architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.4.24Tue
2018.4.23Mon
2018.4.25Wed
佐久間達也空間計画所による、神奈川・横浜の住宅(寝室)「Assembly for the Bedroom」
photo©鳥村鋼一

SHARE 佐久間達也空間計画所による、神奈川・横浜の住宅(寝室)「Assembly for the Bedroom」

architecture|feature
住宅リノベーション神奈川佐久間達也鳥村鋼一
佐久間達也空間計画所による、神奈川・横浜の住宅(寝室)「Assembly for the Bedroom」 photo©鳥村鋼一

佐久間達也空間計画所が設計した、神奈川・横浜の住宅(寝室)「Assembly for the Bedroom」です。

一般的に内部空間は床、壁、天井の三種の仕上げ面が90度の角度で折れ線を成して組み立てられている。その折れ線上には廻り縁や巾木が施され境界線があらわされていることが多い。そしてこれら仕上げ面は断熱材や配線、鋼製下地や木下地、躯体といった下地を覆っている。仕上げ面で囲われた空間は三種の面に分節されているともいえるし、そうではなく空間を象るひとつながりのパッケージととらえ直すこともできる。改装ではプランの変更を要望されていたのだか、ここでは既にある天井や壁、床を撤去して新たな天井・壁・床を作る際に、空間の仕切りを変えるだけではなく、天井と壁の関係に別の関係性を与えてみた。天井と壁の入り隅を曲面で連続させると、天井面と壁面の境界線がどこか言い表すことが難しくなる。この天井と壁の区別を曖昧にする操作は局所的に行っているため、曲面の異質さが対比的に際立つことになる。分節のルールのなかに未分節のかたちを混在させ従来の構成原理を崩して、空間に彩りをもたらす。

以下の写真はクリックで拡大します

佐久間達也空間計画所による、神奈川・横浜の住宅(寝室)「Assembly for the Bedroom」 photo©鳥村鋼一
佐久間達也空間計画所による、神奈川・横浜の住宅(寝室)「Assembly for the Bedroom」 photo©鳥村鋼一
佐久間達也空間計画所による、神奈川・横浜の住宅(寝室)「Assembly for the Bedroom」 photo©鳥村鋼一
佐久間達也空間計画所による、神奈川・横浜の住宅(寝室)「Assembly for the Bedroom」 photo©鳥村鋼一
佐久間達也空間計画所による、神奈川・横浜の住宅(寝室)「Assembly for the Bedroom」 photo©鳥村鋼一
佐久間達也空間計画所による、神奈川・横浜の住宅(寝室)「Assembly for the Bedroom」
佐久間達也空間計画所による、神奈川・横浜の住宅(寝室)「Assembly for the Bedroom」

以下、建築家によるテキストです。


Assembly for the Bedroom

7階建てのビルの、最上階にある住居の一部を改装する計画である。 クライアントのご家族が亡くなり、住人は60台女性一人となった。個室3室だったところを1室へ合算し、ひとりの女性のための寝室として使うことにするのだが面積は40㎡と寝室としては贅沢な広さとなった。そして各室に分かれていた複数の既存の窓が一つの空間に組み込まれるため、東、南、西の三方角から自然光が入るようになり、光のアッセンブルが生じて季節や時間の移り変わりを感じられるようになった。陰影が刻々と変化し、都市部にありながらも安らぎを感じられる、空中階ならではの採光豊かな空間となった。
一般的に内部空間は床、壁、天井の三種の仕上げ面が90度の角度で折れ線を成して組み立てられている。その折れ線上には廻り縁や巾木が施され境界線があらわされていることが多い。そしてこれら仕上げ面は断熱材や配線、鋼製下地や木下地、躯体といった下地を覆っている。仕上げ面で囲われた空間は三種の面に分節されているともいえるし、そうではなく空間を象るひとつながりのパッケージととらえ直すこともできる。改装ではプランの変更を要望されていたのだか、ここでは既にある天井や壁、床を撤去して新たな天井・壁・床を作る際に、空間の仕切りを変えるだけではなく、天井と壁の関係に別の関係性を与えてみた。天井と壁の入り隅を曲面で連続させると、天井面と壁面の境界線がどこか言い表すことが難しくなる。この天井と壁の区別を曖昧にする操作は局所的に行っているため、曲面の異質さが対比的に際立つことになる。分節のルールのなかに未分節のかたちを混在させ従来の構成原理を崩して、空間に彩りをもたらす。改装では天井や壁の下にある下地やコンクリートの躯体を剥き出しにするといった激しい表現手段もあるが、ここでは穏やかに構築することを志向しており、曲面のある装飾空間から新たな立体感を生成することを目指した。
その結果として自然光を介して未分節な陰影をもつ空間が出現した。

