architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.10.26Thu
2017.10.25Wed
2017.10.27Fri
2017年日本建築学会賞を受賞した小堀哲夫が新しく完成させた、福井の「NICCA INNOVATION CENTER」の内覧会が開催 [2017/11/18]
サムネイル:2017年日本建築学会賞を受賞した小堀哲夫が新しく完成させた、福井の「NICCA INNOVATION CENTER」の内覧会が開催 [2017/11/18]

2,862.252017年日本建築学会賞を受賞した小堀哲夫が新しく完成させた、福井の「NICCA INNOVATION CENTER」の内覧会が開催 [2017/11/18]

architecture|exhibition|remarkable
事務所小堀哲夫新井隆弘研究施設福井


all photos©新井隆弘
 
2017年日本建築学会賞を受賞した小堀哲夫が新しく完成させた、福井の「NICCA INNOVATION CENTER」の内覧会が開催されます

2017年日本建築学会賞を受賞した小堀哲夫が新しく完成させた、福井の「NICCA INNOVATION CENTER」の内覧会が開催されます。開催日は2017年11月18日。リンク先で要事前申し込みです。
小堀は浜松の「ROKI Global Innovation Center」で2017年日本建築学会賞(作品)を受賞しています。

イノベーションを生むミュージアム
NICCA INNOVATION CENTER

オフィス、実験室、カフェ、役員、研究者、全ての人々の視線が立体的に交差するキューブ空間の連続は、ステージとしてプレゼンテーションの場であり、働き方がそのままミュージアムとなるオープンイノベーションセンターとなります。中央吹抜空間のスリットコンクリートは、太陽光を間接光として内部に取り入れつつも、福井の豊かな井戸水を利用して輻射で熱を取り除き、有効な光のみを収穫し、年間日照時間の短い福井でも一年を通じて明るい自然環境を感じられる空間を生み出しています。

その他の写真と概要を下記に掲載しています。

※以下の写真はクリックで拡大します

以下、内覧会詳細です。


「NICCA INNOVATION CENTER OPEN HOUSE」のお知らせ

福井県福井市において、小堀哲夫建築設計事務所で設計・監理を行 なった「NICCA INNOVATION CENTER」が竣工します。

設計:小堀哲夫建築設計事務所 ARUP スタジオテラ 岡安泉照明設計事務所 安東陽子デザイン 明野設備研究所
家具:岡村製作所 ヤマト科学
施工:清水建設 ダイダン 伊藤電気設備 日立ビルシステム

お施主様のご厚意により11月18日(土)にOPEN HOUSEを開催させて頂く運びとなりました。
下記URLに専用申込フォームを設けましたので、ご希望の方は申込みをお願いします。

また詳細等も掲載しておりますのでご参照下さい。

http://tk-a.proindex.org/?page_id=749

みなさまからご高覧・ご批評頂きたく、ご案内申し上げます。

「NICCA INNOVATION CENTER OPEN HOUSE」
■日時
2017 年11 月18 日(土)
見学時間:11:00 ~ 16:00
ワークショップ・セッション:14:00 ~ 15:30(予定)

■場所
日華化学株式会社
「NICCA INNOVATION CENTER」  
福井県福井市文京4-23-1
JR 福井駅よりタクシー約15分
福井えちぜん鉄道日華化学前駅より徒歩約6分

あわせて読みたい

サムネイル:小田木確郎 / オダギプランニング舎+成島大輔 / 成島建築設計による「ABC CENTER HOUSE」
小田木確郎 / オダギプランニング舎+成島大輔 / 成島建築設計による「ABC CENTER HOUSE」
  • 2,862.25
  • 53
  • 10
  • 2
  • 0
事務所小堀哲夫新井隆弘研究施設福井
2017.10.26 Thu 11:30
0
permalink

