architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2016.7.30Sat
2016.7.29Fri
2016.8.01Mon
今津康夫 / ninkipen!による、大阪府和泉市の住宅「#」
サムネイル:今津康夫 / ninkipen!による、大阪府和泉市の住宅「#」

SHARE 今津康夫 / ninkipen!による、大阪府和泉市の住宅「#」

architecture|feature
ninkipen!住宅大阪今津康夫河田弘樹

#_1

#_2

#_3
all photos©河田弘樹

今津康夫 / ninkipen!が設計した、大阪府和泉市の住宅「#」です。

クライアントは、生まれてくる子どものためのプライベートな中庭を持つことを望んだが、コートハウスの構成で持てる庭はあまりにも小さく窮屈だった。

そこで、住居部分をL型とし、そのボリュームに敷地の高低差を利用しながら庭と駐車場を取り囲むようにL型の塀をつなげる合わせ、2つの広さを合わせた気積を獲得した。

※以下の写真はクリックで拡大します

#_4

#_5

#_6

#_7

#_8

#_9

#_10

#_11

#_12

#_13

#_14

#_15

#_16

#_17-plan-1

#_18-plan-2

#_19-section-1

#_20-section-2

#_21-section-3

以下、建築家によるテキストです。


大阪府和泉市の閑静な住宅街に建つ戸建住宅である。
40年前に開発された街は、徐々に建て替えが進んでいる。

クライアントは、生まれてくる子どものためのプライベートな中庭を持つことを望んだが、コートハウスの構成で持てる庭はあまりにも小さく窮屈だった。

そこで、住居部分をL型とし、そのボリュームに敷地の高低差を利用しながら庭と駐車場を取り囲むようにL型の塀をつなげる合わせ、2つの広さを合わせた気積を獲得した。

さらに、その気積にグリッド状のパーゴラを被せ、植えた葡萄の葉でゆっくりと覆うことで、領域を可視化すると同時に空を所有することを試みている。

空は、植えられた葡萄によって次第に緑に覆われていく。
中庭を持ちながらも、街に接続するコートハウスの提案である。

■建築概要
Architect:今津康夫 Yasuo Imazu / ninkipen!
Structual Engineer:門藤芳樹 Mondo Yoshiki / 門藤芳樹構造設計事務所
Use:House
Location:Osaka Japan
Completion:October 2015
Total floor area:100.21m2
Photographer:河田弘樹 Hiroki Kawata

あわせて読みたい

サムネイル:今津康夫 / ninkipen!による、大阪のセレクトショップ「guji e biglietta」
今津康夫 / ninkipen!による、大阪のセレクトショップ「guji e biglietta」
  • SHARE
ninkipen!住宅大阪今津康夫河田弘樹
2016.07.30 Sat 07:23
0
permalink

