architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.4.26Tue
2016.4.25Mon
2016.4.27Wed
妹島和世の設計で建設が進められ、11月にオープンする「すみだ北斎美術館」の外観を紹介するニュース動画

SHARE 妹島和世の設計で建設が進められ、11月にオープンする「すみだ北斎美術館」の外観を紹介するニュース動画

architecture|video
妹島和世東京美術館・博物館

妹島和世の設計で建設が進められ、2016年11月22日にオープンする「すみだ北斎美術館」の外観を紹介するニュース動画です。

  • SHARE
妹島和世東京美術館・博物館
2016.04.26 Tue 16:29
0
permalink

#妹島和世の関連記事

  • 2023.11.26Sun
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAによる講演「環境と建築」の記録。東西アスファルト事業協同組合の主催で2023年2月に行われたもの
  • 2023.10.28Sat
    妹島和世の講演「環境と建築」の動画。小泉雅生との対談も収録。東京都立大学グローバル教養講座の一環として行われ2023年10月に公開されたもの
  • 2023.9.10Sun
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAによる、ハンガリー・ブダペストの「新国立ギャラリー」のCG動画。国内最大規模の市民公園の中に建設
  • 2023.9.01Fri
    妹島和世による、岡山・玉野市の「Power Base モジュール工場」。自然エネルギーに関わる企業“Power X”の為に計画。約6300㎡の蓄電池モジュールの生産拠点施設。快適な労働環境の構築も意図
  • 2023.8.12Sat
    妹島和世によるプレゼンテーションの動画。イギリスの建築誌主催のアワードの受賞記念に2023年3月に行われたもの
  • 2023.7.23Sun
    妹島和世と長谷川祐子の対談の動画。2023年4月にロサンゼルスで行われたもの
  • 2023.5.13Sat
    妹島和世が監修を務めたイベント「PRADA MODE 東京」の会場写真。西沢立衛による仮設パヴィリオン等が会場内に設置。妹島が館長を務める東京都庭園美術館を会場に開催
  • 2023.3.05Sun
    SANAAが設計した「金沢21世紀美術館」の、施工責任者 関塚良和に、建設時のエピソードを聞いている動画
  • 2022.11.30Wed
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAによる、オーストラリアの美術館の増築棟「シドニー・モダン・プロジェクト」が完成。港を見下ろす敷地に建つ新棟。芸術・建築・景観が境界なく繋がる在り方を目指し、複数のヴォリュームが傾斜に沿って重なる構成を考案。約3400㎡の屋上空間“アートテラス”も特別な体験を生み出す
  • 2022.11.29Tue
    ///
    SANAAの設計で完成した、オーストラリアの美術館増築「シドニー・モダン・プロジェクト」の写真
  • view all
view all

#美術館・博物館の関連記事

  • 2023.11.19Sun
    青木淳と西澤徹夫らが登場する動画「京都市美術館リニューアル事業記録映像」。設計プロセス等の解説に加えて施工現場と竣工後の様子等も紹介
  • 2023.10.25Wed
    ザハ・ハディド事務所による、中国の「成都SF博物館」。国内有数のSF作家の輩出都市に建設。“星雲”を模した流動的なフォルムの屋根を持つ建築で、湖面に浮かぶ様な配置と周辺との一体的な設計も特徴。様々な展示・会議・イベントに対応する柔軟性も備える
  • 2023.10.10Tue
    隈研吾建築都市設計事務所による、東京・江戸川区の「魔法の文学館」。童話作家の角野栄子の名を関した児童文学館。花びらが広がるような屋根“フラワールーフ”を外観の特徴とし、景観との調和や内外の連続性も意図。くぼしまりおによる内装は角野の著作の世界観をイメージ
  • 2023.9.10Sun
    妹島和世+西沢立衛 / SANAAによる、ハンガリー・ブダペストの「新国立ギャラリー」のCG動画。国内最大規模の市民公園の中に建設
  • 2023.9.05Tue
    安藤忠雄の設計で、香川・直島に「直島新美術館(仮称)」が建設。島で10番目となる安藤による建築。アジア地域の作家の作品を収集し展示する施設。2025年春の開館を予定
  • 2023.7.08Sat
    スノヘッタによる、フランス・ドゥエーの、プラネタリウムと天文台「オリオニス」。街の中心から離れた自然にも恵まれた敷地。利用者にひらめきを与える存在を目指し、“星の楕円運動”から着想して連続的な形状と導線を持つ建築を考案。ドームと木素材が印象的な外観はアイコンと調和の両立を意図
  • 2023.6.11Sun
    青木淳に、自身が設計した「青森県立美術館」について聞いているインタビュー動画。2023年5月に公開されたもの
  • 2023.6.03Sat
    デイビッド・チッパーフィールド事務所による、ギリシャ・アテネの「国立考古学博物館」。19世紀築の新古典主義建築の施設を改修増築。人々と遺産を結ぶ建築を求め、既存建物の台座を通りまで延長して“街と接続”すると共に上部に公園を新設。既存建物を尊重し調和させながら展示空間等を追加
  • 2023.4.01Sat
    安藤忠雄へのインタビュー動画「“建築の声” 青森公立大学国際芸術センター青森」。AOMORI GOKANが制作したもの
  • 2023.3.29Wed
    西沢立衛へのインタビュー動画「“建築の声” 十和田市現代美術館」。AOMORI GOKANが制作したもの
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    西沢­立衛・塚本由晴・太田佳代子・石堂威が参加して、槇文彦が司会をしたトークセッション「建築家とは何者か」の動画

