architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.3.31Thu
2016.3.30Wed
2016.4.01Fri
アトリエ・ワンによる千葉県船橋市の住宅「クラ・ハウス」の写真

SHARE アトリエ・ワンによる千葉県船橋市の住宅「クラ・ハウス」の写真

architecture|remarkable
住宅千葉アトリエ・ワン

アトリエ・ワンのウェブサイトに、千葉県船橋市の住宅「クラ・ハウス」の写真が掲載されています

アトリエ・ワンのウェブサイトに、千葉県船橋市の住宅「クラ・ハウス」の写真が11枚掲載されています。

  • SHARE
住宅千葉アトリエ・ワン
2016.03.31 Thu 13:40
0
permalink

#アトリエ・ワンの関連記事

  • 2021.9.04Sat
    アトリエ・ワンの塚本由晴と貝島桃代が2021年7月に行った、ロンドンの王立芸術院主催の講演会の動画
  • 2021.4.24Sat
    /
    貝島桃代が2021年4月に行った講演「Architectural Behaviorology」の動画
  • 2019.3.04Mon
    //
    アトリエ・ワンがデザイン監修した「JR尾道駅新駅舎」が3月10日に開業
  • 2018.5.09Wed
    //
    アトリエ・ワンによる、千葉・香取の薪炭供給施設「栗源第一薪炭供給所(1K)」の写真
  • 2018.5.03Thu
    /
    アトリエ・ワンによる2017年に完成した、京都の「理科まちや」の写真
  • 2017.11.16Thu
    //
    アトリエ・ワンとPOINTが設計している、タマホームグループの住宅「KOTT」の特設サイト
  • 2017.11.08Wed
    アトリエ・ワン、ドットアーキテクツ、Satokura architectsが各施設を設計し、筑波大学貝島研+佐藤研が全体計画を行った、宮城県石巻市の、宿泊研修施設「もものうらビレッジ メインハウス / 三角庵 / 炭庵」
  • 2017.10.17Tue
    //
    アトリエ・ワンが会場構成した、青山のスパイラルでの展覧会「ミュージアム・オブ・トゥギャザー」が開催 [-2017/10/31]
  • 2017.7.28Fri
    /
    青木淳、アトリエ・ワン、マウントフジ、長谷川豪、ニューテリトリーズが、それぞれアーティストと組んで岡山に宿泊施設をつくるプロジェクト「A&A」の構想を伝える展示が開催 [-2017/8/12]
  • 2017.5.22Mon
    /
    アトリエ・ワンの貝島桃代が、スイス連邦工科大学チューリッヒ校の教授に任命
  • view all
view all

