architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.7.11Mon
2016.7.08Fri
2016.7.12Tue
奥野崇 / 奥野崇建築設計事務所による、愛媛県松山市の住宅「土間サロンのある家」
サムネイル:奥野崇 / 奥野崇建築設計事務所による、愛媛県松山市の住宅「土間サロンのある家」

SHARE 奥野崇 / 奥野崇建築設計事務所による、愛媛県松山市の住宅「土間サロンのある家」

architecture|feature
住宅愛媛小川重雄奥野崇

s_house_in_yougo_00
all photos©小川重雄

奥野崇 / 奥野崇建築設計事務所が設計した、愛媛県松山市の住宅「土間サロンのある家」です。

敷地は松山市内、不動産整理に伴う建て替えで、南北に細長い形状である。
東側の広大な空地は、8戸の住宅分譲地として近々売りだされる予定となっている。

社交的で活動的な高齢の母と、じっくりと料理をすることを大切に守っている娘の二人と、慎重な性格の猫二匹のための住まい。

※以下の写真はクリックで拡大します

s_house_in_yougo_05

s_house_in_yougo_11

s_house_in_yougo_14

s_house_in_yougo_16

s_house_in_yougo_21

s_house_in_yougo_27

s_house_in_yougo_30

s_house_in_yougo_33

s_house_in_yougo_34

s_house_in_yougo_35

s_house_in_yougo_36-s_floor-plan-(1)

s_house_in_yougo_37-s_cross-section-plan-(1)

以下、建築家によるテキストです。


土間サロンのある家

敷地は松山市内、不動産整理に伴う建て替えで、南北に細長い形状である。
東側の広大な空地は、8戸の住宅分譲地として近々売りだされる予定となっている。

社交的で活動的な高齢の母と、じっくりと料理をすることを大切に守っている娘の二人と、慎重な性格の猫二匹のための住まい。

母の趣味である詩吟を仲間と気兼ねなく楽しめるよう、学校帰りに遊びにくる近所の子供達が集まりやすくなるよう、道路側には縁台付の和室を配置している。併設の土間サロンは、友人や地域の方の社交場としても捉えられており、小屋組をあらわした開放的な空間である。また土間サロンはつくしはかま取りなど、下ごしらえをするスペースとしても使われる。玄関から土間サロン、食品庫、台所と連続する、昔の農家住宅を現代的に整理したような格好。

一方、家族の空間は北側半分へコンパクトにまとめており、人間と猫のプライバシーを確保すると共に、今後を考慮して生活動線短くするよう配慮した。建物北側には東側分譲地の道路が接続しており、将来介護を必要となった場合には出入口となるよう計画している。

お互いを大切に想う家族が、それぞれの居場所でつかずはなれず在る。建物の真ん中に計画した中庭は、見え方や時間、光を変化させながら隣接する各室を繋いでいく。また季節の移ろいや、風の通り、流れによる水の音により生活に潤いを与えてくれる。

建主の生活スタイル同様に、全てにおいて無理がなく潔くあるようこころがけた。

■建築概要
名称:土間サロンのある家
設計:奥野崇 建築設計事務所  奥野 崇
構造:在来軸組工法 平屋
敷地面積:352.50㎡(106.60坪)
延床面積:141.59㎡(42.83坪)
所在地:愛媛県松山市余戸
竣工:2016年1月
撮影:小川 重雄
施工:株式会社 もみじ建築
造園:創造園 越智 将人

あわせて読みたい

サムネイル:黒崎敏 / APOLLO Architects & Associatesによる、愛媛県松山市の住宅「WRAP」
黒崎敏 / APOLLO Architects & Associatesによる、愛媛県松山市の住宅「WRAP」
  • SHARE
住宅愛媛小川重雄奥野崇
2016.07.11 Mon 11:25
0
permalink

#奥野崇の関連記事

  • 2019.12.16Mon
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山市の、集合住宅の住戸「城西のマンション(改修)」
  • 2019.12.13Fri
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛・西条市の「氷見のパン工房」
  • 2019.12.09Mon
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山市の住宅「ブドウ棚のある家」
  • 2019.1.29Tue
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛の住宅「西条の家」
  • 2019.1.25Fri
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山市の「城南の家(改修)」
  • 2018.8.15Wed
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」
  • 2017.12.21Thu
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛・今治の「真言宗光林寺 位牌堂」
  • view all
view all

