architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.10.28Sat
2017.10.27Fri
2017.10.30Mon
間宮晨一千デザインスタジオによる、京都・京都清水寺門前の、私設美術館・店舗「近藤悠三記念館/KONDO MUSEUM」(10/31に内覧会も開催)
サムネイル:間宮晨一千デザインスタジオによる、京都・京都清水寺門前の、私設美術館・店舗「近藤悠三記念館/KONDO MUSEUM」(10/31に内覧会も開催)

1,723.95間宮晨一千デザインスタジオによる、京都・京都清水寺門前の、私設美術館・店舗「近藤悠三記念館/KONDO MUSEUM」(10/31に内覧会も開催)

architecture|feature
京都岡村靖子店舗美術館・博物館間宮晨一千


all photos©岡村靖子

間宮晨一千デザインスタジオが設計した、京都・京都清水寺門前の、私設美術館・店舗「近藤悠三記念館/KONDO MUSEUM」です。
2017年10月31日に内覧会も開催されます。事前申込は不要とのこと。
場所はこちら(Google Map)。

「近藤悠三記念館/KONDO MUSEUM」内覧会開催
当日の見学につきましては事前申込は不要です。
お気軽にお越し下さい。

日時:2017年10月31日(火)、12:00〜16:00
住所:京都市東山区清水1-287(茶わん坂)
※専用駐車場はございません。公共交通機関でお越しください。
■お問合せ:info@m-s-ds.com

京都清水寺門前、茶わん坂に位置する「近藤悠三記念館/KONDO MUSEUM」。

京都の清水寺周辺は音羽の滝に象徴されるように四神の青龍が宿る水の聖地である。
その清き水の地に清水焼が江戸時代より今日まで発展し、清水寺の門前には近藤悠三記念館が設立されている。本プロジェクトはその記念館のリニューアルである。

※以下の写真はクリックで拡大します

以下、建築家によるテキストです。


京都清水寺門前、茶わん坂に位置する「近藤悠三記念館/KONDO MUSEUM」。

京都の清水寺周辺は音羽の滝に象徴されるように四神の青龍が宿る水の聖地である。
その清き水の地に清水焼が江戸時代より今日まで発展し、清水寺の門前には近藤悠三記念館が設立されている。本プロジェクトはその記念館のリニューアルである。

今回、リニューアルに際して清水焼の人間国宝 近藤悠三氏だけでなく、
同じく陶芸家である長男の近藤豊氏と次男の近藤濶氏、
アーティストとして国際的に活動している孫の近藤高弘氏という
4人の作品を展示するKONDO MUSEUM として新たな時を刻むこととなった。

この空間は4つの領域で構成している。
①これまで広く公開されていなかった悠三氏の最大級の作品である梅染付大皿を茶わん坂の通りから誰でも見ることができるエントランススペース。
②悠三氏の「近藤染付」と呼ばれる生命感に溢れる染付から始まり豊氏、濶氏、高弘氏に受け継がれ新たに展開されていく近藤家の4人の作品展示。
③1924年、悠三氏がこの地に陶工房を構えた当時の作業場と資料の保存。また悠三氏が日本酒を好み製作に勤しんだ‘ぐい呑酒器’の展示。
④新たなコンテンツとして作品を鑑賞するだけでなく「柳水(りゅうすい)」という場を設け、清き水にちなんだ利き酒を楽しみ、鑑賞と体感の両方から清水の歴史を感じとることができるスペース。

また空間は黒をベースに照度を落としながら竹、石、和紙、塗りなど和の素材感引き立たせ、単純な展示空間としてではなく、文脈の中で作品を楽しんでもらえることを意識している。
そして近藤高弘氏の技法である銀滴彩をあしらった横幅7mものレリーフを空間のメインに据えた。暗がりの中でこの銀の滴りが浮かびあがることで、この地の水に纏わる流れ、滴、潤いや艶などを陶器の世界の中で感じてもらうことを目指した。

このミュージアムが観光客の行き交うこの坂の賑わいに新たな彩りを与えるとともに、陶芸の通りとして象徴となることを願っている。

■建築概要
所在地:京都市東山区
主要用途:私設美術館・店舗
施工期間:2ヶ月
計画面積:89.35㎡
構造・規模:鉄骨造
計画期間:1年9ヶ月
完成時期:2017年5月

  • 1,723.95
  • 31
  • 10
  • 0
  • 0
京都岡村靖子店舗美術館・博物館間宮晨一千
2017.10.28 Sat 15:13
0
permalink

