architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.4.04Mon
2016.4.03Sun
2016.4.05Tue
隈研吾による、長野県飯山市の文化ホールと地域交流施設の複合体「飯山市文化交流館 なちゅら」の写真

SHARE 隈研吾による、長野県飯山市の文化ホールと地域交流施設の複合体「飯山市文化交流館 なちゅら」の写真

architecture
コミュニティ施設長野劇場・ホール隈研吾

隈研吾のウェブサイトに、長野県飯山市の文化ホールと地域交流施設の複合体「飯山市文化交流館 なちゅら」の写真などが掲載されています

隈研吾のウェブサイトに、長野県飯山市の文化ホールと地域交流施設の複合体「飯山市文化交流館 なちゅら」の写真などが13枚掲載されています。

北陸新幹線飯山駅(2015年開業)の駅前にたつ、文化ホールと地域交流施設の複合体。
室内化された路地空間によって二つのホールと多世代交流施設をつなぎ、その路地を「ナカミチ」と名づけた。
 ヒントとなったのは雪国地域の「ガンギ」と呼ばれる屋根付きアーケードで、その木のフレームと土間の作るヒューマンでインティメートなコミュニティのための空間を、現代に蘇らすことができた。
 ナカミチの屋根は鉄と木のフレームの混構造によって支えられ、地元の木材、土を想起させる湿り気のあるやわらかな床、地元の職人のすいた和紙で構成された空間は、ハコモノと呼ばれた従来の公共空間とは対照的な、暖かな空気感が漂っている。
 コールテン鋼とカラマツのファサードによって覆われた小山のような全体形は、緑の裏山と一体となって、新幹線の乾いた抽象性とコントラストを作った。

  • SHARE
コミュニティ施設長野劇場・ホール隈研吾
2016.04.04 Mon 11:16
0
permalink

#劇場・ホールの関連記事

  • 2024.12.25Wed
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・紹興市の、文化芸術センター。演劇やオペラ等を行う為の施設。地域発祥の“陶器”の現代的表現を意図した外観で、周囲のランドスケープと繋がり“公演もできる中庭”を備えた建築を考案。持続可能性も重視して現地の気候に応じた屋根形状とする
  • 2024.9.09Mon
    藤本壮介事務所が受注候補者に選定された、仙台の「(仮称)国際センター駅北地区複合施設」の最終審査公開プレゼンの動画。最終候補者には、北澤伸浩事務所、山田紗子事務所+BPDL+佐藤慎也研究室、昭和tデYetB、日建設計も名を連ねる。審査員は、青木淳、西沢立衛、冨永祥子、岩間友希、髙橋新悦。2024年9月に行われたもの
  • 2024.5.27Mon
    青木淳・西沢立衛・冨永祥子らが審査する、仙台市の「(仮称)国際センター駅北地区複合施設」設計プロポの実施要領が公開。応募要件は比較的低めに設定
  • 2024.5.17Fri
    熊谷・石上純也・IAO竹田・アクト環境・ピーエス三菱・野村建設JVによる「徳島文化芸術ホール(仮称)」の実施設計概要
  • 2024.4.26Fri
    熊谷・石上純也・IAO竹田・アクト環境・ピーエス三菱・野村建設JVによる「徳島文化芸術ホール(仮称)」の実施設計概要が公開。平面図・立面図・パースなどを掲載
  • 2024.1.30Tue
    鈴木理考建築都市事務所による、東京・小平市の「天神町テラス」。障がいを持つ人々が表現する為の劇場。幸福に繋がる“媒介者”の様な存在を目指し、通りに接する二面に“吹き放ち”の空間を配した建築を考案。安心できる距離感で内外を接続し“生き生きとした活動”の舞台を作る
  • 2024.1.08Mon
    MADによる、中国・広東省の「南海アートセンター」。湖の畔に計画された約6万㎡の劇場・博物館・運動施設を内包する建築。人が集う地域文化の未来への継承を目指し、最大限の“中間領域”を備えた構成を考案。外観を特徴づける半透明の幕屋根は地域の伝統建築も参照
  • 2023.12.07Thu
    ザハ・ハディド事務所による、中国・珠海市の「珠海金湾市民芸術センター」。舞台芸術・科学・美術の三施設を内包する建築。現代の創造拠点として、公共広場を中心に諸機能を配置し“渡り鳥の飛行パターン”を参照した形の屋根で覆う構成を考案。特徴的な屋根は施工性や機能性も考慮して設計
  • 2023.10.26Thu
    吉祥寺の「武蔵野公会堂改修」設計プロポの、一次審査通過者が参加する公開プレゼンが開催。C+A、小堀哲夫、スターパイロッツ、日建設計、AS、青木茂が名を連ねる
  • 2023.10.21Sat
    OMA / エレン・ヴァン・ルーンによる、イギリスの文化施設「Aviva Studios」。西欧で最大規模の舞台芸術の施設。新しい表現を試みる“プラットフォーム”として、作品に合わせた会場の再構成が可能な“柔軟性”と“適応性”を追求した建築を考案。都心部で実現する為に高い遮音性能も備える
  • view all
view all