#ninkipen!の関連記事

  • 2025.1.17Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「guji名古屋」。出入口が手前に1つしかない600㎡超のL型の区画。奥まで“いかに引き込むか”を課題とし、空間の折れ点に“島状のレジスペース”を据えて中継点とする構成を考案。床材の角度をつけた配置でも人の流れを誘う
  • 2024.11.28Thu
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・羽曳野市の住宅「鉤の離れ」。施主の生家の傍らに建つ住まい。平面の形を“かぎ状”とし新たな植栽を施して、既存の庭を“新旧の二つの家を段階的に繋げる中庭”へと発展。内部では多様な樹種の材を不均一に使用して“たくましさ”を空間に付与
  • 2024.8.28Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・羽曳野市の飲食店「viteraska」。歴史ある街道沿いの古民家を改修。“現代的な料理”を提供する店舗の為に、“過去と現在をチューニング”する空間を志向。既存を“土と木の状態”に戻した上でメッキ鋼板や人造大理石などの様々な素材を用いる
  • 2024.7.08Mon
    今津康夫 / ninkipen!による、滋賀・愛荘町の「招き屋根の調剤薬局」。かつての“残影”が残る旧宿場町での計画。この場所に相応しい在り方を求め、見える屋根面積を増やす“招き屋根”と半屋外空間を作る“通り庇”を備えた建築を考案。“厨子二階”で高さを抑えつつ気積も確保する
  • 2024.5.29Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする
  • 2024.2.13Tue
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・豊中市の住宅「三間一尺²」。ニュータウンの周縁に広がる住宅街での計画。限られた敷地と法規制の下に、“凸部”を設けた許容最大ヴォリュームの“家型”の建築を考案。日照と視線を考慮した上階のリビングでは周辺の樹木を借景として取り込む
  • 2023.12.15Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の店舗「PORT」。昭和竣工のビル内のヴィンテージと新品の衣類や家具を扱う店。ショップの個性に相応しい在り方を求め、既存の“素材に潜む美しさ”に敬意を払う設計を志向。床のテラゾーや天井のアルミパネルを磨き上げ再活用する
  • 2023.10.19Thu
    今津康夫 / ninkipen!による、長野・軽井沢の、週末住宅「翠荘」。樹々が茂る1000㎡超の敷地に計画。様々な“樹葉”に囲まれた日常を思い描き、主空間を上階に配置し四方に窓を設けて“風景が内部を通り抜ける”建築を構築。仕様が異なる其々の窓は環境の異なる関係も作る
  • 2023.7.31Mon
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・八尾市の住宅「A」。道を挟み小学校の校庭がある敷地。正対するように“1.5階建”の切妻屋根を掛け、“街の余白”に向け軒を伸ばして“縁側”を配置。内部を特徴づける“大垂木の架構”が規則的なリズムを刻んで空間全体を包み込む
  • 2023.5.23Tue
    今津康夫 / ninkipen!による、京都市の店舗「camisimo」。半地下の区画の服飾店の計画。“地階”と“路面”の特徴を兼ね備える既存に対して、入口窓のみ“透明度を下げる”等の操作で“境界線を強める”設計を志向。レジカウンターの“凹”形状はこの場所らしさも形容
  • view all
view all

#今津康夫の関連記事

  • 2025.1.17Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「guji名古屋」。出入口が手前に1つしかない600㎡超のL型の区画。奥まで“いかに引き込むか”を課題とし、空間の折れ点に“島状のレジスペース”を据えて中継点とする構成を考案。床材の角度をつけた配置でも人の流れを誘う
  • 2024.11.28Thu
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・羽曳野市の住宅「鉤の離れ」。施主の生家の傍らに建つ住まい。平面の形を“かぎ状”とし新たな植栽を施して、既存の庭を“新旧の二つの家を段階的に繋げる中庭”へと発展。内部では多様な樹種の材を不均一に使用して“たくましさ”を空間に付与
  • 2024.8.28Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・羽曳野市の飲食店「viteraska」。歴史ある街道沿いの古民家を改修。“現代的な料理”を提供する店舗の為に、“過去と現在をチューニング”する空間を志向。既存を“土と木の状態”に戻した上でメッキ鋼板や人造大理石などの様々な素材を用いる
  • 2024.7.08Mon
    今津康夫 / ninkipen!による、滋賀・愛荘町の「招き屋根の調剤薬局」。かつての“残影”が残る旧宿場町での計画。この場所に相応しい在り方を求め、見える屋根面積を増やす“招き屋根”と半屋外空間を作る“通り庇”を備えた建築を考案。“厨子二階”で高さを抑えつつ気積も確保する
  • 2024.5.29Wed
    今津康夫 / ninkipen!による、愛知の店舗「ring名古屋」。駅直結の大型複合施設内の地上階の区画。多くの人々が行交う状況に対し、大開口を活かして“服をファサードに顕在化させる”設計を志向。“島状の独立したレジカウンター”で多方面への気配りも可能にする
  • 2024.2.13Tue
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・豊中市の住宅「三間一尺²」。ニュータウンの周縁に広がる住宅街での計画。限られた敷地と法規制の下に、“凸部”を設けた許容最大ヴォリュームの“家型”の建築を考案。日照と視線を考慮した上階のリビングでは周辺の樹木を借景として取り込む
  • 2023.12.15Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪市の店舗「PORT」。昭和竣工のビル内のヴィンテージと新品の衣類や家具を扱う店。ショップの個性に相応しい在り方を求め、既存の“素材に潜む美しさ”に敬意を払う設計を志向。床のテラゾーや天井のアルミパネルを磨き上げ再活用する
  • 2023.10.19Thu
    今津康夫 / ninkipen!による、長野・軽井沢の、週末住宅「翠荘」。樹々が茂る1000㎡超の敷地に計画。様々な“樹葉”に囲まれた日常を思い描き、主空間を上階に配置し四方に窓を設けて“風景が内部を通り抜ける”建築を構築。仕様が異なる其々の窓は環境の異なる関係も作る
  • 2023.7.31Mon
    今津康夫 / ninkipen!による、大阪・八尾市の住宅「A」。道を挟み小学校の校庭がある敷地。正対するように“1.5階建”の切妻屋根を掛け、“街の余白”に向け軒を伸ばして“縁側”を配置。内部を特徴づける“大垂木の架構”が規則的なリズムを刻んで空間全体を包み込む
  • 2023.5.23Tue
    今津康夫 / ninkipen!による、京都市の店舗「camisimo」。半地下の区画の服飾店の計画。“地階”と“路面”の特徴を兼ね備える既存に対して、入口窓のみ“透明度を下げる”等の操作で“境界線を強める”設計を志向。レジカウンターの“凹”形状はこの場所らしさも形容
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    隈研吾・藤本壮介・坂茂・五十嵐淳・永山祐子・アトリエワンらによる実寸大の住宅パヴィリオンを展示する展覧会「HOUSE VISION 2」の会場写真

