architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.6.17Fri
2016.6.16Thu
2016.6.20Mon
田根剛が会場構成を手掛けた、東京都美術館での展覧会「ポンピドゥー・センター傑作展」の会場写真

SHARE 田根剛が会場構成を手掛けた、東京都美術館での展覧会「ポンピドゥー・センター傑作展」の会場写真

architecture|art|exhibition
会場構成田根剛

田根剛が会場構成を手掛けた、東京都美術館での展覧会「ポンピドゥー・センター傑作展」の会場写真がinternet museumに掲載されています

田根剛が会場構成を手掛けた、東京都美術館での展覧会「ポンピドゥー・センター傑作展」の会場写真が9枚、internet museumに掲載されています。

本展の会場構成を手がけるのは、新国立競技場のコンペのファイナリストで、今年竣工のエストニア国立博物館の設計者でもある、気鋭の建築家・田根剛氏。東京都美術館の3フロアをトリコロールで色分けし、各階ごとに全く異なる展示空間を作り上げます。その一部を開幕に先がけてお見せします。(via pompi.jp)

「作品をアーティスト本人が語る展示構成にしました。
時代を追いかけながら、アーティストと作品、作品と言葉、
言葉とアーティストに注目して下さい。
これまでに見たことのない斬新な展示を試みました。
偉大なる傑作への敬意ある挑戦です。」

田根剛(via pompi.jp)

  • SHARE
会場構成田根剛
2016.06.17 Fri 15:34
0
permalink

#田根剛の関連記事

  • 2023.6.25Sun
    田根剛による講演「Archeology of the Future」の動画。2023年5月にストックホルムで行われたもの
  • 2023.6.23Fri
    田根剛による、ドイツのヴィトラキャンパスに建設された「Tane Garden House」。展望台も備えた庭師の休憩小屋。キャンパスの記憶を紡いだ持続可能な建築を求め、石や木材等の“地上”の素材を可能な限り現地調達して建設。“有機素材”の使用は時を経た際の“味わい深い美しさ”も意図
  • 2023.2.05Sun
    塚本由晴、千葉学、セン・クアン、田根剛が、自身がキュレーションしたギャラリー・間での建築展「How is Life?」の出展作品を解説している動画
  • 2022.12.25Sun
    塚本由晴、千葉学、セン・クアン、田根剛が、ギャラリー間での建築展「How is Life?――地球と生きるためのデザイン」を解説している動画
  • 2022.11.06Sun
    田根剛に、自身が設計した「弘前れんが倉庫美術館」について聞いているインタビュー動画
  • 2022.10.20Thu
    塚本由晴、千葉学、セン・クアン、田根剛のキュレーションによる、TOTOギャラリー・間での建築展「How is Life?」の会場写真。建築以前の“生活”に注目して企画。“持続的成長ではなく成長なき繁栄”を主題とし日本と世界から注目すべき試みを収集。建築媒体が減少する中で展覧会の意味を再考し批評や議論を巻き起こす役割も意図
  • 2022.9.20Tue
    Atelier Tsuyoshi Tane Architectsによる、イタリアのパヴィリオン「Sound of Marble」。採石で著名な“カッラーラ”の石を用いた建築。素材が持つ“内包力”と“記憶”に焦点をあて、伝統的技法で切り出した円弧状の石を組合せ領域を形成。視覚でなく“音”を通して地球の生命を感じる空間を作る
  • 2022.7.23Sat
    /
    大西麻貴が選定された、2023年のヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館の指名コンペの、各者の提案書と講評が公開。候補者には、大西麻貴・腰原幹雄・杉本博司・田根剛・西牧厚子・原田真宏 / 原田麻魚が名を連ねる
  • 2022.2.16Wed
    Atelier Tsuyoshi Tane Architectsによる、パリの「ザ・アール・サー二・コレクション ミュージアムスペース」。18世紀築の歴史的建物内のギャラリー空間で、5千年以上の時間に及ぶコレクションを有する財団の為に設計、マニフェスト“未来の考古学”に基づいたリサーチにより“時空を超えた対話”を目指す
  • 2021.10.27Wed
    田根剛がデザインアーキテクトを務め、帝国ホテルが2031年から本館の建替えを開始することを発表。考古学的リサーチにより、“東洋の宝石”をコンセプトにした完成予想のパースも公開
  • view all
view all