■建築概要
用途:住宅(寝室)
所在地:神奈川県横浜市
延床面積:40m2
工事種別:改装
設計期間:2014年2月~2014年8月
工事期間:2014年9月~2014年11月
設計:佐久間達也空間計画所
施工:松尾工務店
写真:鳥村鋼一

  • SHARE
住宅リノベーション神奈川佐久間達也鳥村鋼一
2018.04.24 Tue 16:09
0
permalink

#鳥村鋼一の関連記事

  • 2024.11.01Fri
    川口裕人 / 1110建築設計事務所による、神奈川・川崎市の「蔵と倉」。土蔵の飲食店への改修と倉庫棟の新築に加えて庭も整備。土蔵では、上階床を撤去し気積を大きくして光が降り注ぐ空間を創出。倉庫棟では、既存や周辺の建物の肯定と未来への希望を意図して建ち方や素材を選定する
  • 2024.10.04Fri
    渡邉明弘事務所・オクムラデザイン・キーマンによる、東京・千代田区の「REDO JIMBOCHO」。雑居ビルを改修と耐震化した“シェア型複合施設”。既存の状態に対し、“修繕”でも“建替”でもない“再生”する設計を志向。柱の増し打ち補強を含む“総合的な計画”で他の選択肢では“得難い空間”を生み出す
  • 2024.9.06Fri
    オンデザインの内装デザインによる、大阪市の「QUINTBRIDGE」。交流と共創を促すオープンイノベーション施設。協働の場に必要な“オープンでフレキシブル”に応えつつ、集団の中でも“緊張せず過ごせる”場を志向。距離や視線を什器等で細かく“チューニング”して空間を作る
  • 2024.6.25Tue
    廣部剛司建築研究所による、静岡・伊東市の週末住宅「PHASE DANCE」。木々に覆われた鬱蒼とした敷地。存在感のある“大樹”の発見を契機とし、一本の樹木を“少し遠慮”しながら“建築で取り囲む”平面構成を考案。連続的に変化する木造の架構で内部空間に繋がりと全体性を生み出す
  • 2024.6.05Wed
    津金愛理+フン・チョク・テイ / オンデザインによる、東京・世田谷区の住戸改修「拡がるリビングの家」。築40年の集合住宅内での計画。家族や友人とシェアできるリビングの要望に、集まるだけではない“様々な活動が同時多発的に起こる”空間を志向。個室の機能の一部も取り出してリビング内に多様な居場所を作る
  • 2024.5.20Mon
    山口誠デザインによる、東京・台東区のオフィスビル「MONOSPINAL」。ゲーム制作会社の本社。従業員の“集中力”と“リラックス”のバランス確保を目指し、環境要素も向上をさせる“斜壁”を持つ建築を考案。小スケールの素材を集積をさせる仕上げで“あらたな風景”を作る
  • 2024.5.15Wed
    廣部剛司建築研究所による、千葉・南房総市の「VILLA MKZ」。岩盤の露出等がある“複雑な条件”の土地。条件の間を“縫うような”計画を行う為、三角形を連続させた平面をベースとした“可変の余地を内包する”方法論で設計。海を向く諸室が“折れ曲がり”連続する空間を作る
  • 2023.12.20Wed
    稲山貴則建築設計事務所による、神奈川・逗子市の「緑道の家」。奥側で“緑道”に面する旗竿敷地に計画。豊かな環境を最大限に導入する空間を求め、床レベルと窓配置等の操作で歩行者の視線を意識せず“自然を眺められる”内外の関係性を構築。緑道と共に過ごす生活を提案する
  • 2023.8.08Tue
    古城龍児+小畑俊洋 / STUDIO MOUNによる、長崎の「雲仙の住宅」。施主所有の農舎の隣に計画。既存建物と新住居が一体となる“生活の場”を目指し、寸法や形状等を協調させて両者が呼応する関係を構築。日常風景を様々な場所に設けた開口部で切取り“新たな景色”として見せる
  • 2023.8.04Fri
    オンデザインパートナーズによる、神奈川・横浜市の「まちのような国際学生寮」。多様な学生が住む寮。共同生活で“交流を促進”する存在を目指し、最小限の“個室”と様々な特徴を持つ居場所“ポット”を散在させた生活機能を担う“共用部”で構成。小さな滞在空間の“連続体”として建築を作る
  • view all
view all