#長野の関連記事

  • 2025.4.08Tue
    谷口幸平 / and to 建築設計事務所による、長野の住宅「Grove Strolling Corridor」。高木が建ち並ぶ緑豊かな敷地に建つ家屋の建替。“環境まで含めた継承”を目指し、全体が木立の延長のように溶け込む在り方を志向。多数の丸太柱を構造体に用いて放射状に配置した“環境をまとう”建築を考案
  • 2025.2.04Tue
    nendoによる、長野・軽井沢町の「手をつなぐ家」。生い茂る木々や眺望も楽しめる敷地。土地の特徴と家族の暮らしを考慮し、機能を割当てた“6つの小屋”を点在させて“柔らかく繋ぐ”構成を考案。各自の時間が尊重されつつ皆で生活する一体感も感じられる住まい
  • 2025.1.29Wed
    竹山聖 / 設計組織アモルフによる、長野の「Villa-M in Karuizawa」。豊かな緑に恵まれた地域に建つ別荘。敷地の“道路の軸”と“地形の傾斜の軸”に着目し、其々に合せた二つの平面系を重ねる計画を考案。軸と呼応させ“未完結な形”とした屋根で建築に“余白と余韻”をもたらす
  • 2024.11.27Wed
    田中圭+藤沢和哉 / hut建築事務所による、長野・須坂市の「田中の家」。伝統的建造物群保存地区に建つ設計者の自邸。地域の過去の町並みの調査を設計の基礎とし、通りに切妻の妻面を向けた外観の建築を考案。建て込む中での最適な住環境も求めて“切欠・ずらし・入れ子”の操作を行う
  • 2024.11.15Fri
    SANAAによる、長野・飯田市での建築展「妹島和世+西沢立衛 / SANAA 小笠原資料館25周年特別企画展」が開催。設計者自身が1999年に完成させた建築を会場として実施。図面や模型に加えて、当時のエピソードを収録した動画も公開
  • 2024.11.13Wed
    田邉雄之建築設計事務所による、長野・茅野市の「ウキゴヤ / Hovering Cabin」。植栽家の為の“地域の立ち寄り場兼事務所”。ランドスケープとの新たな関係性を考慮し、一本足の様な基礎で浮遊させた“土地との縁を切り離す”建築を考案。小振りな基礎は凍結深度が深い敷地でのコスト削減も意図
  • 2024.10.12Sat
    藤森照信による、長野・茅野市の3つの茶室(空飛ぶ泥舟・高過庵・低過庵)を訪問して紹介している動画。2024年9月-10月に公開されたもの
  • 2024.10.08Tue
    塩入勇生+矢﨑亮大 / ARCHIDIVISIONによる、長野・安曇野市の「RE FORM」。設計者の実家の改修。家の象徴である“座敷”の扱いから議論を始め、一人ひとりに異なる意見がある“陣取り合戦”の様な状況に向合い設計。“各々が自らの陣を取り、また陣を渡してきた結果”としての空間が現れる
  • 2024.9.27Fri
    会田友朗 / アイダアトリエによる、長野の「コードマーク御代田」。里山環境を維持する為の活動拠点。人と自然の“共有の精神”を礎とする施設として、地域の風土資産を巡る道の“結び目”となる存在を志向。螺旋状に連なる“8つのフロア”から“多様な景観”を望める建築を考案
  • 2024.8.13Tue
    岩岡竜夫+森昌樹+横尾真による、長野の「松本三の丸スクエア」。 城下町の中心部での診療所付き戸建住宅の建替。用途に応じて“診療棟・住居棟・倉庫棟”の3つの建物に分け、相互隣接する配置として“街中のコア”となる“小広場”を創出。既存庭のランドスケープも継承して造る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    [ap job 更新] チームラボアーキテクツが、建築設計・内装設計の実務経験者を募集中
    サムネイル:[ap job 更新] チームラボアーキテクツが、建築設計・内装設計の実務経験者を募集中