#千葉の関連記事

  • 2025.4.15Tue
    篠崎弘之建築設計事務所による、千葉・匝瑳市の宿泊施設「NAGARAMI RESORT SOSA」。砂丘の背後の広大な土地に計画。砂と空と原野のみの環境にある“豊かさ”に着目し、“大地のもつ時間や風景”を感受できる存在を志向。敷地を“十字壁”で分割し屋根を掛けて部屋と庭を巡りながら過ごす建築を考案
  • 2025.2.21Fri
    畠中啓祐建築設計スタジオによる、千葉・習志野市の飲食店「圓心茶荘」。台湾の伝統的手法で茶を提供する店。給仕までの一連の動作を円滑かつ直に楽しめるように、給水・加熱・排水の機能を備えたオリジナルのカウンターを考案。銘木と浸透性の左官材を主要素材として設備類を埋め込む
  • 2025.1.06Mon
    鈴木雅也建築設計事務所による、千葉・松戸市の「仲井町の家」。景観と採光や通風に恵まれた土地での計画。“心地よい原初的な”住まいを目指し、間口や棟間隔の調整などで母屋・中庭・離れが一体となる建築を考案。状況に応じて各々が居場所を見つけられる“寛容な空間”も意図
  • 2024.12.26Thu
    アクセル・ヴェンスティンキステとサイドバイサイドによる、千葉・山武市の「ウシマルレストラン」。豊かな畑に囲まれた飲食店の増築計画。食材の物語を体感できる“開放的”空間の創造を求め、気積のあるラウンジを内包する“抽象的な量塊”を既存に追加。金属板で覆った外観は風景を柔らかく反射し環境に溶け込む
  • 2024.12.11Wed
    鹿内健+鹿内真沙子 / Sデザインファームによる、千葉の、設計者の自邸「増減の家」。コロナ禍以降の“豊かさとは?”を主題に計画。限られた条件での実現性も考慮し、“増による豊かさ”と“減による豊かさ”を両立させる建築を志向。高気密高断熱の内部空間に“外リビング”を付加する構成を考案
  • 2024.12.10Tue
    高池葉子建築設計事務所による、千葉・いすみ市の「森の書庫と離れ」。設計者が父親の為に手掛けた“1万冊を収める書庫”等の計画。沢山の書籍を収容する為に、ジグザグの壁を“巻貝”のように配置する構成を考案。先進企業と地域大工の技術を掛け合わせた“最先端ローカル”も意図
  • 2024.8.06Tue
    洲崎洋輔建築設計事務所による、千葉の「三井化学袖ケ浦センター リニューアル」。研究開発拠点の改修。既存の“開放感のある労働環境の未来への継承”を意図し、天井面の素材の選択などで“内外の環境の連続”を体感できる空間を構築。工期を細かく分けて利用者の意見を汲取りながら完成させる
  • 2024.8.01Thu
    小笹泉+奥村直子 / IN STUDIOによる、千葉・袖ケ浦市の「準安定の家」。開発と未開発が混ざる地域での計画。未来の“不確かな環境”を前提とし、“仮定”を集積させた上で“平衡”を重視する設計を志向。庭・生活・架構などの様々な要素を調整して“変化”を許容できる建築を造る
  • 2024.7.19Fri
    佐熊勇亮 / 建築ズによる、千葉・習志野市の「津田沼の住宅改修」。築約40年のRC造集合住宅での計画。予算の制約下で“効果的に使い倒せる”場を目指し、元々の質を読み取り“環境に相乗りする”設計を志向。既存梁を参照した“ウソ梁”で一室空間の中に“領域性”を作り出す
  • 2024.5.22Wed
    中村拓志&NAP建築設計事務所による、千葉・木更津市の「地中図書館」。農業生産法人が運営する施設内での計画。植物や微生物の反映の下にある“慎ましい”存在を求め、大地の下の“やすらかな居場所”を志向。大地と人間の叡智に包まれながら“地球を想う”図書館をつくる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    [ap job 更新] アプルデザインワークショップ(APLdw)が、設計スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] アプルデザインワークショップ(APLdw)が、設計スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] アプルデザインワークショップ(APLdw)が、設計スタッフを募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    01HNursery

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    アプルデザインワークショップ(APLdw)の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    APLdw(代表:大野秀敏、江口英樹)は、建築、建築の内装、建築外構が中心ですが、その他に、住宅団地や工場やキャンパスなどのマスタープランの作成、都市設計、地域計画などの都市スケールから、家具やグラフィクもデザインまで幅広く取り組んでいます。コンペやプロポーザルにも積極的に取組んでいますし、海外プロジェクトも動いています。

    いずれの作品も発注者はもちろん、建築界からも高い評価を得ています。その結果、これまで、建築学会賞、JIA新人賞、建築学会作品選奨(4回)、BCS賞(4回)、ベルカ賞、グッドデザイン賞など多数の建築賞を受賞しています(設計の実績は弊社HPをご覧下さい)。
    APLdwでは、昨年、大野秀敏が大学を退職し、本格的に設計に専念することができる様になったのを機に、設計組織を強化しています。将来は、当事務所の設計の中心となって設計をまとめられるような、建築の設計が人一倍好きで優秀な人材を求めています。

    小規模な事務所ですが、基本計画・企画設計の提案段階から、基本設計・実施設計・工事監理まで、建築設計者として必要な段階を入社初期から経験できるので、幅広い知識と技術を習得することが可能です。

    • ap job
    2016.03.31 Thu 16:12
    0
    permalink
    窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、兵庫の住宅「YA-HOUSE」
    サムネイル:窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、兵庫の住宅「YA-HOUSE」

    SHARE 窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、兵庫の住宅「YA-HOUSE」

    architecture|feature
    窪田建築アトリエ住宅兵庫窪田勝文

    yahouse00

    窪田勝文 / 窪田建築アトリエが設計した、兵庫の住宅「YA-HOUSE」です。

     この住宅は兵庫県にあり、旧くから自然と溶け合う明媚な住宅が創られている山の頂上付近に位置している。山を切り開いた斜面のみの敷地は、周辺に広がる木々や緑、何処までも広がる蒼い空、辺りを揺らす爽やかな風、そして輝く光に満ちあふれた至高の世界を紡ぎ出す。豊かな自然の恵みを日々の生活に結びつけ、心の奥深くへと染み込ませて生きる歓びを拡張させようと試みた。