#会場構成の関連記事

  • 2023.10.16Mon
    中村竜治・花房紗也香・安東陽子による「ほそくて、ふくらんだ柱の群れ」。異分野の作家3人が協働して制作。誰一人欠けても成立しない関係性を目指し、お互いを遠ざけない様に“エンタシス柱”での空間構成を考案。安東の制作のクッションが柱を固定し、花房の絵画は分割され柱に巻きつく
  • 2023.9.22Fri
    中村竜治建築設計事務所の会場構成による、21_21 DESIGN SIGHTでの展覧会「Material, or 」。マテリアルについての再考を促す展示。“素の状態”で物や作品に向合う状況を目指し、出来る限り“展示っぽさ”を排除する設計を志向。既存平面を“半ば無視した”壁を配して施設を廃墟の様な無意味な場所に戻す
  • 2023.9.05Tue
    畝森泰行による、愛知淑徳大学での建築展「ゆっくり庭をつくるように」の会場写真。建築家と学生が協働して作る展覧会。“総体的な建築体験”を与える会場を目指し、8つの木造フレームを用いて空間と展示物が緩やかに一体化する構成を考案。代表作の一部を再現した“原寸”モックアップ等も展示
  • 2023.7.17Mon
    塩塚隆生アトリエの会場構成による、大分県美術館での「朝倉文夫生誕140周年記念展」。近代彫刻家の作品を中心とする展示。作品を引立てる“デザインの一歩手前”の状態を求め、床パネルの割付に着目して個々が隆起し“台座”になる空間を考案。街並を想起させる台座の配置は地域の作品との連携も意図
  • 2023.7.12Wed
    川原達也+エレン・クリスティナ・クラウゼ / KAWAHARA KRAUSE ARCHITECTSによる、ドイツでの建築展の会場構成「The Entire City」。市主催の5年半200以上のコンペを扱う展示。応募作を“すべて”見せる方針を考案し、膨大な図面の中でアイデアを“身体的”に経験する空間を志向。浮遊する“アーカイブ”の間にテーマ展示も設けて議論を促す
  • 2023.6.29Thu
    MADによる、中国・アランヤでの、演劇祭の為の会場構成「The City of Time」。300時間限定の芸術家の滞在制作の為の空間。現代都市にない“精神のねぐら”を意図して、多種多様な作品やパフォーマンス等を許容する空間を考案。作家同士の協同や作品の限界超越の促進も意図
  • 2023.6.14Wed
    三井嶺建築設計事務所による「『道明』の組紐 会場構成 ジャパンハウス巡回展」。世界三都市を巡回する“組紐”の展覧会。運輸可能な要素での繊細な作品に集中する環境の構築を目指し、組立と解体が可能な9つのグリッドで“結界”を作る構成を考案。組紐の“精度”に比肩する素材や詳細も追求
  • 2023.4.19Wed
    OMAによる、イタリア・ミラノでの、インスタレーション「Beyond the Surface」。天然石を扱う企業の為に計画。地層から製品になるまでの“天然石の旅”を主題とし、形成・抽出・加工の過程を伝える為の荒々しい石で覆われた空間を考案。屋外庭園では石用いた様々な作家の作品を展示
  • 2023.3.06Mon
    青木淳の会場構成による、ポーラ美術館での展覧会「丸山直文 水を蹴る─仙石原─」。美術館のある“地域”と“水”が主題の絵画を展示。外部の世界と内部の絵画を媒介する“くうき”を作る為に、重ねた布が生み出す“モアレ”を水面に見立てた空間を考案。光と揺らぎで内側から鑑賞者を誘い込む
  • 2023.1.26Thu
    OMA / イヤド・アルサカの会場構成による、サウジアラビアでの「イスラム芸術ビエンナーレ」。SOMの“ハッジ・ターミナル”の中に計画。“最初の家”と題された展覧会の為に、“キブラ”を参照したギャラリーと既存キャノピー下の展示空間を設計。イスラム文化を発見して学ぶ機会を作る
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    [ap job 更新] ケーオーデザインスタジオが、設計スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] ケーオーデザインスタジオが、設計スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] ケーオーデザインスタジオが、設計スタッフを募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    kodesign_1

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    ケーオーデザインスタジオの、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    ケーオーデザインスタジオは、大学施設から、商業施設、マンションのインテリア、プロダクトなど国内外で様々なプロジェクトを手掛けております。
    様々なプロジェクトを通して、幅広い経験や人脈を得られる設計事務所です。
    興味を持たれた方、是非応募ください。

