architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.5.09Tue
2017.5.08Mon
2017.5.10Wed
トラフによる、新潟県上越市の町家を改修したIT企業のオフィス「テラスカイ上越サテライトオフィス」の写真

903.22トラフによる、新潟県上越市の町家を改修したIT企業のオフィス「テラスカイ上越サテライトオフィス」の写真

architecture
コンバージョントラフリノベーション事務所新潟禿真哉鈴野浩一

トラフのウェブサイトに、新潟県上越市の町家を改修したIT企業のオフィス「テラスカイ上越サテライトオフィス」の写真が掲載されています

トラフのウェブサイトに、新潟県上越市の町家を改修したIT企業のオフィス「テラスカイ上越サテライトオフィス」の写真が14枚掲載されています。

IT関連企業テラスカイが新潟県上越市に開設するサテライトオフィス。地方創生推進事業の一環として、雪国特有の形態を持つ町家をオフィスとして再生させ、100年以上の歴史ある町家文化と最先端企業の融合による、地域とのつながりをもたらす場が求められた。

雪よけのための雁木と呼ばれる軒先、天窓のある高い吹き抜けとそれに隣接する室や空中の廊下、建物奥にある裏庭などの特徴を活かしながら、多様な使い方を許容するオフィス空間を計画した。入口脇にある地域との接点となるイベントスペースの奥にはキッチンスペース、掘りごたつのある休憩スペースと続き、雪見障子越しに裏庭を望むことができる。町家の奥行きの深さを活かして、段階的に床レベルを上げ、2階の執務及びミーティングスペースに至るまで、パブリックからプライベートへの空間的なグラデーションを持たせた。

接ぎ木による古い梁の補強や、障子の組子を使ったポリカーボネートの建具など、新旧の部位がコントラストを保ったまま共存する空間は、古いものも新しいものも受け入れる余白を生み出している。

  • 903.22
  • 18
  • 4
  • 0
  • 0
コンバージョントラフリノベーション事務所新潟禿真哉鈴野浩一
2017.05.09 Tue 12:03
0
permalink

#新潟の関連記事

  • 2020.12.17Thu
    noizによる、新潟市の、教育機関内のIoT活用研究やロボティクス演習の為の空間「KAISHI LAB」
  • 2020.2.24Mon
    蘆田暢人建築設計事務所による、新潟・南魚沼市の、築約50年の温泉旅館の改修「ryugon」
  • 2019.8.09Fri
    /
    海法圭が最優秀者に選ばれた、新潟・上越市の「雪中貯蔵施設」設計プロポの提案書が公開
  • 2019.4.05Fri
    /
    隈研吾が、新潟・三条市の「図書館等複合施設」設計プロポで特定者に
  • 2018.8.17Fri
    //
    MADアーキテクツによる、越後妻有大地の芸術祭での既存トンネルを改修した作品「ペリスコープ/ライトケーブ」の動画
  • 2018.5.26Sat
    /
    隈研吾による、新潟・長岡の住宅「モクマクハウス」の写真
  • 2018.5.07Mon
    /
    佐藤総合計画による、新潟県柏崎市の新庁舎の実施設計の概要書が公開
  • 2018.5.03Thu
    /
    石本・千葉学による、新潟県の「魚沼市新庁舎」の実施設計(概要版)と模型写真が公開
  • 2017.11.15Wed
    /
    石本建築事務所・千葉学建築計画事務所設計共同体による、新潟の「魚沼市新庁舎」の基本設計の概要
  • 2016.9.02Fri
    /
    青木淳が、『十日町市市民交流センター「分じろう」活動センター「十じろう」』について解説している動画
  • view all
view all