    ap job [ap job 更新] チームラボアーキテクツが、建築設計・内装設計の実務経験者を募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    01T模型写真

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    チームラボアーキテクツの、建築設計・内装設計の実務経験者募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    チームラボアーキテクツでは、建築設計、内装設計の実務経験者を募集いたします。
    建築設計担当者には、市庁舎、オフィスビル、美術館、など国内、国外の建築設計を担当していただきます。
    内装設計担当者には、デジタル店舗、展覧会の会場設計、ワークプレイスの設計など国内、国外の内装設計を担当していただきます。

    弊社はチームラボと共同で、デジタルを素材にした建築設計、内装設計、アートの展覧会を全世界で行っております。
    現在進行中のプロジェクトは、サンフランシスコ、バンコク、イスタンブール、パリ、ロンドン、ソウル、シドニー、マニラ、東京、日本各地、国内、国外で案件があります。

    今後デジタルと建築を融合した建築をつくっていくまさにそのタイミングです。
    そこで、それらの業務をともに考え、進めてくれる実務経験者を募集します。

    • ap job
    2016.04.04 Mon 17:09
    0
    permalink
    菊地宏による、「水戸市新たな市民会館等施設」設計プロポーザルの応募案

    SHARE 菊地宏による、「水戸市新たな市民会館等施設」設計プロポーザルの応募案

    architecture
    菊地宏劇場・ホール

    菊地宏のウェブサイトに、「水戸市新たな市民会館等施設」設計プロポーザルの応募案の画像が掲載されています

    菊地宏のウェブサイトに、「水戸市新たな市民会館等施設」設計プロポーザルの応募案の画像が8枚掲載されています。このプロポに勝利したのは伊東豊雄でした。

    • SHARE
    菊地宏劇場・ホール
    2016.04.04 Mon 11:31
    0
    permalink
    岸本和彦 / acaaによる、東京・世田谷の住宅「等々力の曲がり屋」の写真

    SHARE 岸本和彦 / acaaによる、東京・世田谷の住宅「等々力の曲がり屋」の写真

    architecture
    住宅東京岸本和彦世田谷

    岸本和彦 / acaaによる、東京・世田谷の住宅「等々力の曲がり屋」の写真がjapan-architects.comに掲載されています

    岸本和彦 / acaaが設計した、東京・世田谷の住宅「等々力の曲がり屋」の写真が23枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • SHARE
    住宅東京岸本和彦世田谷
    2016.04.04 Mon 11:24
    0
    permalink
    [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/4/4)
    サムネイル:[ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/4/4)

    ap job [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/4/4)

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。
    新規の求人投稿につきましては、こちらよりお気軽にご連絡ください。


    ■東京と栃木を拠点に、著名建築家のコダワリをかたちにする「株式会社イケダ工務店」が設計と施工管理の新規スタッフ募集中

    ■太刀川瑛弼が代表を務めるNOSIGNERが、建築・空間・プロダクト担当の設計スタッフを募集中(フリーランスと兼業も可)

