TAKT PROJECTが、グランドセイコーのミラノデザインウィーク2018出展のためにデザインしたインスタレーション「Approach to TIME.」
photo©大木大輔

TAKT PROJECTが、グランドセイコーのミラノデザインウィーク2018出展のためにデザインしたインスタレーション「Approach to TIME.」

TAKT PROJECTが、グランドセイコーのミラノデザインウィーク2018出展のためにデザインしたインスタレーション「Approach to TIME.」 photo©大木大輔

TAKT PROJECTが、グランドセイコーのミラノデザインウィーク2018出展のためにデザインしたインスタレーション「Approach to TIME.」です。

「時は移ろい流れている。」
音もなく、流れる様に文字盤上を滑るスプリングドライブの運針を目にしたとき、
そんな当たり前の事実にはっとする。時は本来、刻まれるものではないのだ…と。

究極の精度を目指した結果、時の本質に迫り、時の移ろいを感じさせる新しい次元に辿り着いたスプリングドライブ。それは、高い精度と情感の豊かさが共存する独自の存在です。

スプリングドライブが到達したそんな独特の世界観を、空間として表現する事を目指しました。

以下の写真はクリックで拡大します

TAKT PROJECTが、グランドセイコーのミラノデザインウィーク2018出展のためにデザインしたインスタレーション「Approach to TIME.」 photo©大木大輔
TAKT PROJECTが、グランドセイコーのミラノデザインウィーク2018出展のためにデザインしたインスタレーション「Approach to TIME.」 photo©大木大輔
TAKT PROJECTが、グランドセイコーのミラノデザインウィーク2018出展のためにデザインしたインスタレーション「Approach to TIME.」 photo©大木大輔
TAKT PROJECTが、グランドセイコーのミラノデザインウィーク2018出展のためにデザインしたインスタレーション「Approach to TIME.」 photo©大木大輔
TAKT PROJECTが、グランドセイコーのミラノデザインウィーク2018出展のためにデザインしたインスタレーション「Approach to TIME.」 photo©大木大輔
TAKT PROJECTが、グランドセイコーのミラノデザインウィーク2018出展のためにデザインしたインスタレーション「Approach to TIME.」 photo©大木大輔
TAKT PROJECTが、グランドセイコーのミラノデザインウィーク2018出展のためにデザインしたインスタレーション「Approach to TIME.」 photo©大木大輔
TAKT PROJECTが、グランドセイコーのミラノデザインウィーク2018出展のためにデザインしたインスタレーション「Approach to TIME.」 photo©大木大輔
TAKT PROJECTが、グランドセイコーのミラノデザインウィーク2018出展のためにデザインしたインスタレーション「Approach to TIME.」 photo©大木大輔
TAKT PROJECTが、グランドセイコーのミラノデザインウィーク2018出展のためにデザインしたインスタレーション「Approach to TIME.」 photo©大木大輔
TAKT PROJECTが、グランドセイコーのミラノデザインウィーク2018出展のためにデザインしたインスタレーション「Approach to TIME.」 photo©大木大輔
TAKT PROJECTが、グランドセイコーのミラノデザインウィーク2018出展のためにデザインしたインスタレーション「Approach to TIME.」 photo©大木大輔
TAKT PROJECTが、グランドセイコーのミラノデザインウィーク2018出展のためにデザインしたインスタレーション「Approach to TIME.」 photo©大木大輔

以下、デザイナーによるテキストです。


「時は移ろい流れている。」
音もなく、流れる様に文字盤上を滑るスプリングドライブの運針を目にしたとき、
そんな当たり前の事実にはっとする。時は本来、刻まれるものではないのだ…と。

究極の精度を目指した結果、時の本質に迫り、時の移ろいを感じさせる新しい次元に辿り着いたスプリングドライブ。それは、高い精度と情感の豊かさが共存する独自の存在です。

スプリングドライブが到達したそんな独特の世界観を、空間として表現する事を目指しました。

時の移ろいを空間化する巨大な映像を背景に、12体の透明なオブジェが整然と並びます。
誘われる様にオブジェを覗き込むと、200に及ぶ部品が浮かび、すっぽりと映り込んだ移ろう情景と溶け合い、さながら小宇宙のようです。
部品の周辺でまたたく小さな光の粒は、部品達が自ら生み出す微弱な電気の存在を静かに暗示しています。
そして、歩みを進める毎に部品がムーブメントとして組み上がり、移ろう情景とより強く呼応し、情感の豊かさが増して行く。
完成したムーブメントは、オブジェに封入されながらも時を表示し続け、絶え間ない時の流れが確かにそこに存在しています。

ムーブメントが生まれる過程と、時が移ろう情景との呼応…、
それはまさに、高い精度と情感の豊かさの共存であり、特別な製法で生み出されたこのオブジェと移ろう情景は、時の本質に迫る、グランドセイコーの思想を体感するための巨大な空間装置です。

■作品概要
THE FLOW OF TIME(展示名称)
開催期間:2018.4.17 – 4.22
会場:トリエンナーレ美術館
主催:セイコーウオッチ株式会社
総合プロデューサー:桐山登士樹(TRUNK LTD.)

Approach to TIME.(インスタレーション名称)
インスタレーションデザイン:TAKT PROJECT
映像製作:阿部 伸吾 + 大木 大輔
サウンドデザイン:高橋琢哉(Oyster Inc.)

あわせて読みたい

#TAKT PROJECTの関連記事

#インスタレーションの関連記事

この日更新したその他の記事

長谷川豪、ケルステン・ゲールス&ダヴィッド・ファン・セーヴェレンによる書籍『Besides, History:現代建築にとっての歴史』

長谷川豪、ケルステン・ゲールス&ダヴィッド・ファン・セーヴェレンによる書籍『Besides, History:現代建築にとっての歴史』がamazonで予約受付中です

長谷川豪ケルステン・ゲールス&ダヴィッド・ファン・セーヴェレンによる書籍『Besides, History:現代建築にとっての歴史』がamazonで予約受付中です。発売は2018年6月15日を予定。

世界が注目する2組の若手建築家、長谷川豪とOFFICEケルステン・ゲールス&ダヴィッド・ファン・セーヴェレンが描写する自作と歴史の関係。

今日の建築設計の現場において「歴史」というものは一体どのような役割を果たすのか。
長谷川豪、ケルステン・ゲールス、ダヴィッド・ファン・セーヴェレンは、過去の建築作品と互いの作品を読み解き、描写し、翻訳し、流用することによって、それらが織りなす星座を見つけ、意味を紡ぎだす。そして、それぞれの星座がささやきはじめる。
こうして歴史は設計に生かされる資源へと変容する。

世界が注目する2組の若手建築家、長谷川豪とOFFICEケルステン・ゲールス&ダヴィッド・ファン・セーヴェレンが、アンドレア・パラーディオ、ル・コルビュジエ、ミース・ファン・デル・ローエ、グンナール・アスプルンド、アルド・ロッシ、坂本一成らの作品と自身らの作品の関係性を多数のドローイングを用いて示す。
本書は2017年5月にカナダ建築センターで開催された展覧会のカタログとして制作された。展覧会の様子はバス・プリンセンの写真で本書に記録されている。

SANAAによる、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展でのインスタレーションの写真

SANAAによる、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展でのインスタレーションの写真がdesignboomに掲載されています

SANAAによる、ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展でのインスタレーションの写真が5枚、designboomに掲載されています。

Subscribe and Follow

公式アカウントをフォローして、
見逃せない建築情報を受け取ろう。

「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

  • 情報募集建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
  • メールマガジン メールマガジンで最新の情報を配信しています。