#神奈川の関連記事

  • 2025.4.29Tue
    Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・鎌倉市の「庭と緑と本棚のある住宅」。奥まった場所にある敷地。明るい室内と出られる庭の要望に対し、内外を含めて“庭”の様になる計画を志向。上階床を持ち上げLDKを1.5層の空間として様々な開口部から光風が入り視線も外に抜ける状況を創出
  • 2025.4.14Mon
    VUILDによる、神奈川・横浜市の「Serendie Street Yokohama茶室」。多様な人々が集まる“共創空間”の中に計画。場所を象徴する単語の頭文字“S”をモチーフとして、密度が連続的に変化する建具を備えた空間を考案。デジファブ技術を用いて“現代の茶室”として作る
  • 2025.2.17Mon
    菅原大輔が、神奈川の「生涯学習融合施設(仮称)」設計プロポで設計者に選定。次点は、アトリエコ。その他の最終候補は、御手洗龍、アトリエ・トルカ、YAP。最終審査の動画も公開
  • 2025.1.20Mon
    空間構想と風景研究所による、神奈川の「湘南工科大学附属高校図書館」。図書館と教室が入るコロナ禍以降の新しい学びの場。皆での図書館と教室の意味の議論を経て、閉鎖的な壁を“緩やかに解体”して両者を表裏一体に配置する構成を考案。立地と呼応する五角形平面で多方向への顔も作る
  • 2024.11.20Wed
    ODS / 鬼木孝一郎による、神奈川・川崎市のバレエスクール「K-BALLET SCHOOL 武蔵小杉」。二面ガラス張りの区画に計画された著名ダンサー運営の施設。既存の特徴を活かし、外周部への配置と鏡貼りの壁面でレッスンスタジオ空間に開放性を付与。休憩所等は居心地の良さを意図して淡い色彩や曲線を使用する
  • 2024.11.01Fri
    川口裕人 / 1110建築設計事務所による、神奈川・川崎市の「蔵と倉」。土蔵の飲食店への改修と倉庫棟の新築に加えて庭も整備。土蔵では、上階床を撤去し気積を大きくして光が降り注ぐ空間を創出。倉庫棟では、既存や周辺の建物の肯定と未来への希望を意図して建ち方や素材を選定する
  • 2024.10.24Thu
    鎌倉市の新庁舎等基本設計プロポーザルで、日建設計が最優秀者に選定。コンセプトは「ひとつながりの未来の庁舎『鎌倉ONE』」。提案のイメージも公開
  • 2024.9.18Wed
    井上亮+吉村明 / Inoue Yoshimura studioによる、神奈川・相模原市の「環状リビングの家」。商業地に建つ“完全分離型”の二世帯住宅。将来的な周辺の変化も想定した建築として、南側隣地との間に“空隙”を作る断面構成を考案。子世帯は在宅勤務のある生活に応える為に居場所が連なる“環状の空間”とする
  • 2024.9.12Thu
    teamSTARによる、神奈川・横須賀市の「Villa A」。眼前に海が広がる敷地。海底を思わせるホールから“貝殻をイメージした螺旋階段”を登り、富士山と海に向けた“アーチ屋根”に覆われた主要階に到達する構成を考案。屋根の形は土地の高低差に合わせ階段状とする
  • 2024.8.20Tue
    保坂裕信 / haによる、神奈川・横浜市の「8つの光庭のある家」。往来のある道に面した敷地。外の視線から保護しつつ“光が溢れる住環境”を実現する為に、天窓や高窓から採光する“光庭”を平面に散在させる構成を考案。施主の望む“ミニマル”も二重壁等を用いて木造で実現
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    青木淳による、都営浅草線・東銀座駅に関する考察「交錯する都市の線」