#小川重雄の関連記事

  • 2025.3.24Mon
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪市の「橘商店」。設計者の見学も多い材木店のオフィスの改修。訪問者の多い現状と向き合い、こだわりの素材と技術で内装から家具まで仕上げた“ショールーム”の役割も担う会議室を考案。材の様々な使い方で変わる仕上りを見せる
  • 2025.1.20Mon
    空間構想と風景研究所による、神奈川の「湘南工科大学附属高校図書館」。図書館と教室が入るコロナ禍以降の新しい学びの場。皆での図書館と教室の意味の議論を経て、閉鎖的な壁を“緩やかに解体”して両者を表裏一体に配置する構成を考案。立地と呼応する五角形平面で多方向への顔も作る
  • 2024.10.23Wed
    キー・オペレーションとパーク・コーポレーションによる、富山市の「十全化学本社社屋」。医薬関係の製造企業の新社屋。自由な交流の尊重を意図し、“集中”と“交流”の切替が可能となるゾーニングの建築を考案。四周のバルコニーは環境調整や気分転換の役割に加えて“陰影のあるファサード”も生み出す
  • 2024.9.24Tue
    山﨑壮一建築設計事務所による、沖縄の宿泊施設「アルカディアリゾート宮古島」。海沿いの傾斜地に建つ全室スイートルームのホテル。眺望と景観の継承を主題とし、高さを抑えた三棟を“地形の等高線”に沿って配置する計画を考案。“海との出会い方”も考慮してゲートや壁などの建築要素を設計
  • 2023.12.26Tue
    相坂研介設計アトリエによる、東京・世田谷区の「代田の住宅」。間口が狭く隣地から見下ろされる敷地。明るさや広さの最大化を求め、反射光を呼込む“ライトコート”を含む“大小4つの外部空間”を援用する建築を考案。植栽や屋根の形状等で周囲の視線からプライバシーも守る
  • 2023.11.21Tue
    伊原慶+三角俊喜 / TA+Aによる、東京の「セントラルクリニック世田谷」。崖線の丘上に建つ高性能機器を備える診療施設。精神と身体の負荷軽減を求め、周囲の緑を引き入れた検査後を安静状態で過ごせる空間を備えた建築を考案。外装に“テラコッタルーバー”を配して賑やかさと陰影も付与
  • 2023.8.07Mon
    小山光+KEY OPERATIONによる、神奈川・葉山町の別荘「Hayama Huts」。住宅が建ち並ぶ地域に計画。隣地等への配慮と周辺からの視線を考慮し、プールを備えた中庭を5つの小屋が取り囲む“景色に馴染む集落”の様な建築を考案。断面寸法や勾配も既存住宅との良好な関係を意識して決定
  • 2023.3.20Mon
    伊原慶と和久田幸佑による、高知・土佐町の「湖と山と弧 さめうらテントパーク全体整備」。森林公園のキャンプ場の整備。景観と渾然一体となる“場所性”を求め、山々と連続して湖をフレーミングする二枚屋根を持つ“炊事棟”などを設計。規格合板を用いて予算と工期の中で“60mm厚”の軽やかさを実現
  • 2023.3.16Thu
    伊原洋光+伊原みどり / hm+architectsによる、愛知の「蒲郡の店舗併用住宅」。地上階に菓子店のある家。“店”の存在感と“住居”のプライバシーの両立を求め、基壇の上に家形の量塊が飛び出る外観と外に閉じ内に開く構成を考案。異なる要素を1つの建築に重ね合わせ固有の存在感を示す
  • 2023.2.28Tue
    小野龍人+三浦朋訓+ヤン・シカン / T2Pアーキテクツによる、兵庫の「甲子園の住宅」。閑静な住宅街に計画。長く住める“愛着”と生活変化を受容する“余白”の要望に、RC壁が作る“揺るぎない骨格”と建具で可変する“柔軟性”を持つ建築を考案。時間の蓄積も意図し吟味した素材で空間を満たす
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    [ap job 更新] 株式会社ライフラボが、「ソラマド設計室」デザイナーを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 株式会社ライフラボが、「ソラマド設計室」デザイナーを募集中

    ap job [ap job 更新] 株式会社ライフラボが、「ソラマド設計室」デザイナーを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    soramado01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社ライフラボの、「ソラマド設計室」デザイナー募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    私たち株式会社ライフラボは施工機能をもたない、住宅、店舗の企画、設計を行う企業です。