    ■アプルデザインワークショップ(APLdw)が、設計スタッフを募集中

    ■テレデザインがスタッフを募集中

    ■住宅をメインに設計するLEVEL Architectsが新規設計スタッフを新事務所:品川オフィスで募集中

    ■株式会社 APOLLO 一級建築士事務所が、スタッフを募集中

    ■建築・ランドスケープ・インテリアデザインを包括的に手がける古谷デザイン建築設計事務所が、スタッフを募集中

    ■株式会社アル.パートナーズ建築設計が、建築の設計スタッフを募集中

    ■末光弘和+末光陽子/SUEP.が、設計スタッフを募集中

    ■アクア・プランニングが、設計スタッフ及びインテリアコーディネーターを募集中

    ■著名な建築家との協働により、意匠性の高い建築を施工する 「大同工業株式会社」が施工管理スタッフを募集中

    ■藤本壮介建築設計事務所が、日本及び海外のメディア対応スタッフを募集中

    ■VIT / 黒澤亮 が、設計スタッフ・設計アシスタントを募集中

    ■(株)Fit建築設計事務所が、将来的に独立を目指す若い建築士を募集中

    ■voidが、設計・デザインをスタッフ募集中(名古屋・東京)

    ■木下洋介構造設計室が、新卒・中途のスタッフを募集中

    ■進藤強 / ビーフンデザインが、楽しく元気な若者を募集中

    ■株式会社スウィング(大阪)が、建築意匠設計、店舗設計スタッフを募集中

    ■アトリエ系建築設計事務所専門の施工会社「泰進建設株式会社」が新規スタッフを募集中

    ■河野有悟建築計画室が、設計スタッフを急募中

    ■有限会社ボックスクリエイトが、建築意匠設計・設計アシスタント・アルバイトを募集中

    ■和田吉貴建築事務所が、スタッフ・アルバイト・インターンを募集中

    ■株式会社三輪設計が、設計スタッフを募集中

    ■「キッザニア東京」や「CLASKA」を手がけたUDS株式会社が、「設計スタッフ」を募集中 ~2/8(月)に建築イベントを開催します~

    ■長坂常率いるスキーマ建築計画が、設計スタッフ・マネージメントスタッフ・インターンを募集中

    ■北川原温建築都市研究所が、新規スタッフを募集中

    • 続きを読む
    • ap job
    2016.04.04 Mon 11:06
    0
    permalink
    OMAとヘルツォーク&ド・ムーロンが共同設計していたNYのホテルプロジェクトについて、レムとヘルツォークらが打ち合わせしている動画

    SHARE OMAとヘルツォーク&ド・ムーロンが共同設計していたNYのホテルプロジェクトについて、レムとヘルツォークらが打ち合わせしている動画

    architecture|video|remarkable
    宿泊施設OMAヘルツォーグ&ド・ムーロン

    OMAとヘルツォーク&ド・ムーロンが共同設計していたNYのホテルプロジェクトについて、レムとヘルツォークらが打ち合わせしている動画です。2000年頃のプロジェクトの模型写真等はこちらに。このプロジェクトは途中で止まってしまいました。

    • SHARE
    宿泊施設OMAヘルツォーグ&ド・ムーロン
    2016.04.04 Mon 10:28
    0
    permalink
    隈研吾に、外務省による事業「JAPAN HOUSE」が話を聞いているインタビュー動画

    SHARE 隈研吾に、外務省による事業「JAPAN HOUSE」が話を聞いているインタビュー動画

    architecture|video
    隈研吾インタビュー

    隈研吾に、外務省による事業「JAPAN HOUSE」が話を聞いているインタビュー動画です。

    • SHARE
    隈研吾インタビュー
    2016.04.04 Mon 10:18
    0
    permalink
    松島潤平(会場構成)とシャルル・フレジェ(作品制作)に、銀座メゾンエルメスでの展覧会「YÔKAÏNOSHIMA」について聞いているインタビュー動画

    SHARE 松島潤平(会場構成)とシャルル・フレジェ(作品制作)に、銀座メゾンエルメスでの展覧会「YÔKAÏNOSHIMA」について聞いているインタビュー動画

    architecture|art|exhibition|video
    シャルル・フレジェ松島潤平インタビュー

    松島潤平(会場構成)とシャルル・フレジェ(作品制作)に、銀座メゾンエルメスでの展覧会「YÔKAÏNOSHIMA」について聞いているインタビュー動画です。会場の様子も動画で紹介されています。

