architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.8.15Wed
2018.8.14Tue
2018.8.16Thu
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」
photo©藤村泰一

SHARE 奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」

architecture|feature
住宅愛媛藤村泰一奥野崇
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」 photo©藤村泰一

奥野崇建築設計事務所が設計した、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」です。

ピアノ教室のある、愛犬と暮らすシニア世代のための住まい
 忙しく勤めてこられた仕事をひと段落させ、家族や愛犬とゆっくりと過ごせる平屋の家を求められた。また、奥様が運営するピアノ教室と住居部分をいかにして共存させながら、それぞれの独立性を保つかがテーマとなった。
 
 ゆとりある敷地のなかで、最も環境の良い場所にリビングを設ける。大きく開け放てる開口部によって、内外を一体的に利用できる気持ち良い空間。リビングの北側には遠隔操作できるハイサイドライトによって気持ちの良い風が通り抜ける。
 奥様の動線の中心にキッチンを配置し、料理や家事・レッスンと使いやすいように。玄関から取次に続いて、キッチンやピアノ教室、リビングと来客用の和室へと行き来できるコンパクトさは、とても重要な点である。また、教室側には専用の入り口を計画し、生徒の入れ替わりや、送迎の保護者の方の待合としても利用することができる。
 
 自らの仕事を勤め上げた建主さん。込めた工夫や動線整理は、大切な家族や愛犬と暮らすこれからの生活の中に、安心できる余裕をつくるためであったように思う。

以下の写真はクリックで拡大します

奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」 photo©藤村泰一
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」 photo©藤村泰一
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」 photo©藤村泰一
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」 photo©藤村泰一
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」 photo©藤村泰一
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」 photo©藤村泰一
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」 photo©藤村泰一
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」 photo©藤村泰一
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」 photo©藤村泰一
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」 photo©藤村泰一
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」 photo©藤村泰一
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」 photo©藤村泰一
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」 photo©藤村泰一
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」 photo©藤村泰一
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」 photo©藤村泰一
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」 photo©藤村泰一
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」
奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山の住宅「ピアノ教室のある家」

■建築概要
題名:ピアノ教室のある家
設計: 奥野崇 建築設計事務所
所在地: 愛媛県松山市
用途地域:第一種住居地域
敷地面積:990.93㎡
建築面積:183.58㎡
延床面積:154.15㎡
構造:木造在来工法
竣工:2017年10月
写真: 藤村泰一

奥野崇 建築設計事務所
http://okunotakashi.jp/
E-mail:info2@okunotakashi.jp

あわせて読みたい

奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山市の住宅「ブドウ棚のある家」
  • SHARE
住宅愛媛藤村泰一奥野崇
2018.08.15 Wed 10:42
0
permalink

#奥野崇の関連記事

  • 2019.12.16Mon
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山市の、集合住宅の住戸「城西のマンション(改修)」
  • 2019.12.13Fri
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛・西条市の「氷見のパン工房」
  • 2019.12.09Mon
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山市の住宅「ブドウ棚のある家」
  • 2019.1.29Tue
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛の住宅「西条の家」
  • 2019.1.25Fri
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山市の「城南の家(改修)」
  • 2017.12.21Thu
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛・今治の「真言宗光林寺 位牌堂」
  • 2016.7.11Mon
    サムネイル:奥野崇 / 奥野崇建築設計事務所による、愛媛県松山市の住宅「土間サロンのある家」
    奥野崇 / 奥野崇建築設計事務所による、愛媛県松山市の住宅「土間サロンのある家」
  • view all
view all

#藤村泰一の関連記事

  • 2025.3.12Wed
    藤山敬晃建築設計事務所による、愛媛・東温市の住宅「House of Footpath」。周囲に山並みと田園が広がる敷地。周辺の“小道が交錯する風景”から着想し、散策する様に窓からの風景を楽しめる住宅を志向。内部の建築要素等に“カーブ“を取り入れて“場所毎に視界が異なる“空間を構築
  • 2024.12.04Wed
    西下太一建築設計室による、愛媛・松山市の「南吉田の家」。三方を家々に囲まれた敷地。通りと距離を置きつつも光や風を取入れる住宅を目指し、中庭を平面中央に配置して居室群で囲む構成を考案。内部空間に与えた“明暗のグラデーション”は“暮らしの奥行き”も生み出す
  • 2024.1.04Thu
    西下太一建築設計室による、愛媛・松山市の「南吉田のオフィス」。事務所と作業場がある工務店の社屋。機能性に加え“心が豊かになる”存在を求め、自然素材を用いた“住宅スケール”の執務空間を持つ建築を考案。大屋根の下に気積のある作業場も収めて“ひとつの建物”として造る
  • 2023.8.17Thu
    西下太一建築設計室による、愛媛・伊予市の「鳥ノ木の家」。南面接道の敷地に建つ設計者の両親の住居。環境を享受しつつ静かな日常を実現する建築を目指し、通りに対し低く構えた大屋根で“守りの環境”を構築。内と外の間に“多層のレイヤー”を設けて段階的に繋げる
  • 2021.11.03Wed
    西下太一建築設計室による、愛媛・松山市の、設計者の自邸「星岡の家」。向かい合う川と山を背景に、建築主体ではなく風景としての美しさを理想とした、多様な時間軸の中で豊かに変容していく建築を構想
  • 2020.4.22Wed
    西下太一建築設計室による、愛媛・松山市の住宅「西石井の家」
  • 2019.12.16Mon
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山市の、集合住宅の住戸「城西のマンション(改修)」
  • 2019.12.13Fri
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛・西条市の「氷見のパン工房」
  • 2019.12.09Mon
    奥野崇建築設計事務所による、愛媛・松山市の住宅「ブドウ棚のある家」
  • 2019.7.26Fri
    西下太一建築設計室による、愛媛・伊予市の住宅「稲荷の家」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    アルヴァ・アアルトの建築展「もうひとつの自然」が神奈川県立近代美術館 葉山で開催