    西日本全域にいる、お施主さまとの打合せ(ヒアリング~プラン提案、製図、図面の打合せや工務店とのやりとりなど)からお施主さまの住宅の完成後もお付き合いをしています。

    「ソラマド」は「暮らし」にこだわり続けてきた私達が発信する、21世紀に向けた新しい家づくりの価値観の住宅です。

    これまでの住宅が「どんな家に住みたいか」といった要望を聞いていく作業だったのに対し、
    「ソラマド」は「どんな暮らしをしたいか」を伺うことを大切にしています。

    例えば家族構成はもちろん、趣味、それぞれの性格といったことまで聞くこともあるでしょう。
    私達がつくろうとする家は、理想のライフスタイルを送るための「器」にすぎません。
    ですから、間取りや外観の話を全くしなくても完成図は見えてきます。

    従来の設計事務所が+の発想で建物をつくり込もうとするのに対して、「ソラマド」は引き算の発想です。

    お施主さまとの議論の中で極力不必要なものを省き、その家族に合ったシンプルな「器」を創造します。

    建物自体をシンプルな構造にすることで、その分「遊び」や「想像力」を活かせる余地があると言えます。

    弊社スタッフは建築、モノづくりが好きな20代から30代半ばの若い人たちばかりです。
    従来の徒弟制度的な働き方、上下関係はありません。
    自由闊達な議論が交わされ、より良いモノづくりのために日々仕事を楽しみながら働く、新しいスタイルのチームです。

    従来の価値観とは全く違うアプローチに共にチャレンジして、一緒に楽しく仕事できる方のご応募お待ちしております。

    • ap job
    2016.07.11 Mon 21:51
    0
    permalink
    大堀伸 / ジェネラルデザインによる、東京・代官山の商業空間「ログロード代官山」
    サムネイル:大堀伸 / ジェネラルデザインによる、東京・代官山の商業空間「ログロード代官山」

    SHARE 大堀伸 / ジェネラルデザインによる、東京・代官山の商業空間「ログロード代官山」

    architecture|feature
    ジェネラルデザイン店舗東京代官山大堀伸阿野太一

    lgrd_000
    all photos©阿野太一

    大堀伸 / ジェネラルデザインが設計を手掛けた、東京・代官山の商業空間「ログロード代官山」です。

    ログロード代官山は、これまでの「代官山らしさ」の価値をより高めるための、公園と商業が融合したような新しいタイプの商業空間である。
    東横線がかつて走っていた全長220m、面積3200㎡の線路跡の細長い敷地に、5棟のテナント建物と、それらの間を緩やかに蛇行しながら下ってゆく散策路、各所に点在する気持ちの良いテラスといろんな種類のベンチ、そしてたくさんのグリーンから、このログロード代官山はできている。

    • 続きを読む
    • SHARE
    ジェネラルデザイン店舗東京代官山大堀伸阿野太一
    2016.07.11 Mon 16:16
    0
    permalink
    コンテンポラリーズが受託候補者に選ばれた、横浜市の「日野公園墓地納骨堂新築工事」設計プロポの提案書

    SHARE コンテンポラリーズが受託候補者に選ばれた、横浜市の「日野公園墓地納骨堂新築工事」設計プロポの提案書

    architecture|competition
    コンテンポラリーズ

    コンテンポラリーズが受託候補者に選ばれた、横浜市の「日野公園墓地納骨堂新築工事」設計プロポの提案書がPDFで公開されています

    コンテンポラリーズが受託候補者に選ばれた、横浜市の「日野公園墓地納骨堂新築工事」設計プロポの提案書がPDFで公開されています。詳細はこちら。

    二次評価結果
    (1) 受託候補者 : 株式会社 コンテンポラリーズ

    敷地の東側に地域公園を提案し、地域に開かれた空間を積極的に提案されており、業務への取組意欲が感じられました。また、課題解決型のワークショップの提案については、その協議の中で柔軟に対応し、設計に反映させようとする姿勢がうかがえ評価されました。

    • SHARE
    コンテンポラリーズ
    2016.07.11 Mon 14:54
    0
    permalink
    noizの豊田啓介による、現代日本の建築界におけるデジタル技術の扱いについての批評や提案が記載された論考「建築のAIはバベルの塔か」