#トラフの関連記事

  • 2020.12.12Sat
    /
    トラフによる「エルメス 2020A/W ウィンドウディスプレイ 虹の公園」の写真
  • 2019.9.15Sun
    /
    トラフによる、椅子「TRIM」の写真
  • 2019.8.21Wed
    //
    トラフが改修を手掛けた、大阪の「リーガロイヤルホテル メインロビー」の写真
  • 2019.8.14Wed
    //
    トラフが会場構成を手掛けた、福岡アジア美術館での「おいでよ!絵本ミュージアム」の写真
  • 2019.7.15Mon
    /
    トラフによる、遊具「PLAYRING」の写真
  • 2019.6.24Mon
    //
    トラフによる、フライターグ初の韓国店舗「FREITAG Store Seoul Apgujeong」の写真
  • 2019.6.03Mon
    //
    トラフによる「エルメス 2019SS ウィンドウディスプレイ」の写真
  • 2019.6.03Mon
    /
    トラフによる、東京・青山の店舗「パパブブレ 青山店」の写真
  • 2019.5.28Tue
    //
    トラフによる、イッセイミヤケのPLEATS PLEASEの為のウインドウディスプレイの動画
  • 2019.4.04Thu
    /
    トラフによる、東京・千代田区のフィットネスジム「BODY DIRECTOR 平河町店」の写真
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    横浜国立大学大学院Y-GSA+瀬川翠が改修を手掛けた、コモンリビング・工房をもつ、神奈川の集合住宅「コットンハウス」
    サムネイル:横浜国立大学大学院Y-GSA+瀬川翠が改修を手掛けた、コモンリビング・工房をもつ、神奈川の集合住宅「コットンハウス」

    9,277.65 横浜国立大学大学院Y-GSA+瀬川翠が改修を手掛けた、コモンリビング・工房をもつ、神奈川の集合住宅「コットンハウス」

    architecture|feature
    リノベーション横浜国立大学瀬川翠神奈川長谷川健太集合住宅

    cotton001-living

    cotton002-living
    all photos©長谷川健太

    横浜国立大学大学院Y-GSA+瀬川翠(株式会社Studio Tokyo West)が改修を手掛けた、コモンリビング・工房をもつ、神奈川の集合住宅「コットンハウス」です。先に紹介した「ヒルトップマンション」と同じく、このプロジェクトの企画には、リスト株式会社、株式会社NENGO、横浜国立大学大学院Y-GSAが関わっており、産学連携プロジェクトとして行われた。

    本計画で着目したのは、帰属意識が芽生えるまでのプロセスだ。本来、設計・施工は、引き渡しを境として入居者の生活とは交わらない。また「つくる」時間は短く、比べて「つかう」時間はとても長い。この計画では「つくる」と「つかう」をシームレスかつ可逆的に繋げ、入居後もデザインや施工を繰り返すことをテーマとしている。その過程で入居者同士が関係を構築することができ、入居者の入れ替わりとともに空間にも新陳代謝が起こる仕組みとなっている。

    まず全体計画として、全25戸中12戸が空室となっていた個室群に 4室分の大きなコモンリビング>中くらいの工房>小さな個室 というヒエラルキーをつけ、予算配分を行った。

    ■リスト株式会社によるプロジェクト解説テキスト
    リスト株式会社が所有する集合賃貸住宅「コットンハウス(総戸数23戸)」「ヒルトップマンション(総戸数16戸)」の2物件は、それぞれ築年数による経年劣化が進み、空室率も上昇していた。この空室率の改善を図るため闇雲に家賃を下げる、という選択肢をとるようではこれからの時代生き残れないと考え「家賃以上の価値」を生み出し、選ばれる賃貸住宅を創り出していくことを目的としたリノベーションプロジェクトが始動した。本プロジェクトは株式会社NENGO、横浜国立大学大学院Y-GSAとの産学連携プロジェクトとして推進。プロジェクトはまず第1フェーズとして学生も含めそれぞれの物件ごとにユニット分けを行い、基本構想を練り上げた上で公開プレゼンテーションの形をとり提案を行った。これによりベースとなるアイデアを固め、第2フェーズとして実施活動を推進。建物の持つ様々な課題をひとつひとつ丁寧に解決しながら、実施設計を行い、工事着手に漕ぎ着けていった。竣工後、それぞれの空室は順調に入居が進んでいる。
    このプロジェクトでは、空室率の改善といった“現実的な課題解決”はもちろんのこと、人工縮退局面に入った日本における住宅産業の在り方を各社において再認識しつつ、リノベーションによる活性化を通し「企業意識のリノベーション」を実践していくことが、真のテーマであったように思う。