    • ap job
    2016.06.17 Fri 22:29
    0
    permalink
    成瀬・猪熊建築設計事務所による「西武池袋本店 別館・書籍館パブリックスペース」
    サムネイル:成瀬・猪熊建築設計事務所による「西武池袋本店 別館・書籍館パブリックスペース」

    SHARE 成瀬・猪熊建築設計事務所による「西武池袋本店 別館・書籍館パブリックスペース」

    architecture|feature
    店舗成瀬・猪熊建築設計事務所成瀬友梨東京池袋猪熊純長谷川健太

    seibuikebukuro-001

    seibuikebukuro-002
    all photos©長谷川健太

    成瀬・猪熊建築設計事務所が設計を手掛けた「西武池袋本店 別館・書籍館パブリックスペース」です。

    賑わいの要素に乏しく、単なる動線となっていた百貨店の共用部に対し、無数の鏡を配置することで、虚像の世界が広がる空間を計画しました。店舗が写り込むように意図的に鏡を配置し、照明やサインを組み合わせることで、店舗が点在する通路にドラマチックなシークエンスを演出し、文化を交錯させる空間を作り出しました。

    • 続きを読む
    • SHARE
    店舗成瀬・猪熊建築設計事務所成瀬友梨東京池袋猪熊純長谷川健太
    2016.06.17 Fri 20:16
    0
    permalink
    長谷川豪が、2015年にスイス連邦工科大学ローザンヌ校で行ったレクチャーの動画

    SHARE 長谷川豪が、2015年にスイス連邦工科大学ローザンヌ校で行ったレクチャーの動画

    architecture|video
    講演録長谷川豪

    長谷川豪が、2015年にスイス連邦工科大学ローザンヌ校で行ったレクチャーの動画です。

    • SHARE
    講演録長谷川豪
    2016.06.17 Fri 16:10
    0
    permalink
    MoMAの修復家・エレン・ムーディーが、ライトによる高層ビル「St. Mark’s Tower」の模型を修復している様子を伝える動画

    SHARE MoMAの修復家・エレン・ムーディーが、ライトによる高層ビル「St. Mark’s Tower」の模型を修復している様子を伝える動画

    architecture|remarkable|video

    MoMA(ニューヨーク近代美術館)の修復家・エレン・ムーディーが、ライトによる高層ビル「St. Mark’s Tower」の模型を修復している様子を伝える動画です。「St. Mark’s Tower」は、ライトが1930年頃に計画案を発表したニューヨークのガラス張りの高層集合住宅です。

    • SHARE
    2016.06.17 Fri 15:56
    0
    permalink
    [ap job 更新] 保坂猛建築都市設計事務所が、設計スタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 保坂猛建築都市設計事務所が、設計スタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] 保坂猛建築都市設計事務所が、設計スタッフを募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    hosakasama000

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    保坂猛建築都市設計事務所の、設計スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    保坂猛建築都市設計事務所では、設計スタッフを1から2名募集しています。
    個人住宅、教育施設、商業施設、宗教施設、オフィス、公共建築、まちづくりなどの企画、設計、監理や、各種コンペへの参加など、保坂猛の設計活動を共にもり立てて下さる方を探しています。

    業務内容:
    ・個人住宅、教育施設、商業施設、宗教施設、オフィス、公共建築、まちづくりなどの企画、設計、監理
    ・各種コンペへの参加に伴う業務

    • ap job
    2016.06.17 Fri 14:57
    0
    permalink
    ザハ・ハディド・アーキテクツが空間構成を手掛けた、チューリッヒのギャラリエ・グムルシンスカでの「クルト・シュヴィッタース展」の会場写真

    SHARE ザハ・ハディド・アーキテクツが空間構成を手掛けた、チューリッヒのギャラリエ・グムルシンスカでの「クルト・シュヴィッタース展」の会場写真

    architecture|exhibition
    ザハ・ハディドスイスチューリッヒ会場構成

    ザハ・ハディド・アーキテクツが空間構成を手掛けた、チューリッヒのギャラリエ・グムルシンスカでの「クルト・シュヴィッタース展」の会場写真がdesignboomに掲載されています

    ザハ・ハディド・アーキテクツが空間構成を手掛けた、チューリッヒのギャラリエ・グムルシンスカ(galerie gmurzynska)での「クルト・シュヴィッタース展」の会場写真が10枚、designboomに掲載されています。

