architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.7.05Wed
2017.7.04Tue
2017.7.06Thu
池田久司建築設計事務所による、大阪・枚方の住宅「香里園のH邸」
サムネイル:池田久司建築設計事務所による、大阪・枚方の住宅「香里園のH邸」

1,463.22池田久司建築設計事務所による、大阪・枚方の住宅「香里園のH邸」

architecture|feature
住宅大阪杉野圭池田久司

house h in korien_00
all photos©杉野圭

池田久司建築設計事務所が設計した、大阪・枚方の住宅「香里園のH邸」です。

 大阪郊外の住宅地に建つ木造2階建ての住宅である。建主は30代夫婦と子供1人の3人家族。要望は駐車場や収納など機能面に関することが主で、何か特別な生活を思い描いている様子ではなかった。住宅はリビングやダイニングといった主たる空間と個室群という構成で計画されることが慣習となっており、そのことが住人の生活を一義的なものに押し込めてしまっているのではないか。住宅の持つ空間のヒエラルキーに疑いの目を向け、各室を大らかな関係で結ぶことを試みた。つまり1つの主たる空間プラス個室群という構成に対し、1階と2階にそれぞれ主室をつくり空間を相対化させた絶対的な中心を持たない、空間秩序のタガが緩んだ「隙」のある住宅である。

※以下の写真はクリックで拡大します

house h in korien_01

house h in korien_02

house h in korien_03

house h in korien_05

house h in korien_06

house h in korien_07

house h in korien_08

house h in korien_09

house h in korien_10

house h in korien_11

house h in korien_12

house h in korien_13

house h in korien_14

house h in korien_15

house h in korien_16

house h in korien_17

house h in korien_18

house h in korien_19_plan

house h in korien_20_section

以下、建築家によるテキストです。


空間秩序のタガを緩める
 大阪郊外の住宅地に建つ木造2階建ての住宅である。建主は30代夫婦と子供1人の3人家族。要望は駐車場や収納など機能面に関することが主で、何か特別な生活を思い描いている様子ではなかった。住宅はリビングやダイニングといった主たる空間と個室群という構成で計画されることが慣習となっており、そのことが住人の生活を一義的なものに押し込めてしまっているのではないか。住宅の持つ空間のヒエラルキーに疑いの目を向け、各室を大らかな関係で結ぶことを試みた。つまり1つの主たる空間プラス個室群という構成に対し、1階と2階にそれぞれ主室をつくり空間を相対化させた絶対的な中心を持たない、空間秩序のタガが緩んだ「隙」のある住宅である。
 内部の空間ヒエラルキーの相対化によってテラスや庭といった囲われた外部空間、さらに寝室から見える町並みや遠方の景色でさえもタガの緩んだ秩序に組み込まれ、住宅地のささやかな家であっても自由で大らかな空気をまとった建築にしようと考えた。

町並みに参加する
 敷地は1910年の京阪電鉄開通以降、宅地開発が進んだ丘陵地の中腹にある。周囲には擁壁、塀、駐車場、庭、そしてそれらの背後に建つ古くからの住宅と近年のミニ開発によって細分化された土地に建てられた住宅が入り交じる。古参の住宅が広い庭に育った樹木や垣根の向こう側に建つのに対して、新しい住宅は駐車場の確保と建蔽率、容積率から弾き出された計画に則っているため、意図せずに家屋が町並みに露になり、外部空間が自動車に専有されているものが数多く見られる。
 この住宅も元は北側の隣地と一体であった土地を南北に分割した敷地に建っている。古参の住宅ほどの土地の余裕がない状況で、ここでは擁壁/基礎、塀/外壁をシームレスに扱い、町並みの構成要素である擁壁・塀・駐車場・庭を建築に取り込み住宅が意識的に町並みに参加することを試みた。「都市に開かれた建築」というテーマを耳にすることは多いが、宅地に建つ住宅においては「町並みに参加する住宅」が私にとってよりリアルに感じられるからだ。

・・・曲がり角を擬装する
 南側道路に面した壁は西から東に進むにつれ、塀から2階分の高さを持つ外壁となり再び塀に戻る。外壁から塀に戻った壁面は45度の角度を持って北へ曲がり、途中外壁を経て北側隣地の境界塀へと続く。塀は敷地を明示するものとして立ち上げられることが慣習となっているが、ここでは壁面によって曲がり角を擬装することで、塀と敷地形状にズレを生じさせている。そのためこの住宅の東半分は、一見すると建築が町に対して投げ出されたような印象を与える。このような建築の現われ方は郊外の住宅地的なものではなく、街と建築が直接的な関係を持つ都市的な現われ方に近い。土地が細分化され十分な余白をもはや望むことができない住宅地の新参者が町との関係を構築することを可能とする建築の在り方を求めた。

・・・町の空隙に顔を出す
 町並みに参加する構えを取ったことでプランは変形十字形となり、この建築は住宅地の空隙に顔を出すかたちとなった。敷地は庭や敷地境界沿いに植えられた樹木や丘陵地からの眺望を得られる環境であるため、町の隙間に広がる大空や周囲の緑を借景として取り入れることができ、実際の空間以上に大らかな広がりを持つ建築となった。

■建築概要
香里園のH邸
所在地:大阪府枚方市
主要用途:専用住宅
家族構成:夫婦+子供1人
設計監理:池田久司建築設計事務所
構造設計:ねん建築
造園:大岸禄弥造園所
施工:ハンワコーポレーション
階数:地上2階
構造:木造
敷地面積:125.19㎡
建築面積:72.39㎡
延床面積:136.28㎡
竣工:2016年9月
写真:杉野圭