    SHARE 隈研吾・藤本壮介・坂茂・五十嵐淳・永山祐子・アトリエワンらによる実寸大の住宅パヴィリオンを展示する展覧会「HOUSE VISION 2」の会場写真

    architecture|exhibition|remarkable
    藤本壮介五十嵐淳永山祐子坂茂隈研吾アトリエワン

    隈研吾・藤本壮介・坂茂・五十嵐淳・永山祐子・アトリエワンらによる実寸大の住宅パヴィリオンを展示する展覧会「HOUSE VISION 2」の会場写真がjapan-architects.comに掲載されています

    隈研吾・藤本壮介・坂茂・五十嵐淳・永山祐子・アトリエワンらによる実寸大の住宅パヴィリオンを展示する展覧会「HOUSE VISION 2」の会場写真が61枚、japan-architects.comに掲載されています。公式サイトには、コンセプトなどが多数掲載されており充実した内容です。
    以下は公式サイトによる概要。

    日本の都市、特に東京は、江戸時代から最大人口を持つメトロポリス。ここで営まれてきた暮らしは、経済成長の峠を超えた今日も、そして未来も資源にあふれ、可能性に満ちています。ここに私たちは、未来資源をさがさなくてはなりません。まずは「家」です。明治以来、近代化、つまり西洋化に向けて走り続けてきた日本は、マネーだけでは幸せがつかめないことを学びました。日本の伝統や価値についての自覚も芽生えています。そんな21世紀の日本という土壌に、どんな木を植え、どんな果実を収穫するか。一方では、日本のものづくりも変わろうとしています。テレビや冷蔵庫といった単品から、家そのものが総合家電へと進化しはじめています。やがて電力供給から通信・移動のシス テムを含んだ大きな仕組みがハード、ソフトの両面でつながっていきます。その結果を、「住まいのかたち」に探ります。
    コミュニティも土地や建築の価値も、すべてを本質において捉え直す必要があります。そして「家」を軸とした新しい都市の独創性を生み出し、海外へ発信していきましょう。

