architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.10.22Sun
2017.10.20Fri
2017.10.23Mon
MVRDVがコンペで勝利した、上海の、屋上が緑化され外構と連続する分棟形式のカルチャーセンターの画像

0.00MVRDVがコンペで勝利した、上海の、屋上が緑化され外構と連続する分棟形式のカルチャーセンターの画像

architecture|competition|remarkable
MVRDV上海中国文化施設

MVRDVがコンペで勝利した、上海の、屋上が緑化され外構と連続する分棟形式のカルチャーセンターの画像が、designboomに掲載されています

MVRDVがコンペで勝利した、上海の、屋上が緑化され外構と連続する分棟形式のカルチャーセンターの画像が6枚、designboomに掲載されています。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
MVRDV上海中国文化施設
2017.10.22 Sun 14:08
0
permalink

#文化施設の関連記事

  • 2022.6.21Tue
    //
    ザハ・ハディド・アーキテクツがコンペで勝利した、中国の「精河新城文化芸術センター」の動画
  • 2022.6.21Tue
    ザハ・ハディド事務所による、中国の「精河新城文化芸術センター」。科学技術ハブとして発展する都市に計画。地域の蛇行する渓谷を想起させる形態を考案。街を繕うように異なる用途の地区を結び付け人々を集める
  • 2022.6.04Sat
    SO-ILとFREAKSによる、フランス・マイゼンタールの文化施設。18世紀築のガラス工場を改修した博物館等の施設。産業遺産との対話と施設の主体性の定義を目指して、ガラス製造を暗示するRCのうねる造形で建物を一体化。中央空間は自由度の高い公共広場として機能。
  • 2022.2.11Fri
    高知の「佐川町新文化拠点(仮称)」設計プロポで最優秀に選ばれた、ハウジング・森下大右・ishibashinagara JVの提案書が公開
  • 2021.5.15Sat
    /
    スタジオ・アン・ホルトロップによる、バーレーンの、芸術作品の倉庫兼アーカイブ「35 Green Corner Building」の写真と図面。敷地内の土でコンクリートブロックを成形し構造体に使用
  • 2020.11.18Wed
    /
    藤本壮介が設計し建設が進められている「石巻市複合文化施設 まきあーとテラス」の外観写真
  • 2020.11.09Mon
    松本樹 / 愛知工業大学大学院+白石卓央 / 愛媛建築研究所による、愛媛・松山市の、アート事業の交流拠点「ひみつジャナイ基地」
  • 2020.10.22Thu
    /
    内藤廣が「島根県芸術文化センター グラントワ」について語る動画が公開。内藤の設計で2005年竣工の建築
  • 2020.6.26Fri
    MAD・アーキテクツが計画している、中国・深センの、クリエイティブデザインホールと科学技術博物館を含む複合文化施設「Shenzhen Bay Culture Park」
  • 2020.5.19Tue
    /
    手塚貴晴と手塚由比に、自身が設計を手掛けた立川の複合文化施設「PLAY!」について聞いているインタビュー。施設の写真も掲載
  • view all
view all