    SHARE noizの豊田啓介による、現代日本の建築界におけるデジタル技術の扱いについての批評や提案が記載された論考「建築のAIはバベルの塔か」

    architecture
    豊田啓介

    noizの豊田啓介による、現代日本の建築界におけるデジタル技術の扱いについての批評や提案が記載された論考「建築のAIはバベルの塔か」が10+1websiteに掲載されています

    noizの豊田啓介が執筆した、現代日本の建築界におけるデジタル技術の扱いについての批評や提案が記載された論考「建築のAIはバベルの塔か」が10+1websiteに掲載されています。

    • SHARE
    豊田啓介
    2016.07.11 Mon 14:28
    0
    permalink
    スミルハン・ラディックの、ギャラリー間での展覧会「BESTIARY:寓話集」の会場写真

    SHARE スミルハン・ラディックの、ギャラリー間での展覧会「BESTIARY:寓話集」の会場写真

    architecture|exhibition
    スミルハン・ラディックTOTOギャラリー・間

    スミルハン・ラディックの、ギャラリー間での展覧会「BESTIARY:寓話集」の会場写真がjapan-architects.comに掲載されています

    スミルハン・ラディックの、ギャラリー間での展覧会「BESTIARY:寓話集」の会場写真が25枚、japan-architects.comに掲載されています。また、a+eにも写真とレポートがあります。
    以下は展覧会公式の概要。

    ラディック氏は近年関心が高まっている南米の現代建築界にあって、独自の世界観で注目を集めています。2010年には、ヴェネチア・ビエンナーレにインスタレーション作品「魚に隠れた少年」を出品、さらにTOTOギャラリー・間の25周年を記念して開催した展覧会「GLOBAL ENDS-towards the beginning」の7組の建築家のひとりとして、「隠れ家」と題した作品を1,800mm角の展示台の上に提示しました。

    ラディック氏はしばしば、自身の中にあるチリの原風景やアート作品、さらにはお気に入りの童話などにアイディアの源泉を求め、極めて詩的であると同時に、敷地形状や環境に応じ、巨石や樹脂膜など形状の定まらない素材を大胆かつ巧みに構成しています。例えばそれは氏の代表作のひとつである「サーペンタインギャラリー・パヴィリオン2014」が、オスカー・ワイルドの短編『わがままな大男』に着想を得て2010年に試作した模型作品「わがままな大男の家」が発展、作品として結実したことにも見ることができます。

    「BESTIARY:寓話集」と名づけられた本展覧会では、空想上の生き物に見立てた20余りの模型を中心に、氏の考える現代の寓話集を提示します。さらにプロジェクトごとにラディック氏が描き記した70冊にものぼるスケッチブックや、書籍『The Invention of Chile[チリの発明]』に着想を得たという架空の「チリ現代建築ガイド」などを展示。時に難解とも評される氏の思考の源と、ひとつひとつの模型に宿る「確信の瞬間」を、それぞれの視座から見つけ出し、感じ取っていただければ幸いです。

    • SHARE
    スミルハン・ラディックTOTOギャラリー・間
    2016.07.11 Mon 14:21
    0
    permalink
    [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/7/11)
    サムネイル:[ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/7/11)

    ap job [ap job] アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧(2016/7/11)

    architecture|job

    jobboard_468

    job160711

     
    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です

    現在、アーキテクチャーフォトジョブボードに掲載されている求人情報一覧です。画像に掲載されている事務所に加え、様々な事務所の情報が掲載されています。是非ご覧ください。

    • ap job
    2016.07.11 Mon 13:38
    0
    permalink
    長谷川豪が、HOUSE VISION展のためにデザインしたコーヒースタンドの画像と、それについてのインタビュー動画

    SHARE 長谷川豪が、HOUSE VISION展のためにデザインしたコーヒースタンドの画像と、それについてのインタビュー動画

    architecture|exhibition
    店舗東京長谷川豪

    長谷川豪が、HOUSE VISION展のためにデザインしたコーヒースタンドの画像と、それについてのインタビュー動画が公開されています

    長谷川豪が、HOUSE VISION展のためにデザインしたコーヒースタンドの画像と、それについてのインタビュー動画が公開されています。

    • SHARE
    店舗東京長谷川豪
    2016.07.11 Mon 11:07
    0
    permalink
    「高知市のルイ・ヴィトン高知店跡にセブン―イレブン」(高知新聞)

