architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2017.11.24Fri
2017.11.23Thu
2017.11.27Mon
ザハ・ハディド・デザインが、ブランド「シャーロット・オリンピア」のためにデザインした、ハイヒールシューズとバッグの写真

0.00ザハ・ハディド・デザインが、ブランド「シャーロット・オリンピア」のためにデザインした、ハイヒールシューズとバッグの写真

architecture|design|fashion
ザハ・ハディドプロダクト

ザハ・ハディド・デザインが、ブランド「シャーロット・オリンピア」のためにデザインした、ハイヒールシューズとバッグの写真がdesignboomに掲載されています

ザハ・ハディド・デザインが、ブランド「シャーロット・オリンピア」のためにデザインした、ハイヒールシューズとバッグの写真が7枚、designboomに掲載されています。
ザハ・ハディド・デザインは、プロダクトのデザインを手掛ける部門のようで、ザハ・ハディド・アーキテクツのサイトとはウェブサイトも明確に分けられています。

  • 0.00
  • 0
  • 0
  • 0
  • 0
ザハ・ハディドプロダクト
2017.11.24 Fri 08:08
0
permalink

#ザハ・ハディドの関連記事

  • 2022.6.21Tue
    //
    ザハ・ハディド・アーキテクツがコンペで勝利した、中国の「精河新城文化芸術センター」の動画
  • 2022.6.21Tue
    ザハ・ハディド事務所による、中国の「精河新城文化芸術センター」。科学技術ハブとして発展する都市に計画。地域の蛇行する渓谷を想起させる形態を考案。街を繕うように異なる用途の地区を結び付け人々を集める
  • 2022.6.10Fri
    ザハ・ハディド事務所によるラグコレクション。イルリアン社の為の製品。ファームの建築に関する研究と実践とメーカーの素材と製造工程に関する調査を発展させてデザイン。糸の太さや織りの工程によってもデザイン要素を表現
  • 2022.6.03Fri
    ザハ・ハディド事務所による、双胴船「オナイリック」。イタリアの造船会社ロッシナビの旗艦船。波の流動性とダイナミズムを元に外装や内装をデザインし、船と海の境界が曖昧になるよう意図。3層の太陽光パネルで環境に配慮した航行が可能
  • 2022.4.05Tue
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、アラブ首長国連邦・シャルジャの「BEEAH本社」。サステナビリティとデジタル化を戦略とする企業の社屋で、敷地となる砂漠の景観に呼応する外観デザインを持ち、様々な技術を採用し高水準の環境配慮で企業理念も示す
  • 2022.3.10Thu
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、中国・成都市の建築展「Future Cities」の会場写真。現在6大陸で60のプロジェクトを進めるファームの個展で、デジタル設計手法と持続可能な建設手法の融合を進める特徴や、多分野にわたるアプローチからの建築への探究心を紹介
  • 2021.12.15Wed
    ザハ・ハディド・アーキテクツによるキプロス・ニコシアの「エレフテリア広場」。祭典や公共イベントの為の市民広場として計画され、敷地形状と機能配置から生まれた流動的な幾何学的形状をもち、旧市街と近代地区のコミュニティーの分断を解消し統一を提案するプロジェクト
  • 2021.10.21Thu
    ザハ・ハディド・アーキテクツによる、チェコ・プラハの複合ビル「マサリチカ」。低層部の店舗と高層部のオフィスからなり、プラハ旧市街の都市計画と対話する外観を持ち、地域の交通の利便性を向上させる建築
  • 2021.10.12Tue
    ザハ・ハディドの、東京・港区のKarimoku Commons Tokyoでの展覧会「ZAHA HADID DESIGN」の会場写真とレポート。ザハのプロダクトの仕事を中心に展示し、この展示の為の木製建築モデルや什器、会場構成もザハ事務所が手掛ける
  • 2021.10.07Thu
    ザハ・ハディドの展覧会「ZAHA HADID DESIGN 展」が、東京・港区のKarimoku Commons Tokyoで開催。ザハのデザイン作品に注目し過去のアーカイブから紹介すると共に、建築モデルも紹介される
  • view all
view all

