architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.5.08Tue
2018.5.07Mon
2018.5.09Wed
トラフによる、東京・原宿のセレクトショップ「NUBIAN HARAJUKU」の写真

SHAREトラフによる、東京・原宿のセレクトショップ「NUBIAN HARAJUKU」の写真

architecture|fashion
トラフ建築設計事務所原宿店舗東京禿真哉鈴野浩一

トラフのウェブサイトに、東京・原宿のセレクトショップ「NUBIAN HARAJUKU」の写真が掲載されています

トラフのウェブサイトに、東京・原宿のセレクトショップ「NUBIAN HARAJUKU」の写真が19枚掲載されています。店舗の場所はこちらで。

国内外のモード、ストリートカルチャーを融合させ新たなトレンドを発信するセレクトショップ、NUBIAN原宿店の移転に伴う内装計画。原宿・竹下通りから脇道を入った閑静な場所にある3階建ての既存建物の1階、265m2のスペースに、イベントにも対応できるフレキシブルな店舗が求められた。

エレベータコアを取り囲むコの字型平面の店内は、特定のブランドがイベント的に使うポップアップのエリア、メインの売場となる中央エリア、店内奥の高額商品を扱うエリアの3つに分かれる。ひとつの大きな空間でありながら、高低差やマテリアル、照明などでエリアごとに性格を変えることで奥へと客を導く。
色や形の違う商品群が店内で雑然と見えないように、幾何学形状の什器でフレーミングする計画とした。28mm角のフレーム什器は、粗い磨きのステンレスを基準に、カラーフレームを組み合わせて構成し、いくつかはNUBIANの文字をかたどり、店内にプレイフルな印象を与えている。カウンターバックの大きな壁面には、素材感のあるマテリアルの上に、スタンプを押したようなテキストでパターンを描く。中央のエリアは構造を見せるスケルトン天井とし、間接照明を仕込んで空間全体を柔らかい光で満たした。売場中央にあるウーファー内蔵のカウンターと、什器と同じフレームを使ったオリジナルスピーカーは空間の象徴となる。

商品を美しく見せることに加え、その商品と出会う体験そのものをデザインしたいと考えた。

  • SHARE
トラフ建築設計事務所原宿店舗東京禿真哉鈴野浩一
2018.05.08 Tue 16:45
0
permalink

#原宿の関連記事

  • 2023.4.07Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「BIRKENSTOCK原宿コンセプトストア」。国内初の直営の路面店。ブランドの“クラフトマンシップの体現”を求め、無垢材を“量塊”のまま用いた什器等で“素材の質感を活かす”空間作りを志向。製品から着想した様々な要素を空間に配置して世界観も演出
  • 2022.10.31Mon
    OMA / 重松象平のデザインアーキテクトによる、東京・渋谷区の商業ビル「原宿クエスト」。駅近くの敷地に計画。表参道と奥原宿エリアの接続を意図し、“大通り”と“周辺のヴィレッジ”の二面性に応える建築形態を考案。商業的な顔を作ると同時に都市の新たなアクティビティを誘発
  • 2022.7.07Thu
    二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・原宿の、ビューイングスペース「NEW AUCTION」。新しい体験を提供するオークションハウスの為に計画。第一印象となるファサードの在り方を考慮し、空間全体を見渡せるL字型のガラス窓を考案。仕上げの選択で其々の場の性質を変える事も意図
  • 2022.5.10Tue
    上林剛典 / platによる、東京・原宿の店舗「RESTAURANT U」。若者が集まる通りに面する飲食店の内装計画、街と店の距離感を近づける事を目指して室内のカウンターが外に飛出るデザインを考案、内部では客と店員が交錯する動線設計を意図的に行い自然な交流を促す
  • 2022.2.02Wed
    SAKUMAESHIMA / 朔永吉+前嶋章太郎による、東京・原宿の店舗「TOKYO 23」。ストリート文化を発信し続ける地域にあり、通行人への認知を考慮し巨大LEDディスプレイとバスケコートを設置、ブランドの世界観を伝えファンコミュニティ自然形成の場を目指す
  • 2021.2.11Thu
    スノヘッタによる、東京・原宿の店舗「Tokyo Burnside」
  • 2020.4.19Sun
    //
    竹中工務店+伊東豊雄による、原宿駅前の店舗や集合住宅の複合施設「WITH HARAJUKU」が竣工して写真が公開(開業は5/28に延期)
  • 2019.3.13Wed
    //
    芦沢啓治による、東京・神宮前の、カフェスタイルのコミュニティースペース「dotcom space」の写真
  • 2019.3.12Tue
    吉岡徳仁がデザインを手掛けた、東京・神宮前の店舗Galaxy Harajukuのファサード「Media Surface – 浮遊する光のレイヤー」
  • 2019.1.12Sat
    //
    ヴァージルがディレクターに就任したヴィトンの、原宿の期間限定店舗の内装の写真
  • view all
view all