    SHARE 「高知市のルイ・ヴィトン高知店跡にセブン―イレブン」(高知新聞)

    architecture|culture
    リノベーション高知

    「高知市のルイ・ヴィトン高知店跡にセブン―イレブン」という記事が高知新聞に掲載されています

    「高知市のルイ・ヴィトン高知店跡にセブン―イレブン」という記事が高知新聞に掲載されています。高知のルイヴィトンは、乾久美子が設計を手掛け2003年に完成した建築として知られています。作品写真はこちらでどうぞ。

    • SHARE
    リノベーション高知
    2016.07.11 Mon 11:02
    0
    permalink
    ピーター・ズントー事務所スタッフの杉山幸一郎が、ズントー設計の「ヴェルクラウム」と「ブレゲンツ美術館」について書いたエッセイ

    SHARE ピーター・ズントー事務所スタッフの杉山幸一郎が、ズントー設計の「ヴェルクラウム」と「ブレゲンツ美術館」について書いたエッセイ

    architecture
    ピーター・ズントー論考杉山幸一郎

    ピーター・ズントー事務所スタッフの杉山幸一郎が、ズントー設計の「ヴェルクラウム」と「ブレゲンツ美術館」について書いたエッセイが、ギャラリー ときの忘れもの のサイトに掲載されています

    ピーター・ズントー事務所スタッフの杉山幸一郎が、ズントー設計の「ヴェルクラウム」と「ブレゲンツ美術館」について書いたエッセイが、ギャラリー ときの忘れもの のサイトに掲載されています。

    • SHARE
    ピーター・ズントー論考杉山幸一郎
    2016.07.11 Mon 10:57
    0
    permalink
    仲俊治・藤原徹平・山雄和真が審査する、日本ペイント主催の国際コンペ「AYDA 2016」が開催。課題は「40,000㎡の日常をリノベーションする」
    サムネイル:仲俊治・藤原徹平・山雄和真が審査する、日本ペイント主催の国際コンペ「AYDA 2016」が開催。課題は「40,000㎡の日常をリノベーションする」

    SHARE 仲俊治・藤原徹平・山雄和真が審査する、日本ペイント主催の国際コンペ「AYDA 2016」が開催。課題は「40,000㎡の日常をリノベーションする」

    architecture|competition|promotion
    仲俊治藤原徹平山雄和真

    468_468

     
    仲俊治・藤原徹平・山雄和真が審査する、日本ペイント主催の国際コンペ「AYDA 2016」が開催されます

    仲俊治・藤原徹平・山雄和真が審査する、日本ペイント主催の国際コンペ「AYDA 2016」が開催されます。課題は「40,000㎡の日常をリノベーションする」です。優勝者は、賞金30万円と国際ワークショップ(バリ)へ招待します。詳細はリンク先でご確認ください。(ap・pr)

    このコンペティションは、日本ペイントグループがアジア各国をまたいで開催する国際コンペです。各国の建築系・デザイン系学生のみなさんが国をこえて一つの課題を競います。審査はそれぞれの国ごとに行い、各国の最優秀者は、賞金とは別に副賞として国際ワークショップに招待。学生同士だけでなく、著名な建築家の方々とも国をこえた交流の機会が得られます。自らのアイディアを世界に向けて発信していく場として、ぜひ挑戦してみてください。

    【2016年度 開催概要】

    本年度の課題は「40,000㎡の日常をリノベーションする」

    40,000㎡の日常の生活空間を再構築するのが課題です。
    あなたがこれまで暮らしてきた、または実際に訪れたことのある空間の中から、ある特徴的な構造を持つ場所を一つピックアップし、そこで営まれてきた日常の抱える課題に対し、建築的手法を持って新しい日常を再構築してください。既成概念にとらわれず自由な発想で自分らしいアイディアで挑んでください。

    賞金:優勝1名30万円+国際ワークショップ(バリ)へ招待
    審査員:仲 俊治、藤原徹平、山雄和真
    参加地域:日本、マレーシア、シンガポール、パキスタン、インドネシア、ベトナム、タイ、
    中国、香港、台湾、フィリピン、スリランカ、インド、バングラデシュ、
    パプアニューギニア
    参加者条件 建築を学ぶ大学3年以上の学生 (18歳以上)
    提出制限  1人1作品
    応募締切  2016年7月23日(土)
    提出期限  2016年10月7日 (金) 必着
    提出方法  デジタルデータ
    詳細は以下サイトよりご確認ください
    http://room-bloom.com/ayda/

