真

    SHARE 白川在建築設計事務所による、岩手県大槌町の小さな複合施設「N VILLAGE」の写真

    architecture
    岩手白川在

    白川在建築設計事務所のウェブサイトに、岩手県大槌町の小さな複合施設「N VILLAGE」の写真が掲載されています

    白川在建築設計事務所のウェブサイトに、岩手県大槌町の小さな複合施設「N VILLAGE」の写真が14枚掲載されています。

    東日本大震災で甚大な被害にあった地域の集会場である。かつてはサーファーのメッカとして賑わった岩手県大槌町の浪板海岸に、サーフショップやカフェ等の入るテナントと集会場との小さな複合施設を計画した。

    設計施工一括発注(デザインビルド)方式のコンペであり、提案書の作成時間は驚くほどの短さが求められた。ハウスメーカーのような確立した設計施工システムを持たなければ太刀打ちできないと感じながらも、復興していく街が単一的な方法でしか建物ができないことに危機感を感じた。デザインが空間性や作品性だけのものではなく、社会に対して適切な回答を出す手段でもあるとしたら、見積調整のしやすい提案がこのプロジェクトでは適当だと感じ、分棟形式にした。単位棟となる詳細設計を終えれば、棟を増減させることで適切な機能を満たしながら減額調整できる提案としている。

    分棟形式にすることで、棟と棟の間は室のような大きさの外部空間が形成され、デッキで繋ぐことにより内外の部屋を持つような集会場としている。

    ※白川在建築設計事務所では、スタッフを募集しています。興味のある方は下記ページもご覧ください。

    https://architecturephoto.net/50058/

    • SHARE
    岩手白川在
    2016.03.31 Thu 05:37
    0
    permalink
    2016.3.30Wed
    • 城戸崎和佐ゼミ+grafなどの建築分野からの出展作品も紹介されている、「瀬戸内国際芸術祭2016」の開幕レポート
    2016.4.01Fri
    • 藤村龍至が、東京藝術大学美術学部建築科准教授に就任
    • [ap job 更新] 柴田木綿子建築設計事務所が、設計スタッフを募集中
    • 鈴木宏亮+山村尚子 / す ず き による、東京・町田の住宅「仮)赤い屋根の家」のオープンハウスが開催 [2016/4/2]
    • 成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京都世田谷区経堂の店舗併用住宅の内覧会が開催 [2016/4/7]
    • 隈研吾による、石川県能美市の「小松精練ファブリックラボラトリー fa-bo」の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white