#京都の関連記事

  • 2021.3.26Fri
    竹中工務店による、京都市の、旧小学校を改修・増築した複合施設「立誠ガーデン ヒューリック京都」
  • 2021.3.23Tue
    多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都市の、木造住宅の改修「下鴨の家」
  • 2021.2.03Wed
    中村拓志&NAP建築設計事務所による、京都の住宅「磐座の家」
  • 2021.1.21Thu
    多田正治アトリエ+ENDO SHOJIRO DESIGNによる、京都の築約120年の京町家を改修した「bar/studio 祇園舎」
  • 2020.12.24Thu
    佐野文彦 / Fumihiko Sano Studioによる、京都市の、市指定文化財を改修した飲食店「ダンデライオン・チョコレート京都東山一念坂店」
  • 2020.12.23Wed
    佐野文彦 / Fumihiko Sano Studioによる、京都市の「ソニーCSL 京都研究室」
  • 2020.12.22Tue
    佐野文彦 / Fumihiko Sano Studioによる、京都・福知山市の、築約80年の古民家を改修した宿泊施設「菱屋」
  • 2020.12.06Sun
    /
    中谷芙二子と高谷史郎による京都でのインスタレーション「霧の街のクロノトープ」の動画。中谷は過去にフィリップ・ジョンソンのグラスハウスでも霧のインスタレーションを公開
  • 2020.12.04Fri
    安田アトリエの建築設計、内田デザイン研究所の内装設計による、京都市の宿泊施設「MUNI KYOTO」
  • 2020.11.13Fri
    今津康夫 / ninkipen!による、京都市の医療施設「京都御池メディカルクリニック」
  • view all
view all

#美術館・博物館の関連記事

  • 2021.4.15Thu
    //
    宮崎浩+プランツアソシエイツの設計で完成した「長野県立美術館」の動画。林昌二建築の建替えや谷口吉生建築に隣接する事でも注目
  • 2021.4.07Wed
    坂茂の設計で2024年の開館を予定している「豊田市博物館(仮称)」。谷口吉生の「豊田市美術館」に隣接する敷地に計画され庭園は一体となるようにデザイン
  • 2021.3.30Tue
    SANAAによる、中国の「深セン海洋博物館」。国際コンペが行われSANAAによる「海の上の雲」をテーマにした提案が選定
  • 2021.3.27Sat
    /
    SANAAが、中国・深セン市の博物館「Shenzhen Maritime Museum」国際設計コンペに勝利。提案の画像も公開
  • 2021.3.15Mon
    //
    隈研吾による、茨城・境町の、芸術家・粛粲寶の作品を展示する美術館「S-Gallery」の写真
  • 2021.3.13Sat
    ヘルツォーグ&ド・ムーロンらの設計で完成した、香港の美術館「M+」
  • 2021.2.02Tue
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・珠海市の、芸術センター「Zhuhai Jinwan Civic Art Centre」の建設が進行中。計画案と現場の様子を紹介
  • 2021.1.21Thu
    藤本壮介による、ハンガリー・ブダペストの音楽施設「ハンガリー音楽の家(House of Hungarian Music)」の現場写真。2021年末の一般公開向け建設が進められる
  • 2021.1.16Sat
    デイビッド・チッパーフィールド・アーキテクツによる、スイス・チューリッヒの美術館の増築棟「Kunsthaus Zurich」。地域の既存建築を参照し現代化したファサードと、部屋ごとに特徴を持たせた内部空間が特徴的
  • 2021.1.06Wed
    /
    SANAAが設計を手掛けた静岡市の歴史文化施設が着工。画像が2枚公開
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More
    2017.10.27Fri
    • 谷口吉生が最初に手掛けた作品「雪ヶ谷の家(1975)」の見学会が会員限定で開催 [2017/11/18・19]
    • ファッションブランド・アンリアレイジのウェブサイトがリニューアル
    • 五十嵐淳への2017年1月に収録されたインタビュー「理性を超える空間」
    • H&deMに約9年勤務し、香港で自身の事務所「KOMPAS」を開設した小室舞が、H&deM在籍時代の経験を記したエッセイ
    • 長坂常 / スキーマ建築計画による「三軒茶屋の家」の一階にオープンした「ブルーボトルコーヒー 三軒茶屋カフェ」の写真
    2017.10.30Mon
    • 【ap job 更新】 株式会社ノイズが、プロジェクトマネージャー・ジュニアアーキテクトを募集中
    • 小川重雄写真展「国宝・閑谷学校」が、東京のGALLERY Oで開催 [2017/11/18・19・23・25・26]
    • 「妹島和世 SANAA × 北斎」展が、自身設計のすみだ北斎美術館で開催 [2017/10/31-11/12]
    • デイビッド・アジャイとロン・アラッドのチームが、イギリスの、国立ホロコースト記念碑・学習施設の設計コンペに勝利
    • 【開催間近】 横内敏人・彦根明・長谷川順持によるトークセッション「本当にいいモノは世代を超えて支持される」が大阪で開催 [2017/11/10]
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white