architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.4.01Fri
2016.3.31Thu
2016.4.02Sat
隈研吾による、石川県能美市の「小松精練ファブリックラボラトリー fa-bo」の写真

SHARE 隈研吾による、石川県能美市の「小松精練ファブリックラボラトリー fa-bo」の写真

architecture
石川研究施設隈研吾

隈研吾のウェブサイトに、石川県能美市の「小松精練ファブリックラボラトリー fa-bo」の写真が掲載されています

隈研吾のウェブサイトに、石川県能美市の「小松精練ファブリックラボラトリー fa-bo」の写真が10枚掲載されています。

カーボン・ファイバーを用いて、RCのラーメン構造のオフィスビルに耐震補強を施し、その内部をファイバーの先端技術で知られる「小松精練」のミュージアム、「fa-bo」として再生した。
 地元に伝わる組み紐の技術を用いて、カーボン・ファイバーに柔軟性を与えることが可能となり、鉄の10倍の強度を持つといわれるカーボン・ファイバー製のロッドを、初めて耐震補強に用いることが可能となった。
 室内においても、柔軟で軽やかなファイバーという素材を用いて、建築という重たく、固い存在を、いかにやわらかなものへと転換できるかの実験が、多面的に展開されている。ファイバーを用いた照明ダクト、そしてファイバーの製造工程で生まれたポーラスなセラミックパネル(グリーンビズ)を用いた屋上緑化である。

  • SHARE
石川研究施設隈研吾
2016.04.01 Fri 08:27
0
permalink

#研究施設の関連記事

  • 2024.10.18Fri
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、ウズベキスタンの「アリシェル・ナヴォイ国際科学研究センター」。文学博物館・研究所・学校などが組込まれる施設。地域の伝統的な建築から様々な着想を得て、換気機能を持つ“アーチ型のファサード”や“中庭” を備えた建築を考案。外壁の素材には地域産の煉瓦も用いられる
  • 2024.9.13Fri
    西島光輔 / Inrestudioによる、ベトナムの「The Gamelle」。海沿いに建つ製品検査を行う実験棟。用途に必要な“潮風や砂塵”からの保護も意図し、現地の煉瓦を用いた“飯ごう形の外郭”の建築を考案。視線が建物を通り抜けるように“大小の開口”を設けて環境との関係も構築
  • 2024.8.06Tue
    洲崎洋輔建築設計事務所による、千葉の「三井化学袖ケ浦センター リニューアル」。研究開発拠点の改修。既存の“開放感のある労働環境の未来への継承”を意図し、天井面の素材の選択などで“内外の環境の連続”を体感できる空間を構築。工期を細かく分けて利用者の意見を汲取りながら完成させる
  • 2023.7.10Mon
    前田建設工業とツバメアーキテクツによる、茨城・取手市の「ICI STUDIO 甚吉邸」と「ICI STUDIO W-ANNEX」。歴史的洋館の移築復原と別館新築。復元では価値の維持と継承を目指し、“伝統”と“最新”の技術を併用し実践。別館では二棟が補完し合う関係を目指し、洋館と対比的な“がらんどう”で“透明性”のある空間を構築
  • 2023.5.30Tue
    MVRDVによる、オランダ・ロッテルダムの、オフィス兼研究施設「マトリックス・ワン」。持続可能な解決策に取り組む企業等が入る施設。サステイナブルの限界に挑み、将来的な解体と他建物の資源としての再利用も想定して設計。人々の交流を促す“社会的階段”はキャンパスのハブとして機能
  • 2023.4.02Sun
    MVRDVによる、ドイツ・ハイルブロンの「Ipai」。AI技術開発の研究都市のマスタープラン。世界的拠点を目指す施主の想いに応える為、衛星写真にも写り“ブランディングツール”としても機能する“円形プラン”を考案。建物高さを統一して効率的な建設も意図
  • 2023.3.14Tue
    九州大学岩元真明研究室とICADA / 岩元真明による、福岡市の「九州大学ペーパーラボ」。折紙の実験室の為の内装計画。機器作業の場所を間仕切るという与件に、依頼者開発の“折紙の数理を応用した”素材を用いる設計を志向。“ハニカムパネル”で製作した“フスマ”は複雑な視覚効果も生み出す
  • 2022.10.27Thu
    清水建設による、茨城・つくば市の「ゼロエミッション国際共同研究センター」。既存建物を国際共同研究の場とする計画。持続可能社会を構築する次世代型改修を目指し、廃棄物削減や省エネ等を考慮した設計を志向。キャノピーの“有機的な樹状デザイン”で施設の役割を象徴
  • 2021.12.01Wed
    ムトカ建築事務所が完成させた、東京・馬喰町の、スタジオ・ラボラトリー“WOTA office project”のレビュー「リノベーション建築の作法がスケールの壁を越えた時に生まれるもの」
  • 2021.8.18Wed
    田中裕之建築設計事務所による、東京・大田区の、既存建物を改修したリコーの実践型研究所「3L」。元体育館をミーティング等の空間に転用し、そこから各個室が一望できる設計とする事により社内活動の活発化を意図
  • view all
view all

