architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.6.06Wed
2018.6.05Tue
2018.6.07Thu
岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」

1,028.86岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」

architecture|feature
リノベーション住宅岡田一樹東京
岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」 photo©吉村昌也・Copist

岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」です。岡田は谷口建築設計研究所出身の建築家です。

ギャラリーのような一繋がりの空間で家族が永続的に美しく暮らすことを追求したリノベーション

夫婦と子供2人が暮らす、東京都内の閑静な住宅地に建つ、中規模マンションの北向き住戸の内装リノベーション。主題は、「家族が一繋がりの空間で共に過ごし、美術館のようにお気に入りの品々を置いて、いつまでも美しく暮らす」こと。暮らしの中核をなすリビングスペースは、光、風、永続する隣地の寺の境内の緑への眺望を取り込んだ、広くて明るい一繋がりの“L”型の空間とし、設備や収納など暮らしに必要な機能を適正に確保した上で、コンクリート現しの梁と天井、ミニマルなディテール、端正なヘリンボーンの床でシンプルに構成した。所々に配置した棚には家族のお気に入りの本や品々、アートワークやグリーンが置かれ、窓外には境内の緑が四季の移ろいを見せる。奇をてらわず、住空間に必要不可欠な光、風、眺望、空間、素材といった本質的要素のみを建築として昇華させたワンルーム空間は、日々忙しない家族の暮らしを優しく包み込んでいる。

以下の写真はクリックで拡大します

岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」 photo©吉村昌也・Copist
岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」 photo©吉村昌也・Copist
岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」 photo©古末拓也
岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」 photo©吉村昌也・Copist
岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」 photo©R.E.A.D.
岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」 photo©R.E.A.D.
岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」 photo©吉村昌也・Copist
岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」 photo©吉村昌也・Copist
岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」 photo©吉村昌也・Copist
岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」 photo©R.E.A.D.
岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」 photo©R.E.A.D.
岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」 photo©吉村昌也・Copist
岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」 photo©吉村昌也・Copist
岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」 photo©吉村昌也・Copist
岡田一樹 / R.E.A.D.による、東京・目黒区の「ギャラリーに暮らす家」 image©R.E.A.D.

■建築概要
竣工年月:2017年11月
用途:共同住宅(内装リノベーション)
所在地:東京都目黒区
延床面積:87㎡

あわせて読みたい

新井里志+中富慶 / Kii inc.による、東京・目黒区の、ショールーム・オフィス「FIVE-ONE」
  • 1,028.86
  • 15
  • 4
  • 0
  • 3
リノベーション住宅岡田一樹東京
2018.06.06 Wed 11:08
0
permalink

#リノベーションの関連記事

  • 2021.1.20Wed
    /
    徳島の旧印刷工場を改修して活用するアイデアと空間提案を競う建築コンペ「awa 臨港プロジェクト」の2次審査が行われ、最優秀作品が決定
  • 2021.1.14Thu
    北澤伸浩建築設計事務所による、既存建売住宅の為の「リビングルームの棚」
  • 2021.1.13Wed
    中村竜治建築設計事務所による、兵庫の「神戸市役所1号館1階市民ロビー改装」
  • 2020.12.27Sun
    /
    ラインハウスによる、中国・上海の、既存スイミングプールのデザインを生かし改修したオフィス「Social Space」の写真
  • 2020.12.26Sat
    /
    ジョン・ポーソンとトマス・フォード&パートナーズによる、イギリス・ロンドンの、18世紀に建てられた教会の修復「St John at Hackney Church」の写真
  • 2020.12.24Thu
    佐野文彦 / Fumihiko Sano Studioによる、京都市の、市指定文化財を改修した飲食店「ダンデライオン・チョコレート京都東山一念坂店」
  • 2020.12.22Tue
    佐野文彦 / Fumihiko Sano Studioによる、京都・福知山市の、築約80年の古民家を改修した宿泊施設「菱屋」
  • 2020.12.14Mon
    岸名大輔 / BAUMによる、福井・鯖江市の、既存倉庫を改修した店舗「土直漆器」
  • 2020.12.11Fri
    金山大+小泉宙生 / SWINGによる、大阪・枚方市の、ランドリーショップの改修「CLEANING&LAUNDRY MIYAKOYA」
  • 2020.12.10Thu
    岸名大輔 / BAUMによる、福井・鯖江市の、既存の工場兼事務所の改修「エクセル眼鏡」
  • view all
view all