    • SHARE
    仲俊治藤原徹平山雄和真
    2016.07.11 Mon 10:45
    0
    permalink
    最も注目を集めたトピックス [期間:2016/7/4-7/10]

    SHARE 最も注目を集めたトピックス [期間:2016/7/4-7/10]

    architecture|feature
    最も注目を集めたトピックス

    アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2016/7/4-7/10)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。


    1、abanbaによる、横浜市旭区のランドスケープデザイナーのための住宅「小高町の家」

    2、谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる「淡路の工場」と「淡路の社員住宅棟」の写真

    3、二俣公一 / ケース・リアルによる、福岡県福岡市の寿司店「すし 六香(むつか)」

    4、服部信康建築設計事務所による、愛知県知多郡武豊町の住宅「武豊の家」。内覧会が7/18に開催。

    5、安藤忠雄の現在を紹介するドキュメンタリー番組「未来に生きる建築家 安藤忠雄の挑戦2016」がテレビ放送

    6、相坂研介設計アトリエによる、千葉県船橋市の「あまねの杜保育園」

    7、ODS / 鬼木孝一郎による、東京都渋谷区の店舗「STUDIOUS 3rd」

    8、トラフによる、余白を生かした陳列と可動式の什器がラグジュアリーさを感じさせる、ビームス新宿店のインテリアの写真

    9、谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEの内装設計で、泊れる本屋「BOOK AND BED TOKYO」が、2号店を京都にオープン

    10、スプツニ子!の講演会が、建築家・猪熊純の司会で、首都大学東京で開催。[2016/7/14]

    11、吉田夏雄建築設計事務所による、岐阜県岐阜市の住宅「蔵前の家」の写真

    12、荒木信雄 / アーキタイプによる、東京・銀座のソニービル地下3階/地下4階の店舗「THE PARK・ING GINZA」

    13、深澤直人が、ハーマンミラー社のためにデザインした「デジャヴチェアとスツール」の写真

    14、長坂常 / スキーマ建築計画の設計で、ファッションブランド・ミントデザインズの路面店が青山にオープン

    15、「ル・コルビュジエ ロンシャンの丘との対話 展」の会場写真

    16、堀部安嗣による、高知県高知市の「竹林寺納骨堂」の見学会と、学会賞受賞講演会が開催 [2016/7/9]

    17、nendoが、外装デザイン監修とインテリアを手掛けた、タイのショッピングモール「サイアム・センター」の写真など

    18、今治市伊東豊雄建築ミュージアムでの展覧会「日本一美しい島・大三島をつくろうプロジェクト2016」の会場写真

    19、新しいレゴ本社ビルの、CF・モーラーが設計している計画案の画像など

    20、奥和田健建築設計事務所による、兵庫県西宮市の「仁川の住宅」のオープンハウスが開催 [2016/7/24・25]


    >過去の「最も注目を集めたトピックス」はこちらでどうぞ

    • SHARE
    最も注目を集めたトピックス
    2016.07.11 Mon 10:41
    0
    permalink
    2016.7.08Fri
    • 谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEの内装設計で、泊れる本屋「BOOK AND BED TOKYO」が、2号店を京都にオープン
    • ギャラリー間で、展覧会が始まったスミルハン・ラディックの日本語書籍『スミルハン・ラディック 寓話集』
    • 今治市伊東豊雄建築ミュージアムでの展覧会「日本一美しい島・大三島をつくろうプロジェクト2016」の会場写真
    • BIGが、デンマークのチャート・アート・フェアのためにデザインした風船のパヴィリオンの写真
    • 「ル・コルビュジエ ロンシャンの丘との対話 展」の会場写真
    • ほか
    2016.7.12Tue
    • tomito architectureによる、横浜の築70年の2軒長屋を改築した「丘の町の寺子屋ハウス CASACO」の写真など
    • ザハ・ハディド・アーキテクツが発表した、カタールの38階建てホテルの画像
    • 東京都豊島区が 「トキワ荘」を復元して漫画ミュージアムに
    • 若松均建築設計事務所による、東京都世田谷区の「連窓の集合住宅」
    • 三分一博志が改修設計を手掛けた、広島の「おりづるタワー」がプレオープン。最上階には展望フロアも。
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,709
    • Follow
    82,488
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white