#石川の関連記事

  • 2025.2.21Fri
    土用下淳也+福井竜馬 / kymaによる、石川の「小松KABULET」。新幹線の新区間開業に合わせて駅中に計画された交流の場。フリースペース兼飲食店として、気軽な空気感があり“公園の様に自由に出入りができる”空間を志向。様々な利用シーンを想定して多種多様な居場所を用意
  • 2024.12.27Fri
    中西昭太建築事務所による、石川・金沢市の飲食店「Sushi Restaurant in Kanazawa」。伝統ある市場内の寿司店の改修計画。心身も癒す“新しい在り方”を求め、市場と店舗の“連続と対比”に焦点をあてる設計を志向。“洗出し床”で雰囲気を繋げつつ“太陽光に近い疑似自然光”で印象を切替える
  • 2024.11.08Fri
    大峯竣平+堤康浩 / デザインオツによる、石川・輪島市の「二ツ屋町ハウス」。五差路に面する敷地。“風土的な振舞い”が背景にある住居を求め、人々の“懐のひろさ”に着目して“ひろさ”の“懐”となる建築を志向。土間・広間・物見縁台を繋いだ気積のある空間で様々な受入れを可能にする
  • 2024.8.02Fri
    中西昭太建築事務所による、石川・金沢市の「House in Wakakusa」。年間を通して天候不順の多い地域での計画。脱炭素時代の“自然密接型住宅”の実例を目指し、“三層吹抜けの最上部”に“採光窓を集中的に配置”する構成を考案。高い断熱性能に加えて光や風と共にある生活を実現
  • 2024.7.13Sat
    坂茂が代表を務めるボランタリー・アーキテクツ・ネットワークによる、石川・珠洲市での仮設住宅建設の様子を伝える動画
  • 2024.4.12Fri
    岡佑亮 / チドリスタジオによる、石川・白山市の「北陸住居No.3」。様々な時代や用途の建物が混在する地域。街並みに“参与する”在り方を求め、周囲の町家・酒蔵・近代的ビルの建築要素を取り込むような設計を志向。隣接の休遊地を活かした配置計画で“視覚的な拡がり”も生み出す
  • 2023.12.21Thu
    石嶋寿和 / 石嶋設計室による、石川・小松市の「山崎設備設計新社屋」。事業規模の拡大に対応する増築計画。意思疎通の活性化での“知的生産性の向上”を求め、上階の大半をカフェやジムなどの交流空間とした建築を考案。配管等が露出された天井は“設備計画の学習素材”としても機能
  • 2023.10.26Thu
    多和良屋と稲荷明彦建築研究室による、石川の「羽咋高校 杜の鐘ホール」。在学生に加え卒業生も使用するホールの改修。関係者の皆が共有する“校歌”に着目し、歌詞に詠まれた“情景”をイメージした空間を志向。内容から連想された“柔らかな空間”を木製ルーバーの“曲面天井”で表現
  • 2023.10.24Tue
    奈良祐希 / EARTHENによる、石川・金沢市の「Node Kanazawa」。カフェ等も内包する建築企業の新社屋。賑わいの創出等の地域社会への貢献も求め、周辺と繋がる“緑のミチ”と“街のミチ”が建築を貫通する構成を考案。“歴史や記憶”の現代への継承も意図し地元の古建築等も参照
  • 2023.8.18Fri
    岡佑亮 / チドリスタジオと岡倉慎乃輔による、石川・金沢市の店舗「シンタテベイクストア」。商店街の建物に入るパン店。最小限の操作での“全体性を持った意匠”の実現を求め、色を用いて既存の痕跡を“チューニング”する“他律性”を備えた設計を志向。周辺環境の色をサンプリングして内外の一体感も創出
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    藤村龍至が、東京藝術大学美術学部建築科准教授に就任