#東京の関連記事

  • 2021.1.19Tue
    住吉正文+野本陽+森政巳 / ファロ・デザインによる、東京・福生市の住宅「武蔵野台の家」
  • 2021.1.18Mon
    矢野寿洋+青山えり子 / 矢野青山建築設計事務所による、東京・小金井市の「東小金井小児神経・脳神経内科クリニック」
  • 2021.1.15Fri
    IKAWAYA建築設計による、東京・目黒区の、住宅+クリニック「Sky Cave」
  • 2021.1.15Fri
    工藤浩平建築設計事務所による、伊勢丹新宿店本館でのポップアップストア「Pop-up store of Huxley」
  • 2021.1.14Thu
    長坂常 / スキーマ建築計画による、東京・千代田区の物販店舗「and wander 丸の内」
  • 2021.1.08Fri
    佐野文彦 / Fumihiko Sano Studioによる、東京・港区の飲食店「日本料理ときわ」
  • 2021.1.05Tue
    KINO architectsによる、東京・文京区の保育園「大空と大地のなーさりぃ 茗荷谷園」
  • 2021.1.04Mon
    佐野文彦 / Fumihiko Sano Studioによる、東京・丸の内の飲食店「すき焼き十二天」
  • 2021.1.04Mon
    佐野文彦 / Fumihiko Sano Studioによる、東京・渋谷区の「ビズリーチ 渋谷新南口オフィス」
  • 2020.12.25Fri
    資生堂のディレクション、ULTRA STUDIOのデザインによる、東京銀座資生堂ビルのウインドウディスプレイ「HOME TREE」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    【ap job更新】 株式会社 菅原賢二設計スタジオが、設計スタッフ(経験者・新卒既卒)を募集中

    ap job 【ap job更新】 株式会社 菅原賢二設計スタジオが、設計スタッフ(経験者・新卒既卒)を募集中

    architecture|job
    建築求人情報
    【ap job更新】 株式会社 菅原賢二設計スタジオが、設計スタッフ(経験者・新卒既卒)を募集中
    【ap job更新】 株式会社 菅原賢二設計スタジオが、設計スタッフ(経験者・新卒既卒)を募集中

     
    アーキテクチャーフォトジョブボードに新しい情報が追加されました

    株式会社 菅原賢二設計スタジオの、設計スタッフ・プロジェクトスタッフ募集のお知らせです。詳しくは、ジョブボードの当該ページにてご確認ください。アーキテクチャーフォトジョブボードには、その他にも、色々な事務所の求人情報が掲載されています。
    新規の求人の投稿はこちらからお気軽にお問い合わせください。

    【設計スタッフ募集】
    建築デザイン設計スタッフ募集(実務経験者1名、新卒・既卒・第二新卒で1名)

    質の高い建築を目指し、そのことを楽しみながら設計しましょう。
    施主との打ち合わせから、基本設計、実施設計、現場監理をともに進めていきます。建築の計画立案から竣工までをしっかりと経験できます、また、バックアップもします。
    現在は、民間の本社ビル、テナントビル、高層・低層の共同住宅、個人住宅、銀座の飲食店の内装設計等様々な建築に取り組んでいます。
    また、協働する構造設計事務所、設備設計事務所も日本を代表する優秀な専門事務所ですので、その分野の最新技術も学ぶことができます。

    • ap job
    • 1
    • 0
    • 0
    • 0
    建築求人情報
    2018.06.06 Wed 13:28
    0
    permalink
    香取慎吾と小嶋伸也・小嶋綾香 (kooo architects)のコラボレーションによるインスタレーション「庵柔 An ju」

    43,975.42 香取慎吾と小嶋伸也・小嶋綾香 (kooo architects)のコラボレーションによるインスタレーション「庵柔 An ju」

    architecture|art|feature
    インスタレーション小嶋伸也小嶋綾香香取慎吾
    香取慎吾と小嶋伸也・小嶋綾香 (kooo architects)のコラボレーションによるインスタレーション「庵柔 An ju」 photo©堀越圭晋 / エスエス

    香取慎吾と小嶋伸也・小嶋綾香 (kooo architects)のコラボレーションによるインスタレーション「庵柔 An ju」です。この作品は2016年6月24日まで、帝国ホテルプラザ1Fで閲覧可能との事。