  • 1,463.22
  • 32
  • 3
  • 0
  • 1
住宅大阪杉野圭池田久司
2017.07.05 Wed 15:27
0
permalink

#杉野圭の関連記事

  • 2020.7.17Fri
    平川フミオ+トプノワ・マリナ / 24d-studioによる、兵庫・神戸市の、築35年の木造住居兼事務所の改修「House of Many Arches(アーチだらけの家)」
  • 2019.10.28Mon
    竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる、京都・上京区の宿泊施設「ホステル翆 京都粋伝庵はなれ」
  • 2019.10.25Fri
    竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる、京都・上京区のシェアハウス「庭路地の家」
  • 2019.10.23Wed
    竹口健太郎+山本麻子 / アルファヴィルによる、京都・中京区の「絆屋ビルヂング」
  • 2009.3.25Wed
    サムネイル:長坂大/Megaによる
    長坂大/Megaによる”宇治のアトリエ”
  • view all
view all

#大阪の関連記事

  • 2021.4.02Fri
    山本嘉寛建築設計事務所による、大阪市の住宅「工具箱の家」
  • 2021.3.15Mon
    荒尾宗平 / SIDES COREによる、大阪市のアイラッシュサロン「BED」
  • 2021.3.10Wed
    阿曽芙実建築設計事務所による、大阪・堺市の住宅「MORI」
  • 2021.3.01Mon
    斉藤智士 / 建築設計事務所SAI工房による、大阪・狭山市の住宅「M+K邸」
  • 2021.2.19Fri
    山路哲生建築設計事務所による、大阪の住宅「二枚屋根の家」
  • 2021.2.17Wed
    藤原・室 建築設計事務所による、大阪・箕面市の住宅「箕面森町の平屋」
  • 2020.12.11Fri
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪・枚方市の、ランドリーショップの改修「CLEANING&LAUNDRY MIYAKOYA」
  • 2020.12.11Fri
    田野宏昌+友藤桂子 / 田野建築設計室による、大阪・高槻市の住宅「高槻の家」
  • 2020.12.10Thu
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪市のシェアハウス「HAYA OSAKA」
  • 2020.12.07Mon
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪市のコワーキング・シェアオフィス「billageOSAKA 大阪駅前第一ビル」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job 更新】 一級建築士事務所UAが、設計スタッフ・アルバイト・インターンを募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 一級建築士事務所UAが、設計スタッフ・アルバイト・インターンを募集中

    ap job 【ap job 更新】 一級建築士事務所UAが、設計スタッフ・アルバイト・インターンを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    uasama1707-01
    house ao 1

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    一級建築士事務所UAの、設計スタッフ・アルバイト・インターン募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    一級建築士事務所UAは、個人住宅や集合住宅、商業施設、宗教施設、展示施設、イベントデザイン等、多岐にわたるに設計活動を行っています。一緒に楽しんで設計活動を進められるスタッフを募集しています。

    • ap job
    • 1
    • 0
    • 0
    • 0
    2017.07.05 Wed 21:47
    0
    permalink
    宮脇檀のドローイング原図の展覧会「手が考える」が、東京・渋谷の建築家会館本館ホールで開催 [2017/7/14-23]

    5,991.57 宮脇檀のドローイング原図の展覧会「手が考える」が、東京・渋谷の建築家会館本館ホールで開催 [2017/7/14-23]

    architecture|exhibition
    宮脇檀建築展

    宮脇檀のドローイング原図の展覧会「手が考える」が、東京・渋谷の建築家会館本館ホールで開催されます

    宮脇檀のドローイング原図の展覧会「手が考える」が、東京・渋谷の建築家会館本館ホールで開催されます。会期は、2017年7月14日~23日です。講演会や見学会も合わせて企画されています。

    • 5,991.57
    • 123
    • 24
    • 0
    • 0
    宮脇檀建築展
    2017.07.05 Wed 14:43
    0
    permalink
    増田信吾の講演会『「空間」としての建築への違和感』が開催 [2017/7/11]

    445.42 増田信吾の講演会『「空間」としての建築への違和感』が開催 [2017/7/11]

    architecture|exhibition
    増田信吾

    増田信吾の講演会『「空間」としての建築への違和感』が開催されます

    増田信吾+大坪克亘の増田信吾の講演会『「空間」としての建築への違和感』が開催されます。開催日は2017年7月11日。会場は、東京都墨田区両国の大光電機(株)大会議室だそう。要予約だそう。リンク先ページの一番下に連絡先の電話番号が記載されています。

    • 445.42
    • 6
    • 4
    • 0
    • 0
    増田信吾
    2017.07.05 Wed 14:28
    0
    permalink
    2017.7.04Tue
    • スイス連邦工科大学チューリッヒ校の教授8人が中心となり、スイス・デューベンドルフに、ロボットが中心となって施工する住宅の建設プロジェクトが進行中
    • 石上純也が中国で計画している、幅1.35m×高さ45mの、天井が無い教会の1/10模型
    • 藤本壮介が、東京・市谷の、坂倉準三による「旧 東京日仏学院」の改修と増築を手掛けることに
    • 【ap job 更新】 プランツアソシエイツが、設計スタッフを募集中
    • 八木敦之建築設計事務所による、四国の「時の蔵」
    • ほか
    2017.7.06Thu
    • 藤森照信の長野・茅野の「高過庵」の前に、竪穴式茶室「低過庵」をワークショップで制作。9月には見学会も
    • 隈研吾による、東日本の、敷地内に5つの分棟で計画され、日本庭園と建物が融合したゲストハウス「Water / Stone」の写真
    • 伊東豊雄が、2007年に完成させた「多摩美術大学附属図書館」のクオリティの高い動画
    • 平田晃久による群馬の「太田市美術館・図書館」のクオリティ高めの新しい写真
    • 山田守による、東京・南青山の自邸の現在の様子を伝える写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white