    HOUSE VISIONは、そんな試みや思索の交差点です。HOUSE VISIONとは、日本人の暮らし方を具体的に提示するためにつくられた情報発信と研究のプラットフォームです。研究会、シンポジウム、書籍、展覧会などさまざまな方法で、住まいの「新しい常識」を発信し、議論を交わしていきたいと思います。

    • SHARE
    藤本壮介五十嵐淳永山祐子坂茂隈研吾アトリエワン
    2016.07.30 Sat 21:23
    0
    permalink
    大室佑介が、古典的プロポーション概念で設計した建売住宅についての、TOTO通信によるインタビュー記事「建売も、規律正せば、よいお家」

    SHARE 大室佑介が、古典的プロポーション概念で設計した建売住宅についての、TOTO通信によるインタビュー記事「建売も、規律正せば、よいお家」

    architecture|remarkable
    住宅東京論考大室佑介

    大室佑介が、古典的プロポーション概念で設計した建売住宅についての、TOTO通信によるインタビュー記事「建売も、規律正せば、よいお家」が公開されています

    大室佑介が、古典的プロポーション概念で設計した建売住宅についての、TOTO通信によるインタビュー記事「建売も、規律正せば、よいお家」が公開されています。
    この住宅については、アーキテクチャーフォトでも大きな特集記事を過去に公開しています。

    • SHARE
    住宅東京論考大室佑介
    2016.07.30 Sat 21:11
    0
    permalink
    [ap job 更新] 上海を中心に中国全土や日本でプロジェクトを手がける若手設計事務所「COLORFULL」が、若いスタッフを募集中
    サムネイル:[ap job 更新] 上海を中心に中国全土や日本でプロジェクトを手がける若手設計事務所「COLORFULL」が、若いスタッフを募集中

    ap job [ap job 更新] 上海を中心に中国全土や日本でプロジェクトを手がける若手設計事務所「COLORFULL」が、若いスタッフを募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    COLORFULL01

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    上海を中心に中国全土や日本でプロジェクトを手がける若手設計事務所「COLORFULL」の、若いスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    COLORFULLは上海を中心に中国全土や日本でプロジェクトを手がけている若手設計事務所です。
    主に、商業施設、創意園(工場リノベーションのクリエイティブオフィス)、コワーキングの3つの分野に限定したプロジェクトを行うことで、ノウハウを集約し専門性の高い設計サービスを行うことを特徴としています。また、コワーキングスペースは年内を目標に上海で運営事業も行う予定です。

    今回は建築系の学校を卒業した新卒、もしくは経験3年以内の第二新卒の方を中心に、将来的にアジアを中心に働きたい元気で若いスタッフを募集しております。まずは語学は問いませんが、仕事で必要となりますので、仕事をしながら覚えていただきます。また、中国での仕事は規模が大きく、スピードが早いのが特徴です。そのため、弊社でも若い設計士には早い段階で多くの設計のチャンスがあります。スピードが早いぶん自分のアイディアを直ぐ表現できる手の速さと、走りながら考える要領や割り切りの良さが必要となってきます。
    また同時に、最低1ヶ月単位のオープンデスク・インターンシップも随時募集中です。交通費等の支給制度もありますのでお気軽にご応募ください。

    • ap job
    2016.07.30 Sat 19:54
    0
    permalink
    2016.7.29Fri
    • [ap job 更新] 栃木を拠点に発信する「アトリエ慶野正司」がスタッフを募集中
    • クリスチャン・ケレツによる、ヴェネチアビエンナーレ国際建築展のスイス館での、内部に入れる彫刻のようなインスタレーションの動画
    2016.8.01Mon
    • SDレビュー2016の入選作品の画像と、入選者の経歴が公開
    • [ap job 更新] 山本嘉寛建蓄設計事務所が、正社員を募集中
    • [ap job 更新] 荒木信雄 / アーキタイプが、設計スタッフを募集中
    • TOTO通信、2016年夏号「特集:建築サポート ─ 建築家が主役ではない」のオンライン版
    • OMAによる、模型とグラフィックが融合した、ジョージ・ルーカス美術館のプレゼンテーション動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white