architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.3.12Mon
2018.3.11Sun
2018.3.13Tue
田根剛に、自身が設計した『エストニア国立博物館』の展示や内部空間のコンセプトについて聞いているインタビュー

1,416.16田根剛に、自身が設計した『エストニア国立博物館』の展示や内部空間のコンセプトについて聞いているインタビュー

architecture|promotion
インタビュー田根剛
田根剛に、自身が設計した『エストニア国立博物館』の展示や内部空間のコンセプトについて聞いているインタビュー

 
田根剛に、自身が設計した『エストニア国立博物館』の展示や内部空間のコンセプトについて聞いているインタビューが、サンゲツヴォーヌのウェブサイトに掲載されています

建築家の田根剛に、自身が設計した『エストニア国立博物館』の展示や内部空間のコンセプトについて聞いているインタビューが、サンゲツ社の新ブランド「サンゲツヴォーヌ」のウェブサイトに掲載されています。
また、同サイトのコラムページには、エルメス祇園店などを手掛けた鬼木孝一郎へのインタビュー「魅力的な商業店舗のつくり方」なども掲載されています。【ap・pr】

古来と未来をつなぐデザイン(第1話)

『エストニア国立博物館』での記憶と建築

26歳で国際コンペに優勝し、10年の歳月をかけて2016年にオープンした
『エストニア国立博物館』など、パリを拠点に世界中でさまざまな建築を手がける田根剛さんに、
デザインのことや空間づくりにおけるテキスタイルの可能性などをうかがいました。

PROFILE

建築家 田根剛さん

1979年東京生まれ。
ATELIER TSUYOSHI TANE ARCHITECTSを設立、フランス・パリを拠点に活動。2006年にエストニア国立博物館の国際設計競技に優勝し、10年の歳月をかけて2016年秋に開館。また2012年の新国立競技場基本構想国際デザイン競技では『古墳スタジアム』がファイナリストに選ばれるなど国際的な注目を集める。
場所の記憶から建築をつくる「Archaeology of the Future」をコンセプトに、現在ヨーロッパと日本を中心に世界各地で多数のプロジェクトが進行中。

>サンゲツヴォーヌ、コラム一覧ページ
>サンゲツヴォーヌ、トップページ

  • 1,416.16
  • 13
  • 17
  • 0
  • 0
インタビュー田根剛
2018.03.12 Mon 10:00
0
permalink

#田根剛の関連記事

  • 2020.11.30Mon
    /
    田根剛によるレクチャー「Archaeology of the Future」の動画。スイス建築博物館の主催で2020年11月に行われたもの
  • 2020.11.14Sat
    東日本旅客鉄道+JR東日本建築設計による、神奈川の横浜駅西口駅ビル「JR横浜タワー」
  • 2020.11.04Wed
    //
    田根剛へのインタビュー『建築の「主役」は誰なのか。』
  • 2020.8.23Sun
    田根剛が店舗デザインを担当した、京友禅の老舗「千總」の旗艦店が、京都の烏丸三条にオープン
  • 2020.7.11Sat
    /
    田根剛へのインタビュー「田根がこだわる“記憶”って何?」と「田根が実践する新しい生き方・働き方とは?」が音声配信されています
  • 2020.6.06Sat
    //
    田根剛に、2020年5月に話を聞いているインタビュー記事「人の想像力と創造力こそが問われていく」
  • 2020.6.04Thu
    //
    田根剛に、パリでの新型コロナウイルスの影響や自身の働き方等を聞いているインタビュー記事
  • 2020.4.06Mon
    //
    田根剛のAtelier Tsuyoshi Tane Architectsによる、東京・南青山の店舗「ARTS&SCIENCE 青山」の写真
  • 2020.4.01Wed
    /
    石上純也と田根剛が2018年に非公開で行った対談の内容が、2年の歳月を経て10+1websiteで公開
  • 2020.3.26Thu
    Atelier Tsuyoshi Tane Architectsの建築設計による、青森・弘前市の「弘前れんが倉庫美術館」
  • view all
view all

#インタビューの関連記事

  • 2021.2.07Sun
    /
    中山英之へのインタビューと、大学入学以前に再現したリートフェルトの椅子の写真
  • 2021.1.30Sat
    //
    妹島和世に、経産官僚の須賀千鶴が話を聞いているインタビュー『日本の「境界ない」建築が世界に求められる理由』
  • 2021.1.26Tue
    //
    ミサワホームの社長に、新型コロナ以降の取り組み等について聞いているインタビュー記事
  • 2021.1.18Mon
    /
    TOTO通信の2021年新春号、特集「藤塚光政の写真術を読む」のオンライン版が公開
  • 2021.1.17Sun
    /
    構造家の満田衛資へのインタビュー「住宅という巣」
  • 2021.1.15Fri
    /
    奈良美智のロサンゼルス・カウンティ美術館での回顧展の会場動画。奈良の日本語でのコメントも収録
  • 2020.12.31Thu
    /
    川崎清への、日本建築学会・建築討論によるインタビュー「日本における建築デザインへのコンピュータ利用の先駆者として」。2017年11月に収録されたもの
  • 2020.12.26Sat
    /
    Same Picture Companyの木平岳彦・近藤奈々子・高橋直彦へのインタビュー「伊東建築塾で出会った3人が挑む新しい建築のつくり方」
  • 2020.12.25Fri
    /
    伊礼智へのインタビュー「風の心地よさと開口部がもたらす暮らしの豊かさ」
  • 2020.12.25Fri
    /
    浅子佳英による3組の建築家によるシェアハウスの今を取材したレポート「シェアハウスのその後」の中編。時代を象徴したとも言える新しいビルディングタイプの現在の様子を、運営者へのインタビューと現地取材により紹介
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    小山光 / キー・オペレーションによる、東京・千代田区の「神田テラスビル」の写真