#研究施設の関連記事

  • 2020.12.23Wed
    佐野文彦 / Fumihiko Sano Studioによる、京都市の「ソニーCSL 京都研究室」
  • 2020.12.17Thu
    noizによる、新潟市の、教育機関内のIoT活用研究やロボティクス演習の為の空間「KAISHI LAB」
  • 2020.10.17Sat
    BIGの設計で、ヴァージン・ハイパールーフ社が次世代交通ハイパーループの認証センターを建設へ。商業展開する高速輸送システムをテストし、認証するための施設
  • 2020.9.04Fri
    庄司光宏 / UCHIDA SHANGHAIによる、中国・常熟市の、ロボット先端技術等のファクトリー併設研究所「horizontal factory」
  • 2020.7.20Mon
    九州大学岩元真明研究室+ICADA / 岩元真明による、福岡・福岡市の、旧学生食堂の厨房を改修した研究施設「九州大学バイオラボ」
  • 2020.1.09Thu
    /
    岸和郎 + K. ASSOCIATES / Architectsによる、埼玉・草加市の「日本化学産業総合研究所」の写真
  • 2019.10.14Mon
    /
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンの設計で2018年に完成した、ロシアの「スコルコボ研究所」の内外を撮影した動画
  • 2019.4.24Wed
    大野友資 / DOMINO ARCHITECTSが設計した、建設機械をVRで遠隔操作するためのコックピットルーム「SITE_Ki(サイトケーアイ)」
  • 2018.11.17Sat
    /
    ヘルツォーク&ド・ムーロンによる、ロシア・モスクワの、空から見た図式の明確さと内部空間の柔らかなデザインが印象的な「スコルコボ研究所」の写真
  • 2018.7.11Wed
    /
    ザハ・ハディド・アーキテクツの設計で2017年に完成した、サウジアラビアの学習・研究センター「KAPSARC」の高クオリティな動画
  • view all
view all

#小堀哲夫の関連記事

  • 2020.7.16Thu
    代官山 蔦屋書店にて、書籍『“山”と“谷”を楽しむ建築家の人生』の選書フェア「建築家が人生の山と谷をともに歩んだ1冊」が開催
  • 2020.7.02Thu
    /
    小堀哲夫が、自作の解説を通して、オフィスや学校の設計プロセス等を語っているインタビュー
  • 2020.7.01Wed
    小堀哲夫・山﨑健太郎・西田司が出演する、書籍『”山”と”谷”を楽しむ建築家の人生』の出版記念オンライントークイベントが、代官山蔦屋書店主催で開催
  • 2020.2.06Thu
    /
    小堀哲夫がデザインした、デスク「The Work Desk」の写真など
  • 2019.12.24Tue
    /
    小堀哲夫が2019年2月に完成させた、山口・下関の梅光学院大学新校舎「The Learning Station CROSSLIGHT」の動画
  • 2019.9.13Fri
    /
    小堀哲夫による、山口・下関の、梅光学院大学新校舎「The Learning Station CROSSLIGHT」のコンセプト動画
  • 2019.4.11Thu
    小堀哲夫による、山口・下関の、梅光学院大学新校舎「The Learning Station CROSSLIGHT」の写真
  • 2019.3.13Wed
    /
    JIA日本建築大賞(2018年度)に、小堀哲夫による福井の「NICCA INNOVATION CENTER」が選出
  • 2019.2.26Tue
    「ROKI Global Innovation Center」で日本建築学会賞等を多数受賞した小堀哲夫が新たに完成させた、山口の梅光学院大学新校舎の見学会が開催
  • 2018.7.25Wed
    /
    小堀哲夫による講演「ROKI Global InnovationCenter-ROGIC-を通して考えたこと、そして今考えていること」の動画
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    吉岡徳仁による「Glass Watch」
    サムネイル:吉岡徳仁による「Glass Watch」

    1,730.13 吉岡徳仁による「Glass Watch」

    design|feature
    プロダクト吉岡徳仁

    吉岡徳仁による「Glass Watch」です。
    ISSEY MIYAKEプロデュースのウオッチ・プロジェクトの新しいプロダクトとしてデザインされたものです。
    公式サイトにその詳細が掲載されています。
    以下はプレスリリースよりの抜粋。