    • 続きを読む
    • 9,277.65
    • 229
    • 10
    • 0
    • 0
    リノベーション横浜国立大学瀬川翠神奈川長谷川健太集合住宅
    2017.05.09 Tue 16:00
    0
    permalink
    吉田裕一が各住戸の改修設計を、横浜国立大学大学院Y-GSA+針谷將史が、キッチンルームの改修設計を手掛けた、神奈川の集合住宅「ヒルトップマンション」
    サムネイル:吉田裕一が各住戸の改修設計を、横浜国立大学大学院Y-GSA+針谷將史が、キッチンルームの改修設計を手掛けた、神奈川の集合住宅「ヒルトップマンション」

    350.68 吉田裕一が各住戸の改修設計を、横浜国立大学大学院Y-GSA+針谷將史が、キッチンルームの改修設計を手掛けた、神奈川の集合住宅「ヒルトップマンション」

    architecture|feature
    リノベーション吉田裕一横浜国立大学神奈川針谷將史長谷川健太集合住宅

    hilltop001-yoshidasan
    all photos©長谷川健太

    吉田裕一建築設計事務所が各住戸の改修設計を、横浜国立大学大学院Y-GSA+針谷將史建築設計事務所が、キッチンルームの改修設計を手掛けた、神奈川の集合住宅「ヒルトップマンション」です。
    このプロジェクトの企画には、リスト株式会社、株式会社NENGO、横浜国立大学大学院Y-GSAが関わっており、産学連携プロジェクトとして行われたとのこと。

    ■リスト株式会社によるプロジェクト解説テキスト
    リスト株式会社が所有する集合賃貸住宅「コットンハウス(総戸数23戸)」「ヒルトップマンション(総戸数16戸)」の2物件は、それぞれ築年数による経年劣化が進み、空室率も上昇していた。この空室率の改善を図るため闇雲に家賃を下げる、という選択肢をとるようではこれからの時代生き残れないと考え「家賃以上の価値」を生み出し、選ばれる賃貸住宅を創り出していくことを目的としたリノベーションプロジェクトが始動した。本プロジェクトは株式会社NENGO、横浜国立大学大学院Y-GSAとの産学連携プロジェクトとして推進。プロジェクトはまず第1フェーズとして学生も含めそれぞれの物件ごとにユニット分けを行い、基本構想を練り上げた上で公開プレゼンテーションの形をとり提案を行った。これによりベースとなるアイデアを固め、第2フェーズとして実施活動を推進。建物の持つ様々な課題をひとつひとつ丁寧に解決しながら、実施設計を行い、工事着手に漕ぎ着けていった。竣工後、それぞれの空室は順調に入居が進んでいる。
    このプロジェクトでは、空室率の改善といった“現実的な課題解決”はもちろんのこと、人工縮退局面に入った日本における住宅産業の在り方を各社において再認識しつつ、リノベーションによる活性化を通し「企業意識のリノベーション」を実践していくことが、真のテーマであったように思う。

    • 続きを読む
    • 350.68
    • 0
    • 5
    • 0
    • 1
    リノベーション吉田裕一横浜国立大学神奈川針谷將史長谷川健太集合住宅
    2017.05.09 Tue 15:33
    0
    permalink
    成瀬・猪熊建築設計事務所の外装デザインによる、東京・世田谷の商業施設「キュープラザ二子玉川」の写真など

    678.05 成瀬・猪熊建築設計事務所の外装デザインによる、東京・世田谷の商業施設「キュープラザ二子玉川」の写真など

    architecture
    店舗成瀬友梨東京猪熊純

    成瀬・猪熊建築設計事務所の外装デザインによる、東京・世田谷の商業施設「キュープラザ二子玉川」の写真などが、japan-architects.comに掲載されています