    SHARE アルヴァ・アアルトの建築展「もうひとつの自然」が神奈川県立近代美術館 葉山で開催

    日程
    2018年9月15日(土)
    –
    11月25日(日)
    architecture|exhibition
    アルヴァ・アアルト建築展

    アルヴァ・アアルトの建築展「もうひとつの自然」が神奈川県立近代美術館 葉山で開催されます(PDF)

    アルヴァ・アアルトの建築展「もうひとつの自然」が神奈川県立近代美術館 葉山で開催されます。開催日は2018年9月15日~11月25日。

    今年で生誕120年となる建築家アルヴァ・アアルト(1898-1976)は、モダニズムに自然の要素を取り入れ、人々の暮らしをより良くする建築や家具デザインなどを追求しました。彼のパイミオのサナトリウム(1933)やマイレア邸(1939)は建築における有機的な形態と素材の優れた相互作用を体現し、《アームチェア41パイミオ》(1932)や《スツール60》(1933)は近代家具の展開に画期的な役割を果たしました。そして、ガラス器《サヴォイ・ベース》(1936)は、フィンランド・デザインのシンボルになっています。アアルトの有機的な形態は、フィンランドの自然や風景から生まれたという従来の見方に加えて、本展では同時代の芸術家たちとの対話も重要であったという新しい視点を提示します。ヴィトラ・デザイン・ミュージアムとアルヴァ・アアルト美術館が企画した本展は、2014年9月にドイツのヴァイル・アム・ラインにあるヴィトラ・デザイン・ミュージアムで始まり、スペインのバルセロナ、マドリード、デンマークのオールボー、フィンランドのヘルシンキ、フランスのパリで開催されてきた国際巡回展です。日本では約20年ぶりとなる本格的なアアルトの回顧展であり、オリジナルの図面や家具、照明器具、ガラス器、建築模型など約300点で、フィンランドでもっとも著名なこの建築家の生涯と作品を辿ります。

    • SHARE
    アルヴァ・アアルト建築展
    2018.08.15 Wed 13:02
    0
    permalink
    建築士の活動に特化した、A3図面・ファイルを収納する『difott アーキテクツバッグ®「A3フラット・トート」』が発売中

    SHARE 建築士の活動に特化した、A3図面・ファイルを収納する『difott アーキテクツバッグ®「A3フラット・トート」』が発売中

    architecture|design
    difottプロダクト
    建築士の活動に特化した、A3図面・ファイルを収納する『difott アーキテクツバッグ®「A3フラット・トート」』が発売中

     
    建築士の活動に特化した、A3図面・ファイルを収納する『difott アーキテクツバッグ®「A3フラット・トート」』が発売です

    建築士の活動に特化した、A3図面・ファイルを収納する『difott アーキテクツバッグ®「A3フラット・トート」』がアーキテクチャーフォトブックスにて発売です。

    皆さんは、どんなバッグにプレゼンや打ち合わせ用の図面・ファイルを入れて持ち運んでいますか?

    difottデザイナーが様々な建築士・建築家にリサーチしたところ、適切なサイズのバッグがなく「丈夫な紙袋」「メーカの名前入りサンプルバッグ」「建材メーカのノベルティバッグ」等に入れて持ち運んでいることが多い、ということがわかりました。

    そのような状況を踏まえたうえで、建築士のために考案されたプロダクトが、この『アーキテクツ・バッグ「A3フラット トート」』です。
    A3サイズ関連のアイテムを収納し、持ち歩くための”道具”としてのプロダクトです。

    シンプルなデザインで持つ人のイメージUPにも貢献してくれること、軽く丈夫で機能性が高いこと、買いやすい価格で事務所で長く愛用でき、買い替えも可能であること。

    このように設計事務所のことを非常に良く考えて作られたのがこのプロダクトなのです(ちなみにdifottのデザイナーは建築を学び、設計実務の経験もあります)。

    • SHARE
    difottプロダクト
    2018.08.15 Wed 10:09
    0
    permalink
    2018.8.14Tue
    • 滋賀県の新生美術館整備室が、SANAAが設計を担当していた新生美術館に関して「一旦、立ち止まる」というコメントを公開
    • ODS / 鬼木孝一郎による、東京・恵比寿の店舗「STUDIOUS Ebisu」
    • 西澤俊理 / NISHIZAWAARCHITECTSによる、ベトナム・ホーチミン市のレストラン・オフィス「Restaurant Of Shade」
    2018.8.16Thu
    • 荒尾宗平 / SIDES COREによる、京都のヘアサロン「FLUX」
    • 建築関連法規の専門家として注目される建築家・佐久間悠による初の単著『事例と図でわかる 建物改修・活用のための建築法規』
    • アンリアレイジによる、ポーター・タンカーシリーズのウエストバッグをそのまま巨大化したバッグ
    • コムデギャルソンとDSMのビジネスの側面を紹介する記事「『コムデギャルソン』、最後に笑ったものが勝ち!?」
    • 『オランダでは「歩きスマホ事故」対策に、地面に信号機を埋め込むことにした』(WIRED)
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,896
    • Follow
    82,050
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white