    SHARE 西沢­立衛・塚本由晴・太田佳代子・石堂威が参加して、槇文彦が司会をしたトークセッション「建築家とは何者か」の動画

    architecture|feature|video
    塚本由晴太田佳代子槇文彦石堂威講演録

    西沢­立衛・塚本由晴・太田佳代子・石堂威が参加して、槇文彦が司会をしたトークセッション「建築家とは何者か」の動画です。2015年11月8日にスパイラルで行われたもののようです。

    • SHARE
    塚本由晴太田佳代子槇文彦石堂威講演録
    2016.04.26 Tue 16:41
    0
    permalink
    本野精吾による、京都・山科の栗原邸(1929年竣工)の一般公開が開催 [2016/5/21・22・28・29]

    SHARE 本野精吾による、京都・山科の栗原邸(1929年竣工)の一般公開が開催 [2016/5/21・22・28・29]

    architecture|exhibition
    保存関連本野精吾

    本野精吾による、京都・山科の栗原邸(1929年竣工)の一般公開が開催されます

    本野精吾が設計を手掛けた、京都・山科の栗原邸(1929年竣工)の一般公開が開催されます。公開日は、2016年5月21日(土)・22日(日)・5月28日(土)・29日(日)です。詳細はリンク先でどうぞ。

     この建物は、京都高等工芸学校(現・京都工芸繊維大学)校長を務めた染色家の鶴巻鶴一の邸宅として1929年に建設されたものです。設計者は同校教授であった建築家・本野精吾(1882-1944)。当時最先端の工法「中村式鉄筋コンクリート建築」による特殊なコンクリートブロックで建てられた、合理性を追及したモダニズム建築です。しかしウィーン分離派やウィーン工房の影響を受けたと思われる装飾的で表現的なデザインも見られ、モダニズムへの移行期に生み出された独自の建物だと言えます。
     2007年にはモダニズム建築の保存に関する国際組織DOCOMOMO Japanより、優れた日本のモダニズム建築の1つとして選定され、2014年には国の登録有形文化財に登録されるなど、近年その文化財的評価が高まっています。
     建物は老朽化により傷んでいましたが、2011年度より京都工芸繊維大学大学院の教育プログラム「建築リソースマネジメントの人材育成」(2013年日本建築学会賞教育賞受賞)などの一環で、学生とともに修復作業を行ってきました。修復はまだ途中段階ですが、この建物の文化財的価値や修復の成果をより多くの方々にご覧いただきよりよい継承の方法を検討するため、所有者の栗原眞純氏のご協力により、期間を限定して公開することになりました。多数のご来場をお待ちしております。

    • SHARE
    保存関連本野精吾
    2016.04.26 Tue 13:27
    0
    permalink
    [ap job 更新] 文化財建造物、歴史的建造物の研究・調査・設計・監理を行う「株式会社 建文」が契約社員を募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 文化財建造物、歴史的建造物の研究・調査・設計・監理を行う「株式会社 建文」が契約社員を募集中

    ap job [ap job 更新] 文化財建造物、歴史的建造物の研究・調査・設計・監理を行う「株式会社 建文」が契約社員を募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    デ・ラランデ邸外観-(1280x923)
    デ・ラランデ邸外観

    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    文化財建造物、歴史的建造物の研究・調査・設計・監理を行う「株式会社 建文」の、契約社員募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    弊社は文化財建造物、歴史的建造物の研究・調査・設計・監理を行っています。
    近年、建物活用に伴う実施設計や耐震改修設計等の業務が増えており、木造の実施設計経験者を必要としています。
    歴史的建造物の設計経験はなくても、社寺、歴史的建造物に興味があれば大丈夫です。

