architecturephoto®

  • 特集記事
  • 注目情報
  • タグ
  • 建築
  • アート
  • カルチャー
  • デザイン
  • ファッション
  • 書籍
  • 展覧会
  • コンペ
  • 動画
  • テレビ
  • すべてのタグ

建築求人情報

Loading...
2018.9.06Thu
2018.9.05Wed
2018.9.07Fri
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」
photo©下村康典

SHARE arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」

architecture|feature
arbol住宅兵庫堤庸策下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典

arbolが設計した、兵庫・明石の住宅「明石の家」です。

この住宅は、兵庫県明石市の中心市街地から近く、明石城跡から続く丘陵地を切り開いた閑静な住宅地に立地する。

限られた敷地面積の中に、3つの中庭のある平屋とした。風や光、過ごし方に応じて庭を膨らませ、木の箱で囲んだ。プライバシーを確保しながら、身近に自然を取り込むとともに、室内から外へどこまでも拡がりも感じられるような、外と内の垣根を越えた豊かな暮らしを追求した。
建物の構成は、エントランスから奥に行くにしたがって3段階に分けられ、それぞれにちょっとした家庭菜園などを楽しめる中庭を持つ。手前は昔ながらの土間と家族のフリースペースである和室と「畑のある庭」、真ん中はセミパブリックなリビングダイニングと「観賞用の庭」、奥はプライベートエリアと洗濯物のための「ドライエリア」としている。

以下の写真はクリックで拡大します

arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典
arbolによる、兵庫・明石の住宅「明石の家」 photo©下村康典

以下、建築家によるテキストです。


3つの中庭に寄り添う平屋

この住宅は、兵庫県明石市の中心市街地から近く、明石城跡から続く丘陵地を切り開いた閑静な住宅地に立地する。

限られた敷地面積の中に、3つの中庭のある平屋とした。風や光、過ごし方に応じて庭を膨らませ、木の箱で囲んだ。プライバシーを確保しながら、身近に自然を取り込むとともに、室内から外へどこまでも拡がりも感じられるような、外と内の垣根を越えた豊かな暮らしを追求した。
建物の構成は、エントランスから奥に行くにしたがって3段階に分けられ、それぞれにちょっとした家庭菜園などを楽しめる中庭を持つ。手前は昔ながらの土間と家族のフリースペースである和室と「畑のある庭」、真ん中はセミパブリックなリビングダイニングと「観賞用の庭」、奥はプライベートエリアと洗濯物のための「ドライエリア」としている。
「畑のある庭」には、収穫も楽しめるよう、ブドウの樹を植えた。釣りが趣味なご主人のために、釣り竿のしなりをチェックするためのスペースでもある。「観賞用の庭」は昼間だけでなく、夜は室内の明かりを消して外部照明により庭の植栽が浮き上がるような非日常的なシーンも想定している。「ドライエリア」は、食卓に座ったときにリビングダイニングからの一部の視線は遮りながらも、足元の植栽や空の移り変わりが楽しめるよう窓の位置を工夫している。エントランスの土間には、薪ストーブを計画した。冬場にぱちぱちと燃える薪の音を子供たちに感じてほしいという、建主の思いが込められており、家族が薪ストーブを囲んでスキレット料理や焼き芋をして季節を楽しむ姿を想像しながら計画した。
自然採光については、太陽の直射日光というよりは、北側採光や外壁にバウンドした光、冬の日に静かに室内の奥まで差し込む西日、朝の思わぬ場所から落ちてくる光、木漏れ日のゆらぎ、3つの中庭に囲まれたリビングダイニングが、柔らかく穏やかな光に包み込まれるようなイメージである。
周辺環境に対しては、プライバシーに配慮して閉じられた建物でありながらも、木の表情が豊かな外壁や植栽によって街路をゆく人々の目を楽しませ、夜になると通風のためのスリットからわずかにこぼれる光によって、生活感のある温かな印象を生み出したいという思いで計画した。
素材については、床や外壁、普段は地味な役回りの胴縁や根太、垂木にも、工務店のこだわりがある多様な樹種を使ったことも特徴の一つである。
杉、ヒノキ、ヒバ、スプルース等、木の扱いに素晴らしく長けた工務店であったため、実現が可能となった。また、家具や造園、照明、インテリアは、建物全体とのイメージやライン等のバランスを整え、その意図をくみ取った各スペシャリストによって、一つ一つ丁寧に作り込まれていった。
3つの庭を介して、植物や土に触れ、風の心地よさや空の模様を楽しみ、季節や時間によって刻々と変わる陽の光を、室内に居ながらにして感じとる。暮らしの中に自然や植物を織り込むことで、日々の中でのささやかな気づきが生まれ、豊かな感性が育まれる住まいとなることを願う。