    • SHARE
    ザハ・ハディドスイスチューリッヒ会場構成
    2016.06.17 Fri 13:42
    0
    permalink
    ヴェネチアビエンナーレ国際建築展の日本館の写真とレポート記事(日本語)

    SHARE ヴェネチアビエンナーレ国際建築展の日本館の写真とレポート記事(日本語)

    architecture

    ヴェネチアビエンナーレ国際建築展の日本館の写真とレポート記事がNIKKEI STYLEに掲載されています

    ヴェネチアビエンナーレ国際建築展の日本館の写真とレポート記事がNIKKEI STYLEに掲載されています。

    • SHARE
    2016.06.17 Fri 13:16
    0
    permalink
    アトリエ・ワンによる、パリの展示で公開されている、木製のシェルターの写真

    SHARE アトリエ・ワンによる、パリの展示で公開されている、木製のシェルターの写真

    architecture
    アトリエ・ワンインスタレーション

    アトリエ・ワンによる、パリの展示で公開されている、木製のシェルターの写真がdezeenに掲載されています

    アトリエ・ワンによる、パリの展示で公開されている、木製のシェルターの写真がdezeenに掲載されています。三角形型に木材が組み上げられている方が、アトリエ・ワンがデザインを手掛けたシェルターです。

    • SHARE
    アトリエ・ワンインスタレーション
    2016.06.17 Fri 12:15
    0
    permalink
    ブルレック兄弟が、ザハ・ハディドへの賛辞を贈るインスタレーションを、ザハ初期作のヴィトラファイヤーステーションの中に制作

    SHARE ブルレック兄弟が、ザハ・ハディドへの賛辞を贈るインスタレーションを、ザハ初期作のヴィトラファイヤーステーションの中に制作

    architecture|design
    ザハ・ハディドブルレック兄弟

    ブルレック兄弟が、ザハ・ハディドへの賛辞を贈るインスタレーションを、ザハ初期作のヴィトラファイヤーステーションの中に制作したそうです

    ブルレック兄弟が、ザハ・ハディドへの賛辞を贈るインスタレーションを、ザハ初期作のヴィトラファイヤーステーションの中に制作したそうです。リンク先のdezeenに写真が8枚掲載されています。以下は、インスタグタムに投稿されたものです。

    Design Miami/さん(@designmiami)が投稿した写真 – 2016 6月 15 1:22午後 PDT

    • SHARE
    ザハ・ハディドブルレック兄弟
    2016.06.17 Fri 12:09
    0
    permalink
    ヘルツオーク&ド・ムーロンによる、ロンドンの、テートモダン新館の空間の様子が良く分かる竣工写真

    SHARE ヘルツオーク&ド・ムーロンによる、ロンドンの、テートモダン新館の空間の様子が良く分かる竣工写真

    architecture|remarkable
    ヘルツォーグ&ド・ムーロン

    ヘルツオーク&ド・ムーロンによる、ロンドンの、テートモダン新館の竣工写真がarchdailyに掲載されています

    ヘルツオーク&ド・ムーロンが設計してオープンした、ロンドンの、テートモダン新館の竣工写真が46枚、archdailyに掲載されています。現在ウェブで公開されている中で、最も建物の様子が分かる写真だと思います。

    • SHARE
    ヘルツォーグ&ド・ムーロン
    2016.06.17 Fri 11:56
    0
    permalink
    西田司 / オンデザインによる、東京・目黒区の仕事場付き住宅「ON/OFF balance」の内覧会が開催 [2016/6/19]

    SHARE 西田司 / オンデザインによる、東京・目黒区の仕事場付き住宅「ON/OFF balance」の内覧会が開催 [2016/6/19]

    architecture|exhibition
    オンデザイン東京目黒

    西田司 / オンデザインによる、東京・目黒区の仕事場付き住宅「ON/OFF balance」の内覧会が開催されます

    西田司 / オンデザインが設計した、東京・目黒区の仕事場付き住宅「ON/OFF balance」の内覧会が開催されます。開催日は、2016年6月19日です。

    このたび学芸大学駅近くの敷地に、オンデザインが設計監理を行った仕事場付き住宅が竣工し、お施主様と施工会社のご好意により内覧会を開催致します。

    ON/OFF balanceは、仕事場付き住居です。狭小空間のなかをワークとライフが同居し、互いの領域を使い手が緩衝しあいそれが空間に現れてきます。

    • SHARE
    オンデザイン東京目黒
    2016.06.17 Fri 11:19
    0
    permalink
    萬代基介建築設計事務所による、宮城県石巻市鮎川浜の「おしか番屋」の写真