#上海の関連記事

  • 2022.6.15Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、中国・上海の店舗「ブルーボトル コーヒー上海」。上海市が保存する歴史的建造物に計画。既存の保存された外観と構造現しの内観のギャップを特徴と捉えて、“近代”と“現代”をテーマに空間の要素を設計。各階の異なる利用目的に応じる家具を選択
  • 2022.5.31Tue
    庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国の「上海・愚園路にある築100年の住宅改修」。無造作に手が入った住宅の改修計画、階段室を光で満たし生活の中心とする事を目指して、空間を刷新する変則螺旋階段を考案。天窓からの光は日常の変化を届ける役割も担う
  • 2022.2.04Fri
    長坂常 / スキーマ建築計画による、中国・上海の店舗「Camper 上海」。旧仏人居留地の古い洋館内にあり、既存店舗を出発点とし今の社会からの要求への微調整の中で“循環”という言葉を想起、商品の段ボール製靴箱を再利用した什器を考案し空間を構成
  • 2021.12.11Sat
    MVRDVのファサードデザインで完成した、中国・上海の「ブルガリ上海」。中国で貴重とされる翡翠を模したパネルは、ボトルをリサイクルした素材でつくられ、上海とブルガリの伝統を表現すると共に高級品の持続可能なリサイクル素材の可能性を示す
  • 2021.7.15Thu
    MVRDVが計画している、中国・上海の、農業技術会社の研究開発本部「LAD HQ」。棚田を参照した形状のヴォリュームを緑化し技術を盛り込んだ屋根を掛けることでサステナブルかつ企業のミッションを伝える建築を構想
  • 2021.2.05Fri
    COLORFULL YUJING DESIGNによる、中国・上海の書店「中版書房」
  • 2021.1.29Fri
    庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・上海市の、集合住宅の一住戸のリノベーション「上海にある47平米の小さな住宅」
  • 2021.1.22Fri
    ネリ&フーによる、中国・上海の、既存建物を改修した設計者のオフィスも入居する複合ビル「Number 31」
  • 2020.12.27Sun
    /
    ラインハウスによる、中国・上海の、既存スイミングプールのデザインを生かし改修したオフィス「Social Space」の写真
  • 2020.12.08Tue
    /
    ネリ&フーによる、中国・上海の、既存オフィス兼社員寮を改修した自身の最新のオフィス「No 31」の写真と図面
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,907
    • Follow
    55,416
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    ベルナール・チュミによる、90年代にオランダ・フローニンゲンに完成させたガラスのパヴィリオンを、建築学生が木製の構築物で包む作品を制作

    0.00 ベルナール・チュミによる、90年代にオランダ・フローニンゲンに完成させたガラスのパヴィリオンを、建築学生が木製の構築物で包む作品を制作

    architecture
    オランダパヴィリオンベルナール・チュミ学生

    ベルナール・チュミによる、90年代にオランダ・フローニンゲンに完成させたガラスのパヴィリオンを、建築学生が木製の構築物で包む作品を制作したそうです

    ベルナール・チュミによる、90年代にオランダ・フローニンゲンに完成させたガラスのパヴィリオンを、建築学生が木製の構築物で包む作品を制作したそうです。写真が14枚掲載されています。
    過去にも建築家が、同パヴィリオンに手を加えて作品として発表しています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    オランダパヴィリオンベルナール・チュミ学生
    2017.10.22 Sun 14:00
    0
    permalink
    隈研吾がコンペで勝利し、スコットランドのダンディーで建設が進められているヴィクトリア&アルバート博物館・新館の最新の現場写真

    0.00 隈研吾がコンペで勝利し、スコットランドのダンディーで建設が進められているヴィクトリア&アルバート博物館・新館の最新の現場写真

    architecture
    スコットランド現場美術館・博物館隈研吾

    隈研吾がコンペで勝利し、スコットランドのダンディーで建設が進められているヴィクトリア&アルバート博物館・新館の最新の現場写真が、designboomに掲載されています

    隈研吾がコンペで勝利し、スコットランドのダンディーで建設が進められているヴィクトリア&アルバート博物館・新館の最新の現場写真が11枚、designboomに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    スコットランド現場美術館・博物館隈研吾
    2017.10.22 Sun 13:48
    0
    permalink
    ノーマン・フォスターによる、アメリカ・シカゴの、MacBookを思わせる屋根形状で開放的な空間をもつアップルストアの写真