    商品コンセプト
    研ぎ澄まされたガラス素材で様々な立体造形を生み出す吉岡 徳仁氏。透明なガラスの底に閉じ込められた時計の針はまるで時が止まったような静寂さを感じさせます。手に取ると差し込む光線が輝きを放ち、まわりの風景を映し出しながら表情豊かで独創的なウオッチへと変化します。「ガラスウオッチ」は、自然の光を受けて輝きを放つオブジェなのです。

    • 続きを読む
    • 1,730.13
    • 29
    • 6
    • 2
    • 0
    プロダクト吉岡徳仁
    2017.10.26 Thu 13:11
    0
    permalink
    谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、愛知・岡崎の「岡崎の家」のオープンハウスが開催 [2017/10/28]

    515.53 谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、愛知・岡崎の「岡崎の家」のオープンハウスが開催 [2017/10/28]

    architecture|exhibition
    住宅吉田愛愛知谷尻誠

    谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEによる、愛知・岡崎の「岡崎の家」のオープンハウスが開催されます

    谷尻誠+吉田愛 / SUPPOSE DESIGN OFFICEが設計した、愛知・岡崎の「岡崎の家」のオープンハウスが開催されます。
    開催日は2017年10月28日で、要事前申し込み。リンク先に画像が1枚掲載されています。

    この度、愛知県岡崎市で新築住宅が竣工致しました。
    お施主様のご好意で内覧会を開催する運びとなりました。
    見学のお申し込みはお名前、住所、電話番号、参加人数、ご到着時間を明記の上、下記メールアドレスまでお申し込みください。

    • 515.53
    • 5
    • 6
    • 0
    • 0
    住宅吉田愛愛知谷尻誠
    2017.10.26 Thu 09:34
    0
    permalink
    403architecture [dajiba]とモクチン企画の討議を藤村龍至がモデレートした「都市を変える?都市でつくる?」のtwitterでのレポート・感想・議論のまとめ

    840.31 403architecture [dajiba]とモクチン企画の討議を藤村龍至がモデレートした「都市を変える?都市でつくる?」のtwitterでのレポート・感想・議論のまとめ

    architecture|remarkable
    403architecture[dajiba]モクチン企画藤村龍至

    403architecture [dajiba]とモクチン企画の討議を藤村龍至がモデレートした「都市を変える?都市でつくる?」のtwitterでのレポート・感想・議論のまとめが、togetterにあります

    403architecture [dajiba]とモクチン企画の討議を藤村龍至がモデレートした「都市を変える?都市でつくる?」のtwitterでのレポート・感想・議論のまとめが、togetterにあります。
    モクチン企画・連勇太朗による、イベント前のdajibaを批評するコメントと、それに応答した403橋本・辻によるモクチンの批評もまとめられており、若い世代の建築に対する姿勢考えが垣間見られるまとめとなっています。
    藤村による、問題設定や、イベント後のまとめも興味深いです。
    ウェブを活用した建築議論の実例としても興味深いです。

    • 840.31
    • 5
    • 12
    • 0
    • 0
    403architecture[dajiba]モクチン企画藤村龍至
    2017.10.26 Thu 09:29
    0
    permalink
    2017.10.25Wed
    • 吉岡徳仁がイッセイミヤケのために新しくデザインした腕時計の写真など
    • ノーマン・フォスターによる、情報企業ブルームバーグ社のロンドン本部の写真
    • 松葉邦彦 / TYRANT Inc.による、渋谷・広尾のレストラン「Ode」
    • 隈研吾のデザイン監修で、京都の商業施設・新風館が再開発へ
    • 黒崎敏 / APOLLO Architects & Associatesによる、千葉の住宅「ACRO」
    • ほか
    2017.10.27Fri
    • 谷口吉生が最初に手掛けた作品「雪ヶ谷の家(1975)」の見学会が会員限定で開催 [2017/11/18・19]
    • ファッションブランド・アンリアレイジのウェブサイトがリニューアル
    • 五十嵐淳への2017年1月に収録されたインタビュー「理性を超える空間」
    • H&deMに約9年勤務し、香港で自身の事務所「KOMPAS」を開設した小室舞が、H&deM在籍時代の経験を記したエッセイ
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による「三軒茶屋の家」の一階にオープンした「ブルーボトルコーヒー 三軒茶屋カフェ」の写真

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white