#トラフ建築設計事務所の関連記事

  • 2023.5.09Tue
    トラフ建築設計事務所による、東京の、店舗「Aesop ルミネ立川」。駅直結の出入口に近い区画。外と対比的な“静かで落ち着いた空間”を目指し、壁や什器を“ジグザグ”に配置して小さな“たまり”の様な場を生む構成を考案。触覚と視覚での静かさも意図して床壁の素材を選定
  • 2023.4.24Mon
    トラフ建築設計事務所の意匠設計・監修による、東京・大田区の「Well-Blend 蒲田」。社員寮を改修した共用部に交流空間等を備えた賃貸集合住宅。シェアスペースでは、有機的な曲線の“島什器”で様々な用途に応える場所を構築。サウナでは、コンパクトながら諸機能を揃えて“没入できる”場を作る
  • 2023.4.07Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・渋谷区の「BIRKENSTOCK原宿コンセプトストア」。国内初の直営の路面店。ブランドの“クラフトマンシップの体現”を求め、無垢材を“量塊”のまま用いた什器等で“素材の質感を活かす”空間作りを志向。製品から着想した様々な要素を空間に配置して世界観も演出
  • 2023.3.17Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・丸の内の「博報堂コンサルティングオフィス」。古いRC造建物のフロアを改修。“共創の場”への回帰との要望に、照明の演出等で用途に応じた居場所を作り“交流”と“くつろぎ”を両立する空間を志向。躯体現しで更新の余白を持たせ企業の創造性も表現
  • 2023.1.27Fri
    トラフ建築設計事務所による、北海道・白老町の「自然と科学のミュージアム 森の工舎」。 元廃校の体験型施設。“自然の不思議を発見する感動”を伝える場を目指し、知的好奇心をかき立てる様々な体験空間を設計。施主がこの地を拠点とした背景を伝える“太陽”と“水滴”に見立てた建築要素も考案
  • 2023.1.17Tue
    トラフ建築設計事務所による、栃木の「ONIBUS COFFEE那須店」。“環境に配慮する”店舗が集まる施設内に計画。都外初の出店として“新たなプレゼン”の場を目指し、“珈琲の豆かす”を混ぜた左官床等を考案。お客と店員が円滑に交流でき気持ちよく働ける場を作る
  • 2023.1.09Mon
    トラフ建築設計事務所による、東京の「公園を臨む家」。公園に隣接する敷地。高さで変化する周囲の環境を読み解き、レベルの設定で木々を借景として取り込んだ落ち着きのある室内空間を構築。窓の配置と様々な仕上で多様な雰囲気を作り出す
  • 2022.12.23Fri
    トラフ建築設計事務所による、東京・港区の「AAのクリスマスツリー」。槇文彦のスパイラルでのイベントの為に計画。特徴的な円型ホールを舞台に、自身が設計したスツールを組み合わせて“7m”のシンボルツリーを構築。様々な素材や仕上げの製品を用いて空間全体も作る
  • 2022.11.16Wed
    トラフ建築設計事務所による、岐阜のショールーム「関ヶ原石材 Strad. Stone Gallery」。石材企業の為の天然石の展示施設。多彩な表情を持つ石を“鑑賞”する場として、体験の中で“原石から製品へと加工される過程”を想起させる空間を考案。加工場と直結し調達・加工・施工も集約
  • 2022.11.03Thu
    トラフ建築設計事務所の会場構成による、神奈川のポーラ美術館での展覧会「ピカソ 青の時代を超えて」。作家の制作過程に注目して“描く”作品を捉え直す展示。サステイナブルな計画も目指し、前展の会場の一部を活かし新設壁と組合せて空間を構成。見所と呼応する“青色”の採用で没入感も生み出す
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    53,939
    • Follow
    70,780
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    神田篤宏+佐野もも / コンマによる、東京の住宅「隙間の家」