    0.00 ノーマン・フォスターによる、アメリカ・シカゴの、MacBookを思わせる屋根形状で開放的な空間をもつアップルストアの写真

    architecture|remarkable|video
    アップルアメリカシカゴノーマン・フォスター店舗

    ノーマン・フォスターによる、アメリカ・シカゴの、MacBookを思わせる屋根形状で開放的な空間をもつアップルストアの写真がdesignboomに掲載されています

    ノーマン・フォスターによる、アメリカ・シカゴの、MacBookを思わせる屋根形状で開放的な空間をもつアップルストアの写真が4枚、designboomに掲載されています。
    以下はその動画。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    アップルアメリカシカゴノーマン・フォスター店舗
    2017.10.22 Sun 13:41
    0
    permalink
    アニッシュ・カプーアの展覧会「コンセプト・オブ・ハピネス アニッシュ・カプーアの崩壊概論」が表参道のEYE OF GYREで開催 [-2017/11/26]

    0.00 アニッシュ・カプーアの展覧会「コンセプト・オブ・ハピネス アニッシュ・カプーアの崩壊概論」が表参道のEYE OF GYREで開催 [-2017/11/26]

    art|exhibition
    アニッシュ・カプーア

    アニッシュ・カプーアの展覧会「コンセプト・オブ・ハピネス アニッシュ・カプーアの崩壊概論」が表参道のEYE OF GYREで開催されます

    アニッシュ・カプーアの展覧会「コンセプト・オブ・ハピネス アニッシュ・カプーアの崩壊概論」が表参道のEYE OF GYREで開催されます。会期は2017年11月26日まで。

    なぜ人類は文明化していくほどに野蛮化するのか?
    飼い慣らされた「幸福観《euphoria》」に内在している野蛮とは何なのかという命題を掲げ、文明と野蛮の対立を両義的なアプローチによって浮かび上がらせていく役割が今日ほど芸術に求められている時代はない。人類は先史時代から現代に至るまで、常に蒙を啓いて発展を続けてきた。
    その中で「自然」や「野蛮」と対峙し、「文明」や「理性」を獲得してきたはずである。
    しかしその発展の先に人類が行き着いたのはファシズムの台頭、ユダヤ人迫害、世界大戦、労働者の無力化、市場で取引される画一化した大衆文化であった。
    戦後以降、グローバル化した現代社会において、「文明」と「野蛮」のテーマ性は、政治・哲学的イデオロギーでは映し出せないほど複雑な様相を呈している。
    本展覧会では、「文明」と「野蛮」を対立構造で捉えずに多様なテクニックと知性を用いて作品化している英国のアーティスト、アニッシュ・カプーアの新境地を表象する最新作品を紹介することとなる。また、出品される作品は、すべて世界初の発表となる。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    アニッシュ・カプーア
    2017.10.22 Sun 13:11
    0
    permalink
    『マスメディアとしての近代建築』の著者 ビアトリス・コロミーナらの新しい書籍『我々は 人間 なのか? – デザインと人間をめぐる考古学的覚書き』
    サムネイル:『マスメディアとしての近代建築』の著者 ビアトリス・コロミーナらの新しい書籍『我々は 人間 なのか? - デザインと人間をめぐる考古学的覚書き』

    0.00 『マスメディアとしての近代建築』の著者 ビアトリス・コロミーナらの新しい書籍『我々は 人間 なのか? – デザインと人間をめぐる考古学的覚書き』

    architecture|book|design
    ビアトリス・コロミーナ

    『マスメディアとしての近代建築』の著者 ビアトリス・コロミーナらの新しい書籍『我々は 人間 なのか? – デザインと人間をめぐる考古学的覚書き』がamazonで予約受付中です

    『マスメディアとしての近代建築』の著者 ビアトリス・コロミーナらの新しい書籍『我々は 人間 なのか? – デザインと人間をめぐる考古学的覚書き』がamazonで予約受付中です。発売は2017年10月24日。
    出版社のウェブサイトに概要とプレビュー画像が掲載されています。2017年1月に出版された『Are We Human? Notes on an Archaeology of Design』の翻訳版。

    本書は、先史時代(石器)から現代(ソーシャルメディア)に至るまでの、人間と人間が作り出した人工物(artifact)の関係性を照らし出すことで、現在の私たちが理解している「人間」と「デザイン」の意味に揺さぶりをかけます。