    以下は、展覧会公式の概要。

    北から南へ、日本列島58ヶ所の取材から成り立つ本シリーズは、「YÔKAÏNOSHIMA」と名づけられ、田畑や山々、森林、海辺から現れた、日本固有の仮面神や鬼たちの姿を紹介するものです。日本人の恐怖や畏怖を象徴しながらも、私たちの生活の傍らに潜み、時に親しみを感じさせる存在である妖怪。そのルーツともいえる神や鬼たちの姿を、フレジェは写真に収めました。私たちはそこに、今日のキャラクター的表現とのつながりを見ることができるかもしれません。

    本展の会場構成を手がけるのは、気鋭の若手建築家・松島潤平。島国ならではの日本のランドスケープにインスピレーションを得て会場を構成、フレジェの新作である「YÔKAÏNOSHIMA」シリーズを中心に、「WILDER MANN」を含む100点あまりの写真作品をご紹介いたします。

    • SHARE
    シャルル・フレジェ松島潤平インタビュー
    2016.04.04 Mon 10:08
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2016/3/28-4/3]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2016/3/28-4/3]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2016/3/28-4/3)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、伊東豊雄が、「水戸市新たな市民会館等施設」設計プロポで最優秀者に

    2、nendoが乃村工藝社と業務提携することになったそうです

    3、隈研吾が最優秀者に選ばれた、「日本平山頂シンボル施設」設計プロポの提案書の画像

    4、窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、兵庫の住宅「YA-HOUSE」

    5、石本建築事務所・千葉学建築計画事務所設計共同体が、新潟県魚沼市の新庁舎設計プロポで最優秀者に

    6、アトリエ・ワンによる千葉県船橋市の住宅「クラ・ハウス」の写真

    7、ザハ・ハディド氏が亡くなりました

    8、建築家・田根剛の、テレビ番組・情熱大陸出演回が公式サイトで配信されています(2016/4/3/22時45分まで閲覧可能)

    9、中尾彰宏 / STUDIO MOVEによる、福岡市の分譲マンションのリノベーション「Renovation in Imajuku」

    10、藤村龍至が、東京藝術大学美術学部建築科准教授に就任

    11、『ザハさん死去 安藤忠雄さん「世界の建築界をリードした」』(毎日新聞)

    12、日建設計による、商業施設「東急プラザ銀座」が本日(3/31)オープン。一角にはチッパーフィールドによるバリーの店舗も

    13、静岡・日本平の「日本平山頂シンボル施設」設計プロポで、隈研吾が最優秀者に

    14、乾久美子による、東京の住宅「ハウスO」の写真

    15、二俣公一 / ケース・リアルによる、北海道札幌市のスキンケアブランド・イソップの新店舗「Aesop Sapporo Stellar Place」

    16、槇文彦が、インド・アムラーワティーの都市計画マスタープランコンセプトデザインコンペに勝利

    17、窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、福岡県福岡市の、事務所・ショールーム「kitchenhouse fukuoka showroom」

    18、成瀬・猪熊建築設計事務所による、東京都世田谷区経堂の店舗併用住宅の内覧会が開催 [2016/4/7]

    19、白川在建築設計事務所による、岩手県大槌町の小さな複合施設「N VILLAGE」の写真

    20、隈研吾による、石川県能美市の「小松精練ファブリックラボラトリー fa-bo」の写真


    >過去の「注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2016.04.04 Mon 06:59
    0
    permalink
    2016.4.03Sun
    • TANK+建築設計加藤住吉による、東京・品川の、自転車に関する博物館兼図書館「自転車文化センター」
    2016.4.05Tue
    • [ap job 更新] 山崎健太郎デザインワークショップが、新人スタッフを募集中
    • 西沢立衛・403dajiba辻琢磨・橋本純によるトークセッション「21世紀の住まい」が開催 [2016/4/21]
    • アレハンドロ・アラヴェナの、プリツカー賞授賞式の様子が分かる動画
    • 窪田勝文 / 窪田建築アトリエによる、広島県山県郡の「くらさこ保育所」
    • 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が設計して完成した、ニュージーランド・クライストチャーチの、木造の学校の写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white