■建築概要
敷地面積:172.81 ㎡
延床面積:81.07 ㎡
1階床面積:81.07 ㎡
所在地:兵庫県明石市
クライアント:夫婦+子ども3人
仕上:外部 外壁:無垢板貼
内部 床:無垢板貼・琉球畳 壁:珪藻土塗 天井:珪藻土塗
工事期間:2017年1月~2018年07月
基本設計・現場監理:arbol
実施設計:arbol + はすいけ
施工:株式会社笹原建設
外構:荻野寿也景観設計
撮影:下村康典
照明:株式会社パルコスペースシステムズ
家具:萬代製作所

あわせて読みたい

堤庸策 / arbolによる、大阪の住宅「河内長野の家」
  • SHARE
arbol住宅兵庫堤庸策下村康典
2018.09.06 Thu 08:55
0
permalink

#下村康典の関連記事

  • 2024.5.01Wed
    arbolとアシタカ建築設計室による、兵庫・西宮市の「夙川の家」。四方を隣家に囲まれた旗竿地での計画。外に開くことが難しい条件に対し、周囲から内部を切り離して“独立した世界”を構築する設計を志向。閉じた箱ながら中庭とドーム状空間で自然と四季の導入も可能にする
  • 2022.7.12Tue
    堤庸策 / arbolによる、大阪市の住戸改修「Renovation in Miyakojima」。都心の仕事場兼住居。施主の好みから導いた“有機的”と“ゆるさ”の具現化を目指して、アール形状を規律として各要素を設計。天井の量塊が躯体の存在を消して有機的な印象を向上
  • 2022.4.15Fri
    堤庸策 / arbolによる、兵庫・丹波市の住宅「丹波の家」。周囲への眺望よりもプライバシー確保や世界観への没入との要望に、外部から隔てた庭とガラス張りのリビングにより“暮らしの風景”を構築、建築の内と外の異なる風景を循環する生活の空間をつくる
  • 2021.8.16Mon
    堤庸策 / arbolによる、奈良・生駒郡の住宅「平群の家」。諸機能を兼ねる空間によって“量より質”を追求する設計を意図
  • 2021.6.11Fri
    堤庸策 / arbolによる、兵庫・姫路市の、食品店舗のファサード「co hareruya」
  • 2019.10.07Mon
    堤庸策 / arbolらのチームによる、大阪・東大阪市の住宅「House in Ohasu」
  • 2019.9.03Tue
    堤庸策 / arbolによる、大阪の住宅「河内長野の家」
  • 2019.4.17Wed
    arbolによる、教育施設の廊下の為のインスタレーション「杜のオブジェ」
  • 2018.10.16Tue
    arbolによる、兵庫・宝塚市の住宅「宝塚の家」
  • 2017.12.18Mon
    堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」
  • view all
view all

#堤庸策の関連記事

  • 2024.5.01Wed
    arbolとアシタカ建築設計室による、兵庫・西宮市の「夙川の家」。四方を隣家に囲まれた旗竿地での計画。外に開くことが難しい条件に対し、周囲から内部を切り離して“独立した世界”を構築する設計を志向。閉じた箱ながら中庭とドーム状空間で自然と四季の導入も可能にする
  • 2022.7.12Tue
    堤庸策 / arbolによる、大阪市の住戸改修「Renovation in Miyakojima」。都心の仕事場兼住居。施主の好みから導いた“有機的”と“ゆるさ”の具現化を目指して、アール形状を規律として各要素を設計。天井の量塊が躯体の存在を消して有機的な印象を向上
  • 2021.8.16Mon
    堤庸策 / arbolによる、奈良・生駒郡の住宅「平群の家」。諸機能を兼ねる空間によって“量より質”を追求する設計を意図
  • 2021.6.11Fri
    堤庸策 / arbolによる、兵庫・姫路市の、食品店舗のファサード「co hareruya」
  • 2019.10.07Mon
    堤庸策 / arbolらのチームによる、大阪・東大阪市の住宅「House in Ohasu」
  • 2019.9.03Tue
    堤庸策 / arbolによる、大阪の住宅「河内長野の家」
  • 2019.4.17Wed
    arbolによる、教育施設の廊下の為のインスタレーション「杜のオブジェ」
  • 2019.1.24Thu
    arbolによる、東京・練馬区の住宅「8HOUSE(ハチハウス)」
  • 2018.10.16Tue
    arbolによる、兵庫・宝塚市の住宅「宝塚の家」
  • 2017.12.18Mon
    堤庸策 / arbolによる、奈良の住宅「西松ヶ丘の家」
  • view all
view all

建築求人情報

Loading...