    ダーウィンやプレストウィッチらによって発見された、生物学的・考古学的な「人間」。
    その人間像や工業化に影響を受けた、実はポスト・ヒューマン思想への反応である近代デザイン。
    こうして19世紀に見出されたデザインから、アメリカでつくられたグッド・デザイン、そして20世紀を代表するデザイナーであるル・コルビュジエやチャールズ&レイ・イームズたちへ……

    デザインの変遷をたどることで、よいデザインは「なめらかさ」という麻酔であること、そこには「欲望」や「亡霊」が隠されていることが暴露されていきます。著者の歩みはそこで終わることなく、生命すらデザイン可能なバイオテクノロジー、携帯電話とソーシャルメディア……と、現在私たちが生きる「デザインの帝国」を問い直します。

    第3回イスタンブール・デザイン・ビエンナーレのエッセンスを凝縮して新たに展開させた本書は、デザインという鏡に映る私たち「人間」の姿を追い求めます。その導き手となる問いこそが、 “are we human?”(我々は 人間 なのか?)なのです。

    我々は 人間 なのか? - デザインと人間をめぐる考古学的覚書き

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ビアトリス・コロミーナ
    2017.10.22 Sun 11:48
    0
    permalink
    漫画家の浦沢直樹が、ルーヴル美術館との共同プロジェクト作品として新漫画の連載を開始

    0.00 漫画家の浦沢直樹が、ルーヴル美術館との共同プロジェクト作品として新漫画の連載を開始

    art|culture
    ルーヴル美術館浦沢直樹漫画

    漫画家の浦沢直樹が、ルーヴル美術館との共同プロジェクト作品として新漫画の連載を開始したそうです。下記はそのプロモーション動画。「2017年10月20日発売のビッグコミックオリジナル21号」に掲載されているそう。
    こちらの記事には詳細が説明されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    ルーヴル美術館浦沢直樹漫画
    2017.10.22 Sun 11:37
    0
    permalink
    美術手帖のサイトに、谷尻誠・吉田愛による「gallery N」の施主でギャラリストの二宮由利香へのインタビューが掲載

    0.00 美術手帖のサイトに、谷尻誠・吉田愛による「gallery N」の施主でギャラリストの二宮由利香へのインタビューが掲載

    art
    インタビュー二宮由利香

    美術手帖のサイトに、谷尻誠・吉田愛による「gallery N」の施主でギャラリストの二宮由利香へのインタビューが掲載されています

    美術手帖のウェブサイトに、谷尻誠・吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる「gallery N」の施主でギャラリストの二宮由利香へのインタビューが掲載されています。名古屋のアートスペース「gallery N」に加え、東京に新しいスペース「gallery N 神田社宅」を開いたことについて聞いています。
    gallery Nの建築写真はこちらで見ることができます。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    インタビュー二宮由利香
    2017.10.22 Sun 11:28
    0
    permalink
    2017.10.20Fri
    • 中村拓志&NAP建築設計事務所による、千葉の住宅「ラジエータハウス」の動画
    • 伊藤暁による、神奈川の「横浜の住宅2」の写真
    • 青木弘司が自身による「伊達の家」について、古澤大輔と対話している動画
    • デイリーポータルZによる、デザインされた定礎石を集めて回っている記事「東京デザイナーズ定礎めぐり」
    • 加藤隼輝+杉山聖昇 / Poten-Potenによる、長野の「上松の美容室」
    • ほか
    2017.10.23Mon
    • 【ap job 更新】 +ft+/髙濱史子建築設計事務所が、実務経験者スタッフを急募中
    • 愛媛の「八幡浜市保内総合児童センター」設計コンペで、アンブレ・アーキテクツの提案が最優秀作品に
    • 造形作家・岡﨑乾二郎が手掛けた住宅「柴さきの家」の施主への、朝日新聞によるインタビュー
    • 「京都・平安神宮境内に商業施設 12月開業、29店舗」(京都新聞)
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2017/10/16-10/22]

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,907
    • Follow
    55,416
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white