    • ap job
    2016.04.26 Tue 11:15
    0
    permalink
    ザハ・ハディド・アーキテクツが設計して完成した、イタリア・サレルノのフェリーターミナル「Salerno Maritime Terminal」の写真

    SHARE ザハ・ハディド・アーキテクツが設計して完成した、イタリア・サレルノのフェリーターミナル「Salerno Maritime Terminal」の写真

    architecture
    イタリアザハ・ハディドフェリーターミナル交通施設

    ザハ・ハディド・アーキテクツが設計して完成した、イタリア・サレルノのフェリーターミナル「Salerno Maritime Terminal」の写真がarchdailyに掲載されています

    ザハ・ハディド・アーキテクツが設計して完成した、イタリア・サレルノのフェリーターミナル「Salerno Maritime Terminal」の写真が25枚、archdailyに掲載されています。撮影しているのは、ピーター・ズントーの建築を数多く撮影している事でも知られているヘレネ・ビネットです。

    • SHARE
    イタリアザハ・ハディドフェリーターミナル交通施設
    2016.04.26 Tue 10:45
    0
    permalink
    伊東豊雄による、メキシコの「バロック・インターナショナルミュージアム・プエブラ」の新しい写真など

    SHARE 伊東豊雄による、メキシコの「バロック・インターナショナルミュージアム・プエブラ」の新しい写真など

    architecture
    メキシコ伊東豊雄美術館・博物館

    伊東豊雄による、メキシコの「バロック・インターナショナルミュージアム・プエブラ」の新しい写真などがarchdailyに掲載されています

    伊東豊雄が設計を手掛けた、メキシコの「バロック・インターナショナルミュージアム・プエブラ」の新しい写真と図面などが21枚、archdailyに掲載されています。

    • SHARE
    メキシコ伊東豊雄美術館・博物館
    2016.04.26 Tue 10:36
    0
    permalink
    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、東京・立川の、ふじようちえんの新しい保育所「スマイルエッグス」の内覧会が開催 [2016/5/14]

    SHARE 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、東京・立川の、ふじようちえんの新しい保育所「スマイルエッグス」の内覧会が開催 [2016/5/14]

    architecture|exhibition
    手塚由比手塚貴晴

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、東京・立川の、ふじようちえんの新しい保育所「スマイルエッグス」の内覧会が開催されます(PDF)

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が設計した、東京・立川の、ふじようちえんの新しい保育所「スマイルエッグス」の内覧会が開催されます。開催日は2016年5月14日。今回の施設は「ふじようちえん」から少し離れた場所に建っているようですが、当日は「ふじようちえん」等の施設の見学もできるそうです。
    なお、熊本地震への義援金を集めるチャリティーイベントとして開催されるもので、各自より1000円以上をお預かりするとの事です。

    熊本地震支援ふじようちえんチャリティー見学会

    この度ふじようちえんに新しい建物が完成いたしました。
    新しい建物のお披露目を兼ねて、ふじようちえん様主催のチャリティー見学会を開催いたします。
    お一人様1000円以上の義援金をお預かりさせていただき、
    全額を熊本地震で被災された方々へ寄付させていただきます。

    どなたでもご覧いただけます。
    ぜひお越しください。

    • SHARE
    手塚由比手塚貴晴
    2016.04.26 Tue 10:27
    0
    permalink
    2016.4.25Mon
    • オリンピック・パラリンピック東京2020大会エンブレムに選ばれたA案の作者は、AAスクール出身で東大建築学科非常勤もつとめる 野老朝雄。
    • 永山祐子建築設計による、東京・代官山の商業ビル「OSビル」の写真
    • 水野学の新しい書籍『「売る」から、「売れる」へ。 水野学のブランディングデザイン講義』
    • 「奈良美智がえらぶMOMATコレクション(仮称)」展が、東京国立近代美術館で開催 [2016/5/24-11/13]
    • [ap job 更新] 田井勝馬建築設計工房が設計監理スタッフを募集中
    • ほか
    2016.4.27Wed
    • [ap job 更新] (有)アトリエ慶野正司が、スタッフを募集中
    • 豊川斎赫による新しい書籍『丹下健三――戦後日本の構想者』
    • 堀部安嗣が設計した「阿佐ヶ谷書庫」の内覧会とトークイベントが開催 [2016/5/29]
    • 伊東豊雄・古谷誠章・曽我部昌史らが審査する、広島の「厳島港宮島口地区旅客ターミナル」設計プロポが参加者を募集中。応募のハードルは低めです。
    • 京都芸術センターが、若手キュレーターによる展覧会の企画案募集コンペを開催
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white