SHARE 日建設計 / 中本太郎・石原嘉人・萩原裕加による、東京・台東区の、東京藝術大学の施設「国際藝術リソースセンター(IRCA)」
日建設計 / 中本太郎・石原嘉人・萩原裕加が設計した、東京・台東区の、東京藝術大学の施設「国際藝術リソースセンター(IRCA)」です。詳細なクレジットは最下部に掲載しています。
東京藝術大学附属図書館の既存図書館の耐震改修を見据えた書庫棟の増築計画。
図書館の「閲覧室」というと、整然と机が並んだ禁欲的で緊張感をもった空間を思い浮かべる。図書館の代名詞ともいえるその独特の厳粛な空間を好む人も多いだろう。しかしその一方で最近ではスマート端末の著しい発展のおかげで、一昔前まで閲覧室で行わざるを得なかった行為の多くが街中の何処でも気軽に行うことができるようになり、「閲覧室」は単なる自習・休息スペースになり果ててしまったようにも見える。もはやどこの図書館でも使える「閲覧室」という形式的な空間は成立しておらず、個々の図書館の蔵書・利用者に即した、リアルな本や資料と対峙する場にふさわしい空間を提供することが、図書館における今日的な課題の一つだろうと考えた。
以下の写真はクリックで拡大します
以下、建築家によるテキストです。
国際藝術リソースセンター(IRCA)
東京芸術大学附属図書館・増築棟
「閲覧室」のない図書館
東京藝術大学附属図書館の既存図書館の耐震改修を見据えた書庫棟の増築計画。
図書館の「閲覧室」というと、整然と机が並んだ禁欲的で緊張感をもった空間を思い浮かべる。図書館の代名詞ともいえるその独特の厳粛な空間を好む人も多いだろう。しかしその一方で最近ではスマート端末の著しい発展のおかげで、一昔前まで閲覧室で行わざるを得なかった行為の多くが街中の何処でも気軽に行うことができるようになり、「閲覧室」は単なる自習・休息スペースになり果ててしまったようにも見える。もはやどこの図書館でも使える「閲覧室」という形式的な空間は成立しておらず、個々の図書館の蔵書・利用者に即した、リアルな本や資料と対峙する場にふさわしい空間を提供することが、図書館における今日的な課題の一つだろうと考えた。
さらにこの東京藝術大学の既存附属図書館の利用方法のリサーチを行ってみると、いくつかの特殊性が浮かび上がってきた。まず特徴的であったのは、その収蔵品が書籍に加え高い割合の楽譜やAVメディア等、芸術分野に特化した戦前からの多彩なコンテンツを保有していること。そしてまたその利用方法も、多くの利用者が芸術分野の作品製作を主たるアクティビティとしているためか、論文作成や自習といった一般的な利用方法は限定的で、創作のヒントを求めて、書架の隙間に座り込みながら書籍を無作為に漁ったり、映像・音楽メディアの山を抱えて貪るようにピッキングしたり、指でリズムを取りながら楽譜に見入るといったことが、この図書館における日常であった。、しかし限られた敷地面積のため、その豊富な収蔵物の8割以上が人知れず閉架書庫に保管され、学生の手に届きづらい状況で保管されていた。ここではこのような芸大生のブラウジング方法になじみ更新されて行く、新たな図書館の提案を試みた。
本をテイスティングするための階段室
この増築棟は1階を除き、地下から最上階まで高密度に書籍が並ぶ、通常「書庫」と呼ばれ図書館内のバックスペースとなる空間である。しかし藝大生にとって、それは恰好の眠れるアイデアの宝庫であり、主要なブラウジングのスペースとなる。ここではこの書庫のすべてを開架書庫として計画し、それらをつなぐ階段を明るく静かな道端のような空間とすることで、気になった書籍の中身をテイスティングするためのスペースとした。
藝大の生態にチューニングされた図書館
二期工事完成後には既存図書館と書庫との接続部となる、この建物の一階部分はOAフロアの床と可動式の什器により可変するブラウジングスペースとした。生活と制作の場が混在するこの大学ならではのキャンパス空間の延長線上となる地上レベルにこのエリアを位置付け、什器の組み合わせで各学生が思い思いの場所を形成したり、ワークショップなど一時的なイベントにも利用もできるキャンパス内のラウンジスペースとして計画を進めている。また二期工事にて耐震改修を行う既存図書館部分には、大きな美術書や論文製作用の、大小の机を利用したテーブルブラウジング・ブースブラウジングのエリアが用意されており、完成後には図書館全体に各々のブラウジングにあった場所の選択ができる、芸大ならではの図書館が完成する。
■建築概要
建築名称 : 国際藝術リソースセンター(IRCA)
所在 : 東京都台東区上野公園12-8
建築主 : 国立大学法人 東京芸術大学
用途 : 大学(図書館)
設計・監理
建築:(株)日建設計 担当/中本太郎、石原嘉人、萩原裕加
構造:(株)日建設計 担当/向野聡彦、福島孝志、小澤拓典
設備:(株)日建設計 担当/滝澤総、綿貫 將、長谷川巌、杉原浩二、山本純子
シミュレーション:(株)日建設計 担当/永瀬修、中曽万里恵、塚田眞基
基本計画:東京藝術大学キャンパスグランド推進室、東京藝術大学施設課
監理:東京藝術大学 担当/施設課総括主査 東海林憲生 岡田美紀子 関根佳紀
施工
建築:(株)小松原工務店 担当/工事長 鈴木 康王
電気:日本電設工業(株) 担当/荻原 智司
空調:(株)朝日工業社 担当/鴻上 正暁
規模
敷地面積:33860.71 m2
建築面積:576.27 m2 (その他の既存部分:14528.68㎡)
延床面積:2962.85 m2(その他の既存部分:50748.81㎡)
建蔽率:44.61%(許容45%)
容積率:158.63%(許容300%)
各階床面積:地下1F/553.85m2,地下1F+/219.50m2,1F/573.72m2,2F+/550.58m2,
2F+/514.57m2,3F/550.63m2
階数:地上3階,地下1階
階高/天井高:地下1階:2.3m 地下1F+/2.45m 1F/26.6m /2F/2.3m 2F+/3.76m 3F/23.8m
最高軒高/最高高さ:16.48m/17.28m
期間
設計期間:2015年5月~2016年2月
施工期間:2016年5月~2017年 6月