    1つ1つは弱くて柔らかくて小さくて軽い物質達が、集まり結束することで強い空間を生み出す。
    今までの硬い建築は一度作るとなかなか変えられないという“重さ”があった。ライフスタイルは日々変わるのに、その生活を支える器に柔軟性が全くなかった。
    これからの未来の建築には大きさも形も状況に応じて自分たちの手によって手軽に変えられるような身近さがあると良いと思う。建築を作るパーツも重く大きいものではなく、持ち運べる小さく柔らかいもので、洋服のように優しく包み込む様に人を環境から守る強さを求めたい。
    「庵柔 An ju」は、‘柔らかい布で守る’という同じコンセプトの防災頭巾から着想した。レンガのように硬く形の変わらない素材ではなく、柔らかく動きのある素材で構成することで、上段へ積み上げる毎に、ある美しい規則性をもって頭巾の形状が変化していく。
    この頭巾に香取慎吾さんの絵画を転写することで、内部空間はアーティストの世界観で包まれる空間となる。独特の色彩を身にまとったその姿は、建築であり斬新な立体アートでもある。

    • 残り6枚の写真と建築家によるテキスト
    • 43,975.42
    • 168
    • 694
    • 0
    • 0
    インスタレーション小嶋伸也小嶋綾香香取慎吾
    2018.06.06 Wed 09:36
    0
    permalink
    ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2018のまとめ(随時更新中)

    1,946.66 ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2018のまとめ(随時更新中)

    architecture|exhibition|remarkable
    イタリアヴェネチアヴェネチア・ビエンナーレ建築展

    ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展2018の会場写真などが閲覧できるウェブページなどをまとめていきます(順不同)。


    >カナダ館の会場写真(worldarchitecture)

    >日本館の会場写真(designboom)

    >ヴァレリオ・オルジアティによるインスタレーション(designboom)

    >フランス館の会場写真(domus web)

    >イタリア館の会場写真(domus web)

    >アルゼンチン館の会場写真(archdaily)

    >アリソン・ブルックスによるインスタレーション(designboom)

    >デンマーク館の会場写真(designboom)

    >ラトビア館の会場写真(designboom)

    >SANAAによるインスタレーション(designboom)

    >イスラエル館の会場写真(designboom)

    >イェンセン・アンド・スコドヴィンの展示(designboom)

    >手塚貴晴+手塚由比 / 手塚建築研究所の展示

    >ピーター・ズントーの展示(designboom)

    >カルーソ・セント・ジョンのインタビューも収録したイギリス館のメイキング動画(British Council Arts)

    >キュレーターを務めたグラフトン・アーキテクツのイボンヌ・ファレルとシェリー・マクナマラへらが参加して行われたプレスカンファレンスの動画(BiennaleChannel)

    >「フリースペース」をテーマに行っているメイン展示のダイジェスト動画2(VernissageTV)

    >「フリースペース」をテーマに行っているメイン展示のダイジェスト動画1(VernissageTV)

    >チリ館の会場写真(archdaily)

    >今年のキュレーターを務めたグラフトン・アーキテクツのイボンヌ・ファレルとシェリー・マクナマラへのインタビュー動画(archdaily)

    >中国館のデジタルファブりケーションによる屋外パヴィリオンの写真(archdaily)

    >スペイン館の会場写真(archdaily)

    >藤森照信、フォスター、モウラ、ラディックら10組が、ヴェネチアビエンナーレのバチカン館のためにデザインしたチャペル(designboom)

    >カナダ館の会場写真(designboom)

    >オーストリア館の会場写真(designboom)

    >シンガポール館の会場写真(designboom)

    >ソウト・デ・モウラの展示と、スイス館が金獅子賞を受賞(dezeen)

    >スイス館の会場写真(dezeen)

    >ドイツ館の会場写真(designboom)

    >ノルウェー館の会場写真(designboom)

    >イギリス館の会場写真(designboom)

    >ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツによる竹のパヴィリオン(designboom)

    >オランダ館の写真(designboom)

    >マリオ・ボッタの展示(designboom)

    >オーストラリア館の会場写真(designboom)

    >ギリシャ館の会場写真(designboom)

    >プラダ財団が、ヴェネチアで期間中行っている建築展の会場写真(designboom)

    >エストニア館の会場写真(designboom)

    • 1,946.66
    • 34
    • 12
    • 0
    • 0
    イタリアヴェネチアヴェネチア・ビエンナーレ建築展
    2018.06.06 Wed 08:44
    0
    permalink
    遠藤克彦建築研究所による、「(仮称)大阪新美術館」の基本設計の概要がPDFで公開