#プロダクトの関連記事

  • 2022.6.20Mon
    長谷川豪による、椅子「Seatless Chair」と照明「Lamp Cable Lamp」。ベルギーのMANIERAの為にデザイン。デザイナーズチェアの脚、照明のケーブルが、デザインの対象として軽視されている事への疑問から構想が始められたプロダクト。身の回りにある慣習的な要素に再考を促す
  • 2022.6.12Sun
    MADのマー・ヤンソンによる椅子「デュナーミク・チェア」と「スレッド・チェア」。サワヤ&モローニの為にデザイン。前者は、動きと流動性に詩的な焦点を当てた椅子で、座るための彫刻として構想。後者は、アルミ棒を束ねるだけで作られ、金属素材そのものを芸術表現に変えようと構想
  • 2022.6.10Fri
    ザハ・ハディド事務所によるラグコレクション。イルリアン社の為の製品。ファームの建築に関する研究と実践とメーカーの素材と製造工程に関する調査を発展させてデザイン。糸の太さや織りの工程によってもデザイン要素を表現
  • 2022.6.09Thu
    MVRDVによる照明器具シリーズ「High Profile」。照明のプロファイルを利用した製品。多彩・概念的・持続可能を目指して、工場を調査する過程で見出したアルミ端材等を使用するアイデアを考案。効果的な再利用を行う為の専用デジタルツールも開発
  • 2022.6.08Wed
    ピーター ・ズントーの家具コレクション展をフォトレポート。半世紀に渡り自らの建築の為にデザインした家具が製品化され公開。綿密なやり取りを行い、日本の素材と技術を取り入れTime & Styleが制作。実物に加えインタビューや製造工程の動画等も展示
  • 2022.6.07Tue
    OMAによる、家具コレクション「PRINCIPLES」。UniFor社と共同開発したワークプレイスの為の家具。最小限の建築として構想され、多様な機能と用途を空間の形にする事を意図。100以上の要素を組み合わせる事で空間を無限に構成する事も可能
  • 2022.5.26Thu
    ミナ ペルホネンの皆川明が監修した遊具。幼児の使用を想定したFRP製の遊具で、動物や自然からインスピレーションを得て形態等を構想、有機的な形態や抑制された色遣いが特徴的
  • 2022.5.11Wed
    長坂常 / スキーマ建築計画による、可動屋外家具「Tokyo Torch Parkのためのベンチ / テーブル / スツール」。東京駅近くの屋外広場の為に計画、隣接ビルの工事で敷地内の仮囲いが移動し続ける条件に管理者がハンドリフターで移動可能なように設計、コンクリート製脚部は重さがあり安定感にも寄与
  • 2022.4.17Sun
    /
    フリーダ・エスコベドがデザインした、ボールチェーンを使用したベンチ「Creek Bench」の写真
  • 2022.4.06Wed
    DDAAとSOUP DESIGN Architectureによる、長崎・波佐見町の「HIROPPA」。企業が立ち上げた広場・店舗・カフェからなる施設で、“自然な賑わいが生まれる場”の要望に対して様々に解釈可能な“地面”をデザイン、特殊なランドスケープも組み合わせ“原っぱ”と“遊園地”の両立を試みる
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    46,741
    • Follow
    54,466
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    特許庁が公開した『知財教材「デザイナーが身につけておくべき知財の基本」』

    0.00 特許庁が公開した『知財教材「デザイナーが身につけておくべき知財の基本」』

    culture|design|remarkable
    水野祐

    特許庁が『知財教材「デザイナーが身につけておくべき知財の基本」』を公開しています

    特許庁が『知財教材「デザイナーが身につけておくべき知財の基本」』を公開しています。弁護士の水野祐も執筆に参加しているとの事。

    特許庁は、デザイナーが円滑にビジネスを行い、社会で活躍するための基礎知識を修得するツールとして、調査研究に基づき、デザイナーやデザインを学ぶ学生に向けた知財教材「デザイナーが身につけておくべき知財の基本」を作成しました。
    本教材は、シラバスと全15パートの講義用資料で構成されており、学習する時間や関心に応じ、編集して利用することが可能です。

    以下に、本教材の利用イメージ、利用規約、シラバス、全15パートの講義用資料を掲載します。
    皆さまの創意工夫により、本教材をより良いものにしてご利用いただくことを期待しています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    水野祐
    2017.11.24 Fri 15:48
    0
    permalink
    安藤忠雄が「住吉の長屋」のレプリカの建設を進めていることも明かした、山梨知彦のエッセイ『ニセ「住吉の長屋」が問うもの』

    0.00 安藤忠雄が「住吉の長屋」のレプリカの建設を進めていることも明かした、山梨知彦のエッセイ『ニセ「住吉の長屋」が問うもの』

    architecture
    安藤忠雄山梨知彦論考

    安藤忠雄が「住吉の長屋」のレプリカの建設を進めていることも明かした、山梨知彦のエッセイ『ニセ「住吉の長屋」が問うもの』が、archifuture-web.jpに掲載されています

    安藤忠雄が「住吉の長屋」のレプリカの建設を進めていることも明かした、日建設計・山梨知彦のエッセイ『ニセ「住吉の長屋」が問うもの』が、archifuture-web.jpに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    安藤忠雄山梨知彦論考
    2017.11.24 Fri 15:42
    0
    permalink
    レンゾ・ピアノが設計して近く完成する、パリの裁判所を集約した新施設「Nouveau palais de justice」の写真

    0.00 レンゾ・ピアノが設計して近く完成する、パリの裁判所を集約した新施設「Nouveau palais de justice」の写真

    architecture|remarkable
    パリレンゾ・ピアノ行政施設

    レンゾ・ピアノが設計して近く完成する、パリの裁判所を集約した新施設「Nouveau palais de justice」の写真がdezeenに掲載されています

    レンゾ・ピアノが設計して近く完成する、パリの裁判所を集約した新施設「Nouveau palais de justice」の写真が9枚dezeenに掲載されています。こちらのページに移転の概要が掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    パリレンゾ・ピアノ行政施設
    2017.11.24 Fri 14:33
    0
    permalink
    JIA近畿・第14回関西建築家大賞を、NTTファシリティーズの畠山文聡が受賞。審査員は槇文彦。