    成瀬・猪熊建築設計事務所の外装デザインによる、東京・世田谷の商業施設「キュープラザ二子玉川」の写真などが22枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • 678.05
    • 10
    • 4
    • 0
    • 1
    店舗成瀬友梨東京猪熊純
    2017.05.09 Tue 10:40
    0
    permalink
    イオ・ミン・ペイが100歳の誕生日を迎えています

    471.19 イオ・ミン・ペイが100歳の誕生日を迎えています

    architecture
    イオ・ミン・ペイ

    イオ・ミン・ペイが100歳の誕生日を迎えています

    イオ・ミン・ペイが100歳の誕生日を迎えています。リンク先に祝福を受けている様子の写真が掲載されています。ペイは1917年4月26日うまれ。そのケーキは、ドーハのペイ設計の「イスラム美術館」を模してつくられたそうです。

    • 471.19
    • 1
    • 8
    • 0
    • 0
    イオ・ミン・ペイ
    2017.05.09 Tue 10:35
    0
    permalink
    【ap job 更新】 株式会社SALHAUSが、2017年度新規スタッフ(正社員)採用緊急追加募集中
    サムネイル:【ap job 更新】 株式会社SALHAUSが、2017年度新規スタッフ(正社員)採用緊急追加募集中

    ap job 【ap job 更新】 株式会社SALHAUSが、2017年度新規スタッフ(正社員)採用緊急追加募集中

    architecture|job

    jobboard_468

    salhaussama1701-01
    陸前高田市立高田東中学校(2016年竣工)

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社SALHAUSの、2017年度新規スタッフ(正社員)採用緊急追加募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    2017年度 新規スタッフ採用 緊急追加募集のご案内

    株式会社SALHAUSでは設計スタッフ(正社員)を1名、緊急追加募集します。

    SALHAUSは小さな戸建住宅・インテリアから大きな公共建築、まちづくりまで、色々な規模のデザインを行う設計事務所です。コンペ・プロポーザルにも積極的に参加して、これからの建築がどういった公共性を獲得できるか、地域や都市といった大きな視点を持ちながらデザインを考えています。
    またSALHAUSは3人の事務所代表者が、フラットな関係で議論しながら設計を進めていることが特徴です。その議論に能動的に参加してくれる、やる気のある設計スタッフを募集しています。

    2017年度は岩手県住田町の消防署プロジェクトが着工する他、福祉施設や集合住宅、工場や公園など年度内に設計・着工するプロジェクトが複数併行して進んでいます。私達と共に設計を担当し、様々なプロジェクトに挑戦してくれる方の応募をお待ちしています。

    • ap job
    • 0
    • 6
    • 0
    • 1
    2017.05.09 Tue 10:18
    0
    permalink
    2017.5.08Mon
    • 中川エリカの「桃山ハウス」が、住宅建築賞金賞を受賞した、東京建築士会のアワードの受賞作品の画像と審査員の講評
    • 【ap job 更新】 MDSが、新規スタッフ(来期も含む)を募集中
    • 【再入荷】 前田圭介 / UIDの作品集『UID architects Keisuke Maeda』
    • フォスターによる、アップル社新社屋の2017年5月の現場の様子を空撮した動画
    • スタジオ・バロッツィ・ヴェイガのファブリツィオ・バロッツィが、コロンビア大学で行った講演会の動画
    • ほか
    2017.5.10Wed
    • 【ap job 更新】 株式会社I-PLAN 一級建築士事務所が、設計スタッフ(正社員)を募集中
    • ズントー事務所に勤務する杉山幸一郎が、ズントーの新しいアトリエの現地メディアでの紹介のされ方と、建築に込められたズントーの思想を解説しているテキスト
    • 真泉洋介 / プラスマイズミアーキテクト+島田宇啓 / 島田宇啓建築研究所による、埼玉県所沢市の事務所・店舗「所沢仲通りプロジェクト」
    • 京都・祇園エルメスを手掛けた鬼木孝一郎ら10組のデザイナーによる展覧会「暮らしの未来」が、東京ミッドタウンで開催 [2017/5/26-6/3]
    • 【ap job 更新】 大野秀敏・江口英樹が主宰する「アプルデザインワークショップ」が、正社員(設計スタッフ・事務スタッフ)を募集中
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white