SHARE 坂茂が考案した、紙管と布による避難所用の間仕切りを、東京都板橋区導入
坂茂が考案した、紙管と布による避難所用の間仕切りを、東京都板橋区導入するそうです
坂茂が考案した、紙管と布による避難所用の間仕切りを、東京都板橋区導入するそうです。建設通信新聞ブログに情報が掲載されています。
坂茂が考案した、紙管と布による避難所用の間仕切りを、東京都板橋区導入するそうです
坂茂が考案した、紙管と布による避難所用の間仕切りを、東京都板橋区導入するそうです。建設通信新聞ブログに情報が掲載されています。
アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました
株式会社シー・デザインの、意匠設計スタッフ(正社員)募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。
当社は建築の企画・デザイン・設計を軸に2008年の創業から、今年の7月で10期を迎えます。
活動は、住宅・別荘・共同住宅・ホテル・商業施設・店舗とジャンルを問わず、また新築でもリノベーションでも幅広く請け負います。また特別なものを自ら開発、発信するために2014年には工事部を、2015年には不動産部を設立し、設計デザイン業務の枠に止まらず、不動産を絡めた建物用途からの企画提案や、自社での建築開発、設計施工によるより精度の高い仕事の実現など、設計事務所の枠を超えたプロジェクトにも力を入れています。
現在は東京都港区六本木に本社を置き、国内は湘南と京都に、海外は上海・香港・台湾に活動拠点として事務所を構えています。
当社はまだ若い事務所ですが、日本を含めたアジアVIP層とのコネクションを既に構築しており、国内はもちろん、海外でも通用するデザインを生み出すべく日々進化しています。
活動は幅広く様々ですが、一つのプロジェクトを最初から最後まで裁量大きくお任せしますので、これまでの経験を活かしながら、同時に自身のキャリアに磨きをかけ、共に新しい設計事務所のスタイルを創り上げていければと思います。
また将来独立をお考えの方も大歓迎です。
施主との打ち合わせから、企画、提案、監理まで一貫して担当していただきますので、デザイン力はもちろん、折衝力、提案力など幅広いスキルを磨くことが可能です。
ジョンソンのグラスハウスを霧で包みこむ作品を発表している中谷芙二子が、テートモダンで霧の作品を発表していて、そのレポートがboundbaw.comに掲載されています
フィリップ・ジョンソンのグラスハウスを霧で包みこむ作品を発表している中谷芙二子が、テートモダンで霧の作品を発表していて、そのレポートがboundbaw.comに掲載されています。youtubeにも同作品の動画がいくつか上がっています。
ピーター・ズントーが1986年に完成させた、スイス・クールの「ローマ遺跡発掘シェルター」の現在の様子を紹介する動画です。
長谷川豪と、建築史家・加藤耕一の対談『建築時間論── 近代の500年、マテリアルの5億年』が10+1websiteに掲載されています
建築家の長谷川豪と、建築史家・加藤耕一の対談『建築時間論── 近代の500年、マテリアルの5億年』が10+1websiteに掲載されています。現代建築のキーワードの一つにもなっているとも言える「リノベーション」の視点から西洋建築の歴史を読み解く書籍『時がつくる建築: リノべーションの西洋建築史』を執筆した加藤と、プロトタイプとタイポロジーの造語「プロトタイポロジー」という概念で自身の建築を語っている長谷川豪が、建築について対話している記事です。非常に読み応えがあります。
二俣公一がプロダクトデザインを手掛けた、メガネフレーム「Elder_ARAOKAGANKYO」です。
“ブロウライン”と呼ばれるクラシカルなメガネフレームのリデザイン。東京に拠点がありアイウェア専門店blincとblinc vaseを運営する荒岡眼鏡の77周年のためにデザインされた。ブロウラインは1950~1960年代のアメリカでポピュラーになったフレーム形状で、眉毛が目を縁取るように上フレームがグラスを縁取ることからその名前がついたとも言われている。通常”アセテート”と呼ばれる樹脂製メガネフレームの材料としてポピュラーな素材を上フレームに、そして下フレームにメタルを使用するのが最も一般的な構成だが、今回敢えて上下共にアセテートを使用することを考えた。さらにそれぞれのフレームを分けることなく一体のパーツとしてつくり、その断面形状を上は四角形、下は半円形として、同一素材でありながらもディテールの違いによってブロウラインらしいフレームの印象を再構成することを試みている。また耳をかける部分となるテンプルは、上フレームからそのまま流れるような造形となっており、全体として新しいブロウラインの形状を探求した。
アーキテクチャーフォト・ネットで、先週(期間:2017/5/29-6/4)注目を集めたトピックスをまとめてご紹介します。リアルタイムでの一週間の集計は、トップページ右下の「Weekly Top Topics」よりご覧いただけます。
1、隈研吾が審査委員長を務め、若手建築家を対象とした実施コンペ「伊予西条 糸プロジェクト」の当選案9組が発表
2、石上純也とスタジオ・MAKSの設計でオープンした、オランダの19世紀の公園に作られたヴィジター・センターの写真など
3、菊竹清訓による「出雲大社庁の舎」の解体後に、新築される新しい庁舎の画像 1,774ビュー | 0件のコメント
5、スタジオスパッツィオによる、イタリア・スッザーラの、切妻屋根を2枚の壁で支える軽快な構造が特徴的な、車庫兼倉庫の写真
6、nendoによる、奈良・天理の、古墳をモチーフにデザインされた駅前広場の再開発「コフフン」の写真
7、OMAが計画している、アメリカ・ボストンの、建物に斜めの切り込みをいれ、そこが植栽スペースになっているような外観の複合ビルの画像
8、杉本博司が構想して、榊田倫之が実施設計を担当した、神奈川・小田原の文化施設「江之浦測候所」の写真
9、手塚貴晴+手塚由比がデザインした位牌「虎空檀(こくうたん)」の写真
10、nendoが会場構成した、無数の鏡面仕上げの小さなパネルが不思議な視覚効果を生む『勅使河原茜個展「HANA SO」』の新しい会場写真
11、ヘルツォーク&ド・ムーロンが設計して2015年に完成した、スペインの銀行グループBBVAの本社の膨大な写真
12、RCR・アーキテクツによる、アラブ首長国連邦・ドバイの、高層集合住宅の画像
13、小川晋一の事務所にも在籍していたことがある、アーティストの池ヶ谷陸による、ベルリンの教会の内部空間をスチールパイプ製の構築物で満たしているインスタレーションの写真
14、隈研吾がデザイン監修して既存建物を改修した、ブラジルで日本文化を発信するための施設「ジャパン・ハウス サンパウロ」の写真
15、2017年の日本建築学会賞作品賞を受賞した、三分一博志と小堀哲夫へのインタビュー記事
16、建築家の谷尻誠が、「絶景不動産」という名前で不動産事業を手掛けることを表明
17、noiz・豊田啓介が、世界的に著名なコワーキングスペース運営企業・WeWorkのカイル・バーカーとの対談「WeWorkが描く 新しい不動産のかたち」
18、BIGとヘザウィックによる、Google社の新しいロンドン社屋の画像
19、妹島和世・西沢立衛・藤本壮介ら70組の建築家による、GAによる書籍『建築への旅 建築からの旅』が発売中
20、赤松佳珠子が、小嶋一浩+赤松佳珠子 / CAtによる「南方熊楠記念館新館」について解説している動画
メールマガジンでも最新の更新情報を配信中