 

    公式アカウントをフォローして、見逃せない建築情報を受け取ろう。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    この日更新したその他の記事

    Arup 東京 プロジェクトチームによる、東京・千代田区の「Arup 東京 新オフィス」
    photo©繁田諭

    SHARE Arup 東京 プロジェクトチームによる、東京・千代田区の「Arup 東京 新オフィス」

    architecture|feature
    事務所東京繁田諭arup
    Arup 東京 プロジェクトチームによる、東京・千代田区の「Arup 東京 新オフィス」 photo©繁田諭

    Arup 東京 プロジェクトチームが設計した、東京・千代田区の「Arup 東京 新オフィス」です。

    Arup東京オフィスの移転に伴うオフィスの内装デザインである。
    内装デザイン、移転マネジメントとも全て東京オフィスのスタッフで行った。

    設計を始めるにあたり、全スタッフからアンケートを集計した。その結果、スタッフが快適に働くことができる”well-being”なオフィスであり、同時にArupのブランドやカルチャーを体現するオフィスを期待されていることが分かった。

    • 残り25枚の写真と建築家によるテキスト
    • SHARE
    事務所東京繁田諭arup
    2018.09.06 Thu 10:12
    0
    permalink
    フランク・ゲーリーによる、アメリカ・カリフォルニアのFacebook本社の増築の写真

    SHARE フランク・ゲーリーによる、アメリカ・カリフォルニアのFacebook本社の増築の写真

    architecture|video|remarkable
    事務所フランク・ゲーリーアメリカ
    フランク・ゲーリーによる、アメリカ・カリフォルニアのFacebook本社の増築の写真がdezeenに掲載されています
    www.dezeen.com

    フランク・ゲーリーが設計を手掛けた、アメリカ・カリフォルニアのFacebook本社の増築の写真がdezeenに掲載されています。以下は、その動画です。

    • SHARE
    事務所フランク・ゲーリーアメリカ
    2018.09.06 Thu 09:49
    0
    permalink
    2018.9.05Wed
    • 【ap job 更新】 猿田仁視率いるCUBO design architectが、東京・広尾に移転したヘッドオフィスで、スタッフを募集中
    • 【ap job 更新】 古民家再生・寺院建築・和風建築に特化した「株式会社 菅野企画設計」が、設計士を募集中
    • 【ap job 更新】 矢野英裕が主宰する「空間芸術研究所/vectorfield architects」が、設計スタッフ・インターン・アルバイトを募集中
    • アーティスト・森村泰昌の美術館「M@M」が大阪・北加賀谷に2018年11月オープン。建築家の日埜直彦・川上真由子も参画。
    • 吉岡徳仁が内装デザインを手掛けた、代官山の、イッセイミヤケのバック類を扱う新店舗「グッド グッズ イッセイ ミヤケ」の写真
    • ほか
    2018.9.07Fri
    • 半海宏一建築設計事務所による、京都・宮津市の、モノレール駅舎「天橋立ビューランド・モノレール山麓駅」
    • 403architecture [dajiba]による、静岡・浜松の「万年橋の角」の内覧会が開催
    • 隈研吾による、愛知・名古屋の、結婚式場・レストラン「ミライエ レクストハウス ナゴヤ」の写真
    • ミラー&マランタのクイントゥス・ミラーの講演会「近作を語る」を京都で開催
    • 吉田裕一建築設計事務所による、栃木・宇都宮の住宅「西の宮・HOUSE・D」
    • ほか

    Subscribe and Follow

    公式アカウントをフォローして、
    見逃せない建築情報を受け取ろう。

    「建築と社会の関係を視覚化する」メディア、アーキテクチャーフォトの公式アカウントです。
    様々な切り口による複眼的視点で建築に関する情報を最速でお届けします。

    60,858
    • Follow
    82,002
    • Follow
    • Follow
    • Add Friends
    • Subscribe
    • 情報募集/建築・デザイン・アートの情報を随時募集しています。
      More
    • メールマガジン/ メールマガジンで最新の情報を配信しています。
      More

    architecturephoto® News Letter

    メールマガジンでも最新の更新情報を配信中

    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    Copyright © architecturephoto.net.

    • 建築
    • アート
    • カルチャー
    • デザイン
    • ファッション
    • 書籍
    • 展覧会
    • コンペ
    • 動画
    • テレビ
    • 特集記事
    • 注目情報
    • タグ
    • アーキテクチャーフォト ジョブボード
    • アーキテクチャーフォト・ブック
    • アーキテクチャーフォト・プロダクト
    • ホーム
    • アーキテクチャーフォトについて
    • アーキテクチャーフォト規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に関する表記
    • 利用者情報の外部送信について
    • 広告掲載について
    • お問い合わせ/作品投稿

    メールマガジンで最新の情報を配信しています

    この記事をシェア
    タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル
    https://architecturephoto.net/permalink

    記事について#architecturephotonetでつぶやいてみましょう。
    有益なコメントは拡散や、サイトでも紹介させていただくこともございます。

    architecturephoto®
    • black
    • gray
    • white