    SHARE 藤村龍至が、東京藝術大学美術学部建築科准教授に就任

    architecture
    藤村龍至

    藤村龍至が、東京藝術大学美術学部建築科准教授に就任しています。今までは、東洋大学理工学部建築学科の専任講師を務めていました。

    【ご挨拶】このたび2016年3月31日をもちまして2010年より勤務いたしました東洋大学理工学部建築学科専任講師を退任し、4月1日より東京藝術大学美術学部建築科准教授へ着任致しました。

    — Ryuji Fujimura (@ryuji_fujimura) 2016年4月1日

    • SHARE
    藤村龍至
    2016.04.01 Fri 13:41
    0
    permalink
    [ap job 更新] 柴田木綿子建築設計事務所が、設計スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 柴田木綿子建築設計事務所が、設計スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] 柴田木綿子建築設計事務所が、設計スタッフを募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    shibatasama001

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    柴田木綿子建築設計事務所の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    柴田木綿子建築設計事務所では設計スタッフを2名募集しております。

    我が社では、主に公共建築を設計しています。現在は養護老人ホームを中心に本体施設だけでなくそれに付随する施設等も設計しています。このプロジェクトは建築の設計だけでなく、福祉施設全体に関わる法規の大きな枠組みを理解するためのリサーチや、現況施設のリサーチ、運営への企画等、多岐にわたる範囲を業務としています。近年このような福祉施設への設計の需要が高まっている中、デザインリサーチ等を通して、新たな福祉施設のあり方、施工方法等を模索しています。また、プロジェクト内容によって、全く違うアプローチをするのも我が社の特徴です。大きなプロジェクトなので、デザインリサーチャーやアートディレクター、ワークショップに関係する方等様々な職種と一緒に仕事しています。

    デザイン力だけでなく、企画力や積極的な姿勢でプロジェクトに関わってくれるスタッフを希望します。興味のある方は是非ご応募ください。

    • ap job
    2016.04.01 Fri 13:26
    0
    permalink
    鈴木宏亮+山村尚子 / す ず き による、東京・町田の住宅「仮)赤い屋根の家」のオープンハウスが開催 [2016/4/2]

    SHARE 鈴木宏亮+山村尚子 / す ず き による、東京・町田の住宅「仮)赤い屋根の家」のオープンハウスが開催 [2016/4/2]

    architecture|exhibition
    住宅東京すずき

    鈴木宏亮+山村尚子 / す ず き による、東京・町田の住宅「仮)赤い屋根の家」のオープンハウスが開催されます(PDF)

    鈴木宏亮+山村尚子 / す ず き による、東京・町田の住宅「仮)赤い屋根の家」のオープンハウスが開催されます。開催日は、2016年4月2日です。
    アーキテクチャーフォトでは、過去に彼らの作品「木箱の家」を特集記事として紹介しています。鈴木宏亮と山村尚子は、手塚建築研究所出身の建築家です。

    • SHARE
    住宅東京すずき
    2016.04.01 Fri 08:52
    0
    permalink
    成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京都世田谷区経堂の店舗併用住宅の内覧会が開催 [2016/4/7]

    SHARE 成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京都世田谷区経堂の店舗併用住宅の内覧会が開催 [2016/4/7]

    architecture|exhibition
    猪熊純成瀬友梨

    成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京都世田谷区経堂の店舗併用住宅の内覧会が開催されています

    成瀬・猪熊建築設計事務所が設計した、東京都世田谷区経堂の店舗併用住宅の内覧会が開催されています。開催日は、2016年4月7日(木)13:00〜16:00です。詳細はリンク先でどうぞ。

    この度、弊社で設計・監理をさせて頂いておりました、経堂の店舗併用住宅(戸建てリノベーション)が竣工致します。
    お施主様のご厚意により、下記日程にて内覧会を開催させていただくことになりました。

    駅前商店街の喧噪から逃れるように一本入ったところに建っていた築50年の小さな木造建築の中で、住居とカフェという異なる要素を「切り分けつつ共存させる」というテーマのもと、全体の構成からマテリアルに至るまで拡張した空間設計を考えました。