    2,164.79 遠藤克彦建築研究所による、「(仮称)大阪新美術館」の基本設計の概要がPDFで公開

    architecture|competition|remarkable
    大阪美術館・博物館遠藤克彦

    遠藤克彦建築研究所による、「(仮称)大阪新美術館」の基本設計の概要がPDFで公開されています

    遠藤克彦建築研究所が設計を進めている、「(仮称)大阪新美術館」の基本設計の概要がPDFで公開されています。
    この美術館に関して、国際設計競技が行われ2017年2月に遠藤克彦が最優秀案に選ばれたことが発表されていました。当時のファイナリスト達の提案書もこちら閲覧可能です。

    • 2,164.79
    • 18
    • 14
    • 0
    • 9
    大阪美術館・博物館遠藤克彦
    2018.06.06 Wed 08:39
    0
    permalink
    建築再構企画・佐久間悠と創造系不動産・高橋寿太郎によるトークセッションが、墨田区の喫茶ランドリーで開催

    976.93 建築再構企画・佐久間悠と創造系不動産・高橋寿太郎によるトークセッションが、墨田区の喫茶ランドリーで開催

    日程
    2018年6月10日(日)
    architecture|exhibition
    佐久間悠高橋寿太郎

    建築再構企画・佐久間悠と創造系不動産・高橋寿太郎によるトークセッションが、墨田区の喫茶ランドリーで開催されます(PDF)

    建築再構企画・佐久間悠と創造系不動産・高橋寿太郎によるトークセッションが、墨田区の喫茶ランドリーで開催されます。開催日は2018年6月10日です。要事前申し込み(締め切り6月8日)。
    会場の喫茶ランドリーは、mosakiが運営を手掛けるスペースで、新しいコミュニティの場として建築内外に注目されている場所でもあります。

    建物の法律家という肩書きで違法建築の適法改修を専門に行う建築再構企画(横浜市港北区)と、建築家や設計事務所と協働してプロジェクトを進める不動産コンサルタント 創造系不動産(東京都墨田区)は、建築設計の業界のある点では最前線の課題に取り組んでいます。
    建物の法律家と不動産コンサルタント。立場は違いますが、2人は実は同じ大学で同じ建築家に師事し、また同じ意匠系設計事務所で働いていた同門です。しかし2人は、建築設計事務所ではなく、それぞれが建築設計者をサポートするような仕事をつくりました。
    当日はそれぞれの仕事を詳しく紹介し、またその共通点などを詳しく説明します。さらに、具体的なプロジェクトから、現在の建築設計業界のフロンティアにある展望を語っていきます。

    なお、席数に限りがありますので、ご来場いただける方は大変恐縮ですが、予約必須とさせて頂き、6/8(金)までで予約締切とさせて頂きます。また、席が埋まり次第募集終了とさせていただきますのであらかじめご了承ください。(via kenchiku-saikou-kikaku.com)

    • 976.93
    • 10
    • 11
    • 0
    • 0
    佐久間悠高橋寿太郎
    2018.06.06 Wed 08:20
    0
    permalink
    2018.6.05Tue
    • オラファー・エリアソンが初めて手掛けた建築、デンマークのKIRK KAPITAL社の本社ビルの写真
    • 二俣公一 / ケース・リアルによる、東京・渋谷の店舗「UNION TOKYO」
    • 井上洋介による「下北沢の家」の写真とレビュー
    2018.6.07Thu
    • SDレビュー2018の応募要項が公開されています
    • 隈研吾による、東京・北区の、戦前の木造住宅をシェアハウスに改修するプロジェクト「王子シェアハウス」の写真
    • チクロスティーレ・アルキテットゥーラによる、イタリア・ボローニャの、60年代の納屋を改修したアーティストの作業場の写真
    • MoMAで、コンゴのアーティスト ボディス・イセク・キンゲレスによる架空の都市模型の展覧会が開催中
    • 「設計議連 議員立法で建築士法改正/実務なしで受験可能/建築士の減少に歯止め/設計3会が共同提案」(建設通信新聞DEGITAL)
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    30,361
    • Follow
    33,417
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter(β)

    メールマガジンで更新情報を配信を予定しています。
    ただいま事前登録受付中。

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • 特定商取引法に関する表記
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink
    -1
    -1
    -1
    -1

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white