    0.00 JIA近畿・第14回関西建築家大賞を、NTTファシリティーズの畠山文聡が受賞。審査員は槇文彦。

    architecture|competition
    NTTファシリティーズ槇文彦畠山文聡

    JIA近畿・第14回関西建築家大賞を、NTTファシリティーズの畠山文聡が受賞しています

    JIA近畿・第14回関西建築家大賞を、NTTファシリティーズの畠山文聡が受賞しています。審査員は槇文彦が勤めました。リンク先に作品の写真も掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    NTTファシリティーズ槇文彦畠山文聡
    2017.11.24 Fri 12:38
    0
    permalink
    小野田泰明らが参加し、デザインビルドや設計施工一括方式についての議論の内容『「発注者」の責任―プロジェクト運営の多様化と設計の質』

    0.00 小野田泰明らが参加し、デザインビルドや設計施工一括方式についての議論の内容『「発注者」の責任―プロジェクト運営の多様化と設計の質』

    architecture
    小野田泰明講演録

    小野田泰明らが参加し、デザインビルドや設計施工一括方式についての議論の内容『「発注者」の責任―プロジェクト運営の多様化と設計の質』が、日本建築学会・建築討論WEBに掲載されています

    小野田泰明らが参加し、デザインビルドや設計施工一括方式についての議論の内容『「発注者」の責任―プロジェクト運営の多様化と設計の質』が、日本建築学会・建築討論WEBに掲載されています。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    小野田泰明講演録
    2017.11.24 Fri 12:31
    0
    permalink
    安藤忠雄と妹島和世が、国立新美術館での安藤展のギャラリートークで対談 [2017/11/25]

    0.00 安藤忠雄と妹島和世が、国立新美術館での安藤展のギャラリートークで対談 [2017/11/25]

    architecture|exhibition
    妹島和世安藤忠雄

    安藤忠雄と妹島和世が、国立新美術館での安藤展のギャラリートークで対談するそうです。開催日は2017年11月25日。展覧会の公式twitterアカウントが伝えています。

    安藤忠雄さん X 妹島和世さん、対談決定!
    11月25日(土)12時からのギャラリートークで、建築家の妹島和世さんとの対談が決定しました。世界で活躍するお二人の対談、ぜひお聴きください!
    (展覧会場が来場者多数で混雑している場合、ご入場いただけないこともございます。予めご了承ください。)

    — 安藤忠雄展-挑戦-(公式) (@ANDO_endeavors) 2017年11月22日

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    妹島和世安藤忠雄
    2017.11.24 Fri 12:11
    0
    permalink
    京都の静原に事務所を構える「森田一弥建築設計事務所」の日常を捉えた動画

    0.00 京都の静原に事務所を構える「森田一弥建築設計事務所」の日常を捉えた動画

    architecture|video
    森田一弥

    京都の静原に事務所を構える「森田一弥建築設計事務所」の日常を捉えた動画です。

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    森田一弥
    2017.11.24 Fri 08:29
    0
    permalink
    隈研吾による、静岡・熱海のカフェ「COEDA HOUSE」の写真

    0.00 隈研吾による、静岡・熱海のカフェ「COEDA HOUSE」の写真

    architecture
    店舗熱海隈研吾静岡

    隈研吾のウェブサイトに、静岡・熱海のカフェ「COEDA HOUSE」の写真が掲載されています

    隈研吾のウェブサイトに、静岡・熱海のカフェ「COEDA HOUSE」の写真と図面が9枚掲載されています。施設の公式サイトはこちら。
    熱海には、同じく隈研吾が設計した「水 / ガラス」という作品があり、現在宿泊できる施設となっています。(隣地はタウトの旧日向別邸。)

    • 0.00
    • 0
    • 0
    • 0
    • 0
    店舗熱海隈研吾静岡
    2017.11.24 Fri 08:18
    0
    permalink
    2017.11.23Thu
    • 【ap job 更新】 プライム一級建築士事務所が、設計スタッフ(正社員)を急募中
    2017.11.27Mon
    • カンボジアの近代建築を牽引した建築家ヴァン・モリヴァンの特集号『a+u 2017年12月号』のプレビューと、ゲスト・エディター岩元真明によるテキスト「いまヴァン・モリヴァンを取り上げる意味」
    • 谷尻・吉田 / サポーズによる、ストライプインターナショナルの「ホテル コエ」の茶室をコンセプトにした客室の画像
    • 日建設計とソフトバンクが、IoTやロボット活用などで業務提携することに
    • 乾久美子が設計してCCCが運営する、宮崎・延岡駅前の「延岡市駅前複合施設」のCG画像
    • 隈研吾が、TIME&STYLEのためにデザインした新作ソファの写真
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    46,741
    • Follow
    54,466
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white