    • SHARE
    猪熊純成瀬友梨
    2016.04.01 Fri 08:33
    0
    permalink
    隈研吾が最優秀者に選ばれた、「日本平山頂シンボル施設」設計プロポの提案書の画像

    SHARE 隈研吾が最優秀者に選ばれた、「日本平山頂シンボル施設」設計プロポの提案書の画像

    architecture|competition|remarkable
    静岡隈研吾展望台観光施設

    隈研吾が最優秀者に選ばれた、「日本平山頂シンボル施設」設計プロポの提案書の画像が公開されています(PDF)

    隈研吾が最優秀者に選ばれた、「日本平山頂シンボル施設」設計プロポの提案書の画像が公開されています。その他優秀者等の提案書のPDFは以下。

    優秀者
    (株)土屋辰之助アトリエ
    >提案書(PDF)

    優秀者
    MAMM&NEY設計共同企業体
    MAMM DESIGN一級建築士事務所、(株)ネイ&パートナーズジャパン
    >提案書

    県・市検討会で選定した応募者名とその提案書
    長谷川逸子・建築計画工房(株)
    >提案書

    UID・大瀧建築設計共同体
    UID一級建築士事務所、(株)大瀧建築事務所
    >提案書

    (株)日建設計 名古屋オフィス
    >提案書

    審査講評
    >書類

    • SHARE
    静岡隈研吾展望台観光施設
    2016.04.01 Fri 06:37
    0
    permalink
    [ap job 更新] SALHAUSが、設計スタッフ(正社員)を募集中
    サムネイル:[ap job 更新] SALHAUSが、設計スタッフ(正社員)を募集中

    ap job [ap job 更新] SALHAUSが、設計スタッフ(正社員)を募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    salhaussama01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    SALHAUSの、設計スタッフ(正社員)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    設計スタッフの募集について

    SALHAUSでは前向きで明るい設計スタッフ(正社員)を募集しています。

    SALHAUSは小さな戸建住宅・インテリアから大きな公共建築、まちづくりまで、色々な規模のデザインを行う設計事務所です。コンペ・プロポーザルにも積極的に参加して、これからの建築がどういった公共性を獲得できるか、地域や都市といった大きな視点を持ちながらデザインを考えています。

    SALHAUSは私達3人の事務所代表者が、フラットな関係で議論しながらデザインを進めていることが特徴です。その議論に能動的に参加してくれる、やる気のある設計スタッフを募集しています。

    2016年度はこれまで進めてきた陸前高田の統合中学校のプロジェクトが竣工予定であり、新規プロジェクトがいくつかあります。私達と共に設計を担当し、様々なプロジェクトに挑戦してくれる方の応募をお待ちしています。

    • ap job
    2016.04.01 Fri 06:15
    0
    permalink
    ザハ・ハディド氏が亡くなりました

    SHARE ザハ・ハディド氏が亡くなりました

    architecture
    ザハ・ハディド訃報

    ザハ・ハディド氏が亡くなりました

    ザハ・ハディド氏が亡くなりました。BBCが伝えています。日本のyahooニュースなども伝えています。

    • SHARE
    ザハ・ハディド訃報
    2016.04.01 Fri 05:53
    0
    permalink
    2016.3.31Thu
    • [ap job 更新] アプルデザインワークショップ(APLdw)が、設計スタッフを募集中
    • 窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、兵庫の住宅「YA-HOUSE」
    • アトリエ・ワンによる千葉県船橋市の住宅「クラ・ハウス」の写真
    • [ap job 更新] テレデザインがスタッフを募集中
    • 日建設計による、商業施設「東急プラザ銀座」が本日(3/31)オープン。一角にはチッパーフィールドによるバリーの店舗も
    • ほか
    2016.4.02Sat
    • 中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、福岡市の分譲マンションのリノベーション「Renovation in Imajuku」
    • 長坂常による、ミラノトリエンナーレ公式展示「alamak! Design in Asia」に出展する作品「twintsugi」と「ColoRing_shrine table」
    • [ap job 更新] 太刀川瑛弼が代表を務めるNOSIGNERが、建築・空間・プロダクト担当の設計スタッフを募集中(フリーランスと兼業も可)
    • 窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、福岡県福岡市の、事務所・ショールーム「kitchenhouse fukuoka showroom」
    • 『ザハさん死去 安藤忠雄さん「世界の建築界をリードした」』(毎日新聞)
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white