    SHARE 神田篤宏+佐野もも / コンマによる、東京の住宅「隙間の家」

    architecture|feature
    コンマ住宅佐野もも東京神田篤宏長谷川健太
    神田篤宏+佐野もも / コンマによる、東京の住宅「隙間の家」 photo©長谷川健太

    神田篤宏+佐野もも / コンマが設計した、東京の住宅「隙間の家」です。

    建築を考える際にある種の「平等性」がつくれたらよいな、と考えている。それはどのような人に対しても一律なものではなく、それぞれ違う人や、事柄に対する最適解の集合体のような建築だ。
    法規や慣習、利用者の生活や使い方、周辺の影響や施工合理性など、それぞれの次元を取り上げてみるとそれらは、連動することもあれば時に相容れず並行を辿ることもある。建築をそうした様々な独立した論理や理屈の集合体だと考えると、これらを統合しそのものの全体性でコントロールして完結するのではなく、独立した論理の集まりとして捉え直すことができる。

    • 残り15枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    コンマ住宅佐野もも東京神田篤宏長谷川健太
    2018.05.08 Tue 18:36
    0
    permalink
    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、東京・千代田区の「番町教会」の写真

    SHARE 手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、東京・千代田区の「番町教会」の写真

    architecture|remarkable
    宗教施設手塚由比手塚貴晴東京
    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所による、東京・千代田区の「番町教会」の写真 photo©japan-architects.com

     
    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が設計した、東京・千代田区の「番町教会」の写真がjapan-architects.comに掲載されています

    手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所が設計した、東京・千代田区の「番町教会」の写真が30枚、japan-architects.comに掲載されています。

    • SHARE
    宗教施設手塚由比手塚貴晴東京
    2018.05.08 Tue 16:33
    0
    permalink
    トラフによる、東京・新宿の、建材企業本社ビルの外来スペースとワークスペース「NOHARA」の写真

    SHARE トラフによる、東京・新宿の、建材企業本社ビルの外来スペースとワークスペース「NOHARA」の写真

    architecture
    トラフ建築設計事務所事務所新宿東京禿真哉鈴野浩一

    トラフのウェブサイトに、東京・新宿の、建材企業本社ビルの外来スペースとワークスペース「NOHARA」の写真が掲載されています

    トラフのウェブサイトに、東京・新宿の、建材企業本社ビルの外来スペースとワークスペース「NOHARA」の写真が16枚、掲載されています。

    建材の販売や建設事業などを手掛ける、野原グループ本社ビルの1階外来スペースと、8階社内ワークスペースの内装計画。1階の外来スペースには来訪者を迎えるエントランスと会議室、8階のワークスペースは、社員がアイデアを生むためのクリエイティブな働き方のできる場が求められた。

    1階の外来スペースは、外光の入る通りに面した側に打ち合わせブースや待合のベンチを配置し、反対側には会議室を配置した。奥まで続く長い壁面には、同社で展開をしている壁紙、「WhO」の同柄で色違いのものを、会議室を跨いで連続して貼ることで空間に一体感を与えた。床のフローリングもパターン張りにすることで、空間にリズムを与えている。オープンな待合いとミーティング席、半クローズなブース席、個室の会議室などでスタイルに合わせた使い方ができる。
    8階のワークスペースは、働き方に合わせて選択的に使えるよう、形状や個性の異なる大きな家具でゾーニングし、空間を特徴づけた。階段状の家具や、一段上がったステージ上のブース席、背を低い壁で囲われたL型のソファ席、背の高いラックを取り囲むハイカウンターなどで構成している。通常は下地材として使用されるパーティクルボードを素材として用い、異なる家具に共通性を持たせた。大きな家具がラグの上に乗っているように、フローリングの貼り方と色を切り替え、家具にまとまりを与えている。また同社のプロダクト開発にも関わった、リング状の天井装飾材カールトンクラウドで空間にアクセントをつけた。

    同社の扱う建材を随所に用いながらも、ショールームのような見せ方ではない、色々な働き方を許容する空間を目指した。

    • SHARE
    トラフ建築設計事務所事務所新宿東京禿真哉鈴野浩一
    2018.05.08 Tue 15:18
    0
    permalink
    トラフによる、東京・渋谷の既存ビルをまるごとリノベした美容室「boy Tokyo」の写真