    • 続きを読む
    • SHARE
    窪田建築アトリエ住宅兵庫窪田勝文
    2016.03.31 Thu 15:16
    0
    permalink
    [ap job 更新] テレデザインがスタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] テレデザインがスタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] テレデザインがスタッフを募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    tele-1

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    テレデザインの、スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    テレデザイン一級建築士事務所は、コラボレーションによる、建築/都市/プロダクトを設計・デザインするものづくり集団です。それぞれの個性や持ち味を生かしながら、社内外の壁を越えた繋がりにより、様々なタイプのプロジェクトに対応しています。
    http://www.tele-design.jp

    テレデザインでは以下の方を募集しております。興味のある方は応募方法に従いご連絡下さい。
    ・建築設計の実務経験が2年以上ある方(年数が少なくても経験内容によっては考慮します)
    ・誠実な方、熱意のある方を希望します。

    • ap job
    2016.03.31 Thu 13:13
    0
    permalink
    日建設計による、商業施設「東急プラザ銀座」が本日(3/31)オープン。一角にはチッパーフィールドによるバリーの店舗も

    SHARE 日建設計による、商業施設「東急プラザ銀座」が本日(3/31)オープン。一角にはチッパーフィールドによるバリーの店舗も

    architecture
    店舗東京日建設計銀座デイヴィッド・チッパーフィールド

    日建設計による、商業施設「東急プラザ銀座」が本日(3/31)オープンします

    日建設計による、商業施設「東急プラザ銀座」が本日(2016/3/31)オープンします。施設の一角にはデイビッド・チッパーフィールドが設計を手掛けているファッションブランドバリーの店舗もあるようです。

    • SHARE
    店舗東京日建設計銀座デイヴィッド・チッパーフィールド
    2016.03.31 Thu 06:38
    0
    permalink
    白川在建築設計事務所による、岩手県大槌町の小さな複合施設「N VILLAGE」の写真

    SHARE 白川在建築設計事務所による、岩手県大槌町の小さな複合施設「N VILLAGE」の写真

    architecture
    岩手白川在

    白川在建築設計事務所のウェブサイトに、岩手県大槌町の小さな複合施設「N VILLAGE」の写真が掲載されています

    白川在建築設計事務所のウェブサイトに、岩手県大槌町の小さな複合施設「N VILLAGE」の写真が14枚掲載されています。

    東日本大震災で甚大な被害にあった地域の集会場である。かつてはサーファーのメッカとして賑わった岩手県大槌町の浪板海岸に、サーフショップやカフェ等の入るテナントと集会場との小さな複合施設を計画した。

    設計施工一括発注(デザインビルド)方式のコンペであり、提案書の作成時間は驚くほどの短さが求められた。ハウスメーカーのような確立した設計施工システムを持たなければ太刀打ちできないと感じながらも、復興していく街が単一的な方法でしか建物ができないことに危機感を感じた。デザインが空間性や作品性だけのものではなく、社会に対して適切な回答を出す手段でもあるとしたら、見積調整のしやすい提案がこのプロジェクトでは適当だと感じ、分棟形式にした。単位棟となる詳細設計を終えれば、棟を増減させることで適切な機能を満たしながら減額調整できる提案としている。

    分棟形式にすることで、棟と棟の間は室のような大きさの外部空間が形成され、デッキで繋ぐことにより内外の部屋を持つような集会場としている。

    ※白川在建築設計事務所では、スタッフを募集しています。興味のある方は下記ページもご覧ください。

    https://architecturephoto.net/50058/

    • SHARE
    岩手白川在
    2016.03.31 Thu 05:37
    0
    permalink
    2016.3.30Wed
    • 城戸崎和佐ゼミ+grafなどの建築分野からの出展作品も紹介されている、「瀬戸内国際芸術祭2016」の開幕レポート
    2016.4.01Fri
    • 藤村龍至が、東京藝術大学美術学部建築科准教授に就任
    • [ap job 更新] 柴田木綿子建築設計事務所が、設計スタッフを募集中
    • 鈴木宏亮+山村尚子 / す ず き による、東京・町田の住宅「仮)赤い屋根の家」のオープンハウスが開催 [2016/4/2]
    • 成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京都世田谷区経堂の店舗併用住宅の内覧会が開催 [2016/4/7]
    • 隈研吾による、石川県能美市の「小松精練ファブリックラボラトリー fa-bo」の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white