    SHARE 青木淳による、都営浅草線・東銀座駅に関する考察「交錯する都市の線」

    architecture|culture
    銀座青木淳論考

    青木淳による、都営浅草線・東銀座駅に関する考察「交錯する都市の線」がproject-toei.jpに掲載されています

    青木淳による、都営浅草線・東銀座駅に関する考察「交錯する都市の線」がproject-toei.jpに掲載されています。

    私たちが普段何気なく利用している「駅」。
    建築家の視点で見ると、どのように見えるのでしょうか。
    青木淳さんに考察していただきました。

    • SHARE
    銀座青木淳論考
    2018.04.24 Tue 17:22
    0
    permalink
    マリオ・ボッタへの日本語で読めるインタビュー記事

    SHARE マリオ・ボッタへの日本語で読めるインタビュー記事

    architecture
    マリオ・ボッタインタビュー

    マリオ・ボッタへの日本語で読めるインタビュー記事がswissinfoにあります

    マリオ・ボッタへの日本語で読めるインタビュー記事がswissinfoにあります。ボッタは75歳を迎えたそうでスイスで大規模な個展も行われているそうです。

    • SHARE
    マリオ・ボッタインタビュー
    2018.04.24 Tue 16:41
    0
    permalink
    【ap job更新】 株式会社KAPが、構造デザインのスタッフを募集中
    新徳山駅ビル(写真:建築写 中村啓太郎)

    ap job 【ap job更新】 株式会社KAPが、構造デザインのスタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 株式会社KAPが、構造デザインのスタッフを募集中
    【ap job更新】 株式会社KAPが、構造デザインのスタッフを募集中 新徳山駅ビル(写真:建築写 中村啓太郎)

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社KAPの、構造デザインのスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    KAPでは構造デザインをやりたい人を募集しています。
    ・計算だけでなく意匠を活かして建築全体が良くなるようなデザインをしたい。
    ・合理的で感性にも訴える作品を模型でスタディしながら設計したい。
    ・新しい構造を実験で検証しながら実現したい。
    ・建築だけでなく橋梁やランドスケープなど土木の構造設計もしたい。
    ・私たちの社会にとって建築はこうあるべきという建物をつくりたい。
    そんな方のご応募を待っています。

    詳しくはホームページもご覧下さい。
    http://kapstructure.wixsite.com/engineers

    ■業務内容
    個人住宅から、庁舎等の公共建築や再開発プロジェクトまで、さまざまな種類の構造設計を手がけています。社会的にも意義のある多くのプロジェクトを、基本的には設計から現場監理まで一貫してプロジェクトに取り組みます。明快な構造設計の思想に立脚しつつも、感性を大事にして建築全体が良くなるような設計を得意とした事務所です。
    また設計過程で構造模型を作ることも特徴です。構造模型を作ることによって実際の空間をより具体的にイメージできる、常に側に置いておくことでふとしたときにアイデアが生まれる、初めての人にプロジェクトを説明するときに一目瞭然となる、など色々と良いことがあります。何よりこれから実際に作る建築が小さいながらも形になるということはとても楽しいことです。

    • ap job
    建築求人情報
    2018.04.24 Tue 08:43
    0
    permalink
    2018.4.23Mon
    • 戸川賢木 / SAKAKIAtelierによる、静岡の住宅「井とロ」
    • 【特集:建築家のためのウェブ発信講義】成瀬・猪熊建築設計事務所 猪熊純によるレビュー「ウェブと、その作り手をデザインする本」
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2018/4/16-4/22]
    2018.4.25Wed
    • 【ap job更新】 建築誌『GA JAPAN』等を手掛けるエーディーエー・エディタ・トーキョーが、編集スタッフを募集中
    • ミナ・ペルホネンの皆川明がディレクションして、SIMPLICITY・緒方慎一郎が設計した、豊島の宿泊施設「ウミトタ」の写真など
    • 【ap job更新】 有限会社シンプレックス一級建築士事務所が、設計スタッフ・設計アシスタントを募集中
    • 坂茂の設計で完成・オープンした、大分の「YUFUiNFO / 由布市ツーリストインフォメーションセンター」の写真
    • 森美術館で始まった建築展「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」の会場動画
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white