    631.38 小山光 / キー・オペレーションによる、東京・千代田区の「神田テラスビル」の写真

    architecture
    商業ビル小山光東京

    小山光 / キー・オペレーションによる、東京・千代田区の「神田テラスビル」の写真が、japan-architects.comに掲載されています

    小山光 / キー・オペレーションが設計した、東京・千代田区の「神田テラスビル」の写真が、japan-architects.comに掲載されています。

    • 631.38
    • 6
    • 3
    • 0
    • 3
    商業ビル小山光東京
    2018.03.12 Mon 21:21
    0
    permalink
    平田晃久のギャラ間での建築展に合わせて企画された講演会「Discovering New」が、東京で開催

    337.16 平田晃久のギャラ間での建築展に合わせて企画された講演会「Discovering New」が、東京で開催

    日程
    2018年5月31日(木)
    architecture|exhibition
    ギャラリー間平田晃久

    平田晃久のギャラリー・間での建築展に合わせて企画された講演会「Discovering New」が、東京で開催されます

    平田晃久のギャラリー・間での建築展に合わせて企画された講演会「Discovering New」が、東京で開催されます。事前申込制。

    日時
    2018年5月31日(木) 17:30開場、18:30開演、20:30終演(予定)
    会場
    イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1飯野ビルディング4F)
    定員
    500名/参加無料
    参加方法
    事前申込制:申込期間内にTOTO ギャラリー・間ウェブサイトよりお申込みください。
    お申込期間:2018年3月12日(月)~ 5月8日(火)
    応募者多数の場合、抽選の上、2018年5月24日(木)までに結果をご連絡いたします。

    • 337.16
    • 6
    • 2
    • 0
    • 0
    ギャラリー間平田晃久
    2018.03.12 Mon 21:02
    0
    permalink
    建築家9人のネット上での実践の分析を通じて、建築家のウェブ発信の方法を指南する書籍『建築家のためのウェブ発信講義』のコンテンツの一部が公開

    1,402.77 建築家9人のネット上での実践の分析を通じて、建築家のウェブ発信の方法を指南する書籍『建築家のためのウェブ発信講義』のコンテンツの一部が公開

    architecture|book
    後藤連平
    建築家9人のネット上での実践の分析を通じて、建築家のウェブ発信の方法を指南する書籍『建築家のためのウェブ発信講義』のコンテンツの一部が公開

     
    建築家9人のネット上での実践の分析を通じて、建築家のウェブ発信の方法を指南する書籍『建築家のためのウェブ発信講義』のコンテンツの一部が公開されています

    建築家9人のネット上での実践の分析を通じて、建築家のウェブ発信の方法を指南する書籍『建築家のためのウェブ発信講義』のコンテンツの一部が、学芸出版のウェブサイトで公開されています。
    「はじめに」と「おわりに」のテキストが閲覧可能です。著者はアーキテクチャーフォトの編集長です。
    amazonで予約することもできます(発売は2018/4/4を予定)。

    ゼロから仕事をつくるためのプロモーション、社会を巻き込む建築理論の構築、施主候補との信頼関係を築くコミュニケーション。建築家9名がウェブ上で打ち出す個性的な実践を手掛りに、読者各々の目的に合った情報発信の方法を丁寧に指南。建築メディアに精通する著者によるSNS時代ならではの新しい「建築家」行動戦略!

    • 1,402.77
    • 24
    • 9
    • 0
    • 0
    後藤連平
    2018.03.12 Mon 20:45
    0
    permalink
    2018.3.11Sun
    • 藤本壮介がコンペで勝利した、スイスのザンクトガレン大学の、ラーニングセンターの提案の画像
    • デイビッド・アジャイによる、ガーナの首都・アクラに建設される、国立大聖堂の画像
    • フィリップ・スタルクが、イギリスのベントレー社のためにデザインした、同社初のハイブリッド車の写真
    • バーナード・バッダーによる、スイスアルプスの村にある、地域の伝統的な木造家屋を再解釈した住宅の写真
    • ザハ・ハディドがコンペに勝利した、アラブ首長国連邦の文化拠点施設の画像
    • ほか
    2018.3.13Tue
    • 【ap job 更新】 田中哲也建築構造計画が、スタッフ(新卒・中途)、アルバイト、インターンを募集中
    • 大野友資 / DOMINO ARCHITECTSによる、香港のドロップインスペース「MTRL Hong Kong」

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white