    SHARE 萬代基介建築設計事務所による、宮城県石巻市鮎川浜の「おしか番屋」の写真

    architecture
    コミュニティ施設宮城萬代基介

    萬代基介建築設計事務所のウェブサイトに、宮城県石巻市鮎川浜の「おしか番屋」の写真が掲載されています

    萬代基介建築設計事務所のウェブサイトに、宮城県石巻市鮎川浜の「おしか番屋」の写真が7枚掲載されています。

    東日本大震災で被災した宮城県牡鹿半島の先端に位置する鮎川浜。漁港に建てる漁師のための番屋である。現地の漁業者や奥さんたちと一緒にプロジェクトを進めている。風景の一部となるような明るく開放的なメッシュ状の屋根をつくることを考えた。家を失った漁師が漁から帰って来て休む場所、捕れた魚を二次加工する場所、早朝漁に出る前に集る場所、朝市をする場所など漁業に関する様々な活動を一枚の屋根の下につなぎとめる。それらの活動が建築と共に町の風景をつくりだし、様々な人がこの町を訪れ、この町の未来をつくることを思い描いている。

    • SHARE
    コミュニティ施設宮城萬代基介
    2016.06.17 Fri 10:07
    0
    permalink
    中川エリカ・細海拓也・萬代基介によるシンポジウム「ストリート感が自走を促す」の内容

    SHARE 中川エリカ・細海拓也・萬代基介によるシンポジウム「ストリート感が自走を促す」の内容

    architecture
    中川エリカ細海拓也萬代基介講演録

    中川エリカ・細海拓也・萬代基介によるシンポジウム「ストリート感が自走を促す」の内容が、AGCスタジオのウェブサイトに掲載されています

    中川エリカ・細海拓也・萬代基介によるシンポジウム「ストリート感が自走を促す」の内容が、AGCスタジオのウェブサイトに掲載されています。

    建築の新しいムーブメントを、模型を使って紹介する「新しい建築の楽しさ」展が4回目を迎えた。若手建築家のプロジェクトを建築ジャーナリスト・中崎隆司氏が厳選し、その模型をAGCスタジオのギャラリーで展示するとともに、いくつかのテーマで発表とトークセッションを重ねる。今回は前期分の展示から「ストリート感が自走を促す」をテーマにフォーラムを開催した。

    • SHARE
    中川エリカ細海拓也萬代基介講演録
    2016.06.17 Fri 10:01
    0
    permalink
    [ap job 更新] 井上洋介建築研究所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 井上洋介建築研究所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中

    ap job [ap job 更新] 井上洋介建築研究所が、設計スタッフ・アルバイトを募集中

    architecture|job

    job-468px-mijikai

    01kaminoge

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
     
    井上洋介建築研究所の、設計スタッフ・アルバイト募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    当事務所は素材とディテールにこだわり、素材の質感を大切にした住宅を手がけています。
    かっこよさや斬新さ、ユニークさではなく、静かに落ち着いて過ごすことのできる家、
    10年、20年と住み続けても飽きのこない、時間が経てもよいと思える家づくりを目指しています。
    また、現場監理を重視しています。現場での確認と打合せが、建築の質を左右するからです。
    事務所は少人数で仕事をしています。
    今回、スタッフに欠員がでたため、設計スタッフとアルバイトを募集します。
    私共の創る建築に興味がある方、情熱をもって粘り強く仕事のできる方、建築が好きで探究心をもった方
    を募集致します。また、来年卒業される方の新規採用も予定しております。

    • ap job
    2016.06.17 Fri 09:20
    0
    permalink
    2016.6.16Thu
    • 東京都品川区の「建築倉庫ミュージアム」の展示風景写真など
    • 妹島和世による「すみだ 北斎美術館」の建物見学会が開催 [2016/6/18・19]
    • [ap job 更新] 株式会社リカルドトッサーニアーキテクチャーが、建築設計・インテリアデザイナーを募集中
    2016.6.20Mon
    • A.C.E. 波多野一級建築士事務所 / 波多野崇による、京都府京都市の住宅「右京の家」
    • 富永大毅建築都市計画事務所による、岐阜県恵那市の住宅「ドーマー窓の家」の写真
    • [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/6/20)
    • TAKT PROJECTによる、ミラノサローネで発表された実験的なプロジェクト「COMPOSITION」
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2016/6/13-6/19]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    56,235
    • Follow
    72,881
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white