    SHARE トラフによる、東京・渋谷の既存ビルをまるごとリノベした美容室「boy Tokyo」の写真

    architecture|remarkable
    トラフ建築設計事務所店舗東京渋谷禿真哉鈴野浩一

    トラフのウェブサイトに、東京・渋谷の既存ビルをまるごとリノベした美容室「boy Tokyo」の写真が掲載されています

    トラフのウェブサイトに、東京・渋谷の既存ビルをまるごとリノベした美容室「boy Tokyo」の写真が20枚、掲載されています。店舗の場所はこちらです。

    ヘアサロンを手がける「boy」の新店舗、「boy Tokyo」の内装計画。原宿の閑静なエリアに飲食店として設計された、屋上と吹き抜けを持つ2階建てのビルの、1、2階をヘアサロン、中2階をエステルームとして改装する。何度も改装が繰り返された内部空間を、建築自体の特徴を引き出すようにスケルトンにし、boy設立以来の35年間で集められた家具や照明、ステンドグラスなどのboyのコレクション品を取り込んで、記憶をつなげていくような計画とした。

    1階には、レセプションカウンター、クローク、ワークカウンターなど、様々な機能の什器が求められたため、それらを一体にした大きな家具で、施術エリアと待合スペースをゆるやかに分けている。既存のコンクリート床は磨いてエポキシ樹脂でコーティングした。ダムウェータ―を撤去した開口には内部に照明器具を仕込み、照明ボックスとして生まれ変わらせる。2階では、映画上映会やレクチャー、ワークショップなどが予定されており、それらのイベントの際に床を広く使えるよう、壁や柱に取り付けた什器以外は、全て可動式の什器で構成した。床は既存のパターン貼りフローリングに磨きと染色を施して仕上げ、中2階の床は、5.3mの天井高さを活かして、天井から吊り下げる構造で増床を行い、エステルームの個室をつくった。2層分の高さの大きな窓には、既存の黒いサッシュに合わせて、黒いリボンで縁取ったカーテンを製作し、外光を柔らかく取り込む。それら既存躯体へ慎重に手を加え、ヘアサロンとしての機能を備えた空間に、boyのコレクション品が彩りを与えている。

    boyのカット技術「HAZUSHI(ハズシ)」にならい、完成させすぎない、クリエイティヴで変化を予感させるような空間を目指した。

    • SHARE
    トラフ建築設計事務所店舗東京渋谷禿真哉鈴野浩一
    2018.05.08 Tue 15:12
    0
    permalink
    【ap job 更新】 髙橋一平建築事務所が、スタッフを募集中

    ap job 【ap job 更新】 髙橋一平建築事務所が、スタッフを募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job 更新】 髙橋一平建築事務所が、スタッフを募集中
    【ap job 更新】 髙橋一平建築事務所が、スタッフを募集中

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    髙橋一平建築事務所の、スタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    髙橋一平建築事務所では
    新たに複数名のスタッフを募集します。
    現在2名のスタッフがおりますが、
    プロジェクトも増えてきたため、
    事務所を拡張し環境を整えながら、
    これからの建築像を模索し意欲的なチェレンジを続けます。
    新卒の方のほか実務経験のある方も募集します。

    • ap job
    建築求人情報
    2018.05.08 Tue 14:10
    0
    permalink
    2018.5.07Mon
    • noiz・豊田啓介へのインタビュー「建築学の再編成──情報技術がもたらす新たな建築教育の可能性」
    • 「カニエ・ウェストが建築事務所の設立を宣言」(HYPEBEAST)
    • 【特集:建築家のためのウェブ発信講義】中身プレビュー(4)「豊田啓介さん:テクノロジーの今を伝え、隣接分野を巻き込むパイオニア」
    • 佐藤総合計画による、新潟県柏崎市の新庁舎の実施設計の概要書が公開
    • 最も注目を集めたトピックス [期間:2018/4/30-5/6]
    2018.5.09Wed
    • 【ap job 更新】 株式会社アスコットが、建築企画・設計等スタッフ、ボリュームチェック等スタッフを募集中
    • 青木弘司・能作淳平・大井鉄也・三宅正浩+吉本英正の作品が特集されているTOTO通信の2018年春号「特集:入れ子の家」のオンライン版
    • BIGのビャルケ・インゲルスが、WeWork社のチーフ・アーキテクトに就任するそう
    • アトリエ・ワンによる、千葉・香取の薪炭供給施設「栗源第一薪炭供給所(1K)」の写真
    • ロシアのファッション・デザイナーのゴーシャ・ラブチンスキーへのインタビュー(日本語)
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    53,939
    • Follow
    70,780
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white